
- 23/10/01
- < 周知 >令和05年度 全国労働衛生週間 『 10月1日(日)〜10月7日(土) 』 に入りました。NEW
- スローガン「目指そうよ二刀流 こころとからだの健康職場」
- ※資料 < 安全衛生ガイドブック >
- 23/10/01
- < 周知 >奈良県最低賃金が時間額 936 円 になります。 NEW
- 〜最低賃金は、 正社員のみでなく、パート・アルバイト・派遣労働者等すべての労働者
に適用されます。特定の産業には、特定最低賃金が定められています。
最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働・深夜労働
の割増賃金、賞与、臨時の賃金は算入されません。〜 - ※適用日 < 令和05年10月01日(日) >より
- ※資料 < リーフレット >
- ※資料 < 都道府県別最低賃金表 >
- 23/10/01
- < 周知 >「 建築ルールを守ろう!令和05年度 違反建築防止週間 」の実施について NEW
- 〜週間中は、主要駅での「 街頭啓発 」「 広報車による巡回・啓発 」「 一斉建築パトロール 」 が実施される予定です。〜
- ※実施期間 < 令和05年10月15日(日) 〜 10月21日(土) >
- ※実施機関 < 県土マネジメント部・地域デザイン推進局・建築安全推進課 >
- 23/10/01
- < ご案内 >令和05年度「 耐震改修工事を行う事業者向け講習会 」のご案内 NEW
- ※講習日程 令和05年10月24日(火) ※定員30名
- ※定員になり次第受付は終了されます。
- ※受講対象 耐震改修工事を行おうとする工務店(及び兼業建築設計事務所)の
- 経営者、現場監督、設計・監理
- ※講習場所 香芝市本町1397番地 「 香芝市役所 本庁舎2階 大会議室 」
- ※実施機関 < 県土マネジメント部・地域デザイン推進局・建築安全推進課 >
- 23/10/01
- < ご案内 >玉掛け技能講習日程 (10月・11月) について NEW
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/10/01
- < ご案内 > 臨時「 建築物石綿含有建材調査者講習(一般) 」のご案内 NEW
- ※講習日程 令和05年10月30日(月) 〜 31日(火) ※定員48名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- 23/10/01
- < ご案内 >「 職長教育 」のご案内 NEW
- ※講習日程 令和05年11月01日(水) 〜 02日(木) ※定員18名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者10名以下の場合は実施されません。
- 23/10/01
- < ご案内 >「 職長・安全衛生責任者教育 」のご案内 NEW
- ※講習日程 令和05年11月01日(水) 〜 02日(木) ※定員30名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者10名以下の場合は実施されません。
- 23/10/01
- < ご案内 > 監理技術者講習受講開催日程のご案内 NEW
- ※実施団体@ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程 2023.10月〜2024.03月
- ※申込方法 お申込みの流れ
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体A 一般財団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程 2023.10月〜2024.03月
- ※申込方法 お申込みの流れ
- 23/09/01
- < 周知 > 令和05年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- スローガン「目指そうよ二刀流 こころとからだの健康職場」
- ※参考 < 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版 >
- ※参考 < 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版 >
- ※準備期間 令和03年09月01日(水)〜令和03年09月30日(木)
- ※実施期間 令和03年10月01日(金)〜令和03年10月07日(木)
- 23/09/01
- < 報道資料 > 令和05年度 (秋季) 「建築物防災週間」 について
- ※実施期間 令和05年8月30日(水)〜9月5日(火)
- ※資料 < ポスター >
- ※資料 < パンフレット >
- ※実施機関 県土マネジメント部・地域デザイン推進局・建築推進安全課
- 23/09/01
- < 情報 > 教育情報事業< 税務・経営 >税制改正情報を更新しました。
- 23/09/01
- < ご案内 > 令和05年度 後期・技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 >
- ※実施団体 奈良県職業能力開発協会
- 23/09/01
- < ご案内 > 令和05年度 「 建設業経理事務士特別研修(3級・4級) 」(近畿会場)のご案内
- ※研修日程 【 3級 】 @令和05年10月04日(水)〜06日(金) < 大阪 >
- ※実施場所 【 3級 】 大阪市中央区北浜東1-30 「 大阪建設会館 」
- ※研修日程 【 3級 】 A令和05年10月23日(月)〜25日(水) < 京都 >
- ※実施場所 【 3級 】 京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町645 「 京都建設会館 」
- ※研修日程 【 4級 】 @令和05年09月13日(水)〜14日(木) < 京都 >
- ※実施場所 【 4級 】 京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町645 「 京都建設会館 」
- ※資料 < 特別研修パンフレット >
- ※特別研修の申込み < Webサイト >
- ※実施機関 一般財団法人 建設業振興基金
- 23/09/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程 (9月・10月) について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/09/01
- < ご案内 > 「 石綿作業主任者技能講習 」のご案内
- ※講習日程 令和05年10月26日(木)〜27日(金) ※定員54名
- ※講習場所 奈良市三条桧町23-3 「 奈良県電気工事工業協同組合 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- 23/08/01
- < お知らせ >事務局の夏期(お盆休み)休業のご案内について
- 23/08/01
- < 情報 > 住宅リフォーム支援(国の補助制度)について
- ※各補助制度のリンク先をご活用下さい。
- ※補助制度@ < 住宅省エネ2023キャンペーン(国交省、経産省、環境省) >
- ※補助制度A < 住宅エコリフォーム推進事業(国交省) >
- ※補助制度B < 長期優良住宅化リフォーム推進事業(国交省) >
- ※補助制度C < 子育て支援型共同住宅推進事業(国交省) >
- ※補助制度D < 住宅 建築物安全ストック形成事業(国交省) >
- (※詳細は、お住まいの市区町村にお問い合わせください。)
- ※補助制度E < 次世代省エネ建材の実証支援事業(経産省)>
- ※補助制度F < 既存住宅における断熱リフォーム支援事業(環境省) >
- ※補助制度G < 介護保険法にもとづく住宅改修費の支給(厚労省) >
- (※詳細は、お住まいの市区町村にお問い合わせください。)
- ※地方公共団体の補助制度はこちらから検索できます。
- < 住宅リフォーム支援制度検索サイト >
- 23/08/01
- < 情報 > 住宅リフォームガイドブックをご利用ください。
- ※支援制度の他、リフォームの種類やリフォームのすすめ方を消費者に分かり易く解説しています。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 < ガイドブック > ※令和05年度版
- ※発行元 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 23/08/01
- < ご案内 > 「登録基幹技能士」制度について
- ※資料 < 基幹技能者制度が新たに変わります。 >
- ※資料 < 登録基幹技能者の主任技術者の要件への認定について >
- ※資料 < 登録基幹技能者パンフレット >
- ※資料 < 登録基幹技能者ガイドブック >
- ※資料 < 登録基幹技能者のPRパンフレット >
- ※資料 < 登録基幹技能者講習の受講要件 >
- ※資料 < 講習実施基幹リンク先 >
- ※資料 < 講習日程リンク先 >
- 23/08/01
- < ご案内 > 「 登録建設業経理士 」 制度について
- ※1級および2級の「建設業経理士検定試験合格者」を対象とした実務者登録制度です。
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 登録講習会カリキュラム >
- ※資料 < 登録規則 >
- ※講習開催日程 建設業経理士CPD講習
- ※取扱い団体 一般社団法人 建設業振興基金
- 23/08/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程 (8月・9月) について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/08/01
- < ご案内 >「 建築物石綿含有建材調査者講習(一般) 」のご案内
- ※講習日程 令和05年09月05日(水)〜06日 ※定員54名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/08/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和05年09月22日(水) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/08/01
- < 情報 > 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※開催日@ 令和05年08月30日(水)
- ※申込期限 令和05年08日23日(水)
- ※講習会場 大阪市中央区久太郎朝3-6-8 「 JRE 御堂筋ダイワビル 」
- ※資料< 開催案内・申込書@ >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会(JERCO)
- ※開催日A 令和05年09月21日(木)
- ※申込期限 令和05年08日13日(金)
- ※講習会場 大阪市西区立売堀3丁目1-1 「 大阪トヨペットビル 」
- ※資料 < 開催案内・申込書A >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 大阪室内装飾事業協同組合
- 23/08/01
- < 参考 > 令和05年度 「 技能講習・安全衛生教育等実施計画 」(後期)のご案内
- ※各登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター(大阪南教習所) >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良県支部 >
- 23/07/03
- < 周知 > 全国安全週間(07.01〜07.07)に入りました。
- 〜安全パトロールが実施されます。〜
- ※スローガン 「 高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場 」
- ※参考資料 < 奈良労働局 〜安全週間の実施について〜 >
- ※参考資料 < 奈良労働局 〜令和4年度 労働災害発生状況(確定値)〜 >
- 23/07/03
- < 情報 > 令和05年度 「 入札契約制度等説明会 」が開催されました。
- ※開催日 令和05年05月31日(水)
- ※会 場 「 奈良県産業会館 1階大ホール 」
- ※資料@ < 令和5年度 総合評価落札方式の改定について >
- ※資料A < 土木工事における週休2日試行工事実施要領の改定について >
- ※資料B < 建築工事における週休2日促進工事の実施について >
- ※資料C < 奈良県公共工事等電子入札システムの機能追加について >
- ※資料D < 建設業における時間外労働の条件規制について >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部 建設業・契約管理課
- 23/07/03
- < 情報 > 令和05年度 地方公共団体における住宅リフォーム支援検索サイトが
公開されます。 - 〜 地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度を検索できます。
最新の情報について最新の情報については各地方公共団体にお問い合わせください。〜 - < 地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索サイト >
- ※検索サイト管理・運営先 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 23/07/03
- < 重要 > 「 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆さんに活用いただける施策 」について
- 〜 新型コロナウイルス感染症の影響により、特に大きな影響を受けている事業者に対し、事業の継続を下支えし、再起の糧とするため、事業全般に広く使える給付金の申請手続きについて随時更新されています。〜
- ※資料 < 中小企業向け資金繰り支援内容一覧表 >
- ※資料 < 支援策パンフレット >
- ※資料 < 新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援リーフレット >
- ※上記以外の支援施策は、経済産業省で確認して下さい。
- ※(注)新着情報は、随時更新されます。
- 23/07/03
- < 情報 > 中小企業施策利用ガイドブックを活用しましょう。
- 〜 震災対策、経営改善・資金繰り支援対策をはじめとした重点施策を含め、中小企業者の方が施策をご利用になる際の手引書として、各支援制度の概要を紹介するものです。〜
- < 主な参考資料 >
- ※参考資料 < 2023年度版 中小企業施策利用ガイドブック >
- ※参考資料 < 事業継承マニュアル >
- ※参考資料 < 会社を未来につなげる - 10年先の会社を考えよう >
- ※参考資料 < 事業引継ぎハンドブック >
- ※参考資料 < 中小企業税制 >
- ※参考資料 < 人材確保支援策・働き方改革支援策 >
- ※参考資料 < 下請中小企業を支援します。 >
- ※以外の冊子は < ここから > ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 中小企業庁
- 23/07/03
- < お知らせ > 建設業が利用できる助成金 「 建設事業主等に対する助成金 」 の活用を!!
- 〜 建設事業主等に対する助成金は、建設事業主や建設事業主団体等が、建設労働者の雇用の改善や建設労働者の技能の向上等をはかるための取組みを行った場合に助成を受けることができます。〜
- ※資料 < 令和5年度版 建設事業主等に対する助成金(旧建設労働者確保育成助成金)のご案内(建設事業主向け) >
- < 助成金の種類 >
- ※参考 < 雇用関係助成金全体のパンフレット(詳細版) >
- ※参考 < 雇用関係助成金共通の要件 >
- ※参考 < 建設事業主等に対する助成金Q&A(令和3年10月版) >
- ※参考 < 人材確保支援助成金(建設キャリアアップシステム等普及促進コース)令和4年4月版)Q&A >
- < トライアル雇用助成金 >
- ※資料 < 若年・女性建設労働者トライアルコース >
- < 人材確保等支援助成金 >
- ※資料 < 建設キャリアアップシステム等普及促進コース >
- ※資料 < 若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野) >
- ※資料 < 作業員宿舎等設置助成コース(建設分野) >
- <人材開発支援助成金 >
- ※資料 < 建設労働者認定訓練コース >
- ※資料 < 建設労働者技能実習コース >
- ※制度に関する最新情報は 厚生労働省 ホームページ で確認して下さい。
- 23/07/03
- < ご案内 > 令和05年度 県が実施している金融支援制度や取扱金融機関について
- 『 金融機関を通して融資する制度 』
- < 奈良県中小企業融資制度 >
- ※資料 < 融資制度の概要 >
- ※資料 < 融資制度のしくみ >
- ※資料 < 融資の流れ >
- ※資料 < 認定書等が必要な資金 >
- ※資料 < お問い合わせ先 >
- ※資料 < 金融案内 >
- 『 令和05年度 融資制度の概要 』
- < 制度融資緊急支援(コロナ対策) >
- < 新型コロナウイルス感染症対応資金 > ※伴走支援型・市町村長認定要
- < 経営環境変化・災害対策資金 > ※一部知事認定要
- < セーフティネット対策資金 > ※市町村長認定要・責任共有制度対象外
- < 大規模経済危機等対策資金 > ※市町村長認定要・責任共有制度対象外
- < 再生支援資金 >
- < チャレンジ応援資金 >
- < チャレンジ応援資金 >
- < チャレンジ応援資金 > ※小規模企業枠
- < チャレンジ応援資金 > ※認定枠・知事認定要
- < 創業支援資金 >
- < 創業支援資金 > ※責任共有制度対象外
- < 創業支援資金(認定枠) > ※知事認定要・責任共有制度対象外
- < 創業支援資金(東部・南部枠) > ※知事認定要・責任共有制度対象外
- < 女性・若者・シニア・UIJターン創業支援資金 > ※知事認定要・責任共有制度対象外
- < 地域未来・研究開発・インバウンド対応 >
- < 地域未来投資促進資金 > ※知事承認要
- < 研究開発支援資金 > ※知事認定要
- < インバウンド等対応資金 >
- < 新エネルギー・働き方改革・事業承継 >
- < 新エネルギー等対策資金 > ※知事認定要
- < 働き方改革推進企業等応援資金 > ※一部知事認定要
- < 事業承継支援資金 > ※経営承継関連保証型
- < 事業承継支援資金 > ※一般保証型
- < 一般資金系 >
- < 経営強化資金 >
- < 小規模企業者支援資金 > ※責任共有制度対象外
- < 地域産業振興資金 >
- < 組織強化育成資金 >
- (注)融資条件は、令和4年4月1日現在のものであり、変更される場合もあります。
- (注)融資や保証の決定については、金融機関や信用保証協会の審査があります。
- 認定や承認を受けているなど対象者であっても融資が受けれるとはかぎりません。
- ※詳細は、 (県) 産業・観光・雇用振興部(地域産業課)
- 23/07/03
- < 周知 > 下請債権保全支援事業について (下請建設企業・資材業者のみなさんへ)
- 〜 取引先が倒産しても、確実に工事代金の支払いを受けたいときは ・・・
下請債権保全支援事業を活用しましょう!! 〜 - 〜 国土交通省では、平成22年3月1日より 「 下請債権保全支援事業 」 を開始しています。下請建設企業又は資材業者の方が元請建設企業に対して有する債権(手形を含む。)につ、ファクタリング会社が支払保証を行うことにより、下請建設企業等の債権保全を支援しています。!!〜
- ※制度が延長されました!!(令和6年3月末まで)
- ※個別債権の買取も対象とするよう制度が拡充されました。!!(令和4年12月から開始)
- ※資料 < 事業概要 >
- ※資料 < 枠保証 >
- ※資料 < 経済対策を踏まえた措置の概要 >
- 23/07/03
- < 情報 > 令和05年度 マンションリフォームマネジャー試験受験申込書(大阪会場)の受付が開始されます。
- ※試験日時 令和05年10月03日(日)
- ※試験場所 「 TKP大阪堺筋本町カンファレンスセンター 」
- ※受付期間 令和05年07月18日(火) 〜 08月25日(水)
- ※資料 < 受験の手引き >
- ※資料 < 受験申込書 >
- ※お問い合わせ先・実施機関 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 23/07/03
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程 (7月・8月) について
- ※取扱い団体公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/07/01
- < ご案内 > 建築物石綿含有建材調査者講習(一戸建て)のご案内
- ※講習日程 令和05年08月02日(水) ※定員48名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- 23/07/01
- < ご案内 >「 石綿作業主任者技能講習 」のご案内
- ※講習日程 令和05年08月09日(水)〜10日(木) ※定員54名
- ※講習場所 奈良市三条桧町23-3 「 奈良県電気工事工業協同組合 」
- ※取扱い団体公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- 23/06/02
- < 組合員向け情報 > 令和05年度 市町村 < 住宅関連助成金等補助金制度 > の
実施状況について - ※募集時期及び申請期間等の< 最新情報 >は各市町村ホームページまたは
担当課でご確認下さい。 - ※<注>市町村によっては、募集件数を定めている場合があります。
- ※資料< 一覧表 >
- 23/06/01
- < 周知 > 国土交通省 〜 「 令和5年3月から適用されている公共工事設計労務単価 」について
- ※資料@ < 単価設定のポイント >
- ※資料A < 全国全職種平均値の推移 >
- ※資料B <「公共工事設計労務単価」と「雇用に伴う必要経費」の関係 >
- ※資料C < 建設労働者等の雇用に伴う必要経費を含む金額の参考公表 >
- ※資料D < 公共工事設計労務単価表 >
- 23/06/01
- < 情報 > 国土交通省〜 令和04年度 「 建築着工統計調査 」の報告が公表されました。
- ※資料 < 建築着工統計調査報告書 >
- ※詳細は 国土交通省・総合政策局・情報政策課・建設経済統計調査室
- 23/06/01
- < 情報 > 国土交通省〜 令和04年度 「 住宅市場動向調査 」の結果公表について
- ※資料 < 住宅市場動向調査〜調査結果概要(抜粋)〜 >
- ※資料 < 住宅市場動向調査報告書 >
- ※詳細は 国土交通省・住宅局
- 23/06/01
- < お知らせ > 令和05年度 全国安全週間準備期間に入りました。
- ※準備期間 < 2023.06.01〜06.30 >
- ※本 週 間 < 2023.07.01〜07.07 >
- ※スローガン 「 高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場 」
- ※資料 < 実施要綱 >
- ※資料 < 啓発カタログ@ > < 啓発カタログA >
- ※資料 < 第14次労働災害防止計画(2023年4月〜2028年3月)>
- ※資料 < 第14次労働災害防止計画(計画の概要) >
- ※資料 < 第14次労働災害防止計画(パンフレット)>
- ※資料 < 令和04年度 労働災害発生状況(奈良県) >
- ※資料 < 第34回 令和05年度 3ヶ月無災害運動 >
- ※資料 < 安全衛生ガイドブック >
- 23/06/01
- < お知らせ > 令和05年度 労働保険年度更新手続きはお早めに!!
- ※申告期間 < 2023.06.01〜07.10 >
- ※(注) 令和4年度 確定保険料の算定方法が例年とは異なります。(資料)
- ※資料 < 労働保険の成立手続はおすみですか! >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(継続事業用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(雇用保険用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(一括有期事業用) >
- ※資料 < 労災保険率の特例メリット制 >
- ※資料 < 労災保険率の料率表 > ※平成30年4月改定分(変更なし)
- ※資料 < 雇用保険料率について >
- 23/06/01
- < 組合員向け情報 > 令和05年度 市町村 < 住宅関連助成金等補助金制度 > の実施状況について
- ※06月下旬 「 掲載予定 」
- 23/06/01
- < 情報 > 教育情報事業 < 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 23/06/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程 (6月・7月) について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/06/01
- < ご案内 >建築物石綿含有建材調査者講習(一般)のご案内
- ※講習日程 令和05年07月04日(火)〜05日(水) ※定員48名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- 23/06/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和05年07月05日(水) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者10名以下の場合は実施されません。
- 23/06/01
- < ご案内 >「 職長・安全衛生責任者教育 」のご案内
- ※講習日程 令和05年07月11日(火)〜12日(水) ※定員18名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者10名以下の場合は実施されません。
- 23/06/01
- < ご案内 > 「 職長教育 」のご案内
- ※講習日程 令和05年07月11日(火)〜12日(水) ※定員18名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者10名以下の場合は実施されません。
- 23/06/01
- < ご案内 > 「 石綿作業主任者技能講習 」のご案内
- ※講習日程 令和05年07月13日(木)〜14日(金) ※定員54名
- ※講習場所 奈良市三条桧町23-3 「 奈良県電気工事工業協同組合 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- 23/05/01
- < ご案内 > 令和05年度 「 奈良の木を使用した住宅への助成制度 」 について
- 〜奈良県産材の利用拡大を図るため、奈良県地域認証材又は奈良県産材を使用した住宅(新築、増築、改築又はリフォーム)に対し助成されます。〜
- ①【 交付申請の受付期間 】
- ※令和05年04月20日(木)〜令和06年02月22日(木)【必着】※先着順での受付。
- ※募集期間内であっても申込み件数が予算に達した場合は締切となります。
- ②【 受付窓口 】
- 〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-5-9
- 「 奈良県木材協同組合連合会 」 電話番号 0744(22)6281(代)
- (注)申請書類は、奈良県木材協同組合連合会へ持参、または郵送してください。
- ※郵送の場合は、簡易書留等受け渡しが確実な方法とし、提出期日までに必着するようにお願いします。
- ③【 受付窓口 】
- ※募集期間(平日)の午前9時〜正午、午後1時〜午後4時
- ※土曜日・日曜日・祝日は受付できません。
- ④【 募集要項等 】
- ⑴構造材について補助金を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、内装材について補助金を申請する場合は、工事完了予定日の20日前までに、補助金の交付申請書類を提出する必要があります。
- ※提出日は、「受付窓口」にて書類の添付漏れが無いことを確認した日となります。
- 書類の添付漏れがある場合は受付ができませんので、余裕を持った提出をお願いします。
- ⑵構造材と内装材の両方を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、構造材と内装材の両方を同時に交付申請する必要があります。(※交付申請は1戸につき1回です。)
- ⑶実績報告時に提出が必要となる「第5号様式(奈良県地域認証材証明書)」および
- 「 第6号様式(奈良県産材証明書) 」 は、認定事業者(※)による証明が必要です。
- ※奈良県地域認証材 の場合 < 奈良県地域認証材認証登録業者 >
- ※奈良県産材の場合 < 奈良県産材取扱事業者 >
- (注)実績報告書を工事完了後10日以内かつ令和05年3月15日(水)までに提出していただく必要があります。
- ⑤【 補助金額 】
- < 構造材 >
- 奈良県内外で、奈良の木を構造材に5立方メートル以上使用した住宅工事を行う場合に助成
- 《 認証材 》 15万円
- 《 県産材 》 10万円
- ※認証材もしくは県産材のどちらか一方のみ選択可能
- < 内装材 >
- 奈良県内外で、奈良の木を内装材に20平方メートル以上使用した住宅工事を行う場合に助成
- 《 認証材 》 10万円
- 《 県産材 》 5万円
- ※認証材もしくは県産材のどちらか一方のみ選択可能
- ⑥【 補助対象者及び対象住宅 】
- ※奈良の木を使用し、持家住宅(個人が自らの居住の用に供するために自ら所有する住宅)のの新築、増築、改築又はリフォームを行う所有者
- ※奈良の木を使用し、分譲住宅の新築を行う事業者
- ※一戸建ての住宅・共同住宅等 (※賃貸住宅・モデルハウスは対象外)
- (注)制度の概要や補助要件等について、詳しくは下記の補助金交付要綱を確認の上募集要項等をご確認下さい。
- < 助成金制度資料 >
- ※資料 <募集要項>
- ※資料 <Q&A>
- ※資料 <補助金交付要綱>
- ※申請書類・お問い合せ先は <奈良の木ブランド課>で確認下さい。
- 23/05/01
- < お知らせ > 令和05年度 「 構造設計一級建築士 」 定期講習(対面・オンライン方式)受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、構造設計一級建築士又は設備設計一級建築士は、登録講習機関が行う 「構造設計一級建築士定期講習」 又は 「設備設計一級建築士定期講習」 を3年ごとに受講しなければなりません。〜 < 定期講習の受講について >
- ※資料 < 受講申込関係書類の送付依頼書 >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。 < 受講要領及び講習日程 >
- ※受講申込 < 空席状況(対面方式) >
- ※受講申込 < オンライン方式 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 23/05/01
- < お知らせ > 令和05年度 「 設備設計一級建築士 」 定期講習(対面・オンライン方式)受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、構造設計一級建築士又は設備設計一級建築士は、登録講習機関が行う 「構造設計一級建築士定期講習」 又は 「設備設計一級建築士定期講習」 を3年ごとに受講しなければなりません。〜 < 定期講習の受講について >
- ※資料 < 受講申込関係書類の送付依頼書 >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。 < 受講要領及び講習日程 >
- ※受講申込 < 空席状況(対面方式) >
- ※受講申込 < オンライン方式 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 23/05/01
- < ご案内 > 令和05年度 「 建築士定期講習 」 〜1級・2級・木造建築士〜 受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- < 対面方式 >
- ※講習日程 @ 令和05年06月21日(水)
- ※講習場所 「 ホテルリガーレ春日野 」
- ※受付期間 令和05年04月03日(月) 〜 04月28日(金)
- ※講習日程 A 令和05年08月23日(水)
- ※講習場所 「 ポリテクセンター奈良 」
- ※受付期間 令和05年04月03日(月) 〜 06月30日(金)
- ※講習日程 B 令和05年11月01日(水)
- ※講習場所 「 ホテルリガーレ春日野 」
- ※受付期間 令和05年04月03日(月) 〜 09月29日(金)
- ※講習日程 C 令和06年02月07日(水)
- ※講習場所 「 ポリテクセンター奈良 」
- ※受付期間 令和05年04月03日(月) 〜 12月28日(木)
- ※資料 < 講習日程 > ※他府県の開催日程
- ※資料 < 受講要領 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※受講申込 < オンライン方式 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 23/05/01
- < ご案内 > 令和05年度 「 管理建築士 」 定期講習受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜管理建築士となるには、原則として、建築士事務所に所属する建築士として3年以上の設計その他の国土交通省令で定める業務に従事した後、国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う管理建築士講習の課程を修了することとされています。 〜
- < 対面方式 >
- ※講習日程 @ 令和05年05月24日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会 」
- ※受付期間 令和05年04月03日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 A 令和05年07月12日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会 」
- ※受付期間 令和05年04月03日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 B 令和05年09月13日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会 」
- ※受付期間 令和05年04月03日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 C 令和05年11月08日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会 」
- ※受付期間 令和05年04月03日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 D 令和06年01月17日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会 」
- ※受付期間 令和05年04月03日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 E 令和06年03月06日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会 」
- ※受付期間 令和05年04月03日(月) 〜 ※定員次第
- ※資料 < 講習日程 > ※他府県の開催日程
- ※資料 < 受講要領 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※受講申込 < オンライン方式 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 23/05/01
- < ご案内 > 令和05年度 「二級建築及び二級電気工事施工管理技術検定試験」 ( 後期・第1次検定のみ ) の受付について
- ※受付期間 ( ネット申込 ) < 2023.06.30〜07.28 >
- ※受付期間 ( 書面申込 ) < 2023.07.14〜07.28 >
- ※学科・実地試験日 令和05年11月12日(日)
- ※参考資料 < 二級建築施工管理技術検定試験の手引き(後期 一次検定のみ) > ※参考【令和05年度版】
- ※参考資料 < 二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き(後期 一次検定のみ) > ※参考【令和05年度版】
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 23/05/01
- < ご案内 > 令和05年度 (上期) 第33回 (1・2級) 建設業経理士検定試験のご案内について
- ※受験申込書・受付期間 < 令和05年05月16日(火)〜06月15日(木) >
- ※試験日 < 令和05年09月10日(日) >
- ※資料 < 申込書の配布先一覧 >
- ※資料 < 受験申込書送付依頼書 >
- ※受講申込 < インターネット申込 >
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 23/05/01
- < お知らせ > 増改築相談員新規・更新研修の開催日程について
- 〜2023年度の研修会日程については、5月以降の掲載を予定しています。 〜
- ※実施団体 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 23/05/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(5月・6月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/05/01
- < ご案内 > 「 石綿作業主任者技能講習 」のご案内
- ※講習日程 令和05年06月08日(木)〜09日(金) ※定員54名
- ※講習場所 奈良市三条桧町23-3 「 奈良県電気工事工業協同組合 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- 23/05/01
- < ご案内 > 「 安全衛生推進者養成講習 」のご案内
- ※講習日程 令和05年06月15日(木)〜16日(金) ※定員30名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者10名以下の場合は実施されません。
- 23/05/01
- < ご案内 > 「 衛生推進者養成講習 」のご案内
- ※講習日程 令和05年06月16日(金) ※定員18名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者10名以下の場合は実施されません。
- 23/05/01
- < ご案内 > 令和05年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」の開催予定(奈良会場)について
- ※お申込み、開催会場等は実施団体にご確認下さい。
- < 作業主任者技能講習会 >
- @ 「 コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 」
- ※講習日程 令和05年06月08日(木) 〜 06月09日(金) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書@ >
- ※申込み期限 令和05年05月24日(水)迄
- A 「 足場の組立等作業主任者@ 」
- ※講習日程 令和05年06月13日(火) 〜 06月14日(木) ※定員100名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書A >
- ※申込み期限 令和05年05月31日(水)迄
- B 「 石綿作業主任者技能講習@ 」
- ※講習日程 令和05年06月21日(水) 〜 06月22日(木) ※定員100名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書B >
- ※申込み期限 令和05年05月31日(水)迄
- C 「 型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習 」
- ※講習日程 令和05年07月26日(水) 〜 07月27日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書C >
- ※申込み期限 令和05年07月05日(水)迄
- D 「 地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者 」
- ※講習日程 令和05年08月29日(火) 〜 08月31日(木) ※定員100名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書D >
- ※申込み期限 令和05年08月08日(火)迄
- E 「 地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者 」 ※一部免除
- ※講習日程 令和05年08月31日(木) ※定員100名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書E >
- ※申込み期限 令和05年08月08日(火)迄
- F 「 建築物等の鉄骨の組立等作業主任者技能講習 」
- ※講習日程 令和05年09月04日(月) 〜 09月05日(火) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書F >
- ※申込み期限 令和05年08月16日(水)迄
- G 「 足場の組立等作業主任者A 」
- ※講習日程 令和05年09月13日(水) 〜 09月14日(木) ※定員100名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書G >
- ※申込み期限 令和05年08月23日(水)迄
- H 「 足場の組立等作業主任者B 」
- ※講習日程 令和06年01月17日(水) 〜 01月18日(木) ※定員100名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書H >
- ※申込み期限 令和05年12月25日(月)迄
- I 「 石綿作業主任者技能講習A 」
- ※講習日程 令和06年01月31日(水) 〜 02月01日(木) ※定員100名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書I >
- ※申込み期限 令和06年01月10日(水)迄
- < 安全衛生教育講習 >
- @ 「 職長・安全衛生責任者教育@ 」
- ※講習日程 令和05年07月05日(水) 〜 07月06日(木) ※定員50名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書J >
- ※申込み期限 令和05年06月14日(水)迄
- A 「 職長のためのリスクアセスメント教育@ 」
- ※講習日程 令和05年07月05日(水) ※定員50名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書K >
- ※申込み期限 令和05年06月14日(水)迄
- B 「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)@ 」
- ※講習日程 令和05年07月07日(水) ※定員80名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書L >
- ※申込み期限 令和05年06月14日(水)迄
- C 「 職長・安全衛生責任者能力向上教育 」
- ※講習日程 令和05年07月12日(水) ※定員50名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書M >
- ※申込み期限 令和05年06月21日(水)迄
- D 「 足場の組立て等の業務に係る特別教育6時間教@ 」
- ※講習日程 令和05年08月01日(火) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書N >
- ※申込み期限 令和05年07月11日(火)迄
- E 「 職長・安全衛生責任者教育A 」
- ※講習日程 令和05年11月13日(月) 〜 11月14日(火) ※定員50名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書O >
- ※申込み期限 令和05年10月23日(月)迄
- F 「 職長のためのリスクアセスメント教育A 」
- ※講習日程 令和05年11月13日(月) ※定員50名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書P >
- ※申込み期限 令和05年10月23日(月)迄
- G 「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)A 」
- ※講習日程 令和05年11月15日(水) ※定員80名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書Q >
- ※申込み期限 令和05年10月23日(月)迄
- H 「 足場の組立て等の業務に係る特別教育6時間教A 」
- ※講習日程 令和05年11月30日(水) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書R >
- ※申込み期限 令和05年11月08日(水)迄
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会・奈良県支部
- 23/05/01
- < ご案内 > 令和05年度 「建築物石綿含有建材調査者講習(一般)」の開催について
- ※講習日程@ 令和05年05月17日(水) 〜 05月18日(木) ※定員100名
- ※申込み期限 令和05年05月02日(火)迄
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書@ >
- ※講習日程A 令和05年09月27日(水) 〜 09月28日(木) ※定員100名
- ※申込み期限 令和05年09月08日(金)迄
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書A >
- ※講習日程B 令和06年01月11日(木) 〜 01月12日(金) ※定員100名
- ※申込み期限 令和05年12月22日(金)迄
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書B >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会・奈良県支部
- 23/04/03
- < ご案内 > 令和05年度 「 一級建築士 」 試験受検について
- ※資料 試験日程 ※受付期間は終了しています。
- ※資料 試験案内
- ※資料 受験要領
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 23/04/03
- < ご案内 > 令和05年度 「 二級・木造建築士 」 試験受検について
- ※資料 試験日程 ※受付期間は終了しています。
- ※資料 試験案内
- ※資料 受験要領
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 23/04/03
- < お知らせ > 令和05年度 「 インテリアプランナー 」 試験(前期)案内のお知らせ
- ※受付期間(前期) 2023.03.20〜04.21
- ※試験日(学科) 令和05年06月18日(日)
- ※試験日(製図) 令和05年11月19日(日)
- ※資料 試験案内
- ※資料 制度概要
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 23/04/03
- < ご案内 > 令和05年度 1級 管工事施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 2023.05.08〜05.22
- ※試験日( 第一次検定 ) 令和05年09月03日(日)
- ※試験日( 第二次検定 ) 令和05年12月03日(日)
- ※資料 試験日程
- ※資料 受験の手引き
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 23/04/03
- < ご案内 > 令和05年度 2級 管工事施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) 2023.03.01〜03.15 ※受付(終了しています。)
- ※受付期間 ( 後期 ) 2023.07.11〜07.25
- ※試験日( 第一次検定(前期) ) 令和05年06月04日(日)
- ※試験日( 第一次(後期)・二次検定 ) 令和05年11月19日(日)
- ※資料 試験日程
- ※資料 受験の手引き(令和5年度用)
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 23/04/03
- < ご案内 > 令和05年度 1級 電気通信工事施工管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 2023.05.08〜05.22
- ※試験日( 第一次検定 ) 令和05年09月03日(日)
- ※試験日( 第二次検定 ) 令和05年12月03日(日)
- ※資料 試験日程
- ※資料 受験の手引き
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 23/04/03
- < ご案内 > 令和05年度 2級 電気通信工事施工管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) 2023.03.01〜03.15 ※受付 (終了しています。)
- ※受付期間 ( 後期 ) 2023.07.11〜07.25
- ※試験日( 第一次検定(前期) ) 令和05年06月04日(日)
- ※試験日( 第一次(後期)・二次検定 ) 令和05年11月19日(日)
- ※資料 試験日程
- ※資料 受験の手引き(令和5年度用)
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 23/04/03
- < ご案内 > 令和05年度 1級 造園施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 2023.05.08〜05.22
- ※試験日( 第一次検定 ) 令和05年09月03日(日)
- ※試験日( 第二次検定 ) 令和05年12月03日(日)
- ※資料 試験日程
- ※資料 受験の手引き
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 23/04/03
- < ご案内 > 令和05年度 2級 造園施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) 2023.03.01〜03.15 ※受付 (終了しています。)
- ※受付期間 ( 後期 ) 2023.07.11〜07.25
- ※試験日( 第一次検定(前期) ) 令和05年06月04日(日)
- ※試験日( 第一次(後期)・二次検定 ) 令和05年11月19日(日)
- ※資料 試験日程
- ※資料 受験の手引き(令和5年度用)
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 23/04/03
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程 (4月・5月) について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/04/03
- < ご案内 > 「 石綿作業主任者技能講習 」のご案内
- ※講習日程 令和05年05月18日(木)〜19日(金) ※定員48名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- 23/04/03
- < ご案内 > 「 建築物石綿含有建材調査者講習(一般) 」のご案内
- ※講習日程 令和05年05月23日(月)〜24日(火) ※定員48名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- 23/04/03
- < ご案内 >「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和05年05月30日(火) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/04/03
- < ご案内 > 監理技術者講習受講開催日程のご案内
- ※実施団体@ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 2023.04月〜2023.09月
- ※申込方法 お申込みの流れ
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体A 一般財団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 2023.04月〜2023.09月
- ※申込方法 お申込みの流れ
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 23/04/03
- < 情報 > 令和05年度 「 技能講習・安全衛生教育等実施計画 」のご案内
- ※各登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 コマツ教習所鞄゙良センター
- ※日程表 キャタピラー教習所葛゚畿教習センター(大阪南教習所)
- ※日程表 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※日程表 建設業労働災害防止協会・奈良県支部
- 23/04/03
- < 情報 > 令和05年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」の開催日程(近畿地区)について
- ※資料 大阪府支部・開催日程(年間)
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(大阪府支部)
- ※資料 兵庫県支部・開催日程(年間)
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(兵庫県支部)
- ※資料 京都府支部・開催日程(年間)
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(京都府支部)
- ※資料 滋賀県支部・開催日程(年間)
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(滋賀県支部)
- ※資料 和歌山支部・開催日程
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(和歌山県支部)
- 23/03/01
- < 周知 > 「 建築物防災週間 」について 令和05年03月01日〜03月07日
- ※防災査察・広報活動が実施されます。
- ※参考資料 建築物防災週間・パンフレット
- ※実施機関 県土マネジメント部 地域デザイン推進局・建築安全推進課
- 23/03/01
- < ご案内 > ポリテクセンター奈良 「 令和05年度 職業訓練生< 求職・在職者 >の募集 」 案内について
- ※資料 令和05年度 受講生募集案内 ※求職者向け
- ※資料 令和05年度 能力開発セミナーガイド ※在職者向け
- ※受付機関 奈良職業能力開発促進センター(ポリテクセンター奈良)
- 23/03/01
- < お知らせ > 令和05年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 技能検定パンフレット
- ※参考資料 技能検定受験案内
- ※受付機関 奈良県職業能力開発協会
- 23/03/01
- < ご案内 > 全国建設研修センター 「 令和05年度 研修案内及び研修計画 」が公表されました。
- ※資料 令和05年度 研修案内
- ※資料 令和05年度 研修計画
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 23/03/01
- < お知らせ >令和05年度 (1級) 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 令和05年03月17日〜令和05年03月31日
- ※試験日( 学科 ) 令和05年07月02日(日)
- ※試験日( 実地 ) 令和05年10月01日(日)
- ※参考資料 試験日程
- ※参考資料 受験の手引き
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 23/03/01
- < お知らせ >令和05年度 (2級) 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 令和05年03月01日〜令和05年03月15日
- ※試験日( 学科 ) 令和05年06月04日(日)
- ※試験日( 実地 ) 令和05年10月22日(日)
- ※参考資料 試験日程
- ※参考資料 受験の手引き
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 23/03/01
- < ご案内 >玉掛け技能講習日程(3月・4月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/03/01
- < ご案内 > 「 建築物石綿含有建材調査者講習(一般) 」のご案内
- ※講習日程 令和05年04月19日(水)〜20日(木) ※定員48名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- 23/03/01
- < ご案内 > 「 石綿作業主任者技能講習 」のご案内
- ※講習日程 令和05年04月27日(木)〜28日(金) ※定員48名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- 23/02/01
- < ご案内 > 令和04年度 既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会及び奈良県木造住宅 耐震診断員登録講習会開催のご案内
- ※講習日程@ 令和05年3月10日(金) ※定員100名
- ※講習会場 「 奈良県文化会館・小ホール 」
- 【 第1部 】 既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会 10時00分〜15時10分
- 【 第2部 】 奈良県木造住宅耐震診断員登録講習会 15時30分〜16時10分
- ※講習日程A 令和05年3月14日(火) ※定員20名
- ※講習会場 「 奈良県文化会館・第1会議室 」
- 【 第2部 】 奈良県木造住宅耐震診断員登録講習会 10時00分〜10時45分
- ※申込締切 令和05年2月28日(火) ※定員になり次第受付が終了される場合があります。
- 【 共通 】
- ※資料 受講申込書 >
- ※資料 受講にあたっての注意事項 >
- 【 新規受講用 】
- ※資料 新規登録に係る申請書・建築士用 >
- ※資料 新規登録に係る申請書・技能士用 >
- ※資料 新規登録申請書チェックリスト >
- 【 更新登録用 】
- ※資料 更新登録に係る申請書・建築士用 >
- ※資料 更新登録に係る申請書・技能士用 >
- ※資料 更新登録申請書チェックリスト >
- ※実施機関 県土マネジメント部 地域デザイン推進局(建築安全課)
- 23/02/01
- < ご案内 >玉掛け技能講習日程 (2月・3月) について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/02/01
- < ご案内 > 「 安全管理者選任時研修 」のご案内
- ※講習日程 令和05年02月21日(火)〜22日(水) ※定員48名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/02/01
- < ご案内 >「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和05年03月07日(火) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/02/01
- < ご案内 >「 建築物石綿含有建材調査者講習(一般) 」のご案内
- ※講習日程 令和05年03月14日(火)〜15日(水) ※定員48名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- 23/02/01
- < ご案内 >「 石綿作業主任者技能講習 」のご案内
- ※講習日程 令和05年03月16日(木)〜17日(金) ※定員48名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※予定の定員となった為、受付は終了しています。
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/02/01
- < ご案内 >「 建築物石綿含有建材調査者講習(一戸建て等) 」のご案内
- ※講習日程 令和05年03月24日(金) ※定員48名
- ※(注)受講者15名以下の場合は実施されません。
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/02/01
- < 参考 > 令和05年度 < 1級・2級 > 土木・管工事・造園施工管理技術検定試験日程について
- ※資料 < 土木施工管理技術検定試験日程 >
- ※資料 < 管工事施工管理技術検定試験日程 >
- ※資料 < 電気通信工事施工管理技術検定試験日程 >
- ※資料 < 造園施工管理技術検定試験日程 >
- ※参考資料 < 2級土木・管工事・電気通信工事・造園施工管理技術検定受検申込みにおける技術検定の受検資格改正について >
- ※参考資料 < 技術検定の受検資格改正について >
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 23/01/05
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
- 明日( 1/6 )より 「 通常業務 」 を開始いたします。
- 23/01/05
- < 周知 > 「 国土交通省 」〜 令和4年6月17日に公布された改正建築物省エネ法・改正建築基準法により、令和7年4月 (予定)に省エネ基準の全面的な適合義務化や建築確認・検査の対象となる建築物の規模等の見直し(4号特例の見直し) 等が行われます。〜今後、これら制度の円滑な実施に向け、オンライン講座のほか、講習会や断熱施工の実技研修会等が 開催されます。〜
- ※資料 < 報道資料 >
- ※資料 < 別紙@ >
- ※資料 < 別紙A >
- ※資料 < 別紙B >
- ※資料 < 別紙C >
- ※資料 < 別紙D >
- ※資料 < 別紙E >
- ◎改正建築物省エネ法・改正建築基準法に関するオンライン講座
- ◎講習会の申込等に関する問い合わせ先 一般社団法人 木を活かす建築推進協議会
- ◎断熱施工の実技研修会の申込等に関する問い合わせ先 一般社団法人 全国木造建設事業協会
- 23/01/05
- 教育情報事業 < 税務・経営 > (個人事業者)所得税・消費税 確定申告情報を追加しました。
- 23/01/05
- < 重要 > 「 こどもエコすまい支援事業 」(令和4年度補正予算)が創設されました。
- 〜子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、 住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ 投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図る。〜
- □新築(※ZEH住宅)は、子育て世帯・若者夫婦世帯を対象とし、最大100万円の補助金を交付。
- □リフォームは、すべての世帯を対象とし、最大30万円の補助金を交付。
- (省エネ・子育て対応改修・バリアフリー改修・空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置工事等)
- ※資料 < 支援事業の概要 >
- ※資料 < 支援事業の内容 >
- ※資料 < 支援事業の説明資料 >
- お問い合わせ先・実施機関 < 国土交通省・住宅局・住宅生産課>
- ※詳細は、今後設置される支援事業専用の事務局HPでご確認下さい。
- 23/01/05
- < 参考 > 住宅借入金等特別控除(増改築等)の適用を受けるために請求される証明書関係について
- 〜令和04年分 所得税の確定申告等諸手続きに必要な証明書関係(過去様式含む)〜
- < お知らせ > リフォーム税制に係る証明書が統一されました。 (※平成29年4月以降〜)
- ※< 資料 > 「 住宅リフォームの支援制度 」
- ※< 資料 > 「 住宅リフォームの減税制度の手引き(告示編) 」
- ※< 資料 > 「 住宅リフォームの減税制度の手引き(本編・増改築等工事証明書記載例) 」
- ※必要書類は、以下のサイトからダウンロードして下さい。
- ※増改築等工事証明書の様式 < 耐震リフォーム減税用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < バリアフリーリフォーム減税用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 省エネリフォーム減税用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 同居対応リフォーム減税用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 長期優良住宅化リフォーム減税用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 住宅ローン減税用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 贈与税の非課税措置用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 登録免許税の特例措置用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 不動産取得税の特例措置用 >
- ※お問い合せ・実施機関 <一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会 >
- 23/01/05
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(1月・2月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 23/01/05
- < ご案内 > 令和05年度 < 1級 > 建築施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 令和05年01月27日(金) 〜 02月10日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 1級 建築施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 23/01/05
- < ご案内 > 令和05年度 < 1級 > 電気工事施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 令和05年01月27日(金) 〜 02月10日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・電気工事施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 1級 電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 23/01/05
- < ご案内 > 令和05年度 < 2級 > 建築施工管理技術検定試験(前期・学科のみ試験)日程について
- ※受付期間 令和05年01月27日(金) 〜 02月10日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 2級 建築施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 23/01/05
- < ご案内 > 令和05年度 < 2級 > 電気工事施工管理技術検定試験(前期・学科のみ試験)日程について
- ※受付期間 令和05年01月27日(金) 〜 02月10日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・電気工事施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 2級 電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 23/01/05
- < ご案内 > 監理技術者講習受講開催日程のご案内
- ※実施団体@ < 一般財団法人 建設業振興基金 >
- ※講習日程表 < 2023.01月〜2023.03月 >
- ※申込方法 < お申込みの流れ >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体A < 一般財団法人 全国建設研修センター >
- ※講習日程表 < 2023.01月〜2023.03月 >
- ※申込方法 < お申込みの流れ >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 23/01/05
- < 参考 > 建設業法等法令講習会(12/09)が開催されました。
- 〜 講習会資料を下記のとおり掲載します。〜
- ※資料 < 次第 >
- ※資料 < 建設業における法令遵守について その@ >
- ※資料 < 建設業における法令遵守について そのA >
- ※資料 < 建設業における法令遵守について そのB >
- ※資料 < 建設業における法令遵守について そのC >
- ※資料 < 経営事項審査における変更点等について >
- ※資料 < 時間外労働の上限規制の適用等について > < 参考冊子 >
- ※資料 < 総合評価制度等について その@ >
- ※資料 < 総合評価制度等について そのA >
- ※資料 < その他のお知らせ その@ >
- ※資料 < その他のお知らせ そのA >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部(建設業・契約管理課)
- 22/12/01
- < お知らせ > 年末年始の事務局休業について
- 22/12/01
- < 周知 > 令和04度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
- ※実施期間 令和04年12月01日(木) 〜 令和05年1月15日(日)
- ※スローガン 「 無事故の歳末 明るい正月 」
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版 >
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 22/12/01
- < 周知 > 令和04度 年末年始無災害運動実施要領について
- ※実施期間 令和04年12月01日(木) 〜 令和05年1月15日(日)
- ※スローガン 「 待ってます 元気なあなた 明るく迎える年末年始 」
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版 >
- ※実施団体 中央労働災害防止協会(中災防)
- 22/12/01
- < ご案内 > 令和04年度 奈良県建設技術研究発表会が開催されました。
- 〜 研究発表会資料を下記のとおり掲載します。〜
- ※資料 < 開催プログラム >
- ※資料 < 発表会資料 >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部(技術管理課)
- 22/12/01
- < ご案内 >奈良県立高等技術専門校 「 令和05年度(4月)入校の募集 」 について
- ※募集定員 < 各科20名 >
- ※応募期間@ < 令和05年01月04日(水)〜令和05年02月01日(水) > 第1回
- ※応募期間A < 令和05年02月08日(水)〜令和05年02月20日(月) > 第2回
- ※応募期間B < 令和05年03月01日(水)〜令和05年03月13日(月) > 第3回
- ※訓練期間 < 令和04年04月05日(火)〜令和05年03月24日(金) >
- ※資料 < 案内パンフレット >
- ※資料 < 入校願書・志望動機記入票 >
- ※受付機関 奈良県立高等技術専門校
- 22/12/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(12月・1月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/12/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和05年01月10日(火) ※定員35名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/12/01
- < ご案内 > 「 職長・安全衛生責任者能力向上教育 」のご案内
- ※講習日程 令和05年01月17日(火) ※定員30名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/12/01
- < 参考 > 住宅瑕疵担保責任保険 「 まもりすまい保険 」 商品パンフレット・保険手引きについて
- 〜 住宅瑕疵担保責任保険「 まもりすまい保険 」は、「 特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保 」等 に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)」に基づく保険として、同法による保険法人として指定を 受けた住宅保証機構株式会社が、すべての住宅事業者さまを対象として提供する保険です。〜
- < 住宅事業者用のパンフレット >
- < まもりすまい保険(新築) >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット(住宅取得者様用) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい保険(延長) >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまいリフォーム保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット ( リフォーム工事をお考えの皆様用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい大規模修繕かし保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット ( 管理組合用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい既存(中古)住宅保険 ( 宅建業者売主型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい既存(中古)住宅保険 ( 仲介業者保証型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい既存(中古)住宅保険 ( 検査機関保証型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < 住宅完成保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- < 地盤保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < その他 >
- ※資料 < 省エネルギー計算書等作成サービス >
- ※資料 < 保険法人検査実施確認書の発行業務 >
- ※資料 < オンラインサービスのご案内用チラシ >
- < リンク >
- ※資料 < すまい給付金 > < リンク先 >
- ※お問い合わせ 住宅保証機構株式会社
- 22/11/01
- < お知らせ > 奈良県建築協同組合第55回総代会開催について
- 22/11/01
- < 周知 > 「 下請かけこみ寺 」 中小企業が抱える取引上のトラブルでお困りの場合。
- 〜 中小企業庁委託事業 〜 『 問題解決に向けたアドバイスを行ってくれます。 』
- ※実施機関 公益財団法人 全国中小企業振興機関協会
- 22/11/01
- < 周知 > 11月は「 建設業取引適正 」及び「 下請取引適正推進 」月間です。
- ※実施期間 令和04年10月1日〜12月28日
- ※建設業取引適正推進月間・標語 「 〜みんなで守る適正取引〜 」
- ※資料 < 実施要領 >
- ※資料 < 建設業取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 建設企業のための適正取引ハンドブック >
- ※資料 < 建設業における下請取引適正化のポイント >
- ※資料 < 建設工事の請負契約をめぐる元請下請間等の苦情、トラブルの相談に応じます! >
- ※資料 < 新・担い手三法について〜建設業法、入契法、品確法の一体的改正について >
- ※実施期間 令和04年11月1日〜11月30日
- ※下請取引適正推進月間・標語 「 〜適正な 価格転嫁で 未来を築く〜 」
- ※資料 < 下請取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 業法違反!(元下契約適正化編) >
- ※資料 < 業法違反!(施工体制ほか編) >
- ※参考 < 令和4年度 「下請取引適正化推進講習会」の開催場所等について >
- @元請負人と下請負人間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(第8版) >
- ※資料 < 新旧対照表 >
- ※資料 < 消費税率の引上げに伴う特措法及び建設業法の遵守における留意事項 >
- A発注者・受注者間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(第4版) >
- ※資料 < 新旧対照表 >
- 22/11/01
- < ご案内 > 令和04年度(下期) 「 建設業経理検定試験(1級・2級)及び建設業経理事務士検定試験(3級・4級) 」について
- ※試験日 令和05年03月12日(日)
- ※受験申込受付期間 令和04年11月15日(火)〜12月15日(木)
- ※申込書 < 配布場所一覧表 >
- ※受験申込書 < 郵送請求について >
- ※インターネット申込の場合 < こちらから >
- ※実施要領に関する詳細は、一般財団法人 建設業振興基金
- 22/11/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(11月・12月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/11/01
- < ご案内 > 「 安全衛生推進者養成講習会衛生推進者養成講習 」のご案内
- ※講習日程 令和04年12月8日(木)・9日(金) ※定員48名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 株式会社 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/11/01
- < ご案内 > 「 衛生管理者能力向上教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年12月13日(火)・14日(水) ※定員30名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 株式会社 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/11/01
- < ご案内 > (臨時)「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年12月18日(日) ※定員35名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 株式会社 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/11/01
- < 参考 > 令和05年度 「 各省庁局の概算予算要求 」 の概要について
- ※資料 < 令和05年度 一般会計概算要求・要望額 >
- ※資料 < 内閣府・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 総務省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 文部化科学省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 厚生労働省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 農林水産省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 林野庁・概算予算要求に関する事業 >
- ※資料 < 経済産業省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 環境省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省(住宅局)・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省(不動産・建設経済局)・概算予算要求の概要 >
- 22/10/03
- < 周知 > 令和04年度 全国労働衛生週間 『 10月1日(金)〜10月7日(木) 』 に入りました。
- ※スローガン 「 あなたの健康があってこそ 笑顔があふれる健康職場 」
- ※参考資料 < 安全衛生ハンドブック >
- 22/10/03
- < 重要・周知 > 〜国土交通省〜 令和4年度 「 建築物省エネ法・建築基準法等改正 」 について
- 〜建築物の省エネ性能の一層の向上を図る対策の抜本的な強化や、建築物分野における木材利用の 更なる促進に資する規制の合理化などが進められます。〜
- ◎公布日から3年内 「 原則全ての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合を義務付け 」
- ※資料 < 改正の概要@ >
- ※資料 < 改正の概要A >
- ※資料 < 説明動画 >
- ※資料 < 省エネ関係の今後のスケジュール及び各種支援制度 >
- 22/10/03
- < 周知 > 「 建築ルールを守ろう!令和4年度 違反建築防止週間 」の実施について
- 〜週間中は、主要駅での「街頭啓発」「広報車による巡回・啓発」「一斉建築パトロール」 が実施される予定です。〜
- ※実施期間 令和04年10月15日(土)〜10月21日(金)
- ※実施機関 県土マネジメント部・地域デザイン推進局・建築安全推進課
- 22/10/03
- < 周知 > 奈良県最低賃金が時間額 896 円 になります。
- 〜最低賃金は、 正社員のみでなく、パート・アルバイト・派遣労働者等すべての労働者 に適用されます。特定の産業には、特定最低賃金が定められています。最低賃金には、 精 皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働・深夜労働の割増賃金、賞 賞与、臨 時の賃金は算入されません。〜
- ※適用日 < 令和04年10月01日(金) > より
- ※資料 < リーフレット >
- ※資料 < 参考資料 >
- 22/10/03
- < ご案内 > 「 耐震改修工事を行う事業者向け講習会 」のご案内
- ※講習日程 令和04年10月27日(木) ※定員30名
- ※申込期限 令和04年10月13日(木)
- ※講習会場 五條市岡口1-3-1 「 五條市役所 新庁舎1階 大会議室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※実施機関 県土マネジメント部・地域デザイン推進局・建築推進安全課
- 22/10/03
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(11月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/10/03
- < ご案内 > 「 職長教育及び職長・安全衛生責任者教 」のご案内
- ※講習日程 令和04年11月01日(火)〜02日(水) ※定員48名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 株式会社 奈良新聞社 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/10/03
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年11月29日(火) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/09/01
- < 周知 > 令和04年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- ※スローガン 「 あなたの健康があってこそ 笑顔があふれる健康職場 」
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版 >
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版 >
- ※準備期間 令和03年09月01日(水)〜令和03年09月30日(木)
- ※実施期間 令和03年10月01日(金)〜令和03年10月07日(木)
- 22/09/01
- < 報道資料 > 令和04年度 (秋季) 「建築物防災週間」 について
- ※実施期間 令和04年8月30日(火)〜9月5日(月)
- ※資料 < ポスター >
- ※資料 < パンフレット >
- ※実施機関 県土マネジメント部・地域デザイン推進局・建築推進安全課
- 22/09/01
- < ご案内 > 令和04年度 技能検定(後期)受験案内が公表されました。
- ※受付期間 令和04年10月03日(火)〜10月14日(金)
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 >
- ※実施団体 奈良県職業能力開発協会
- 22/09/01
- < ご案内 >「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年10月12日(水) ※定員35名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2番地4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/09/01
- < ご案内 > 令和04年度 「 建設業経理事務士特別研修(3級・4級) 」のご案内(近畿会場)
- ※研修日程 【3級】 < 大阪 > @令和04年10月05日(水)〜07日(金)
- ※研修日程 【3級】 < 京都 > A令和04年10月25日(火)〜27日(木)
- ※実施場所 【3級】 < 大阪 > 大阪市中央区北浜東1-30 「 大阪建設会館 」
- ※実施場所 【3級】 < 京都 > 京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町645 「 京都建設会館 」
- ※資料 < 特別研修パンフレット >
- ※特別研修の申込み < Webサイト >
- ※実施機関 一般財団法人 建設業振興基金
- 22/09/01
- < ご案内 > 令和04年度 「 建築士定期講習 」 〜1級・2級・木造建築士〜 受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- 講習日程B 令和05年02月15日(木)
- ※講習場所 「 奈良県経済会館 」
- ※受付期間 令和04年06月01日(水) 〜 ※定員次第
- ※資料 < 講習日程 >※他府県の開催日程
- ※資料 < 受講要領 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 22/08/01
- < お知らせ > 事務局の夏期(お盆休み)休業のご案内について
- 22/08/01
- < お知らせ > 組合員向け 「 業務災害補償プラン・ビジネス総合保険制度 」 のご紹介
- ※お問い合せ先 あいおいニッセイ同和損保(奈良支店・奈良支社) 木下(担当)
- 22/08/01
- < 情報 > 住宅リフォームガイドブックをご活用下さい。
- ※支援制度の他、リフォームの種類やリフォームのすすめ方を消費者に分かり易く解説しています。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 < ガイドブック > ※令和04年度版
- ※発行元 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 22/08/01
- < ご案内 > 「 登録基幹技能士 」 制度について
- ※資料 < 基幹技能者制度が新たに変わります。 >
- ※資料 < 登録基幹技能者の主任技術者の要件への認定について >
- ※資料 < 登録基幹技能者パンフレット >
- ※資料 < 登録基幹技能者ガイドブック >
- ※資料 < 登録基幹技能者のPRパンフレット >
- ※資料 < 登録基幹技能者PRポスター >
- ※資料 < 登録基幹技能者講習の受講要件 >
- ※資料 < 講習実施機関リンク先 >
- ※資料 < 講習日程リンク先 >
- 22/08/01
- < ご案内 >「 登録建設業経理士 」 制度について
- ※1級及び2級の「建設業経理士検定試験合格者」を対象とした実務者登録制度です。
- ※資料 < 登録講習会カリキュラム >
- ※資料 < 登録規則 >
- ※講習開催日程 建設業経理士CPD講習
- ※取扱い団体 一般社団法人 建設業振興基金
- 22/08/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(8月・9月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/08/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年09月21日(水) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/08/01
- < 情報 > 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※開催日@ 令和04年09月07日(水)
- ※申込期限 令和04年08月24日(水)
- ※講習会場 「 LIXIL新大阪ビル 」
- ※資料 < 開催案内・申込書@ >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会(JERCO)
- ※開催日A 令和04年09月15日(木)
- ※申込期限 令和04年08月20日(土)
- ※講習会場 「 大阪トヨペットビル 9階大ホール 」
- ※資料 < 開催案内・申込書A >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 大阪室内装飾事業協同組合
- 22/08/01
- < 参考 > 令和04年度 「 技能講習・安全衛生教育等実施計画 」(後期)のご案内
- ※各登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター(大阪南教習所) >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良県支部 >
- 22/08/01
- < ご案内 > 監理技術者講習受講開催日程のご案内
- ※実施団体@ < 一般財団法人 建設業振興基金 >
- ※講習日程表 < 2022.08月〜2022.12月 >
- ※申込方法 < お申込みの流れ >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体A < 一般財団法人 全国建設研修センター >
- ※講習日程表 < 2022.08月〜2022.12月 >
- ※申込方法 < お申込みの流れ >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 22/07/01
- < 周知 > 全国安全週間(07.01〜07.07)に入りました。
- 〜安全パトロールが実施されます。〜
- ※スローガン 「 安全は 急がず焦らず怠らず 」
- ※参考資料 < 奈良労働局 〜安全週間の実施について〜 >
- ※参考資料 < 奈良労働局 〜令和3年度 労働災害発生状況(確定値)〜 >
- 22/07/01
- < 情報 > 令和04年度 「 入札契約制度等説明会 」が開催されました。
- ※開催日 令和04年06月8日(水)
- ※会 場 「 奈良県産業会館 1階大ホール 」
- ※資料@ < 令和4年度総合評価落札方式について >
- ※資料A < ICT活用工事の試行について >
- ※資料B < 建設工事に係る低入札価格調査基準価格及び最低制限価格の改定について >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部 建設業・契約管理課
- 22/07/01
- < 重要 > 「 新型コロナウイルス緊急経済対策(中小事業者向け)・給付金制度等 」 のお知らせ。
- 〜新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対し、事業の継続を 下支えし、再起の糧とするため、事業全般に広く使える給付金の申請手続き随時更新されています。〜
- ※資料 < 中小企業向け資金繰り支援内容一覧表 >
- ※資料 < 支援策パンフレット >
- ※資料 < 業種別支援策リーフレット >
- ※上記以外の支援施策は、 経済産業省 で確認して下さい。
- ※(注)新着情報は、随時更新されます。
- 22/07/01
- < 情報 > 中小企業施策利用ガイドブックを活用しましょう。
- 〜震災対策、経営改善・資金繰り支援対策をはじめとした重点施策を含め、中小企業者の 方が施策をご利用になる際の手引書として、各支援制度の概要を紹介するものです。〜
- < 主な参考資料 >
- ※参考資料 < 2022年度版 中小企業施策利用ガイドブック >
- ※参考資料 < 事業継承マニュアル >
- ※参考資料 < 会社を未来につなげる-10年先の会社を考えよう >
- ※参考資料 < 事業引継ぎハンドブック >
- ※参考資料 < 中小企業税制 >
- ※参考資料 < 人材確保支援策・働き方改革支援策 >
- ※参考資料 < 下請中小企業を支援します。 >
- ※以外の冊子は < ここから > ご確認下さい。
- ※実施機関 中小企業庁
- 22/07/01
- < お知らせ > 建設業が利用できる助成金 「 建設事業主等に対する助成金 」 の活用を!!
- 〜 建設事業主等に対する助成金は、建設事業主や建設事業主団体等が、建設労働者の雇用 の改善や建設労働者の技能の向上等をはかるための取組みを行った場合に助成を受ける ことができます。〜
- ※資料 < 令和4年度版 建設事業主等に対する助成金(旧建設労働者確保育成助成金)のご案内(建設事業主向け) >
- < 助成金の種類 >
- ※参考 < 雇用関係助成金全体のパンフレット(詳細版) >
- ※参考 < 雇用関係助成金共通の要件 >
- ※参考 < 建設事業主等に対する助成金Q&A(令和3年10月版) >
- ※参考 < 人材確保支援助成金(建設キャリアアップシステム等普及促進コース)(令和4年4月版)Q&A >
- < トライアル雇用助成金 >
- ※資料 < 若年・女性建設労働者トライアルコース >
- < 人材確保等支援助成金 >
- ※資料 < 建設キャリアアップシステム等普及促進コース >
- ※資料 < 若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野) >
- ※資料 < 作業員宿舎等設置助成コース(建設分野) >
- ※資料 < (経過措置)雇用管理制度助成コース(建設分野) >
- <人材開発支援助成金 >
- ※資料 < 建設労働者認定訓練コース >
- ※資料 < 建設労働者技能実習コース >
- ※制度に関する最新情報は 厚生労働省 ホームページ で確認して下さい。
- 22/07/01
- < ご案内 > 令和04年度 県が実施している金融支援制度や取扱金融機関について
- 『 金融機関を通して融資する制度 』
- < 奈良県中小企業融資制度 >
- ※資料 < 融資制度の概要 >
- ※資料 < 融資制度のしくみ >
- ※資料 < 融資の流れ >
- ※資料 < 認定書等が必要な資金 >
- ※資料 < お問い合わせ先 >
- ※資料 < 金融案内 >
- 『 令和04年度 融資制度の概要 』
- < 制度融資緊急支援(コロナ対策) >
- < 新型コロナウイルス感染症対応資金 > ※伴走支援型・市町村長認定要
- < 経営環境変化・災害対策資金 > ※一部知事認定要
- < セーフティネット対策資金 > ※市町村長認定要・責任共有制度対象外
- < 大規模経済危機等対策資金 > ※市町村長認定要・責任共有制度対象外
- < 再生支援資金 >
- < 創業支援資金 >
- < 創業支援資金 > ※責任共有制度対象外
- < 創業支援資金(認定枠) > ※知事認定要・責任共有制度対象外
- < 創業支援資金(東部・南部枠) > ※知事認定要・責任共有制度対象外
- < 女性・若者・シニア・UIJターン創業支援資金 > ※知事認定要・責任共有制度対象外
- < 地域未来・研究開発・インバウンド対応 >
- < 地域未来投資促進資金 > ※知事承認要
- < 研究開発支援資金 > ※知事認定要
- < インバウンド等対応資金 >
- < 新エネルギー・働き方改革・事業承継 >
- < 新エネルギー等対策資金 > ※知事認定要
- < 働き方改革推進企業等応援資金 > ※一部知事認定要
- < 事業承継支援資金 > ※経営承継関連保証型
- < 事業承継支援資金 > ※一般保証型
- < 一般資金系 >
- < 経営強化資金 >
- < 小規模企業者支援資金 > ※責任共有制度対象外
- < 地域産業振興資金 >
- < 組織強化育成資金 >
- (注)融資条件は、令和4年4月1日現在のものであり、変更される場合もあります。
- (注)融資や保証の決定については、金融機関や信用保証協会の審査があります。
- 認定や承認を受けているなど対象者であっても融資が受けれるとはかぎりません。
- ※詳細は、 (県) 産業・観光・雇用振興部(地域産業課)
- 22/07/01
- < 周知 > 地域建設業経営強化融資制度について
- 〜 公共工事の受注に伴い、保証人・不動産担保なく、融資を受けたいときは ・・・・・
- 地域建設業経営強化融資制度を活用しましょう!! 〜
- ※制度が延長されました!!(令和8年3月末まで)
- ※資料 < 出来高融資制度パンフレット >
- ※資料 < 制度利用の際の流れ >
- 22/07/01
- < 周知 > 下請債権保全支援事業について (下請建設企業・資材業者のみなさんへ)
- 〜 取引先が倒産しても、確実に工事代金の支払いを受けたいときは ・・・下請債権保全支援事業を活用しましょう!! 〜
- 〜 国土交通省では、平成22年3月1日より 「 下請債権保全支援事業 」 を開始しています。下請建設企業又は資材業者の方が元請建設企業に対して有する債権(手形を含む。)につ、ファクタリング会社が支払保証を行うことにより、下請建設企業等の債権保全を支援しています。!!〜
- ※制度が延長されました!!(令和4年3月末まで)
- ※資料 < 事業概要 >
- ※資料 < 枠保証 >
- 22/07/01
- < 情報 > 令和04年度 地方公共団体における住宅リフォーム支援検索サイトが公開されます。
- 〜地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度を検索できます。最新の情報については各地方公共団体にお問い合わせください。〜
- < 地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索サイト >
- 検索サイト管理・運営先 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 22/07/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(8月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/07/01
- < ご案内 >(臨時)「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年08月03日(火) ※定員27名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2番地4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/07/01
- < ご案内 >「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年08月30日(火) ※定員27名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2番地4 「 奈良新聞社 西館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/07/01
- < 情報 > 令和04年度 マンションリフォームマネジャー試験受験申込書(大阪会場)の受付が開始されます。
- ※試験日時 令和04年10月02日(日)
- ※試験場所 「 TKP大阪堺筋本町カンファレンスセンター 」
- ※受付期間 令和03年07月19日(火) 〜 08月31日(水)
- ※資料 < 受験の手引き >
- ※資料 < 受験申込書 >
- ※お問い合わせ先・実施機関 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 22/07/01
- < 更新情報 > 各種技術検定試験制度関係 「 受験の手引き 」 を更新しました。
- ※資料 < 二級建築施工管理技術検定の手引き(後期 一次検定のみ) > (22.05.02 掲載)
- ※資料 < 二級建築施工管理技術検定の手引き(二次検定のみ) >
- ※資料 < 二級建築施工管理技術検定の手引き(一次・二次検定(同日受検)) >
- ※資料 < 二級電気工事施工管理技術検定の手引き(後期 一次検定のみ) > (22.05.02 掲載)
- ※資料 < 二級電気施工管理技術検定の手引き(二次検定のみ) >
- ※資料 < 二級電気施工管理技術検定の手引き(一次・二次検定(同日受検)) >
- ※資料 < 2級 管工事施行管理技術検定の手引き(一次検定・後期) > (22.04.01 掲載)
- ※資料 < 2級 管工事施行管理技術検定の手引き(第二次検定) >
- ※資料 < 2級 管工事施行管理技術検定の手引き(第一次・第二次検定) >
- ※資料 < 2級 電気通信工事施工管理技術検定の手引き(一次検定・後期) > (22.04.01 掲載)
- ※資料 < 2級 電気通信工事施行管理技術検定の手引き(第二次検定) >
- ※資料 < 2級 電気通信工事施行管理技術検定の手引き(第一次・第二次検定) >
- ※資料 < 2級 造園施行管理技術検定の手引き(一次検定・後期) > (22.04.01 掲載)
- ※資料 < 2級 造園施行管理技術検定の手引き(第二次検定) >
- ※資料 < 2級 造園施行管理技術検定の手引き(第一次・第二次検定) >
- 22/06/01
- <情報 > 教育情報事業 < 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 22/06/01
- < 情報 > 熱中症予防関連資料について
- ※詳細は 奈良県建築労働組合 のホームページをご利用下さい。
- ※<参考> 熱中症予防対策商品 のご紹介。
- 22/06/01
- < 情報 > 〜国土交通省〜 令和03年度分 建築着工統計調査報告が公表されました。
- ※資料 < 建築着工統計調査報告書 >
- ※詳細は 国土交通省・総合政策局・情報政策課・建設経済統計調査室
- 22/06/01
- < 情報 > 〜国土交通省〜 令和03年度 「 住宅市場動向調査 」の結果公表について
- ※資料 < 調査結果の概要(抜粋) >
- ※資料 < 住宅市場動向調査報告書 >
- ※詳細は 国土交通省 住宅局 住宅政策課
- 22/06/01
- < お知らせ > 令和04年度 全国安全週間準備期間に入りました。
- ※準備期間 < 2022.06.01〜06.30 >
- ※本 週 間 < 2022.07.01〜07.07 >
- ※スローガン 「 安全は 急がず焦らず怠らず 」
- ※資料 < 実施要綱 >
- ※資料 < 啓発カタログ@ > < 啓発カタログA >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(2018年4月〜2023年3月) >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(計画の概要) >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(パンフレット) >
- ※資料 < 令和03年度 労働災害発生状況(奈良県) >
- ※資料 < 第33回 3ヶ月無災害運動 >
- 22/06/01
- < お知らせ > 令和04年度 労働保険年度更新手続きはお早めに!!
- ※申告期間 < 2022.06.01〜07.11 >
- ※資料 < 労働保険の成立手続はおすみですか! >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(継続事業用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(雇用保険用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(一括有期事業用) >
- ※資料 < 労災保険率の特例メリット制 >
- ※資料 < 労災保険率の料率表 > ※平成30年4月改定分
- ※資料 < 雇用保険料率について >
- 22/06/01
- < 情報 > 令和04年度 「 職業訓練指導員 」 試験の実施について
- ※試験日程「 随時 」 ※随時実施の試験の受験資格は、実技試験及び学科試験の全部が免除される方となります。
- ※受付期間 令和04年06月20日(月) 〜 令和05年03月31日(金)
- ※資料 < 職業訓練指導員試験(全科目免除者) >
- ※資料 < 受験申請書(全科目免除者) >
- ※資料 < 指導員免許の取得方法 >
- ※実施機関 県産業・観光・雇用振興部(雇用政策課)
- 22/06/01
- < ご案内 >玉掛け技能講習日程(6月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/06/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年07月05日(火) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※(注) 組合員以外の受講者は「駐車場」のご利用はご遠慮下さい。
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/06/01
- < 組合員向け情報 > 令和04年度 市町村 < 住宅関連助成金等補助金制度 > の実施状況について
- ※募集時期及び申請期間等の < 最新情報 > は各市町村ホームページまたは担当課でご確認下さい。
- ※< 注 > 市町村によっては、募集件数を定めている場合があります。 < 各市町村ホームページ(リンク) >
- < 奈良市 >
- □ 「 木造住宅耐震改修工事補助事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 建築指導課 >
- < 大和高田市 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修工事補助金交付事業 」
- ※実施期間 令和04年05月06日〜
- ※窓口・詳細は < 住宅課 >
- < 大和郡山市 >
- □ 「 住宅エコリフォーム助成商品券交付事業 」
- ※実施期間 令和04年04月01日〜令和05年03月24日
- ※窓口・詳細は < 地域振興課 商工業支援室 >
- □ 「 既存木造住宅耐震シェルター設置工事補助金 」
- ※実施期間 令和04年06月01日〜令和04年11月30日
- ※窓口・詳細は < 入札検査課 施設整備室 >
- □ 「 住宅の耐震改修工事補助金 」
- ※実施期間 令和04年06月01日〜令和04年11月30日
- ※窓口・詳細は < 入札検査課 施設整備室 >
- < 天理市 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修支援 」
- ※実施期間 令和04年05月16日〜令和04年11月25日
- ※窓口・詳細は < 建築課住宅係 >
- □ 「 三世代同居、近居のための住宅費用助成金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 建築課住宅係 >
- < 橿原市 >
- □ 「 三世代ファミリー定住支援住宅取得補助金 」
- ※実施期間 令和04年05月09日〜令和05年01月31日
- ※窓口・詳細は < 地域振興課 >
- □ 「 既存木造住宅省エネルギー改修工事等補助事業 」
- ※実施期間 令和04年04月01日〜令和05年03月15日
- ※窓口・詳細は < 住宅政策課 >
- □ 「 既存住宅耐震改修補助事業(総合耐震改修工事)(耐震建替え工事) 」
- ※実施期間 令和04年05月9日〜 随時(※募集枠計05件)
- ※窓口・詳細は < 建築安全推進課 >
- < 桜井市 >
- □「 市内製材木等利用促進事業奨励金制度 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < まちづくり部 商工振興課 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修事業補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 都市建設部 営繕課 営繕係 >
- < 五條市 <
- □ 「 木造住宅耐震改修工事補助事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 都市整備部 建築住宅課 >
- < 御所市 >
- □ 「 住宅取得補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 産業建設部 住宅課 >
- □ 「 多世代同居補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 産業建設部 住宅課 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修工事補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 産業建設部 営繕課 >
- < 生駒市 >
- □ 「 住宅省エネルギー改修工事補助金 」
- ※実施期間 令和04年04月01日〜令和05年02月28日
- ※窓口・詳細は < 都市整備部 建築課 >
- □ 「 戸建て住宅賃貸化促進奨励金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 都市整備部 住宅政策室 >
- < 香芝市 >
- □ 「 耐震シェルター設置工事補助事業 」
- ※実施期間 令和04年05月16日〜令和04年11月30日
- ※窓口・詳細は < 都市創造部 都市計画課 >
- □ 「 既存木造住宅耐震診断および耐震改修工事の補助金交付制度 」
- ※実施期間 令和04年05月16日〜令和04年12月28日
- ※窓口・詳細は < 都市創造部 都市計画課 >
- < 葛城市 >
- □ 「 すむなら葛城市住宅取得事業補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 企画部 企画政策課 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修工事補助事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 総務部 生活安全課 >
- < 宇陀市 >
- □ 「 耐震シェルター設置補助事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 建設部 まちづくり推進課 >
- □ 「 市産木材利用促進助成金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 農林商工部 農林課 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修工事補助事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 建設部 まちづくり推進課 >
- < 山添村 >
- □ 「 移住定住促進住宅支援金 」(※空き家改修事業)
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 地域振興課 >
- < 平群町 >
- < 三郷町 >
- □ 「 三郷町住宅グリーン化事業補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 住環境政策課 >
- □ 「 耐震シェルター設置費用補助事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 都市建設課 >
- □ 「 定住化促進空き家建替補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 住環境政策課 >
- □ 「 定住化促進空き家活用補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 住環境政策課 >
- < 斑鳩町 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修支援事業 」(※耐震シェルター含む)
- ※実施期間 令和04年05月06日〜令和03年05月31日
- ※募集件数に満たない場合は、令和04年10月31日(月)まで(※先着順・随時募集)
- ※窓口・詳細は < 都市建設部 都市創生課 >
- < 安堵町 >
- < 川西町 >
- < 三宅町 >
- □ 「 木造住宅の耐震改修工事費補助 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 土木管理課 >
- □ 「 移住定住促進事業補助金 」(※住宅取得支援分)
- ※実施期間 令和04年07月01日〜令和05年03月31日
- ※窓口・詳細は < 政策推進課 >
- □ 「 移住定住促進事業補助金 」(※結婚新生活支援分)
- ※実施期間 令和04年07月01日〜令和05年03月31日
- ※窓口・詳細は < 政策推進課 >
- < 田原本町 >
- □ 「 耐震シェルター設置工事補助金 」
- ※実施期間 令和04年05月13日〜令和04年05月26日
- ※募集件数に満たない場合は、先着順・随時募集
- ※窓口・詳細は < まちづくり建設課都市計画係 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修補助事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < まちづくり建設課都市計画係 >
- < 曽爾村 >
- < 御杖村 >
- < 高取町 >
- < 明日香村 >
- □ 「 子育て世帯新築等助成 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 総合政策課 >
- □ 「 建築物等の新築・増築・改築等に対する助成 」(※景観形成基準)
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 総合政策課 >
- < 上牧町 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修補助 」
- ※実施期間 令和04年05月02日〜令和04年11月30日
- ※窓口・詳細は < まちづくり推進課 >
- < 王寺町 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修事業 」 (※耐震シェルター含む)
- ※実施期間 令和04年04月01日〜
- ※窓口・詳細は < まちづくり推進課 >
- □ 「 三世代ファミリー定住支援補助金 」
- ※実施期間 平成28年04月01日〜令和08年03月31日
- ※窓口・詳細は < まちづくり推進課 >
- < 広陵町 >
- □ 「住宅リフォーム助成制度 」
- ※実施期間 令和04年04月01日〜
- ※窓口・詳細は < 地域振興部産業総合支援課 >
- < 河合町 >
- □ 「住宅リフォーム助成制度」
- ※実施期間 令和04年05月09日〜令和04年06月10日
- ※窓口・詳細は < 地域活性課 >
- < 吉野町 >
- □ 「 定住促進空き家改修事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 協働のまち推進課 >
- < 大淀町 >
- < 下市町 >
- □ 「 住宅リフォーム助成制度 」
- ※実施期間 令和04年04月01日〜令和05年01月13日
- ※窓口・詳細は < 建設課 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修工事補助金 」
- ※実施期間 令和04年07月01日〜令和04年10月31日
- ※窓口・詳細は < 建設課 >
- □ 「 定住促進住宅新築補助金 」
- ※実施期間 令和03年04月01日〜
- ※窓口・詳細は < 地域づくり推進課 >
- < 東吉野村 >
- □ 「 田舎暮らしエコ補助 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 総務企画課 >
- < 黒滝村 >
- □ 「 若者定住促進住宅新増改築支援金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 企画政策課 >
- □ 「 空き家リフォーム工事補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 企画政策課 >
- □ 「 空き家リフォーム工事補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 企画政策課 >
- < 天川村 >
- < 野迫川村 >
- < 十津川村 >
- □ 「 村の木を使用した住宅への助成制度 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 産業課林業グループ >
- < 下北山村 >
- □ 「 住宅活用促進事業補助金 」
- ※実施期間 令和04年04月01日〜
- ※窓口・詳細は < 地域振興課 >
- < 上北山村 >
- □ 「 移住定住促進補助金 」
- ※実施期間 平成28年10月01日〜
- ※窓口・詳細は < 企画政策課 移住・定住係 >
- < 川上村 >
- □ 「 豊かな暮らしづくり住宅補助金 」
- ※実施期間 平成31年04月01日〜
- ※窓口・詳細は < くらし定住課 >
- ※(注) 更新日以後、新たな制度の施行や制度等に変更が生じる場合があります。 必ず市町村の【 窓口 】でご確認をお願い致します。
- 22/05/02
- < 情報 > 教育情報事業< 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 22/05/02
- < ご案内 > 令和04年度 「 奈良の木を使用した住宅への助成制度 」 について
- 〜奈良県産材の利用拡大を図るため、奈良県地域認証材又は奈良県産材を使用した住宅(新築、増築、改築又はリフォーム)に対し助成されます。〜
- @ 【 交付申請の受付期間 】
- ※令和04年04月22日(金) 〜 令和05年02月23日(木) 【必着】 ※先着順での受付。
- ※募集期間内であっても申込み件数が予算に達した場合は締切となります。
- A 【 受付窓口 】
- 〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-5-9 『 奈良県木材協同組合連合会 』
- 電話番号 0744(22)6281(代)
- (注)申請書類は、奈良県木材協同組合連合会へ持参、または郵送してください。
- ※郵送の場合は、簡易書留等受け渡しが確実な方法とし、提出期日までに必着するようにお願いします。
- B 【 受付時間 】
- ※募集期間(平日)の午前9時〜正午、午後1時〜午後4時
- ※土曜日・日曜日・祝日は受付できません。
- C 【 募集要項等 】
- (1)構造材について補助金を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、内装材について補助金を申請する場合は、工事完了予定日の20日前までに、補助金の交付申請書類を提出する必要があります。
- ※提出日は、「受付窓口」にて書類の添付漏れが無いことを確認した日となります。書類の添付漏れがある場合は受付ができませんので、余裕を持った提出をお願いします。
- (2)構造材と内装材の両方を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、構造材と内装材の両方を同時に交付申請する必要があります。(※交付申請は1戸につき1回です。)
- (3)実績報告時に提出が必要となる「第8号様式(奈良県地域認証材証明書)」および「 第9号様式(奈良県産材証明書) 」は、認定事業者(※)による証明が必要です。
- ※奈良県地域認証材 の場合 < 奈良県地域認証材認証登録業者 >
- ※奈良県産材の場合 < 奈良県産材取扱事業者 >
- (注)実績報告書を工事完了後10日以内かつ令和05年3月15日(水)までに提出していただく必要があります。
- (注)制度の概要や補助要件等について、詳しくは下記の補助金交付要綱を確認の上募集要項等をご確認下さい。
- < 助成金制度資料 >
- ※資料 < 募集要項 >
- ※資料 < Q&A >
- ※資料 < 補助金交付要綱 >
- < 交付申請書類 >
- ※資料 < 様式記入上の注意(交付申請書類) >
- ※資料 < 申請書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式) 【 第1面 】 >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式) 【 第2面 】 >
- ( ※第1面、第2面の両方を提出してください。 )
- ※資料 < 認証材構造材使用(予定)内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用(予定)内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用(予定)内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材内装材使用(予定)内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 同意書(第6号様式) >
- ※資料 < 事務委任状(第7号様式) >
- < 実績報告書類 >
- ※資料 < 様式記入上の注意(実績報告・請求・変更・辞退書類) >
- ※資料 < 実績報告書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【 第1面 】 >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【 第2面 】 >
- ( ※第1面、第2面の両方を提出してください。 )
- ※資料 < 認証材構造材使用内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 工事完了証明書(第11号様式) >
- < 木材・木製品の合法性・持続可能性証明書 >
- ※資料 < 奈良県地域認証材証明書(第8号様式) >
- ※資料< 奈良県産材証明書(第9号様式) >
- < 請求書類 >
- ※資料 < 補助金交付請求書(第12号様式) >
- < 変更書類 >
- ※資料 < 変更交付請求書(第13号様式) >
- < 辞退書類 >
- ※資料 < 利用辞退届(第14号様式) >
- < その他 >
- ※資料 < アンケート >
- ※提出書類は、「 正副2部 」必要です。(交付請求書のみ1部)
- ※お問合せ先 < 県 > < 水循環・森林・景観環境部 > < 奈良の木ブランド課 >
- 22/05/02
- < お知らせ >令和04年度 「 構造設計一級建築士 」 定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、構造設計一級建築士又は設備設計一級建築士は、登録講習機関が行う「構造設計一級建築士定期講習」又は「設備設計一級建築士定期講習」を3年ごとに受講しなければなりません。〜 < 定期講習の受講について >
- ※資料 < 受講申込関係書類の送付依頼書 >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。< 講習日程 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 22/05/02
- < お知らせ > 令和04年度 「 設備設計一級建築士 」 定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、構造設計一級建築士又は設備設計一級建築士は、登録講習機関が行う「構造設計一級建築士定期講習」又は「設備設計一級建築士定期講習」を3年ごとに受講しなければなりません。〜 < 定期講習の受講について >
- ※資料 < 受講申込関係書類の送付依頼書 >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。 < 講習日程 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 22/05/02
- < ご案内 > 令和04年度 「 建築士定期講習 」 〜1級・2級・木造建築士〜 受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 @ 令和04年06月08日(水)
- ※講習場所 「 奈良県文化会館 」
- ※受付期間 令和04年04月04日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 A 令和04年08月25日(木)
- ※講習場所 「 奈良県産業会館 」
- ※受付期間 令和04年04月04日(月) 〜 ※定員次第
- ※資料 < 講習日程 > ※他府県の開催日程
- ※資料 < 受講要領 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 22/05/02
- < ご案内 > 令和04年度 「 管理建築士 」 定期講習受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜管理建築士となるには、原則として、建築士事務所に所属する建築士として3年以上の 設計その他の国土交通省令で定める業務に従事した後、国土交通大臣の登録を受けた 登録講習機関が行う管理建築士講習の課程を修了することとされています。 〜
- ※講習日程 @ 令和04年05月11日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和04年04月01日(金) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 A 令和04年07月13日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和04年04月01日(金) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 B 令和04年09月14日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和04年04月01日(金) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 C 令和04年11月09日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和04年04月01日(金) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 D 令和05年01月18日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和04年04月01日(金) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 E 令和05年03月01日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和04年04月01日(金) 〜 ※定員次第
- ※資料 < 講習日程 > ※他府県の開催日程
- ※資料 < 受講要領 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 22/05/02
- < ご案内 > 令和04年度 「二級建築及び二級電気工事施工管理技術検定試験」 ( 後期・学科のみ ) の受付について
- ※受付期間 ( ネット申込 ) > 2022.06.21〜07.19 >
- ※受付期間 ( 書面申込 ) > 2022.07.05〜07.19 >
- ※学科・実地試験日 令和04年11月13日(日)
- ※参考資料 < 二級建築施工管理技術検定試験の手引き(後期 一次検定のみ) >※参考【令和03年度版】
- ※参考資料 < 二二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き(後期 一次検定のみ) >※参考【令和03年度版】
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 22/05/02
- < ご案内 > 令和04年度 (上期) 第31回 (1・2級) 建設業経理士検定試験のご案内について
- ※受験申込書・受付期間 > 令和04年05月17日(火)〜06月16日(木) >
- ※試験日 > 令和04年09月11日(日) >
- ※資料 < 申込書の配布先一覧 >
- ※資料 < 受験申込書送付依頼書 >
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 22/05/02
- < お知らせ > 増改築相談員新規・更新研修の開催日程について
- 〜2022年度の研修会日程については、5月以降の掲載を予定しています。 新型コロナウィルスの感染拡大の状況により、研修会は中止・延期される場合があります。〜
- ※実施団体 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 22/05/02
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(5月・6月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/05/02
- < ご案内 > 「 (臨時)フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年06月02日(木) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※(注) 組合員以外の受講者は「駐車場」のご利用はご遠慮下さい。
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/05/02
- < ご案内 > 職長教育講習日程(職長教育・安全衛生責任者教育)について
- ※講習日程 令和04年05月24日(火)・25日(水) ※定員40名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2番地4 「 株式会社奈良新聞社 3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/05/02
- < ご案内 > 令和04年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」の開催予定(奈良会場)について
- ※お申込み、開催会場等は実施団体にご確認下さい。
- < 作業主任者技能講習会 >
- @ 「 コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 」
- ※講習日程 令和04年06月01日(水) 〜 06月02日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書@ >
- ※申込み期限 令和04年05月18日(水)迄
- A 「 足場の組立等作業主任者@ 」
- ※講習日程 令和04年06月15日(水) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料< 受講申込書A >
- ※申込み期限 令和04年05月31日(火)迄
- B 「 石綿作業主任者技能講習@ 」
- ※講習日程 令和04年06月21日(火) 〜 06月22日(水) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書B >
- ※申込み期限 令和04年06月06日(月)迄
- C 「 型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習 」
- ※講習日程 令和04年07月27日(水) 〜 07月28日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書C >
- ※申込み期限 令和04年07月14日(木)迄
- D 「 地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者 」
- ※講習日程 令和04年08月22日(月) 〜 08月24日(水) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書D >
- ※申込み期限 令和04年08月09日(火)迄
- E 「 地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者 」 ※一部免除
- ※講習日程 令和04年08月24日(水) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書E >
- ※申込み期限 令和04年08月09日(火)迄
- F 「 建築物等の鉄骨の組立等作業主任者技能講習 」
- ※講習日程 令和04年09月08日(木) 〜 09月09日(金) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書F >
- ※申込み期限 令和04年08月25日(木)迄
- G 「 足場の組立等作業主任者A 」
- ※講習日程 令和04年09月14日(水) 〜 09月15日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書G >
- ※申込み期限 令和04年09月01日(木)迄
- H 「 足場の組立等作業主任者B 」
- ※講習日程 令和05年01月18日(水) 〜 01月19日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料< 受講申込書H >
- ※申込み期限 令和05年01月04日(水)迄
- I 「 石綿作業主任者技能講習A 」
- ※講習日程 令和05年01月31日(火) 〜 02月01日(水) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書I >
- ※申込み期限 令和05年01月16日(月)迄
- < 安全衛生教育講習 >
- @ 「 足場の組立て等の業務に係る特別教育6時間教育@ 」
- ※講習日程 令和04年06月29日(水) ※定員30名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書J >
- ※申込み期限 令和04年06月16日(木)迄
- A 「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)@ 」
- ※講習日程 令和04年06月30日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書K >
- ※申込み期限 令和04年06月16日(木)迄
- B 「 職長・安全衛生責任者教育 」
- ※講習日程 令和04年07月06日(水) 〜 07月07日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書L >
- ※申込み期限 令和04年06月23日(木)迄
- C 「 職長・安全衛生責任者能力向上教育@ 」
- ※講習日程 令和04年07月13日(水) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書M >
- ※申込み期限 令和04年06月30日(木)迄
- D 「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)A 」
- ※講習日程 令和04年10月12日(水) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書N >
- ※申込み期限 令和04年10月29日(木)迄
- E 「 職長・安全衛生責任者能力向上教育A 」
- ※講習日程 令和04年11月16日(水) 〜 11月17日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書O >
- ※申込み期限 令和04年11月02日(水)迄
- F 「 職長のためのリスクアセスメント教育 」
- ※講習日程 令和04年11月16日(水) ※定員50名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書P >
- ※申込み期限 令和04年11月02日(水)迄
- G 「 足場の組立て等の業務に係る特別教育6時間教A 」
- ※講習日程 令和04年12月01日(木) ※定員30名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書Q >
- ※申込み期限 令和04年11月17日(木)迄
- H 「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)B 」
- ※講習日程 令和04年12月02日(金) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書R >
- ※申込み期限 令和04年11月17日(木)迄
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会・奈良県支部
- 22/04/01
- < ご案内 >組合員紹介 < Y’noT Works(ノットワークス)>登録しました。
- 22/04/01
- < ご案内 > 令和04年度 「 一級建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 < 試験日程 >
- ※資料 < 試験案内 >
- ※資料 < 受験要領 >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 22/04/01
- < ご案内 > 令和04年度 「 二級・木造建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 < 試験日程 >
- ※資料 < 試験案内 >
- ※資料 < 受験要領 >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 22/04/01
- < お知らせ > 令和04年度 「 インテリアプランナー 」 試験(前期)案内のお知らせ
- ※受付期間(前期) < 2022.03.22〜04.22 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和04年06月19日(日) >
- ※試験日( 製図 ) < 令和04年11月20日(日) >
- ※参考資料 < 試験案内 >
- ※参考資料 < 制度概要 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 22/04/01
- < ご案内 > 令和04年度 1級 管工事施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 < 2022.05.06〜05.20 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和04年09月04日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和04年12月04日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 22/04/01
- < ご案内 > 令和04年度 2級 管工事施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2022.03.02〜03.16 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2022.07.12〜07.26 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和04年06月05日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和04年11月20日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き(一次検定・後期) >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 22/04/01
- < ご案内 > 令和04年度 1級 電気通信工事施工管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 < 2022.05.06〜05.20 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和04年09月04日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和04年12月04日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 22/04/01
- < ご案内 > 令和04年度 2級 電気通信工事施工管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2022.03.02〜03.16 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2022.07.12〜07.26 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和04年06月05日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和04年11月20日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き(一次検定・後期) >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 22/04/01
- < ご案内 > 令和04年度 1級 造園施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 < 2022.05.06〜05.20 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和04年09月04日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和04年12月04日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 22/04/01
- < ご案内 > 令和04年度 2級 造園施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2022.03.02〜03.16 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2022.07.12〜07.26 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和04年06月05日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和04年11月20日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き(一次検定・後期) >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 22/04/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(4月・5月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/04/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年05月26日(木) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/04/01
- < 参考 > 令和04年度 「 技能講習・安全衛生教育等実施計画 」のご案内
- ※各登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター(大阪南教習所) >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良県支部 >
- 22/04/01
- < ご案内 > 監理技術者講習受講開催日程のご案内
- ※実施団体@ < 一般財団法人 建設業振興基金 >
- ※講習日程表 < 2022.04月〜2022.08月 >
- ※申込方法 < お申込みの流れ >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体A < 一般財団法人 全国建設研修センター >
- ※講習日程表 < 2022.04月〜2022.08月 >
- ※申込方法 < お申込みの流れ >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 22/04/01
- < 情報 > 令和04年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」の開催日程(近畿地区)について
- ※資料 < 大阪府支部・開催日程(年間) >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(大阪府支部)
- ※資料 < 兵庫県支部・開催日程(4月〜6月) >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(兵庫県支部)
- ※資料 < 京都府支部・開催日程 >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(京都府支部)
- ※資料 < 滋賀県支部・開催日程 >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(滋賀県支部)
- ※資料 < 和歌山支部・開催日程 >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(和歌山県支部)
- 22/03/01
- < 周知 >「 建築物防災週間 」について < 2022.03.01〜03.07 >
- ※防災査察・広報活動が実施されます。
- ※参考資料 < 建築物防災週間・パンフレット >
- ※実施機関 県土マネジメント部 地域デザイン推進局・建築安全推進課
- 22/03/01
- < ご案内 > ポリテクセンター奈良 「 令和04年度 職業訓練生< 求職・在職者 >の募集 」 案内について
- ※資料 < 令和04年度 受講生募集案内 > ※求職者向け
- ※資料 < 令和04年度 能力開発セミナーガイド > ※在職者向け
- ※受付機関 奈良職業能力開発促進センター(ポリテクセンター奈良)
- 22/03/01
- < お知らせ > 令和04年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 > ※受付は終了しています。
- ※受付機関 奈良県職業能力開発協会
- 22/03/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(3月・4月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/03/01
- < ご案内 >「(臨時)フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年04月14日(水) ※定員24名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/03/01
- 全国建設研修センター 「 令和04年度 研修案内及び研修計画 」が公表されました。
- ※資料 < 令和04年度 研修案内 >
- ※資料 < 令和04年度 研修計画 >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 22/03/01
- < お知らせ >令和04年度 (1級) 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2022.03.17〜2022.03.31 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和04年07月03日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和04年10月02日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 22/03/01
- < お知らせ > 令和04年度 (2級) 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2022.03.02〜2022.03.16 >
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2022.07.06〜2022.07.20 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和04年06月05日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和04年10月23日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き・前期 >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 22/02/01
- < 周知 > 事業復活支援金の申請受付がはじまりました。
- ※資料 < 申請要領(中小法人等向け) >
- ※資料 < 申請要領(個人事業者等向け) >
- 取扱い窓口 事業復活支援金事務局
- 22/02/01
- < 周知 > こどもみらい住宅支援事業がはじまります。
- ※資料 < こどもみらい住宅支援事業の概要 >
- ※資料 < こどもみらい住宅支援事業の内容について >
- ※資料 < こどもみらい住宅支援事業の説明会資料 >
- ※資料 < こどもみらい住宅支援事業補助金交付規程 >
- 取扱い窓口 こどもみらい住宅支援事務局
- 22/02/01
- < 重要 > グリーン住宅ポイント制度における追加工事交換を伴う場合に係る完了報告期限の延長について
- 取扱い窓口 グリーン住宅ポイント事務局
- 22/02/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(2月・3月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/02/01
- < 締切 > 「(臨時)フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年02月25日(金) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/02/01
- < ご案内 >「(臨時)フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年03月23日(水) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/02/01
- < 参考 > 令和04年度 < 1級・2級 > 土木・管工事・造園施工管理技術検定試験日程について
- ※資料 < 土木施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 管工事施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 電気通信工事施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 造園施工管理技術検定試験 >
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 22/01/05
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
- 明日( 1/5 )より 「 通常業務 」 を開始いたします。
- 22/01/05
- 教育情報事業 < 税務・経営 >(個人事業者)所得税・消費税 確定申告情報を
- 追加しました。
- 22/01/05
- < 重要 > 「 こどもみらい住宅支援事業 」が創設されました。
- 〜一定の省エネ性能を有する住宅の新築や、一定の要件を満たすリフォームを行う場合、所定の補助金額を交付〜
- □新築は、子育て世帯・若者夫婦世帯を対象とし、最大100万円の補助金を交付
- □リフォームは、すべての世帯を対象都市、最大30万円の補助金を交付
- (子育て世帯・若者夫婦の世帯の場合等に上限引き上げの特例あり)
- ※資料 < 報道発表資料 >
- ※資料 < 住宅支援事業の概要 >
- ※資料 < 住宅支援事業の内容 >
- ※資料 < 住宅支援事業の内容・変更点 >
- お問い合わせ先・実施機関 国土交通省・住宅局・住宅生産課
- 22/01/05
- < 参考 > 住宅借入金等特別控除(増改築等)の適用を受けるために請求される証明書関係について
- 〜令和03年分 所得税の確定申告等諸手続きに必要な証明書関係(過去様式含む)〜
- < お知らせ > リフォーム税制に係る証明書が統一されました。(※平成29年4月以降〜)
- ※< 資料 > 「 住宅リフォームの支援制度 」
- ※< 資料 > 「 住宅リフォームの税制の手引き(告示編) 」
- ※< 資料 > 「 住宅リフォームの税制の手引き(本編・証明書記載例) 」
- ※必要書類は、以下のサイトからダウンロードして下さい。
- ※増改築等工事証明書の様式 < 耐震リフォーム減税用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < バリアフリーリフォーム減税用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 省エネリフォーム減税用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 同居対応リフォーム減税用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 長期優良住宅化リフォーム減税用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 住宅ローン減税用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 贈与税の非課税措置用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 登録免許税の特例措置用 >
- ※増改築等工事証明書の様式 < 不動産取得税の特例措置用 >
- ※お問い合せ・実施機関 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 22/01/05
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(01月・02月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/01/05
- < ご案内 > 「(臨時)フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年02月2日(水) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 22/01/05
- < ご案内 > 令和04年度 < 1級 > 建築施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 令和4年01月28日(金) 〜 02月10日(木)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 1級 建築施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 22/01/05
- < ご案内 > 令和04年度 < 1級 > 電気工事施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 令和4年01月28日(金) 〜 02月10日(木)
- ※参考資料 < 受験の手引き・電気工事施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 1級 電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 22/01/05
- < ご案内 > 令和04年度 < 2級 > 建築施工管理技術検定試験(前期・学科のみ試験)日程について
- ※受付期間 令和4年01月28日(金) 〜 02月10日(木)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 2級 建築施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 22/01/05
- < ご案内 > 令和04年度 < 2級 > 電気工事施工管理技術検定試験(前期・学科のみ試験)日程について
- ※受付期間 令和4年01月28日(金) 〜 02月10日(木)
- ※参考資料 < 受験の手引き・電気工事施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 2級 電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 22/01/05
- < ご案内 > 監理技術者講習受講開催日程のご案内
- ※実施団体@ < 一般財団法人 建設業振興基金 >
- ※講習日程表 < 2022.01月〜2022.03月 >
- ※申込方法 < お申込みの流れ >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体A < 一般財団法人 全国建設研修センター >
- ※講習日程表 < 2022.01月〜2022.03月 >
- ※申込方法 < お申込みの流れ >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 21/12/03
- < ご案内 >令和03年度 「被災建築物応急危険度判定士養成講習会」及び判定士登録についてのご案内
- ※講習日程 令和04年01月13日(木) 午後13時〜午後16時30分
- ※講習場所 『 奈良県文化会館・小ホール 』
- ※申込期限 令和04年01月05日(水)まで ※定員100名
- ※資料 < 講習会案内及び申込書 >
- ※資料 < 判定士登録申請書 >
- ※資料 < 判定士登録更新申請書 >
- ※資料 < 判定士登録事項変更届 >
- ※資料 < 判定士登録証再交付申請書 >
- ※資料 < 経歴書 >
- ※資料 < 申請書チェックリスト >
- ※お問合せ先・実施機関 < 判定士養成講習会について > 一般社団法人 奈良県建築士会
- ※お問合せ先・実施機関 < 判定士登録について > 県土マネジメント部 地域デザイン推進局 建築安全推進課(建築審査係)
- 21/12/01
- < お知らせ > 年末年始の事務局休業について
- 21/12/01
- < 周知 > 令和03度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
- ※実施期間 令和03年12月01日(水) 〜 令和04年1月15日(土)
- ※スローガン 「 無事故の歳末 明るい正月 」
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版 >
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 21/12/01
- < 周知 > 令和03度 年末年始無災害運動実施要領について
- ※実施期間 令和03年12月01日(水) 〜 令和04年1月15日(土)
- ※スローガン 「 年末年始も 安全作業 あなたが無事故の キーパーソン 」
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版 >
- ※実施団体 中央労働災害防止協会(中災防)
- 21/12/01
- < 重要 > 解体・改修・各種設備工事の受注者の皆様へ
- 〜石綿の有無の事前調査結果の報告が施工業者(元請事業者の)義務になります。〜 (2022年4月1日着工の工事から適用!)
- ※参考 < 石綿則の改正概要資料 >
- ※資料 < ポスター >
- ※資料 < リーフレット >
- ※資料 <カード >
- ※情報窓口 厚生労働省(石綿総合情報ポータルサイト)
- 21/12/01
- < ご案内 > 令和03年度 奈良県建設技術研究発表会が開催されました。
- 〜 研究発表会資料を下記のとおり掲載します。〜
- ※資料 < 開催プログラム >
- ※資料 < 発表会資料 >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部(技術管理課)
- 21/12/01
- < 参考 > 建設業法等法令講習会(11/26)が開催されました。
- 〜 講習会資料を下記のとおり掲載します。〜
- ※資料 < 次第 >
- ※資料 < 新型コロナウイルス感染予防確認書 >
- ※資料 < 建設業法令遵守について(その1) >
- ※資料 < 建設業法令遵守について(その2) >
- ※資料 < 建設事業における働き方改革推進法の適用について >
- ※資料 < 総合評価落札方式における留意点について >
- ※資料 < 施工体制点検特別調査班立入調査について >
- ※資料 < 奈良県公契約条例の概要 >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部(建設業・契約管理課)
- 21/12/01
- < ご案内 > 奈良県立高等技術専門校 「 令和04年度(4月)入校の募集 」 について
- ※募集定員 < 各科20名 >
- ※応募期間 < 令和04年01月04日(火)〜令和04年01月31日(月) >
- ※訓練期間 < 令和04年04月05日(火)〜令和05年03月24日(金) >
- ※資料 < 入校願書・志望動機記入票 >
- ※受付機関 奈良県立高等技術専門校
- 21/12/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(12月・1月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/12/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和04年01月25日(火) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/12/01
- < 参考 > 住宅瑕疵担保責任保険 「 まもりすまい保険 」 商品パンフレット・保険手引きについて
- 〜 住宅瑕疵担保責任保険「 まもりすまい保険 」は、「 特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保 」等 に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)」に基づく保険として、同法による保険法人として指定を 受けた住宅保証機構株式会社が、すべての住宅事業者さまを対象として提供する保険です。〜
- < 住宅事業者用のパンフレット >
- < まもりすまい保険(新築) >
- ※資料< 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット(住宅取得者様用) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい保険(延長) >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまいリフォーム保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット ( リフォーム工事をお考えの皆様用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい大規模修繕かし保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット ( 管理組合用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 宅建業者売主型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 仲介業者保証型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 検査機関保証型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < 住宅完成保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- < 地盤保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < その他 >
- ※資料 < 省エネルギー計算書等作成サービス >
- ※資料 < 保険法人検査実施確認書の発行業務 >
- ※資料 < 保険証券・保険付保証明書がオンライン発行できるようになります! >
- < リンク >
- ※資料 < すまい給付金 >
- ※お問い合わせ 住宅保証機構株式会社
- 21/11/01
- < お知らせ > 奈良県建築協同組合第54回総代会開催について
- 21/11/01
- < お知らせ >「 グリーン住宅ポイント制度 」 〜ポイント発行の申請期限の延長等〜 を行うこととされました。
- ※実施機関 グリーン住宅ポイント事務局
- 21/11/01
- < 参考 > 令和04年度 「各省庁局の概算予算要求」 の概要について
- ※資料 < 令和04年度 一般会計概算要求・要望額 >
- ※資料 < 内閣府・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 総務省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 文部化科学省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 厚生労働省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 農林水産省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 林野庁・概算予算要求に関する事業 >
- ※資料 < 経済産業省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 環境省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省(住宅局)・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省(不動産・建設経済局)・概算予算要求の概要 >
- 21/11/01
- < ご案内 > 令和03年度(下期) 「 建設業経理検定試験(1級・2級)及び建設業経理事務士検定試験(3級・4級) 」について
- ※試験日 令和04年03月13日(日)
- ※受験申込受付期間 令和03年11月17日(水)〜12月16日(木)
- ※申込書 < 配布場所一覧表 >
- ※受験申込書 < 郵送請求について >
- ※インターネット申込の場合 < こちらから >
- ※実施要領に関する詳細は、一般財団法人 建設業振興基金
- 21/11/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(11月・12月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/11/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年12月21日(火) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/11/01
- < 周知 > 「 下請かけこみ寺 」 中小企業が抱える取引上のトラブルでお困りの場合。
- 〜 中小企業庁委託事業 〜 『 問題解決に向けたアドバイスを行ってくれます。 』
- ※実施機関 公益財団法人 全国中小企業振興機関協会
- 21/11/01
- < 周知 > 11月は「 建設業 」及び「 下請取引適正推進月間 」です。
- ※実施期間 令和03年10月1日〜12月28日
- ※建設業取引適正推進月間・標語 「 〜みんなで守る適正取引〜 」
- ※資料 < 実施要領 >
- ※資料 < 建設業取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 建設企業のための適正取引ハンドブック >
- ※資料 < 建設業における下請取引適正化のポイント(リーフレット) >
- ※資料 < 建設工事の請負契約をめぐる元請下請間等の苦情、トラブルの相談に応じます! >
- ※資料 < 新・担い手三法について〜建設業法、入契法、品確法の一体的改正について >
- ※実施期間 令和03年11月1日〜11月30日
- ※下請取引適正推進月間・標語 「 〜トラブルの未然防止に発注書面〜 」
- ※資料 < 下請取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 業法違反!(元下契約適正化編) >
- ※資料 < 業法違反!(施工体制ほか編) >
- ※参考 < 令和3年度 「下請取引適正化推進講習会」の開催場所等について > ※本年は、オンラインによる開催。
- @元請負人と下請負人間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(第7版) >
- ※資料 < 新旧対照表 >
- ※資料 < 消費税率の引上げに伴う特措法及び建設業法の遵守における留意事項 >
- A発注者・受注者間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(第3版) >
- ※資料 < 新旧対照表 >
- 21/10/01
- < 重要 > 令和03年10月01日から建退共の制度が一部変わります。
- ※詳細は、 奈良県建築労働組合 のホームページをご利用下さい。
- 21/10/01
- < 周知 > 令和03年度 全国労働衛生週間 『 10月1日(木)〜10月7日(水) 』 に入りました。
- ※スローガン 「 向き合おう! こころとからだの 健康管理 」
- ※参考資料 < 安全衛生ハンドブック >
- 21/10/01
- < 周知 > 奈良県最低賃金が時間額 866 円 になります。
- 〜最低賃金は、 正社員のみでなく、パート・アルバイト・派遣労働者等すべての労働者に 適用されます。特定の産業には、特定最低賃金が定められています。最低賃金には、精 皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働・深夜労働の割増賃金、賞与、臨 時の賃金は算入されません。〜
- ※適用日 < 令和03年10月01日(金) > より
- ※資料 < リーフレット >
- ※資料 < 参考資料 >
- 21/10/01
- < 周知 > 「 建築ルールを守ろう!令和元年度 違反建築防止週間 」の実施について
- 〜週間中は、主要駅での「街頭啓発」 「広報車による巡回・啓発」 「一斉建築パトロール」が 実施される予定です。〜
- ※実施期間 令和03年10月15日(金)〜10月21日(木)
- ※実施機関 県土マネジメント部・地域デザイン推進局・建築安全推進課
- 21/10/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(10月・11月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/10/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年11月09日(火) ※定員27名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 株式会社 奈良新聞社 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/10/01
- 「 職長教育及び職長・安全衛生責任者教 」のご案内
- ※講習日程 令和03年11月04日(木)〜05日(金) ※定員27名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2-4 「 株式会社 奈良新聞社 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/10/01
- < ご案内 > 「耐震改修工事を行う事業者向け講習会」のご案内
- ※講習日程 令和03年10月27日(水) ※定員30名
- ※申込期限 令和03年10月13日(水)
- ※講習会場 桜井市粟殿432-1 「 桜井市役所 新庁舎2階 大会議室1 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- 実施機関 県土マネジメント部・地域デザイン推進局・建築推進安全課
- 21/09/01
- < 周知 > 令和03年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- ※スローガン 「 向き合おう! こころとからだの 健康管理 」
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版 >
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版 >
- ※準備期間 令和03年09月01日(水)〜令和03年09月30日(木)
- ※実施期間 令和03年10月01日(金)〜令和03年10月07日(木)
- 21/09/01
- < 報道資料 > 令和03年度 (上期) 「建築物防災週間」 について
- ※実施期間 令和03年8月30日(月)〜9月5日(日)
- ※資料 < ポスター >
- ※資料 < パンフレット >
- ※実施機関 県土マネジメント部・地域デザイン推進局・建築推進安全課
- 21/09/01
- < ご案内 > 令和03年度 技能検定(後期)受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 >※受付は終了しました。
- ※実施団体 奈良県職業能力開発協会
- 21/09/01
- < 情報 > 住宅リフォームガイドブックをご活用下さい。
- ※支援制度の他、リフォームの種類やリフォームのすすめ方を消費者に分かり易く解説しています。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 < ガイドブック > ※令和03年度版
- ※発行元 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 21/09/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(9月・10月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/09/01
- < ご案内 >「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年10月19日(火) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/09/01
- < ご案内 > 令和03年度 「 建設業経理事務士特別研修(3級・4級) 」のご案内(奈良県会場)
- ※研修日程 【4級】 令和03年10月07日(木)〜08日(金)
- ※研修日程 【3級】 令和03年11月10日(木)〜12日(金)
- ※実施場所 奈良市大安寺1-23-1 「 奈良県人権センター 」
- ※特別研修の申込み < Webサイト >
- ※実施機関 一般財団法人 建設業振興基金
- 21/09/01
- < 情報 > 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- @※開催日 令和03年09月29日(水)
- ※申込期限 令和03年09月15日(水)
- ※講習会場 「 TOTO テクニカルセンター大阪 」
- ※資料 < 開催案内・申込書@ >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会(JERCO)
- A※開催日 令和03年09月29日(水)
- ※申込期限 令和03年08月31日(火) ※受付は終了しています。
- ※講習会場 「 大阪トヨペットビル 」
- ※資料 < 開催案内・申込書A >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 大阪室内装飾事業協同組合
- B※開催日 令和03年12月10日(金)
- ※申込期限 令和03年11月26日(金)
- ※講習会場 「 マイドームおおさか 」
- ※資料 < 開催案内・申込書B >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 建設コープおおさか(大阪府中小建設業協同組合)
- 21/09/01
- < ご案内 > 令和03年度 「 建築士定期講習 」〜1級・2級・木造建築士〜受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が 義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 @ 令和04年02月09日(水) ※定員36名
- ※講習場所 「 ポリテクセンター奈良 」
- ※受付期間 令和03年07月01日(木) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 A 令和04年02月16日(水) ※定員36名
- ※講習場所 「 ポリテクセンター奈良 」
- ※受付期間 令和03年07月01日(木) 〜 ※定員次第
- ※詳細は、講習を担当する 「 事務所協会 」 へお問合せ下さい。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講要領 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 21/08/02
- < お知らせ > 事務局の夏期(お盆休み)休業のご案内について
- 21/08/02
- < 重要 > 「 新型コロナウイルス緊急経済対策(中小事業者向け)・給付金制度等 」 のお知らせ。
- 〜新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対し、事業の継続を 下支えし、再起の糧とするため、事業全般に広く使える給付金の申請手続き随時更新されて います。
- ※資料 < 中小企業向け資金繰り支援内容一覧表 >
- ※資料 < 支援策パンフレット >
- ※資料 < 月次支援金 >
- ※上記以外の支援施策は、 経済産業省 で確認して下さい。
- ※(注)新着情報は、随時更新されます。
- 21/08/02
- < 情報 > 令和3年度 「 奈良の木を使用した住宅への助成制度 」 申請状況について
- ※「 奈良県地域認証材使用住宅助成事業 」 は、予算額に達したため、交付申請受付は 終了しています。
- ※「 奈良県産材使用住宅助成事業 」 は、引き続き受付が行われています。
- ※最新の申請状況 奈良の木ブランド課(県産材住宅の助成制度について)
- 21/08/02
- < ご案内 > 令和03年度 県が実施している金融支援制度や取扱金融機関について
- 『 金融機関を通して融資する制度 』
- < 奈良県中小企業融資制度 >
- ※資料< 融資制度の概要 >
- ※資料< 融資制度のしくみ >
- ※資料 < 融資の流れ >
- ※資料 < お問い合わせ先 >
- 『 令和03年度 融資制度の概要 』
- < 緊急支援 >
- < 新型コロナウイルス感染症対応資金 > ※伴走支援型・市町村長認定要
- < 経営環境変化・災害対策資金 > ※一部知事認定要
- < セーフティネット対策資金 > ※市町村長認定要・責任共有制度対象外
- < 大規模経済危機等対策資金 > ※市町村長認定要・責任共有制度対象外
- < 再生支援資金 >
- < チャレンジ応援資金 >
- < チャレンジ応援資金 >
- < チャレンジ応援資金 > ※小規模企業枠
- < チャレンジ応援資金 > ※認定枠・知事認定要
- < 創業支援資金 >
- < 創業支援資金 > ※責任共有制度対象外
- < 創業支援資金(認定枠) > ※知事認定要・責任共有制度対象外
- < 創業支援資金(東部・南部枠) > ※知事認定要・責任共有制度対象外
- < 女性・若者・シニア・UIJターン創業支援資金 > ※知事認定要・責任共有制度対象外
- < 地域未来・研究開発・インバウンド対応 >
- < 地域未来投資促進資金 > ※知事承認要
- < 研究開発支援資金 > ※知事認定要
- < インバウンド等対応資金 >
- < 新エネルギー・働き方改革・事業承継 >
- < 新エネルギー等対策資金 > ※知事認定要
- < 働き方改革推進企業等応援資金 > ※一部知事認定要
- < 事業承継支援資金 > ※経営承継関連保証型
- < 事業承継支援資金 > ※一般保証型
- < 一般資金系 >
- < 経営強化資金 >
- < 小規模企業者支援資金 > ※責任共有制度対象外
- < 地域産業振興資金 >
- < 組織強化育成資金 >
- ※詳細は、 (県) 産業・観光・雇用振興部(地域産業課)
- 21/08/02
- < 情報 > 中小企業施策利用ガイドブックを活用しましょう。
- 〜震災対策、経営改善・資金繰り支援対策をはじめとした重点施策を含め、中小企業者の 方が施策をご利用になる際の手引書として、各支援制度の概要を紹介するものです。〜
- < 主な参考資料 >
- ※参考資料 < 2021年度版 中小企業施策利用ガイドブック >
- ※参考資料 < 事業継承マニュアル >
- ※参考資料 < 会社を未来につなげる-10年先の会社を考えよう >
- ※参考資料 < 事業引継ぎハンドブック >
- ※参考資料 < 働き方改革支援ハンドブック >
- ※参考資料 < ゼロから始める!支援制度 >
- ※参考資料 < 下請中小企業を支援します。 >
- ※以外の冊子は < ここから > ご確認下さい。
- ※実施機関 中小企業庁
- 21/08/02
- < ご案内 > 登録基幹技能士制度について
- ※資料 < 基幹技能者制度が新たに変わります。 >
- ※資料 < 登録基幹技能者の主任技術者の要件への認定について >
- ※資料 < 登録基幹技能者パンフレット >
- ※資料 < 登録基幹技能者ガイドブック >
- ※資料 < 登録基幹技能者のPRパンフレット >
- ※資料 < 登録基幹技能者PRポスター >
- ※資料 < 登録基幹技能者講習の受講要件 >
- ※資料 < 講習実施機関リンク先 >
- ※資料 < 講習日程リンク先 >
- 21/08/02
- < ご案内 >「 登録建設業経理士 」 制度について
- ※1級及び2級の「建設業経理士検定試験合格者」を対象とした実務者登録制度です。
- ※資料 < 登録講習会カリキュラム >
- ※資料 < 登録規則 >
- ※講習開催日程 登録研修会開催一覧表
- ※取扱い団体 一般社団法人 建設業振興基金
- 21/08/02
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(8月・9月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/08/02
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年09月22日(木) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/08/02
- < 情報 > 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 令和03年09月29日(水) ※定員60名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 令和03年09月15日(水)
- ※講習会場 「 TOTO テクニカルセンター大阪 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会(JERCO)
- 21/08/02
- < 参考 > 令和03年度 「 技能講習・安全衛生教育等実施計画 」(後期)のご案内
- ※各登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター(大阪南教習所) >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良県支部 >
- 21/08/02
- < ご案内 > 監理技術者講習受講開催日程のご案内
- ※実施団体@ < 一般財団法人 建設業振興基金 >
- ※講習日程表 < 2021.08月〜2021.12月 >
- ※申込方法 < お申込みの流れ >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体A < 一般財団法人 全国建設研修センター >
- ※講習日程表 < 2021.07月〜2022.01月 >
- ※申込方法 < お申込みの流れ >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 21/07/01
- < 周知 > 全国安全週間(07.01〜07.07)に入りました。
- 〜安全パトロールが実施されます。〜
- ※スローガン 「 持続可能な安全管理 未来へつなぐ安全職場 」
- ※参考資料 < 奈良労働局 〜報道資料〜 >
- 21/07/01
- < 周知 > 建退共掛金日額及び予定運用利回りの改定のお知らせ
- 〜令和03年10月01日から建退共の掛金日額は310円から10円引き上げて320円に! 予定運用利回りは3.0%から1.3%に引き下げられます。〜
- ※資料 < 加入促進チラシ >
- ※詳しくは、建設業退職金共済事業本部 をご確認下さい。
- 21/07/01
- < 情報 > 〜国土交通省〜 令和02年度 「 住宅市場動向調査 」の結果公表について
- ※資料 < 調査結果の概要(抜粋) >
- ※資料 < 住宅市場動向調査報告書 >
- ※お問い合せ先・実施機関 国土交通省 ( 住宅局・住宅政策課 )
- 21/07/01
- < 情報 > 令和03年度 「 入札契約制度等説明会 」が開催されました。
- ※開催日 令和03年05月27日(木)
- ※会 場 「 奈良県産業会館 1階大ホール 」
- ※資料@ < 説明会次第 >
- ※資料A < 建築構造物にかかる解体工事発注基準について >
- ※資料B < 総合評価落札方式について(令和3年6月3日版) >
- ※資料C < その他 >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部 建設業・契約管理課
- 21/07/01
- < 情報 > 令和03年度 地方公共団体における住宅リフォーム支援検索サイトが公開されます。
- 〜地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度を検索できます。最新の情報については 各地方公共団体にお問い合わせください。〜
- < 地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索サイト >
- ※検索サイト管理・運営先 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 21/07/01
- < お知らせ > 建設業が利用できる助成金 「 建設事業主等に対する助成金 」 の活用を!!
- 〜 建設事業主等に対する助成金は、建設事業主や建設事業主団体等が、建設労働者の雇用 の改善や建設労働者の技能の向上等をはかるための取組みを行った場合に助成を受ける ことができます。〜
- ※資料 < 令和3年度版 建設事業主等に対する助成金(旧建設労働者確保育成助成金)のご案内(建設事業主向け) >
- < 助成金の種類 >
- ※参考 < 雇用関係助成金共通の要件 >
- < トライアル雇用助成金 >
- ※資料 < 若年・女性建設労働者トライアルコース >
- < 人材確保等支援助成金 >
- ※資料 < 雇用管理制度助成コース(建設分野) >
- ※資料 < 若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野) >
- ※資料 < 作業員宿舎等設置助成コース(建設分野) >
- < 人材開発支援助成金 >
- ※資料 < 建設労働者認定訓練コース >
- ※資料 < 建設労働者技能実習コース(建設分野) >
- ※制度に関する最新情報は 厚生労働省 ホームページ で確認して下さい。
- 21/07/01
- < 周知 > 地域建設業経営強化融資制度について
- 〜 公共工事の受注に伴い、保証人・不動産担保なく、融資を受けたいときは ・・・・・ 地域建設業経営強化融資制度を活用しましょう!! 〜
- ※制度が延長されました!!(令和8年3月末まで)
- ※資料 < 制度パンフレット >
- ※資料 < 制度利用の際の流れ >
- 21/07/01
- < 周知 > 下請債権保全支援事業について (下請建設企業・資材業者のみなさんへ)
- 〜 取引先が倒産しても、確実に工事代金の支払いを受けたいときは ・・・下請債権保全 支援事業を活用しましょう!! 〜
- 〜 国土交通省では、平成22年3月1日より 「 下請債権保全支援事業 」 を開始しています。 下請建設企業又は資材業者の方が元請建設企業に対して有する債権(手形を含む。) につ、ファクタリング会社が支払保証を行うことにより、下請建設企業等の債権保全を支 援しています。!!〜
- ※制度が延長されました!!(令和4年3月末まで)
- ※資料 < 事業概要 >
- ※資料 < 枠保証 >
- 21/07/01
- < 情報 > 教育情報事業 < 税務・経営 > 税制改正情報を追加しました。
- 21/07/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(7月・8月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/07/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年08月30日(月) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/07/01
- < ご案内 > 令和03年度 2級 土木施行管理技術検定試験の受付(後期)について
- ※試験内容 ( 第1次検定・第2次検定、第1次検定(後期)、第2次検定 )
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2021.06.21〜2021.07.20 >
- ※試験日程 < 令和03年10月24日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/07/01
- < ご案内 > 令和03年度 2級 管工事施行管理技術検定試験の受付(後期)について
- ※試験内容 ( 第1次検定・第2次検定(同日試験)、第1次検定(後期) )
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2021.07.13〜2021.07.27 >
- ※試験日程 < 令和03年11月21日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/07/01
- < ご案内 > 令和03年度 2級 電気通信工事施行管理技術検定試験の受付(後期)について
- ※試験内容 ( 第1次検定・第2次検定、第1次検定(後期) )
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2021.07.13〜2021.07.27 >
- ※試験日程 < 令和03年11月21日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/07/01
- < ご案内 >令和03年度 2級 造園施工管理技術検定試験の受付(後期)について
- ※試験内容 ( 第1次検定・第2次検定(同日試験)、第1次検定(後期) )
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2021.07.13〜2021.07.27 >
- ※試験日程 < 令和03年11月21日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/07/01
- < ご案内 > 令和03年度 2級 建築施工管理技術検定試験の受付(後期)について
- ※試験内容 ( 第一次・第二次検定、第二次検定のみ(第一次検定免除、第一次検定のみ )
- ※受付期間 ( ネット申込 ) < 2021.06.22〜07.20 >
- ※受付期間 ( 書面申込 ) < 2021.07.06〜07.20 >
- ※試験日程 < 令和03年11月14日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き(第一次・第二次検定(同日受検)) >
- ※参考資料 < 受験の手引き(二次検定のみ) >
- ※参考資料 < 受験の手引き(後期・第一次検定のみ) >
- ※実施団体 一般社団法人 建設業振興基金
- 21/07/01
- < ご案内 > 令和03年度 2級 電気工事施工管理技術検定試験の受付(後期)について
- ※試験内容 ( 第一次・第二次検定、第二次検定のみ(第一次検定免除、第一次検定のみ )
- ※受付期間 ( ネット申込 ) < 2021.06.22〜07.20 >
- ※受付期間 ( 書面申込 ) < 2021.07.06〜07.20 >
- ※試験日程 < 令和03年11月14日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き(第一次・第二次検定(同日受検)) >
- ※参考資料 < 受験の手引き(二次検定のみ) >
- ※参考資料 < 受験の手引き(後期・第一次検定のみ) >
- ※実施団体 一般社団法人 建設業振興基金
- 21/07/01
- < 情報 > 令和03年度 マンションリフォームマネジャー試験受験申込書(大阪会場)の受付が開始されます。
- ※試験日時 令和03年10月03日(日)
- ※試験場所 「 TKP大阪堺筋本町カンファレンスセンター 」
- ※受付期間 令和03年07月12日(月) 〜 08月31日(火)
- ※資料 < 受験の手引き >
- ※資料 < 受験申込書 >
- ※お問い合わせ先・実施機関 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 21/06/01
- < 情報 > 教育情報事業 < 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 21/06/01
- < 情報 > 熱中症予防関連資料について
- ※詳細は 奈良県建築労働組合のホームページをご利用下さい。
- ※<参考> 熱中症予防対策商品 のご紹介。
- 21/06/01
- < 情報 > 〜国土交通省〜 令和02年度分 建築着工統計調査報告が公表されました。
- ※資料 < 建築着工統計調査報告書 >
- ※詳細は 国土交通省・総合政策局・情報政策課・建設経済統計調査室
- 21/06/01
- < お知らせ > 令和03年度 全国安全週間準備期間に入りました。
- ※準備期間 < 2021.06.01〜06.30 >
- ※本 週 間 < 2021.07.01〜07.07 >
- ※スローガン 「 持続可能な安全管理 未来へつなぐ安全職場 」
- ※資料 < 実施要綱 >
- ※資料 < 啓発カタログ@ > < 啓発カタログA >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(2018年4月〜2023年3月) >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(計画の概要) >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(パンフレット) >
- ※資料 < 令和02年度 労働災害発生状況(奈良県) >
- ※資料 < 第32回 3ヶ月無災害運動 >
- 21/06/01
- < お知らせ > 令和03年度 労働保険年度更新手続きはお早めに!!
- ※申告期間 < 2021.06.01〜07.12 >
- ※資料 < 労働保険の成立手続はおすみですか! >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(継続事業用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(雇用保険用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(一括有期事業用) >
- ※資料 < 労災保険率の特例メリット制 >
- ※資料 < 労災保険率の料率表 >※平成30年4月改定分
- ※資料 < 雇用保険料率について >
- 21/06/01
- < 情報 > 令和03年度 「 職業訓練指導員 」 試験の実施について
- ※試験日程「 随時 」 ※随時実施の試験の受験資格は、実技試験及び学科試験の全部 が免除される方となります。
- ※受付期間 令和03年07月07日(水) 〜 令和04年03月31日(木)
- ※資料 < 職業訓練指導員試験(全科目免除者) >
- ※資料 < 受験申請書(全科目免除者) >
- ※資料 < 指導員免許の取得方法 >
- ※実施機関 県産業・観光・雇用振興部(雇用政策課)
- 21/06/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(6月・7月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/06/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年06月15日(火) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/06/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年07月20日(火) ※定員30名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2番地4「 (株)奈良新聞社3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/06/01
- < 組合員向け情報 > 令和2年度 市町村 < 住宅関連助成金等補助金制度 > の実施状況について
- 〜 「 既存住宅耐震改修工事・耐震診断等補助金は除く 」 〜
- ※募集時期及び申請期間等の < 最新情報 > は各市町村ホームページまたは担当課でご確認下さい。
- ※< 注 > 市町村によっては、募集件数を定めている場合があります。 < 各市町村ホームページ(リンク) >
- < 奈良市 >
- < 大和高田市 >
- < 大和郡山市 >
- □ 「 住宅エコリフォーム助成商品券交付事業 」
- ※実施期間 令和03年04月01日〜令和04年03月25日
- ※窓口・詳細は < 地域振興課 商工業支援室 >
- □ 「 既存木造住宅耐震シェルター設置工事補助金 」
- ※実施期間 令和03年06月01日〜令和03年11月30日
- ※窓口・詳細は < 入札検査課 施設整備室 >
- < 天理市 >
- □ 「 三世代同居、近居のための住宅費用助成金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 建築課 住宅係 >
- < 橿原市 >
- □ 「 三世代ファミリー定住支援住宅取得補助金 」
- ※実施期間 令和03年05月10日〜令和04年01月07日
- ※窓口・詳細は < 地域振興課 >
- □ 「 既存木造住宅省エネルギー改修工事等補助事業 」
- ※実施期間 令和03年04月01日〜令和04年03月15日
- ※窓口・詳細は < 住宅政策課 >
- □ 「 耐震シェルター設置補助事業 」
- ※実施期間 令和03年05月10日〜 随時(※募集枠01件)
- ※窓口・詳細は < 建築指導課 >
- < 桜井市 >
- □「 市内製材木等利用促進事業奨励金制度 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < まちづくり部 商工振興課 >
- < 五條市 >
- < 御所市 >
- □ 「 住宅取得補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 産業建設部 住宅課 >
- □ 「 世代同居補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 産業建設部 住宅課 >
- < 生駒市 >
- □ 「 住宅省エネルギー改修工事補助金 」
- ※実施期間 令和03年04月01日〜令和04年02月28日
- ※窓口・詳細は < 都市整備部 建築課 >
- □ 「 既存住宅流通等促進奨励金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 都市整備部 住宅政策室 >
- < 香芝市 >
- □ 「 耐震シェルター設置工事補助事業 」
- ※実施期間 令和03年05月17日〜令和03年11月30日
- ※窓口・詳細は < 都市創造部 都市計画課 >
- < 葛城市 >
- □ 「 住宅取得事業補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 企画部 企画政策課 >
- < 宇陀市 >
- □ 「 耐震シェルター設置補助事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 建設部 まちづくり推進課 >
- □ 「 市産木材利用促進助成金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 農林商工部 農林課 >
- □ 「 定住促進奨励金 」
- ※実施期間 令和03年04月01日〜令和04年03月31日
- ※窓口・詳細は < 建設部 まちづくり支援課 >
- < 山添村 >
- □ 「 移住定住促進住宅支援金 」(※空き家改修事業)
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 地域振興課 >
- < 平群町 >
- □ 「 定住促進奨励金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 政策推進課 >
- < 三郷町 >
- □ 「 耐震シェルター設置費用補助事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 都市建設課 >
- □ 「 空き家リフォーム補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 住環境政策課 >
- < 斑鳩町 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修支援事業 」(※耐震シェルター含む)
- ※実施期間 令和03年05月06日〜令和03年05月31日
- ※募集件数に満たない場合は、令和03年10月29日(金)まで(※先着順・随時募集)
- ※窓口・詳細は < 都市建設部 都市創生課 >
- < 安堵町 >
- < 川西町 >
- < 三宅町 >
- □ 「 耐震シェルター等設置補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 総務課 >
- □ 「 移住定住促進事業補助金 」(※住宅取得支援分)
- ※実施期間 令和03年04月01日〜令和04年03月31日
- ※窓口・詳細は < 政策推進課 >
- < 田原本町 >
- □ 「 耐震シェルター設置工事補助金 」
- ※実施期間 令和03年05月14日〜令和03年05月27日
- ※募集件数に満たない場合は、先着順・随時募集
- ※窓口・詳細は < まちづくり建設課都市計画係 >
- < 曽爾村 >
- < 御杖村 >
- < 高取町 >
- < 明日香村 >
- □ 「 建築物等の新築・増築・改築等に対する助成金 」(※景観形成基準)
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 総合政策課 >
- < 上牧町 >
- < 王寺町 >
- □ 「 既存木造住宅耐震改修支援事業 」 (※耐震シェルター含む)
- ※実施期間 平成28年10月01日〜令和08年03月31日
- ※窓口・詳細は < まちづくり推進課 >
- □ 「 三世代ファミリー定住支援補助金 」
- ※実施期間 平成28年04月01日〜令和08年03月31日
- ※窓口・詳細は < まちづくり推進課 >
- < 広陵町 >
- □ 「住宅リフォーム助成制度 」
- ※実施期間 平成26年04月01日〜
- ※窓口・詳細は < 事業部 地域振興課 >
- < 河合町 >
- □ 「住宅リフォーム助成制度」
- ※実施期間 令和03年05月06日〜令和03年06月11日
- ※窓口・詳細は < 地域活性課 >
- < 吉野町 >
- □ 「 住宅リフォーム助成制度 」
- ※実施期間 令和03年04月01日〜令和04年03月25日
- ※窓口・詳細は < 暮らし環境整備課 まちづくり振興室 >
- □「 定住促進住んで「よしの」事業 」
- ※実施期間 令和02年04月01日〜
- ※窓口・詳細は < 協働のまち推進課 >
- □ 「 定住促進空き家改修事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 協働のまち推進課 >
- < 大淀町 >
- < 下市町 >
- □ 「 住宅リフォーム助成制度 」
- ※実施期間 令和03年04月01日〜令和04年03月23日
- ※窓口・詳細は < 建設課 >
- □ 「 定住促進住宅新築補助金 」
- ※実施期間 令和03年04月01日〜
- ※窓口・詳細は < 地域づくり推進課 >
- < 東吉野村 >
- < 黒滝村 >
- □ 「 若者定住促進住宅新増改築支援金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 企画政策課 >
- □ 「 空き家リフォーム工事補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 企画政策課 >
- < 天川村 >
- < 野迫川村 >
- < 十津川村 >
- □ 「 村の木を使用した住宅への助成制度 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 産業課林業グループ >
- < 下北山村 >
- □ 「 移住定住促進住宅支援金 」
- ※実施期間 平成31年04月01日〜
- ※窓口・詳細は < 地域振興課 地方創生推進室 >
- < 上北山村 >
- □ 「 移住定住促進住宅支援金 」
- ※実施期間 平成28年10月01日〜
- ※窓口・詳細は < 企画政策課 移住・定住係 >
- < 川上村 >
- □ 「 豊かな暮らしづくり住宅補助金 」
- ※実施期間 平成31年04月01日〜
- ※窓口・詳細は < くらし定住課 >
- ※(注) 更新日以後、新たな制度の施行や制度等に変更が生じる場合があります。
- 必ず市町村の【 窓口 】でご確認をお願い致します。
- 21/05/06
- < 情報 >教育情報事業< 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 21/05/06
- < 情報 > 「 奈良県耐震改修促進計画 」が改定されました。
- □奈良県耐震改修促進計画の概要
- ※資料 < 奈良県耐震改修促進計画の概要版 >
- □奈良県耐震改修促進計画
- ※資料 < 表紙・目次 >
- ※資料 < 序章 計画の位置づけ、目的等 >
- ※資料 < 第1章 奈良県で想定される地震 >
- ※資料 < 第2章 既存建築物の耐震化の状況 >
- ※資料 < 第3章 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 >
- ※資料 < 第4章 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 >
- ※資料 < 第5章 建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 >
- ※資料 < 第6章 指導、勧告等の実施 >
- ※資料 < 第7章 市町村耐震改修促進計画 >
- ※資料 < 用語集 >
- 21/05/06
- < ご案内 > 奈良県制度融資(奈良の木利用認定枠)について
- 〜 県内事業所等への奈良県産木材利用拡大を図り、人の目に触れる機会を増やすため県内 で新築・増改築する事業所等に一定量以上の奈良県産木材を使用し、創業や事業拡大等 をする方を対象に、運転資金・設備資金を無利子・無保証料で融資が受けられます。〜
- ※資料 < 制度の概要 >
- ※資料 < 事業の流れ >
- ※お問合せ先 < 県 > < 奈良の木ブランド課 >
- 21/05/06
- < ご案内 > 令和03年度 「 奈良の木を使用した住宅への助成制度 」 について
- 〜奈良県産材の利用拡大を図るため、奈良県地域認証材又は奈良県産材を使用 した住宅(新築、増築、改築又はリフォーム)に対し助成されます。〜
- @ 【 交付申請の受付期間 】
- ※令和03年04月21日(水)〜 令和04年02月22日(火)【必着】※先着順での受付。
- ※募集期間内であっても申込み件数が予算に達した場合は締切となります。
- A 【 受付窓口 】
- 〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-5-9 『 奈良県木材協同組合連合会 』
- 電話番号 0744(22)6281(代)
- (注)申請書類は、奈良県木材協同組合連合会へ持参、または郵送してください。
- ※郵送の場合は、簡易書留等受け渡しが確実な方法とし、提出期日までに必着
- するようにお願いします。
- B 【 受付時間 】
- ※募集期間(平日)の午前9時〜正午、午後1時〜午後4時
- ※土曜日・日曜日・祝日は受付できません。
- C 【 募集要項等 】
- (1)構造材について補助金を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、内装材につい て補助金を申請する場合は、工事完了予定日の20日前までに、補助金の交付申請書類を 提出する必要があります。
- ※提出日は、「受付窓口」にて書類の添付漏れが無いことを確認した日となります。
- 書類の添付漏れがある場合は受付ができませんので、余裕を持った提出をお願いします。
- (2)構造材と内装材の両方を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、構造材と内装 材の両方を同時に交付申請する必要があります。(※交付申請は1戸につき1回です。)
- (3)実績報告時に提出が必要となる「第8号様式(奈良県地域認証材証明書)」および 「 第9号様式(奈良県産材証明書) 」は、認定事業者(※)による証明が必要です。
- ※奈良県地域認証材 の場合 < 奈良県地域認証材認証登録業者 >
- ※奈良県産材の場合 < 奈良県産材取扱事業者 >
- (注)実績報告書を工事完了後10日以内かつ令和04年3月15日(火)までに提出していただく 必要があります。
- (注)制度の概要や補助要件等について、詳しくは下記の補助金交付要綱を確認の上募集要 項等をご確認下さい。
- < 助成金制度資料 >
- ※資料 < 募集要項 >
- ※資料 < Q&A >
- ※資料 < 補助金交付要綱 >
- < 交付申請書類 >
- ※資料 < 様式記入上の注意(交付申請書類) >
- ※資料 < 申請書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式) 【 第1面 】 >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式) 【 第2面 】 >
- ( ※第1面、第2面の両方を提出してください。 )
- ※資料 < 認証材構造材使用(予定)内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用(予定)内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用(予定)内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材内装材使用(予定)内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 同意書(第6号様式) >
- ※資料 < 事務委任状(第7号様式) >
- < 実績報告書類 >
- ※資料 < 様式記入上の注意(実績報告・請求・変更・辞退書類) >
- ※資料 < 実績報告書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【 第1面 】 >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【 第2面 】 >
- ( ※第1面、第2面の両方を提出してください。 )
- ※資料 < 認証材構造材使用内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 工事完了証明書(第11号様式) >
- < 木材・木製品の合法性・持続可能性証明書 >
- ※資料 < 奈良県地域認証材証明書(第8号様式) >
- ※資料 < 奈良県産材証明書(第9号様式) >
- < 請求書類 >
- ※資料 < 補助金交付請求書(第12号様式) >
- < 変更書類 >
- ※資料 < 変更交付請求書(第13号様式) >
- < 辞退書類 >
- ※資料 < 利用辞退届(第14号様式) >
- < その他 >
- ※資料 < アンケート >
- ※提出書類は、「 正副2部 」必要です。(交付請求書のみ1部)
- ※お問合せ先 < 県 > < 水循環・森林・景観環境部 > 奈良の木ブランド課 >
- 21/05/06
- < ご案内 > 令和03年度 「二級建築及び二級電気工事施工管理技術検定試験」 ( 後期・学科のみ ) の受付について
- ※受付期間 ( ネット申込 ) < 2021.06.22〜07.20 >
- ※受付期間 ( 書面申込 ) < 2021.07.06〜07.20 >
- ※学科・実地試験日 令和03年11月14日(日)
- ※参考資料 < 二級建築施工管理技術検定試験の手引き >※参考 令和02年度版
- ※参考資料 < 二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き >※参考 令和02年度版
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 21/05/06
- < ご案内 > 令和03年度 (上期) 第29回 (1・2級) 建設業経理士検定試験のご案内について
- ※受験申込書・受付期間 < 令和03年05月17日(月)〜06月16日(水) >
- ※試験日 < 令和03年09月12日(日) >
- ※資料 < 申込書の配布先一覧 >
- ※資料 < 受験申込書送付依頼書 >
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 21/05/06
- < お知らせ > 増改築相談員新規・更新研修の開催日程について
- 〜2021年度の研修会日程については、6月初旬からの掲載を予定しています。
- 新型コロナウィルスの感染拡大の状況により、研修会は中止・延期される場合があります。〜
- ※実施団体 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 21/05/06
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(5月・6月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/05/06
- < ご案内 > 職長教育講習日程(職長教育・安全衛生責任者教育)について
- ※講習日程 令和03年05月19日(火)・20日(水) ※定員40名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2番地4 「 株式会社奈良新聞社 3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/05/06
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年06月29日(火) ※定員30名
- ※講習場所 奈良市法華寺町2番地4 「 株式会社奈良新聞社 3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/05/06
- < ご案内 > 令和03年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」の開催予定(奈良会場)について
- ※お申込み、開催会場等は実施団体にご確認下さい。
- < 作業主任者技能講習会 >
- @ 「 コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 」
- ※講習日程 令和03年06月01日(火) 〜 06月02日(水) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書@ >
- A 「 足場の組立等作業主任者@ 」
- ※講習日程 令和03年06月16日(水) 〜 06月17日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書A >
- B 「 石綿作業主任者技能講習@ 」
- ※講習日程 令和03年06月23日(水) 〜 06月24日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書B >
- C 「 型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習 」
- ※講習日程 令和03年07月28日(水) 〜 07月29日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書C >
- D 「 地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者 」
- ※講習日程 令和03年08月25日(水) 〜 08月27日(金) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書D >
- E 「 地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者 」 ※一部免除
- ※講習日程 令和03年08月27日(金) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書E >
- F 「 建築物等の鉄骨の組立等作業主任者技能講習 」
- ※講習日程 令和03年09月08日(水) 〜 09月09日(金) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書F >
- G 「 足場の組立等作業主任者A 」
- ※講習日程 令和03年09月15日(水) 〜 09月16日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書G >
- H 「 足場の組立等作業主任者B 」
- ※講習日程 令和04年01月18日(火) 〜 01月19日(水) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書H >
- I 「 石綿作業主任者技能講習A 」
- ※講習日程 令和04年02月02日(水) 〜 02月03日(木) ※定員30名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書I >
- < 安全衛生教育講習 >
- @ 「 足場の組立て等の業務に係る特別教育6時間教育@ 」
- ※講習日程 令和03年06月29日(火) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書@ >
- A 「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)@ 」
- ※講習日程 令和03年06月30日(水) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書A >
- B 「 職長・安全衛生責任者教育@ 」
- ※講習日程 令和03年07月07日(水) ※定員50名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書B >
- C 「 職長のためのリスクアセスメント教育@ 」
- ※講習日程 令和03年07月07日(水) ※定員50名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書C >
- D 「 職長・安全衛生責任者能力向上教育 」
- ※講習日程 令和03年07月14日(水) ※定員50名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書D >
- E 「 足場の組立て等の業務に係る特別教育6時間教A 」
- ※講習日程 令和03年09月30日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料< 受講申込書E >
- F 「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)A 」
- ※講習日程 令和03年10月13日(水) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書F >
- G 「 職長・安全衛生責任者教育A 」
- ※講習日程 令和03年11月10日(水) ※定員50名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書G >
- H 「 職長のためのリスクアセスメント教育A 」
- ※講習日程 令和03年11月10日(水) ※定員50名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書H >
- I 「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)B 」
- ※講習日程 令和03年11月25日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書I >
- J 「 足場の組立て等の業務に係る特別教育6時間教B 」
- ※講習日程 令和03年12月02日(木) ※定員60名
- ※講習場所 (公財)奈良県人権センター
- ※資料 < 受講申込書J >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会・奈良県支部
- 21/04/02
- < ご案内 >令和03年度 「 建築士定期講習 」〜1級・2級・木造建築士〜受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が 義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 @ 令和03年06月16日(水) ※定員85名
- ※講習場所 「 ホテルリガーレ春日野 」
- ※受付期間 令和03年04月05日(月) 〜 令和03年04月30日(金)
- ※講習日程 A 令和03年08月25日(水) ※定員55名
- ※講習場所 「 奈良県産業会館 」
- ※受付期間 令和03年04月05日(月) 〜 令和03年06月30日(水)
- ※講習日程 B 令和03年11月17日(水) ※定員85名
- ※講習場所 「 ホテルリガーレ春日野 」
- ※受付期間 令和03年04月05日(月) 〜 令和03年09月30日(木)
- ※詳細は、講習を担当する 「 事務所協会 」 へお問合せ下さい。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講要領 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 21/04/02
- < ご案内 > 令和03年度 「 管理建築士 」 定期講習受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜管理建築士となるには、原則として、建築士事務所に所属する建築士として3年以上の
設計その他の国土交通省令で定める業務に従事した後、国土交通大臣の登録を受けた
登録講習機関が行う管理建築士講習の課程を修了することとされています。 〜 - ※講習日程 @ 令和03年05月26日(水) ※定員10名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和03年04月05日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 A 令和03年07月14日(水) ※定員10名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和03年04月05日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 B 令和03年09月15日(水) ※定員10名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和03年04月05日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 C 令和03年11月10日(水) ※定員10名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和03年04月05日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 D 令和04年01月19日(水) ※定員10名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和03年04月05日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 E 令和04年03月02日(水) ※定員10名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和03年04月05日(月) 〜 ※定員次第
- ※詳細は、講習を担当する 「 建築士会 」 へお問合せ下さい。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講要領 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 21/04/01
- < 周知 > 国土交通省 〜 「 令和3年3月から適用されている公共工事設計労務単価 」について
- ※資料 < 公共工事設計労務単価表 >
- ※資料 < 参考資料表@ >
- ※資料 < 参考資料表A >
- ※資料 < 参考資料表B >
- ※資料 < 参考資料表C >
- 21/04/01
- < ご案内 > 令和03年度 「 一級建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 < 試験日程 >
- ※資料 < 試験案内 >
- ※資料 < 受験要領 >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 21/04/01
- < ご案内 > 令和03年度 「 二級・木造建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 < 試験日程 >
- ※資料 < 試験案内 >
- ※資料 < 受験要領 >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 21/04/01
- < お知らせ > 令和03年度 「 構造設計一級建築士 」 定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、構造設計一級建築士又は設備設計一級建築士は、登録講習
機関が行う「構造設計一級建築士定期講習」又は「設備設計一級建築士定期講習」を3年
ごとに受講しなければなりません。〜 < 定期講習の受講について > - ※資料 < 受講申込関係書類の送付依頼書 >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。 < 講習日程 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 21/04/01
- < お知らせ > 令和03年度 「 設備設計一級建築士 」 定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、構造設計一級建築士又は設備設計一級建築士は、登録講習
機関が行う「構造設計一級建築士定期講習」又は「設備設計一級建築士定期講習」を3年
ごとに受講しなければなりません。〜 < 定期講習の受講について > - ※資料 < 受講申込関係書類の送付依頼書 >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。 < 講習日程 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 21/04/01
- < お知らせ > 令和03年度 「 インテリアプランナー 」 試験(前期)案内のお知らせ
- ※受付期間(前期) < 2021.03.19〜04.23 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和03年06月20日(日) >
- ※試験日( 製図 ) < 令和03年11月21日(日) >
- ※参考資料< 試験案内 >
- ※参考資料< 制度概要 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 21/04/01
- < ご案内 > 令和03年度 1級 管工事施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 < 2021.05.06〜05.20 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和03年09月12日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和03年12月05日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/04/01
- < ご案内 > 令和03年度 2級 管工事施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2021.03.03〜03.17 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2021.07.13〜07.27 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和03年06月06日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和03年11月21日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/04/01
- < ご案内 > 令和03年度 1級 電気通信工事施工管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 < 2021.05.06〜05.20 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和03年09月12日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和03年12月05日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/04/01
- < ご案内 > 令和03年度 2級 電気通信工事施工管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2021.03.03〜03.17 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2021.07.13〜07.27 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和03年06月06日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和03年11月21日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/04/01
- < ご案内 > 令和03年度 1級 造園施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 < 2021.05.06〜05.20 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和03年09月12日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和03年12月05日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/04/01
- < ご案内 > 令和03年度 2級 造園施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2021.03.03〜03.17 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2021.07.13〜07.27 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和03年06月06日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和03年11月21日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/04/01
- < ご案内 > 令和03年度 2級 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2021.03.03〜2021.03.17 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2021.07.06〜2021.07.20 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和03年06月06日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和03年10月24日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/04/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(4月・5月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/04/01
- < ご案内 >「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年05月25日(火) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/04/01
- < 参考 > 令和03年度 「 技能講習・安全衛生教育等実施計画 」のご案内
- ※各登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター(大阪南教習所) >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良県支部 >
- 21/04/01
- < ご案内 > 監理技術者講習受講開催日程のご案内
- ※実施団体@ < 一般財団法人 建設業振興基金 >
- ※講習日程表 < 2021.04月〜2021.08月 >
- ※申込方法 < お申込みの流れ >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体A < 一般財団法人 全国建設研修センター >
- ※講習日程表 < 2021.04月〜2021.09月 >
- ※申込方法 < お申込みの流れ >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 21/04/01
- < 情報 > 令和03年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」の開催日程(近畿地区)について
- ※資料 < 大阪府支部・開催日程(年間) >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(大阪府支部)
- ※資料 < 兵庫県支部・開催日程(4月〜6月) >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(兵庫県支部)
- ※資料 < 京都府支部・開催日程 >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(京都府支部)
- ※資料 < 滋賀県支部・開催日程 >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(滋賀県支部)
- ※資料< 和歌山支部・開催日程 >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(和歌山県支部)
- 21/03/01
- < 周知 > 「 建築物防災週間 」について < 2021.03.01〜03.07 >
- ※防災査察・広報活動が実施されます。
- ※参考資料 < 建築物防災週間・パンフレット >
- ※実施機関 県土マネジメント部 地域デザイン推進局・建築安全推進課
- 21/03/01
- < ご案内 > ポリテクセンター奈良 「 令和03年度 職業訓練生< 求職・在職者 >の募集 」 案内について
- ※資料 < 令和03年度 受講生募集案内 > ※求職者向け
- ※資料 < 令和03年度 能力開発セミナーガイド > ※在職者向け
- ※受付機関 奈良職業能力開発促進センター(ポリテクセンター奈良)
- 21/03/01
- < お知らせ >令和03年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 >
- ※受付機関 奈良県職業能力開発協会
- 21/03/01
- < ご案内 >玉掛け技能講習日程(3月・4月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/03/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年04月27日(火) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/03/01
- < ご案内 > 全国建設研修センター 「 令和03年度 研修案内及び研修計画 」が公表されました。
- ※資料 < 令和03年度 研修案内 >
- ※資料 < 令和03年度 研修計画 >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/03/01
- < お知らせ > 令和03年度 (1級) 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2021.03.17〜2021.03.31 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和03年07月04日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和03年10月03日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/03/01
- < お知らせ > 令和03年度 (2級) 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2021.03.03〜2021.03.17 >
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2021.07.06〜2021.07.20 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和03年06月06日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和03年10月24日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 21/02/01
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(2月・3月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/02/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年02月15日(月) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市城殿町433 「 高齢・障害・求職者雇用支援機構奈良センター(ポリテクセンター奈良) 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/02/01
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年03月09日(火) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/02/01
- < ご案内 > 「 安全管理者選任時研修 」のご案内
- ※講習日程 令和03年02月25日(木)〜02月26日(金) ※定員40名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/02/01
- < 情報 >「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 令和03年02月17日(水) ※定員60名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 令和03年02月03日(水)
- ※講習会場 「 ティーオージー貸会議室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会(JERCO)
- 21/02/01
- < 情報 > 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 令和03年03月10日(水) ※定員20名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 令和03年03月05日(金)
- ※講習会場 「 新大阪丸ビル別館 3階 3-1 号室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人JBN・全国工務店協会
- 21/02/01
- < 参考 > 令和03年度 < 1級・2級 > 土木・管工事・造園施工管理技術検定試験日程について
- ※資料 < 土木施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 管工事施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 電気通信工事施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 造園施工管理技術検定試験 >
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 21/01/05
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
- 明日( 1/6 )より 「 通常業務 」 を開始いたします。
- 21/01/05
- < 重要 >「 グリーン住宅ポイント制度 」が創設されました。
- 〜新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るため 一定の省エネ性能を有する住宅の新築やリフォーム等に対して、商品や追 加工事と交換できるポイントを付与する制度が創設されました。〜
- ※対象物件 ○令和2年12月15日から○令和3年10月31日までに契約を締結した 一定の省エネ性能を有する住宅の新築(持家・賃貸)、一定のリフォームや既 存住宅の購入が対象です。
- ※資料 < グリーン住宅ポイント制度の概要 >
- ※資料 < グリーン住宅ポイントの制度の内容について >
- ※資料 < 広報用チラシ(住宅取得を応援します!メリットが出る4つの支援策!) >
- ※お問い合わせ先・実施機関 国土交通省・住宅局・住宅生産課
- 21/01/05
- 育情報事業 < 税務・経営 >(個人事業者)所得税・消費税 確定申告情報を追加しました。
- 21/01/05
- < 参考 > 住宅借入金等特別控除(増改築等)の適用を受けるために請求される証明書関係について
- < お知らせ > リフォーム税制に係る証明書が統一されました。(※平成29年4月以降〜)
- ※< 資料 > 「 住宅リフォームの税制の手引き 」
- 〜令和02年分 所得税の確定申告等諸手続きに必要な証明書関係(過去の様式)〜
- < 一般住宅(増改築)等をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成28年4月〜平成29年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成27年4月〜平成28年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成26年4月〜平成27年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成26年3月以前) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (贈与税) (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (贈与税) (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (贈与税) (平成28年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (平成28年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (平成27年4月〜平成28年3月) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (贈与税) (令和元年7月〜) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (贈与税) (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (贈与税) (平成28年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 住宅性能証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 住宅性能証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 住宅性能証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 住宅性能証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- < 認定(長期優良)住宅の新築等をした場合 >
- ※ < 認定長期優良住宅建築証明書(令和元年7月〜) >
- ※ < 認定長期優良住宅建築証明書(令和元年6月以前) >
- < 認定(長期優良)住宅化のリフォームをした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- < 認定(低炭素)住宅の新築等をした場合 >
- ※ < 認定低炭素住宅建築証明書(令和元年7月〜)>
- ※ < 認定低炭素住宅建築証明書(令和元年6月以前) >
- < 省エネ改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成28年4月〜平成29年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成27年4月〜平成28年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成26年4月〜平成27年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成26年3月以前) >
- ※ < 熱損失防止改修工事証明書 (平成28年4月〜平成29年3月) >
- ※ < 熱損失防止改修工事証明書 (平成28年3月以前) >
- < バリアフリー改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成28年4月〜平成29年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成27年4月〜平成28年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成26年4月〜平成27年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成26年3月以前) >
- < 耐震改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- ※ < 住宅耐震改修証明書 (平成26年4月〜平成29年3月) >
- ※ < 住宅耐震改修証明書 (平成26年3月以前) >
- ※ < 固定資産税減額証明書 (平成29年3月以前) >
- < 同居対応改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成28年4月〜平成29年3月) >
- 21/01/05
- < ご案内 > 令和02年度 「被災建築物応急危険度判定士養成講習会」及び判定士登録についてのご案内
- ※講習日程 令和03年01月14日(木) 午後13時〜午後16時30分
- ※講習場所 『 奈良県文化会館・小ホール 』
- ※申込期限 令和03年01月06日(水)まで ※定員100名
- ※資料 < 講習会案内及び申込書 >
- ※資料 < 判定士登録申請書 >
- ※資料 < 判定士登録更新申請書 >
- ※資料 < 判定士登録証再交付申請書 >
- ※資料 < 経歴書 >
- ※資料 < 申請書チェックリスト >
- ※お問合せ先・実施機関 < 判定士養成講習会について > 一般社団法人 奈良県建築士会
- ※お問合せ先・実施機関 < 判定士登録について > 県土マネジメント部 地域デザイン推進局 建築安全推進課(建築審査係)
- 21/01/05
- < ご案内 > 玉掛け技能講習日程(1月・2月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/01/05
- < ご案内 > 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年02月15日(月) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市城殿町433番地 「 ポリテクセンター 奈良(大教室) 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 21/01/05
- < ご案内 > 令和03年度 < 1級 > 建築施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 令和3年01月29日(金) 〜 02月12日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定(第一次検定・第二次検定) >
- ※参考資料 < 令和03年度 建築施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 21/01/05
- < ご案内 > 令和03年度 < 1級 > 電気工事施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 令和3年01月29日(金) 〜 02月12日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・電気工事施工管理技術検定(第一次検定・第二次検定) >
- ※参考資料 < 令和03年度 電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 21/01/05
- < ご案内 > 令和03年度 < 2級 > 建築施工管理技術検定試験(前期・学科のみ試験)日程について
- ※受付期間 令和3年01月29日(金) 〜 02月12日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定(第一次検定のみ受験) >
- ※参考資料 < 令和03年度 建築施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 21/01/05
- < ご案内 > 令和03年度 < 2級 > 電気工事施工管理技術検定試験(前期・学科のみ試験)日程について
- ※受付期間 令和3年01月29日(金) 〜 02月12日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・電気工事施工管理技術検定(第一次検定のみ受験) >
- ※参考資料 < 令和03年度 電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 20/12/01
- <お知らせ> 年末年始の事務局休業について
- 20/12/01
- <周知 >令和02度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
- ※実施期間 令和02年12月01日(火)〜令和03年1月15日(金)
- ※スローガン 「 無事故の歳末 明るい正月 」
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版 >
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版 >
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 20/12/01
- <参考> 建設業法等法令講習会(11/26)が開催されました。
- 〜講習会資料を下記のとおり掲載します。〜
- ※資料 < 次第 >
- ※資料 < 建設工事に関する法令遵守について その1 >
- ※資料 < 建設工事に関する法令遵守について その2 >
- ※資料 < 労働時間について >
- ※資料 < 金属関連業者との取引条件改善に向けて その1 >
- ※資料 < 金属関連業者との取引条件改善に向けて その2 >
- ※資料 < 金属関連業者との取引条件改善に向けて その3 >
- ※資料 < 生コンクリート流通業者等の取引条件改善と普及促進について >
- ※資料 < 奈良県の総合評価落札方式における留意点(R2改訂版) >
- ※資料 < 施工体制点検特別調査班立入調査(施工体制Gメン)について >
- ※資料 < 低入札価格調査制度について >
- ※資料 < 試行対象工事について >
- ※資料 < 公契約条例の概要について >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部(建設業・契約管理課)
- 20/12/01
- <ご案内> 奈良県立高等技術専門校 「 令和3年度(4月)入校の募集 」 について
- ※募集定員 < 各科20名 >
- ※応募書類 < 令和03年01月04日(月)〜令和03年02月01日(月) >
- ※訓練期間 < 令和03年04月05日(月)〜令和04年03月23日(水) >
- ※資料 < 入校願書・志望動機記入票 >
- ※受付機関 奈良県立高等技術専門校
- 20/12/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(12月・1月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/12/01
- <ご案内> 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和03年01月26日(火) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/12/01
- <参考>住宅瑕疵担保責任保険 「 まもりすまい保険 」 商品パンフレット・保険手引きについて
- 〜住宅瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」は、「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保 等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)」に基づく保険として、同法による保険法人とし て指定を受けた住宅保証機構株式会社が、すべての住宅事業者さまを対象として提供 する保険です。〜
- < 住宅事業者用のパンフレット >
- < まもりすまい保険(新築) >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット(住宅取得者様用) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい保険(延長) >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまいリフォーム保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット ( リフォーム工事をお考えの皆様用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい大規模修繕かし保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット ( 管理組合用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 宅建業者売主型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 仲介業者保証型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 検査機関保証型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < 住宅完成保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- < 地盤保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- < その他 >
- ※資料 < 省エネルギー計算書等作成サービス >
- ※資料 < すまい給付金 >
- ※資料 < 次世代ポイント >
- ※資料 < 保険法人検査実施確認書の発行業務 >
- ※お問い合わせ 住宅保証機構株式会社
- 20/11/02
- 奈良県建築協同組合第53回総代会開催について
- 20/11/02
- 事務局休業(11/16)について
- 20/11/02
- 令和02年度 「 違反建築防止週間 」における一斉公開パトロールの実施結果について
- ※実施期間 令和02年10月15日(木)〜10月21日(水)
- ※実施機関 県土マネジメント部地域デザイン推進局・建築安全推進課(監察係)
- 20/11/02
- <参考>令和3年度 「各省庁局の概算予算要求」 の概要について
- ※資料 < 令和3年度 一般会計概算要求・要望額 >
- ※資料 < 内閣府・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 総務省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 文部化科学省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 厚生労働省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 農林水産省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 林野庁・概算予算要求に関する事業 >
- ※資料 < 経済産業省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省(住宅局)・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省(土地・建設産業局)・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 環境省・概算予算要求の概要 >
- 20/11/02
- <参考>「 住宅リフォーム業界における感染予防ガイドライン 」が掲載されました。
- ※発行先 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 20/11/02
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(10月・11月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/11/02
- <ご案内>「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和02年12月09日(水) ※定員30名
- ※講習場所 橿原市小綱町9番8号 「 奈良県建築労働・協同組合会館3階会議室 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/11/02
- <ご案内> 令和02年度下期 「 建設業経理検定試験(1級・2級)及び建設業経理事務士検定試験(3級・4級) 」について
- ※申込書配布 令和02年11月17日(火)〜12月17日(木)
- ※申込書 < 配布場所一覧表 >
- ※受験申込み 令和02年11月17日(火)〜12月17日(木)
- ※受験申込書 < 郵送請求について >
- ※インターネット申込の場合 < こちらから >
- ※試験日 令和03年03月14日(日)
- ※実施要領に関する詳細は、 一般財団法人 建設業振興基金
- 20/11/02
- <周知>「 下請かけこみ寺 」 中小企業が抱える取引上のトラブルでお困りの場合。
- 〜 中小企業庁委託事業 〜 『 問題解決に向けたアドバイスを行ってくれます。 』
- ※実施機関 公益財団法人 全国中小企業振興機関協会
- 20/11/02
- <周知> 11月は建設業及び下請取引適正推進月間です。
- ※実施期間 令和02年10月1日〜12月28日
- ※建設業取引適正推進月間・標語 「 〜みんなで守る適正取引〜 」
- ※資料 < 実施要領 >
- ※資料 < 建設業取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 建設企業のための適正取引ハンドブック >
- ※資料 < 建設業における下請取引適正化のポイント(リーフレット) >
- ※資料 < 建設工事の請負契約をめぐる元請下請間等の苦情、トラブルの相談に応じます! >
- ※資料 < 新・担い手三法について〜建設業法、入契法、品確法の一体的改正について >
- ※実施期間 令和02年11月1日〜11月30日
- ※下請取引適正推進月間・標語「 〜叩くのは 価格ではなく 話し合いの扉〜 」
- ※資料 < 下請取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 業法違反!(元下契約適正化編) >
- ※資料 < 業法違反!(施工体制ほか編) >
- ※参考 < 令和2年度 「下請取引適正化推進講習会」の開催場所等について >
- @元請負人と下請負人間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(第6版) >
- ※資料 < 新旧対照表 >
- ※資料 < 消費税率の引上げに伴う特措法及び建設業法の遵守における留意事項 >
- A発注者・受注者間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(第2版) >
- ※資料 < 新旧対照表 >
- 20/10/01
- <周知> 「 香芝市 」 耐震シェルター設置工事の補助金交付制度が始まりました。
- ※募集期間 令和02年9月14日(月) 〜 令和03年1月29日(金)
- ※(注) 補助金の総額が予算に到達次第、募集は終了されます。
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※資料 < 対象要件 >
- ※資料 < 交付申請書 >
- ※資料 < 耐震シェルター一覧表 >
- ※資料 < 申請手続きの流れ >
- ※窓口・詳細は < 香芝市役所(都市計画課) >
- 20/10/01
- <周知> 令和02年度 全国労働衛生週間 『10月1日(木)〜10月7日(水)』 に入りました。
- 〜スローガン 「 みなおして 職場の環境 からだの健康 」 〜
- ※参考資料 < 安全衛生ハンドブック >
- 20/10/01
- <周知> 「 建築ルールを守ろう!令和元年度 違反建築防止週間 」の実施について
- 〜週間中は、主要駅での「街頭啓発」「広報車による巡回・啓発」「一斉建築パトロール」が実施される予定です。〜
- ※実施期間 令和02年10月15日(木)〜10月21日(水)
- ※実施機関 県土マネジメント部・まちづくり推進局・建築安全推進課
- 20/10/01
- <周知>奈良県最低賃金が時間額 838 円 になります。
- 〜最低賃金は、 正社員のみでなく、パート・アルバイト・派遣労働者等すべての労働者に適用されます。特定の産業には、特定最低賃金が定められています。最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働・深夜労働の割増賃金、賞与、臨時の賃金は算入されません。〜
- ※適用日 < 令和02年10月01日(木) > より
- ※資料 < 参考資料 >
- 20/10/01
- <ご案内> 「 令和02年度 奈良県産業安全衛生大会 」の開催について
- 〜令和02年09月30日に開催が予定されていました 「第49回奈良県産業安全衛生大会」は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、中止とされました。〜
- 20/10/01
- <情報>建築物リフォーム・リニューアル調査報告がまとめられました。
- ※資料 < 調査報告データー >
- ※実施機関 国土交通省 (総合政策局 情報政策課 建設経済統計調査室)
- 20/10/01
- <情報> 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※開催日 令和02年10月28日(水) ※定員30名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 令和02年10月07日(水)
- ※講習会場 「 T D Y 大阪コラボレーションショールーム 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会(JERCO)
- 20/10/01
- <ご案内>令和02年度 「 建設業経理事務士特別研修(3級・4級) 」のご案内(奈良県会場)
- ※研修日程 【4級】 令和02年10月08日(木)〜09日(金)
- ※研修日程 【3級】 令和02年11月11日(水)〜12日(木)
- ※実施場所 奈良市高天町5-1 「 奈良県建設会館 」
- ※特別研修の申込み < Webサイト >
- ※実施機関 一般財団法人 建設業振興基金
- 20/10/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(10月・11月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/10/01
- <ご案内> 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和02年11月09日(金) ※定員30名
- ※講習場所 奈良市三条桧町29番3 「 奈良県電気工事工業協同組合 奥の建物 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/09/01
- <周知> 令和02年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- ※スローガン 「 みなおして 職場の環境 からだの健康 」
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版 >
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版 >
- ※準備期間 令和元年09月01日(火)〜令和元年09月30日(水)
- ※実施期間 令和元年10月01日(木)〜令和元年10月07日(水)
- 20/09/01
- <報道資料> 令和02年度 (上期) 「建築物防災週間」 について
- ※防災査察が実施されます。
- ※実施期間 令和02年8月30日(日)〜9月5日(土)
- ※資料 < 報道資料 >
- ※資料 < ポスター >
- ※資料 < パンフレット >
- ※実施機関 県土マネジメント部・地域デザイン推進局・建築推進安全課
- 20/09/01
- <重要> 7月14日(火)より 「 家賃支援給付金 」の申請受付が始まっています。
- 〜新型コロナウイルス感染症を契機とした5月の緊急事態宣言の延長などにより売上の減少に直面している方々の事業の継続をささえるため、地代・家賃の負担を軽減することを目的として、賃借人(かりぬし)である事業者に対して給付金が支給されます。〜
- ※受付期間 令和02年07月14日 〜 令和03年01月15日
- ※資料 < 家賃支援給付金に関するお知らせ >
- ※資料 < リーフレット >
- ※資料 < 申請要領(個人事業者用) >
- ※資料 < 申請要領(中小法人等用) >
- ※詳細は、下記申請事務局のホームページでご確認下さい。
- ※申請先 家賃支援給付金事務局ホームページ
- 20/09/01
- <情報>住宅リフォームガイドブックをご活用下さい。
- ※支援制度の他、リフォームの種類やリフォームのすすめ方を消費者に分かり易く解説しています。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 < ガイドブック >※令和02年度版
- ※発行元 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 20/09/01
- <ご案内> 令和02年度 技能検定(後期)受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 >
- ※実施団体 奈良県職業能力開発協会
- 20/09/01
- <参考> 令和02年度 「技能講習・安全衛生教育等実施計画」(後期)のご案内
- ※登録教習機関発表の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良支部 >
- 20/09/01
- <参考> 令和02年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」 (建防災おおさか) の開催日程について
- ※資料 < 令和2年度(2020)年間予定表 >
- ※資料 < 必要書類・受講料一覧表 >
- ※資料 < 申込様式 >
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会 大阪府支部
- 20/09/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(9月・10月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/09/01
- <ご案内>「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内@
- ※講習日程 令和02年09月11日(金) ※定員30名
- ※講習場所 奈良市三条桧町29番3 「 奈良県電気工事工業協同組合 奥の建物 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/09/01
- <ご案内>「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内A
- ※講習日程 令和02年10月06日(火) ※定員30名
- ※講習場所 奈良市三条桧町29番3 「 奈良県電気工事工業協同組合 奥の建物 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/09/01
- <ご案内> 監理技術者講習受講開催日程のご案内
- ※実施団体@ < 一般財団法人 建設業振興基金 >
- ※講習日程表 < 2020.09月〜2021.03月 >
- ※受験申込書 < 受講のお申込み >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体A < 一般財団法人 全国建設研修センター >
- ※講習日程表 < 2020.09月〜2021.03月 >
- ※受験申込書 < 受講のお申込み >
- ※(注) 受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 20/09/01
- <ご案内> 令和02年度 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習( 第三期・第四期 )受講要領のお知らせ (奈良会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 令和03年02月17日(水) ※定員16名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会 」
- ※受付期間 令和02年11月02日(月) 〜 令和03年02月09日(火)
- ※今年度の実施予定分は、全て掲載終了しました。
- ※(注)奈良会場の実施日程については、当月以前の< ご案内 >をご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/09/01
- <参考> 令和02年度 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習( 第三期・第四期 )受講要領のお知らせ (京都・大阪・兵庫会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 @ 令和02年10月22日(木) ※定員112名
- ※講習場所 「 京都商工会議所 」
- ※受付期間 令和02年07月03日(金) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 A 令和02年11月04日(水) ※定員48名
- ※講習場所 「 市民交流プラザふくちやま 」
- ※受付期間 令和02年07月03日(金) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 B 令和03年02月17日(水) ※定員60名
- ※講習場所 「 舞鶴21ビル 」
- ※受付期間 令和02年07月01日(水) 〜 令和03年02月05日(金)
- ※講習日程 C 令和03年03月18日(水) ※定員56名
- ※講習場所 「 京都テルサ 」
- ※受付期間 令和02年07月01日(水) 〜 令和03年03月05日(金)
- < 大阪会場 >
- ※講習日程 @ 令和02年10月01日(木) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 令和02年06月17日(水) 〜 令和02年09月04日(金)
- ※講習日程 A 令和02年11月04日(水) ※定員440名
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 令和02年06月17日(水) 〜 令和02年10月05日(月)
- ※講習日程 B 令和02年12月16日(水) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 令和02年06月12日(金) 〜 令和02年11月18日(水)
- ※講習日程 C 令和03年01月19日(火) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士会 」
- ※受付期間 令和02年08月03日(月) 〜 令和02年12月21日(月)
- ※講習日程 D 令和03年01月26日(木) ※定員50名
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※受付期間 令和02年08月03日(月) 〜 令和02年12月25日(金)
- ※講習日程 E 令和03年02月09日(火) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 令和02年08月03日(月) 〜 令和03年01月29日(金)
- ※講習日程 F 令和03年02月17日(水) ※定員100名
- ※講習場所 「 大阪国際交流センター 」
- ※受付期間 令和02年11月24日(火) 〜 令和03年01月27日(水)
- ※講習日程 G 令和03年02月26日(金) ※定員10名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年08月03日(月) 〜 令和03年01月29日(水)
- ※講習日程 H 令和03年03月24日(水) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 令和02年08月03日(月) 〜 令和03年02月26日(金)
- ※講習日程 I 令和03年03月25日(木) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士会 」
- ※受付期間 令和02年08月03日(月) 〜 令和03年02月26日(金)
- ※講習日程 J 令和03年03月31日(水) ※定員100名
- ※講習場所 「 大阪YMCA会館 」
- ※受付期間 令和02年11月24日(火) 〜 令和03年03月03日(水)
- < 兵庫会場 >
- ※講習日程 @ 令和02年09月03日(木) ※受付終了
- ※講習場所 「 兵庫県中央労働センター 」
- ※講習日程 A 令和02年10月12日(月) ※受付終了
- ※講習場所 「 兵庫県中央労働センター 」
- ※講習日程 B 令和02年10月28日(水) ※受付終了
- ※講習場所 「 兵庫県中央労働センター 」
- ※講習日程 C 令和02年11月11日(水) ※受付終了
- ※講習場所 「 兵庫県中央労働センター 」
- ※講習日程 D 令和02年11月19日(木) ※定員100名
- ※講習場所 「 兵庫県中央労働センター 」
- ※受付期間 令和02年08月24日(月) 〜 令和02年09月30日(水)
- ※講習日程 E 令和02年11月25日(水) ※定員60名
- ※講習場所 「 姫路商工会議所 」
- ※受付期間 令和02年08月31日(月) 〜 令和02年09月30日(水)
- ※講習日程 F 令和03年02月10日(水) ※定員45名
- ※講習場所 「 兵庫県民会館 」
- ※受付期間 令和02年11月02日(月) 〜 令和02年11月30日(月)
- ※講習日程 G 令和03年02月20日(土) ※定員45名
- ※講習場所 「 兵庫県民会館 」
- ※受付期間 令和02年11月02日(月) 〜 令和02年11月30日(月)
- ※今年度の実施予定分は、全て掲載終了しました。
- ※(注)奈良会場及び京都・大阪・兵庫会場の実施日程については、当月以前の< ご案内 >をご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/09/01
- <参考> 令和02年度 管理建築士講習( 第三期・第四期 )受講要領のお知らせ (京都・大阪・兵庫会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 @ 令和02年11月10日(火) ※定員30名
- ※講習場所 「 柴明会館 」
- ※受付期間 令和02年07月03日(金) 〜 令和02年10月27日(火)
- ※講習日程 A 令和03年02月09日(火) ※定員30名
- ※講習場所 「 柴明会館 」
- ※受付期間 令和02年11月02日(月) 〜 令和03年01月26日(火)
- ※今年度の実施予定分は、全て掲載終了しました。
- ※(注)奈良会場及び京都・大阪・兵庫会場の実施日程については、当月以前の< ご案内 >をご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/08/03
- <お知らせ> 事務局の夏期(お盆休み)休業のご案内について
- 20/08/03
- <情報> 令和2年度 「 奈良の木を使用した住宅への助成制度 」 申請状況について
- ※「 奈良県地域認証材使用住宅助成事業 」 は、予算額に達したため、交付申請受付は終了しています。
- 「 奈良県産材使用住宅助成事業 」 は、引き続き受付が行われています。
- ※最新の申請状況 奈良の木ブランド課(県産材住宅の助成制度について)
- 20/08/03
- <ご案内> 登録基幹技能士制度について
- ※資料<基幹技能者制度が新たに変わります>
- ※資料<登録基幹技能者の主任技術者の要件への認定について>
- ※資料<登録基幹技能者パンフレット>
- ※資料<登録基幹技能者ガイドブック>
- ※資料<登録基幹技能者のPRパンフレット>
- ※資料<登録基幹技能者PRポスター>
- ※資料<登録基幹技能者講習の受講資格>
- ※資料<講習実施機関リンク先>
- ※資料<講習日程リンク先>
- 20/08/03
- <ご案内>「 登録建設業経理士 」 制度について
- ※1級及び2級の「建設業経理士検定試験合格者」を対象とした実務者登録制度です。
- ※資料<登録講習会カリキュラム>
- ※資料<登録規則>
- ※講習開催日程 登録研修会開催一覧表
- ※取扱い団体 一般社団法人 建設業振興基金
- 20/08/03
- <情報>中小企業施策利用ガイドブックを活用しましょう。
- 〜震災対策、経営改善・資金繰り支援対策をはじめとした重点施策を含め、中小企業者の方が施策をご利用になる際の手引書として、各支援制度の概要を紹介するものです。〜
- < 主な参考資料 >
- ※参考資料< 2020年度版 中小企業施策利用ガイドブック >
- ※参考資料< 事業承継マニュアル >
- ※参考資料< 会社を未来につなげる-10年先の会社を考えよう >
- ※参考資料< 事業引継ぎハンドブック >
- ※参考資料< 働き方改革支援ハンドブック >
- ※参考資料< ゼロから始める!支援制度 >
- ※参考資料< 下請中小企業を支援します >
- ※参考資料< 中小企業向け支援策ガイドブック >
- ※以外の冊子は < ここから > ご確認下さい。
- ※実施機関 中小企業庁
- 20/08/03
- <ご案内>令和02年度 県が実施している金融支援制度や取扱金融機関について
- 『 金融機関を通して融資する制度 』
- < 奈良県制度融資について >
- ※資料< 融資制度の概要 >
- ※資料< 融資制度のしくみ >
- ※資料< 融資の流れ >
- ※資料< お問い合わせ先 >
- 『 令和02年度 融資制度の概要 』
- < チャレンジ応援資金系 >
- ※資料< チャレンジ応援資金 >
- ※資料< チャレンジ応援資金(小規模企業枠) >
- ※資料< チャレンジ応援資金(認定枠) > ※知事認定要
- < 創業支援資金系 >
- ※資料< 創業支援資金(責任共有制度対象外) >
- ※資料< 創業支援資金(認定枠) > ※知事認定要
- ※資料< 創業支援資金(南部・東部枠) >※知事認定要
- ※資料< 女性・若者・シニア・UIJターン創業支援資金 > ※知事認定要
- < 地域未来・研究開発・インバウンド対応 >
- ※資料< 地域未来投資促進資金 > ※知事承認要
- ※資料< 研究開発支援資金 > ※知事承認要
- ※資料< インバウンド等対応資金 >
- < 緊急支援系 >
- ※5月1日付【掲載】 「 新型コロナウイルス緊急経済対策(中小事業者向け)・給付金制度等 」 をご確認下さい。
- < 一般資金系 >
- ※資料< 経営強化資金 >
- ※資料< 小規模企業者支援資金 (責任共有制度対象外) >
- ※資料< 地域産業振興資金 >
- ※資料< 組織強化育成資金 >
- ※詳細は、 (県) 産業・観光・雇用振興部(地域産業課)
- 20/08/03
- <ご案内> 奈良県中小企業融資制度(奈良の木利用認定枠)について
- 〜 県内事業所等への奈良県産木材利用拡大を図り、人の目に触れる機会を増やすため県内で新築・増改築する事業所等に一定量以上の奈良県産木材を使用し、創業や事業拡大等をする方を対象に、運転資金・設備資金を無利子・無保証料での融資制度 〜
- ※資料< 制度の概要 >
- ※資料< 事業の流れ >
- お問い合わせ先 (県) 水循環・森林・景観環境部 (奈良の木ブランド課)
- 20/08/03
- <ご案内> 令和元年度 職業訓練指導員試験が実施されます。
- ※試験日時 令和02年09月06日(日)
- ※試験会場 「 奈良県中小企業会館 」
- ※受付期間 令和02年07月17日(金) 〜 08月07日(金)
- ※資料 < 受験案内 >
- ※資料 < 受験申請書 >
- ※資料 < 職業訓練指導員試験(全科目免除者) >
- ※資料 < 受験申請書(全科目免除者) >
- ※資料 < 指導員免許の取得方法 >
- ※実施機関 県・産業雇用振興部(雇用政策課)
- 20/08/03
- <情報> 教育情報事業 < 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 20/08/03
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(8月・9月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/08/03
- <ご案内> 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和02年09月11日(金) ※定員50名
- ※講習場所 奈良市三条桧町29番3 「 奈良県電気工事工業協同組合 奥の建物 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/08/03
- <情報> 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※開催日 令和02年11月06日(金) ※定員05名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 令和02年10月23日(金)
- ※講習会場 「 大阪市立中央会館 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 建設コープおおさか(大阪府中小建設業協同組合)
- 20/08/03
- <ご案内> 既存住宅状況調査技術者講習会開催(奈良会場)のお知らせ (新規・更新講習)
- 〜平成28年6月に宅地建物取引業法が一部改正され、平成30年4月から既存住宅の売買時に「既存住宅状況調査」に関する説明が義務付けられます。そして、既存住宅状況調査の実施は、登録機関の講習を終了した建築士のみに認められており、建築士の新たな業務として期待されています。〜 < 講習開催パンフレット >
- < 一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会主催 >
- < 更新講習 >
- ※開催日程 令和02年08月19日(水) ※定員30名になり次第受付終了となります。
- ※開催場所 「 ホテルリガーレ春日野 」
- < 新規講習 >
- ※開催日程 令和02年10月07日(水) ※定員24名になり次第受付終了となります。
- ※開催場所 「 奈良県建築士会館1F 」
- ※資料 < 受講申込書関係書類① >
- ※講習会申込サイト < 一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会 >
- < 公益社団法人 日本建築士会連合会主催 >
- < 更新講習 >
- ※開催日程 令和02年11月10日(火) ※定員40名になり次第受付終了となります。
- ※開催場所 「 奈良県文化会館 」
- < 新規講習 >
- ※開催日程 令和03年02月15日(水) ※定員15名になり次第受付終了となります。
- ※開催場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※資料< 受講申込書関係書類② >
- ※講習会申込サイト < 公益社団法人 日本建築士会連合会 >
- 20/08/03
- <ご案内> 令和2年度 「 建築士定期講習 」 〜1級・2級・木造建築士〜 受講のお知らせ (大阪・京都・兵庫会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 ① 令和02年10月22日(木) ※定員112名
- ※講習場所 「 京都商工会議所 」
- ※受付期間 令和02年07月03日(金) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 ② 令和02年11月04日(水) ※定員48名
- ※講習場所 「 市民交流プラザふくちやま 」
- ※受付期間 令和02年07月03日(金) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 ③ 令和03年02月17日(水) ※定員60名
- ※講習場所 「 舞鶴21ビル 」
- ※受付期間 令和02年07月01日(水) 〜 令和03年02月05日(金)
- ※講習日程 ④ 令和03年03月18日(木) ※定員56名
- ※講習場所 「 京都テルサ 」
- ※受付期間 令和02年07月01日(水) 〜 令和03年03月05日(金)
- < 大阪会場 >
- ※講習日程 ① 令和02年08月24日(月) ※定員120名
- ※講習場所 「 大阪YMCA会館 」
- ※受付期間 令和02年06月17日(水) 〜 令和02年07月27日(月)
- ※講習日程 ② 令和02年10月01日(木) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 令和02年06月17日(水) 〜 令和02年09月04日(金)
- ※講習日程 ③ 令和02年11月04日(水) ※定員440名
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 令和02年06月17日(水) 〜 令和02年10月05日(月)
- ※講習日程 ④ 令和02年12月16日(水) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 令和02年06月12日(金) 〜 令和02年11月18日(水)
- < 兵庫会場 >
- ※講習日程 ① 令和02年09月03日(木) ※定員70名
- ※講習場所 「 兵庫県中央労働センター 」
- ※受付期間 令和02年07月01日(水) 〜 令和02年07月10日(金)
- ※講習日程 ② 令和02年10月12日(月) ※定員100名
- ※講習場所 「 兵庫県中央労働センター 」
- ※受付期間 令和02年07月01日(水) 〜 令和02年07月10日(金)
- ※(注) 以外の実施日程については 4月1日・7月1日掲載の < ご案内 > もご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/08/03
- <ご案内> 令和2年度 「 管理建築士 」 定期講習受講のお知らせ (大阪・京都・兵庫会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 ① 令和02年08月07日(金) ※定員30名
- ※講習場所 「 柴明会館 」
- ※受付期間 令和02年07月03日(金) 〜 令和02年07月22日(水)
- ※講習日程 ② 令和02年11月10日(火) ※定員30名
- ※講習場所 「 柴明会館 」
- ※受付期間 令和02年07月03日(金) 〜 令和02年10月27日(火)
- ※(注) 以外の実施日程については 4月1日・7月1日掲載の < ご案内 > もご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/07/01
- <周知> 〜新型コロナウイルス感染症対策 < 建設業関連 >の資料をご案内致します。
- □参考資料< 奈良県 >
- ※資料 < 新型コロナウイルス感染症についての相談や受診の流れ >
- ※資料 < 新型コロナウィルスについてのファックス相談票 >
- □参考資料< 業界用 >
- ※資料 < 建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン >
- ※資料 < 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止措置等に伴う主な対応(概要) >
- ※資料 < 建設現場「三つの密」の回避等に向けた取組事例 >
- ※資料 < 建設現場における新型コロナウイルス感染拡大防止チェックリスト >
- □参考資料< 一般用 >
- ※資料 < 「新しい生活様式」の実践例 >
- ※資料 < 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント >
- ※資料 < 熱中症予防行動の留意点について >
- ※資料 < 接触確認アプリ「COCOA」チラシ >
- 20/07/01
- <情報>〜国土交通省〜 令和元年度 「 住宅市場動向調査 」の結果公表について
- ※資料 < 調査結果の概要 >
- ※資料 < 調査結果の概要(抜粋) >
- ※資料 < 住宅市場動向調査報告書 >
- ※お問い合せ先・実施機関 国土交通省 ( 住宅局・住宅政策課 )
- 20/07/01
- <再周知> すまい給付金制度について
- 〜すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設された制度です。〜令和03年12月までに引渡され入居が完了した住宅が対象になります。〜
- □消費税率 8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円!
- □消費税率10%時は収入額の目安が775万円以下の方を対象に最大50万円!
- ※資料 < 消費税率引上げに伴う4つの支援策紹介リーフレット >
- ※資料 < 制度概要パンフレット >
- ※資料 < 制度概要リーフレット >
- ※資料 < 紹介リーフレット >
- ※資料 < 申請案内パンフレット >
- ※資料 < 解説テキスト① >
- ※資料 < 解説テキスト② >
- ※資料 < マンガでわかりやすく解説! >
- ※情報提供サイト すまい給付金事務局
- 20/07/01
- <情報> 令和02年度 地方公共団体における住宅リフォーム支援検索サイトが公開されます。
- 〜地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度を検索できます。最新の情報については各地方公共団体にお問い合わせください。〜
- < 地方公共団体における住宅リフォームに関する支援制度検索サイト >
- ※検索サイト管理・運営先 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 20/07/01
- <情報> 令和02年度 「 入札契約制度等説明会開催延期のお知らせ 」 について
- 〜例年、入札契約制度の改正に伴い、制度等説明会が開催されていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、説明会の開催を延期することとされました。〜
- ※説明会の開催時期は、改めて県ホームページに掲載されます。
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部 建設業・契約管理課
- 20/07/01
- <お知らせ> 令和02年度 「 奈良の木を使用した住宅への助成制度 」 申請状況について
- <奈良県地域認証材使用住宅助成事業>
- 〜奈良県内外で、奈良県地域認証材を使用した住宅工事を行う場合に助成〜
- ※「 構造材と内装材の両方を使用する場合、最高25万円を助成 」
- ※情報 < 交付申請受付状況 >
- < 奈良県産材使用住宅助成事業 >
- 〜奈良県内外で、奈良県産材を使用した住宅工事を行う場合に助成〜
- ※「 構造材と内装材の両方を使用する場合、最高15万円を助成 」
- ※情報 < 交付申請受付状況 >
- ※助成制度の詳細は、5月1日掲載の< ご案内 >をご確認下さい。
- 20/07/01
- <周知> 地域建設業経営強化融資制度について
- 〜 公共工事の受注に伴い、保証人・不動産担保なく、融資を受けたいときは ・・・ 地域建設業経営強化融資制度を活用しましょう!! 〜
- ※制度が延長されました!!(令和3年3月末まで)
- ※資料 < 制度パンフレット >
- ※資料 < 制度利用の際の流れ >
- 20/07/01
- <周知> 下請債権保全支援事業について (下請建設企業・資材業者のみなさんへ)
- 〜 取引先が倒産しても、確実に工事代金の支払いを受けたいときは ・・・下請債権保全支援事業を活用しましょう!! 〜
- 〜 国土交通省では、平成22年3月1日より 「 下請債権保全支援事業 」 を開始しています。
- 下請建設企業又は資材業者の方が元請建設企業に対して有する債権(手形を含む。)について、ファクタリング会社が支払保証を行うことにより、下請建設企業等の債権保全を支援しています。!!
- ※制度が延長されました!!(令和3年3月末まで)
- ※資料 < 事業概要 >
- ※資料 < 枠保証 >
- 20/07/01
- <お知らせ>建設業が利用できる助成金「 建設事業主等に対する助成金 」の活用を!!
- 〜 建設事業主等に対する助成金は、建設事業主や建設事業主団体等が、建設労働者の雇用の改善や建設労働者の技能の向上等をはかるための取組みを行った場合に助成を受けることができます。〜
- ※資料 < 令和2年度版 建設事業主等に対する助成金(旧建設労働者確保育成助成金)のご案内(建設事業主向け) >
- < 助成金の種類 >
- ※参考 < 雇用関係助成金共通の要件 >
- < トライアル雇用助成金 >
- ※資料 < 若年・女性建設労働者トライアルコース >
- < 人材確保等支援助成金 >
- ※資料 < 雇用管理制度助成コース(建設分野) >
- ※資料 < 若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野) >
- ※資料 < 作業員宿舎等設置助成コース(建設分野) >
- < 人材開発支援助成金 >
- ※資料 < 建設労働者認定訓練コース >
- ※資料 < 建設労働者技能実習コース(建設分野) >
- ※制度に関する最新情報は 厚生労働省ホームページ で確認して下さい。
- 20/07/01
- <情報>令和02年度 マンションリフォームマネジャー試験受験申込書(大阪会場)の受付が開始されます。
- ※試験日時 令和02年10月04日(日)
- ※試験場所 「 TKP大阪堺筋本町カンファレンスセンター 」 ※前年実施場所(参考)
- ※受付期間 令和02年07月13日(月) 〜 08月31日(月)
- ※資料 < 受験の手引き >
- ※資料 < 受験申込書 >
- ※お問い合わせ先・実施機関 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 20/07/01
- <ご案内> 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和02年08月21日(金) ※定員50名
- ※講習場所 奈良市三条桧町29番3 「 奈良県電気工事工業協同組合 奥の建物 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/07/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(7月・8月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/07/01
- <ご案内> 令和02年度 「 二級建築及び二級電気工事施工管理技術検定試験 」 (後期) 学科実地及び実地のみの受付について
- ※受付期間 ( ネット申込 ) < 2020.06.23〜07.21 >
- ※受付期間 ( 書面申込 ) < 2020.07.07〜07.21 >
- ※学科・実地試験日 令和02年11月08日(日)
- ※参考資料 < 二級建築施工管理技術検定(学科実地試験)受験の手引き >
- ※参考資料 < 二級建築施工管理技術検定(実地のみ試験)受験の手引き >
- ※参考資料 < 二級電気工事施工管理技術検(学科実地試験)受験の手引き >
- ※参考資料 < 二級電気工事施工管理技術検(実施のみ試験)受験の手引き >
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 20/07/01
- <お知らせ> 令和02年度 2級 土木施行管理技術検定試験(後期)の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2020.03.04〜03.18 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2020.07.07〜07.21 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和2年06月07日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和2年10月25日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※受験の手引き < 受験の手引(2級学科・実地) > < 受験の手引(学科試験のみ・後期試験) > < 受験の手引(2級実地) >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/07/01
- <お知らせ> 令和02年度 2級 管工事施行管理技術検定試験(後期)の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2020.03.04〜03.18 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2020.07.14〜07.28 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和2年06月07日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和2年11月15日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※受験の手引き < 受験の手引(2級学科・実地) > < 受験の手引(学科試験のみ・後期試験) > < 受験の手引(2級実地) >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/07/01
- <お知らせ> 令和02年度 2級 電気通信工事施工管理技術検定試験(後期)の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2020.03.04〜03.18 >※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2020.07.14〜07.28 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和2年06月07日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和2年11月15日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※受験の手引き < 受験の手引(2級学科・実地) > < 受験の手引(学科試験のみ・後期試験) > < 受験の手引(2級実地) >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/07/01
- <お知らせ> 令和02年度 2級 造園施行管理技術検定試験(後期)の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2020.02.21〜03.18 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2020.06.29〜07.28 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和2年06月07日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和2年11月15日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※受験の手引き < 受験の手引(2級学科・実地) > < 受験の手引(学科試験のみ・後期試験) > < 受験の手引(2級実地) >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/07/01
- <ご案内> 令和2年度 「 建築士定期講習(追加) 」〜1級・2級・木造建築士〜受講のお知らせ (奈良会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※(注)新型コロナウイルス感染症の影響により、今後も講習会の中止・延期とされる場合があります。
- ※奈良会場の実施日程については、4月1日掲載の< ご案内 >をご確認下さい。
- < 追加講習 >
- ※講習日程 ① 令和02年09月23日(水) ※定員50名
- ※講習場所 「 奈良県産業会館 」
- ※受付期間 令和02年06月01日(月) 〜 09月11日(金)
- ※講習日程 ② 令和02年10月22日(木) ※定員50名
- ※講習場所 「 奈良県商工会議所 」
- ※受付期間 令和02年06月01日(月) 〜 10月09日(金)
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/07/01
- <ご案内> 令和02年度 「 建築士定期講習 」 〜1級・2級・木造建築士〜 受講のお知らせ (大阪・京都・兵庫会場) 〜9月開催以降〜
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※(注)新型コロナウイルス感染症の影響により、今後も講習会の中止・延期とされる場合があります。
- ※奈良会場の実施日程については、4月1日掲載の< ご案内 >をご確認下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 ① 令和02年11月26日(木) ※定員165名
- ※講習場所 「 京都テルサ 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年11月10日(火)
- < 大阪会場 >
- ※講習日程 ① 令和02年09月18日(金) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士会 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年08月18日(火)
- ※講習日程 ② 令和02年09月29日(火) ※定員90名
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年09月04日(金)
- ※講習日程 ③ 令和02年10月15日(木) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 令和02年06月01日(月) 〜 令和02年09月15日(火)
- ※講習日程 ④ 令和02年10月29日(木) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年06月01日(月) 〜 令和02年10月02日(金)
- ※講習日程 ⑤ 令和02年11月17日(火) ※定員90名
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※受付期間 令和02年06月01日(月) 〜 令和02年10月23日(金)
- ※講習日程 ⑥ 令和02年11月19日(木) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士会 」
- ※受付期間 令和02年06月01日(月) 〜 令和02年10月19日(月)
- ※講習日程 ⑦ 令和02年12月18日(金) ※定員100名
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※受付期間 令和02年06月01日(月) 〜 令和02年11月18日(水)
- ※講習日程 ⑧ 令和02年12月23日(水) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年06月01日(月) 〜 令和02年11月18日(水)
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/07/01
- <ご案内> 令和02年度 「 管理建築士 」 定期講習受講のお知らせ (大阪・京都・兵庫会場) 〜9月開催以降〜
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※(注)新型コロナウイルス感染症の影響により、今後も講習会の中止・延期とされる場合があります。
- ※奈良会場の実施日程については、4月1日掲載の< ご案内 >をご確認下さい。
- < 大阪会場 >
- ※講習日程 ① 令和02年10月30日(金) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年08月24日(月) 〜 令和02年10月02日(金)
- ※講習日程 ② 令和02年11月25日(水) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年08月24日(月) 〜 令和02年10月30日(金)
- ※講習日程 ③ 令和02年12月24日(木) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年08月24日(月) 〜 令和02年12月04日(金)
- ※講習日程 ④ 令和03年01月21日(木) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年11月24日(火) 〜 令和02年12月25日(金)
- ※講習日程 ⑤ 令和03年02月25日(木) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年11月24日(火) 〜 令和03年02月05日(金)
- ※講習日程 ⑥ 令和03年03月30日(火) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年11月24日(火) 〜 令和03年03月05日(金)
- < 兵庫会場 >
- ※講習日程 ① 令和02年09月16日(水) ※定員24名
- ※講習場所 「 兵庫県建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年08月03日(月) 〜 令和02年08月28日(金)
- ※講習日程 ② 令和03年02月17日(水) ※定員24名
- ※講習場所 「 兵庫県建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年12月07日(月) 〜 令和03年01月29日(金)
- < 京都会場 >
- ※開催予定なし
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/06/01
- <情報> 教育情報事業< 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 20/06/01
- <情報> 熱中症予防関連資料について
- ※詳細は 奈良県建築労働組合 のホームページをご利用下さい。
- ※<参考>熱中症予防対策商品 のご紹介。
- 20/06/01
- <情報>〜国土交通省〜令和元年度分 建築着工統計調査報告が公表されました。
- ※資料 < 報道資料 >
- ※詳細は 国土交通省・総合政策局・情報政策課・建設経済統計調査室
- 20/06/01
- <お知らせ> 令和2年度 全国安全週間準備期間に入りました。
- ※準備期間 < 2020.06.01〜06.30 >
- ※本 週 間 < 2020.07.01〜07.07 >
- ※資料 < 実施要綱 >
- ※資料 < 啓発カタログ① > < 啓発カタログ② >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(2018年4月〜2023年3月) >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(計画の概要) >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(パンフレット) >
- ※資料 < 令和元年度 労働災害発生状況(奈良県) >
- ※資料 < 第31回 3ヶ月無災害運動 >
- 20/06/01
- <お知らせ> 令和2年度 労働保険年度更新手続きはお早めに!!
- ※申告期間 < 2020.06.01〜08.31 >
- 〜新型コロナウイルスの感染症の影響を踏まえ、申告期限は 8月31日 まで延長することとされました。〜
- ※資料 < 労働保険の成立手続はおすみですか! >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(継続事業用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(雇用保険用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(一括有期事業用) >
- ※資料 < 労災保険率の特例メリット制 >
- ※資料 < 労災保険率の料率表 > ※平成30年4月改定分
- ※資料 < 雇用保険料率について >
- 20/06/01
- <情報> 令和2年度 「 職業訓練指導員 」 試験の実施について
- ※試験日程「 随時 」 ※随時実施の試験の受験資格は、実技試験及び学科試験の全部が免除される方となります。
- ※受付期間 令和02年07月15日(水) 〜 令和03年03月31日(水)
- ※資料 < 職業訓練指導員試験(全科目免除者) >
- ※資料 < 受験申請書(全科目免除者) >
- ※資料 < 指導員免許の取得方法 >
- ※実施機関 < 県産業・観光・雇用振興部(雇用政策課)>
- 20/06/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(6月・7月)について
- ※取扱い団体 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- 20/06/01
- <組合員向け情報>令和2年度 市町村 < 住宅関連助成金等補助金制度 > の実施状況について
- 〜 「 既存住宅耐震改修工事・耐震診断等補助金は除く 」 〜
- ※募集時期及び申請期間等の< 最新情報 >は各市町村ホームページまたは担当課でご確認下さい。
- ※< 注 >市町村によっては、募集件数を定めている場合があります。 < 各市町村ホームページ(リンク)>
- < 奈良市 >
- < 大和高田市 >
- < 大和郡山市 >
- □「 既存木造住宅耐震シェルター設置工事補助金 」
- ※実施期間 令和02年06月01日〜令和02年11月30日
- ※窓口・詳細は < 入札検査課 施設整備室 >
- < 天理市 >
- □「 三世代同居、近居のための住宅費用助成金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 建築課 住宅係 >
- < 橿原市 >
- □「 三世代ファミリー定住支援住宅取得補助金 」
- ※実施期間 令和02年01月01日〜令和02年12月31日
- ※窓口・詳細は < 地域振興課 >
- □「 既存木造住宅省エネルギー改修工事等補助事業 」
- ※実施期間 令和02年04月01日〜令和03年03月15日
- ※窓口・詳細は < 住宅政策課 >
- □「 耐震シェルター設置補助事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 建築指導課 >
- < 桜井市 >
- □「 市内製材木等利用促進事業奨励金制度 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < まちづくり部 商工振興課 >
- < 五條市 >
- < 御所市 >
- □「 住宅取得補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 住宅課住宅係 >
- < 生駒市 >
- □「 住宅省エネルギー改修工事補助金 」
- ※実施期間 令和02年04月01日〜令和03年02月28日
- ※窓口・詳細は < 都市整備部建築課 >
- □「 既存住宅流通等促進奨励金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 都市整備部住宅政策室 >
- < 香芝市 >
- < 葛城市 >
- □「 住宅取得事業補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 企画政策課 >
- < 宇陀市 >
- □「 耐震シェルター設置補助事業 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 建設部まちづくり推進課 >
- □「 市産木材利用促進助成金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 農林商工部農林課 >
- □「 定住促進奨励金 」
- ※実施期間 令和02年04月01日〜令和03年03月31日
- ※窓口・詳細は < まちづくり支援課 >
- < 山添村 >
- □「 移住定住促進住宅支援金 」(※空き家改修事業)
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 地域振興課 >
- < 平群町 >
- □「 定住促進奨励金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 政策推進課 >
- < 三郷町 >
- □「 空き家リフォーム補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 住環境政策課 >
- < 斑鳩町 >
- □「 既存木造住宅耐震改修支援事業 」(※耐震シェルター含む)
- ※実施・受付期間 (※募集期間は終了しています。)
- ※窓口・詳細は < 都市整備課 >
- < 安堵町 >
- < 川西町 >
- < 三宅町 >
- □「 耐震シェルター等設置補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 総務課 >
- □「 移住定住促進事業補助金 」(※住宅取得支援分)
- ※実施期間 令和02年04月01日〜令和03年03月31日
- ※窓口・詳細は < 政策推進課 >
- < 田原本町 >
- < 曽爾村 >
- < 御杖村 >
- < 高取町 >
- < 明日香村 >
- □「 建築物等の新築・増築・改築等に対する助成金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 総合政策課 >
- < 上牧町 >
- < 王寺町 >
- □「 既存木造住宅耐震改修支援事業 」(※耐震シェルター含む)
- ※実施期間 令和02年03月25日〜令和03年03月31日
- ※窓口・詳細は < まちづくり推進課 >
- □「 三世代ファミリー定住支援補助金 」
- ※実施期間 平成28年04月01日〜令和03年03月31日
- ※窓口・詳細は < まちづくり推進課 >
- < 広陵町 >
- □「 住宅リフォーム助成制度 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 事業部地域振興課 >
- < 河合町 >
- □「 住宅リフォーム助成制度 」
- ※実施期間 令和02年04月01日〜令和02年05月07日
- ※窓口・詳細は < 地域活性課 >
- < 吉野町 >
- □「 住宅リフォーム助成制度 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 暮らし環境整備課 まちづくり振興室 >
- □「 定住促進住宅新築助成制度 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 暮らし環境整備課 まちづくり振興室 >
- < 大淀町 >
- < 下市町 >
- □「 住宅リフォーム助成制度 」
- ※実施期間 令和02年04月01日〜令和03年03月23日
- ※窓口・詳細は < 建設課 >
- < 東吉野村 >
- < 黒滝村 >
- □「 若者定住促進住宅新増改築支援金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 企画政策課 >
- □「 空き家リフォーム工事補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 企画政策課 >
- < 天川村 >
- < 野迫川村 >
- < 十津川村 >
- □「 村の木を使用した住宅への助成制度 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 産業課林業グループ >
- < 下北山村 >
- □「 移住定住促進住宅支援金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 地域創生推進室 >
- < 上北山村 >
- □「 移住定住促進住宅支援金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 地域振興課・移住・定住係 >
- < 川上村 >
- □「 豊かな暮らしづくり住宅補助金 」
- ※実施・受付期間 (要確認)
- ※窓口・詳細は < 定住促進課 >
- ※(注) 更新日以後、新たな制度の施行や制度等に変更が生じる場合がありますので、必ず市町村の窓口でご確認をお願い致します。
- 20/05/01
- <重要> 本日5月1日(金)より 「 持続化給付金 」の申請受付が開始されました。
- ※詳細は、下記申請事務局のホームページでご確認下さい。
- ※申請先 持続化給付金事務局ホームページ
- 20/05/01
- <重要> 「 新型コロナウイルス緊急経済対策(中小事業者向け)・給付金制度等 」 のお知らせ。
- 〜新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対し、事業の継続を下支えし、再起の糧とするため、事業全般に広く使える給付金の申請手続きが発表されました。
- ※下記は、新型コロナウイルス感染症関連支援策及び助成金等
- < 国 >
- < 経済産業省 >
- ※資料 < 持続化給付金 >※制度の具体的な内容や条件については変更される場合があります。
- ※資料 < 持続化給付金・申請要領(中小法人等事業者用) >
- ※資料 < 持続化給付金・申請要領(個人事業者用) >
- ※資料 < 資金繰り支援内容一覧 >
- ※資料 < 業種別支援策リーフレット(製造業)>
- ※資料 < 新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ >
- ※お問い合わせ先 中小企業庁
- ※資料 < セーフティネット保証4号の概要 >
- ※資料 < セーフティネット保証5号の概要 >
- ※お問い合わせ先 奈良県信用保証協会
- < 厚生労働省 >
- ※資料 < 雇用調整助成金 > < 雇用調整助成金の特例を追加 >
- ※資料 < 時間外労働等改善助成金 >
- ※資料 < 小学校等の臨時休業等に関する支援 > < 委託を受けて個人で仕事をする方向け>
- ※資料 < コロナ支援策をまとめた事業主向けのリーフレット >
- ※資料 < コロナ支援策をまとめた働く方向けのリーフレット >
- ※お問い合わせ先 奈良労働局
- < 国土交通省 >
- ※資料 < 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止措置等に伴う主な対応(概要) >
- ※資料 < 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた住宅取得支援策について >
- ※資料 < 次世代住宅ポイント制度の申請について >
- < 県 >
- ※資料 < 無利子・無保証料化対象資金の概要 >
- ※資料 < 経営環境変化・災害対策資金 >
- ※資料 < セーフティネット対策資金 >
- ※資料 < 大規模経済危機等対策資金 >
- ※制度の詳細や申請書類は、 奈良県中小企業融資制度
- < 市町村 >
- < 社会福祉協議会 >
- ※資料 < 個人向け緊急小口資金等の特例貸付 >
- 20/05/01
- <ご案内> 令和2年度 「 奈良の木を使用した住宅への助成制度 」 について
- 〜奈良県産材の利用拡大を図るため、奈良県地域認証材又は奈良県産材を使用した住宅(新築、増築、改築又はリフォーム)に対し助成されます。〜
- ① 【 交付申請の受付期間 】
- ※令和02年04月21日(火) 〜 令和03年02月22日(月) 【必着】
- ※先着順での受付。
- ※募集期間内であっても申込み件数が予算に達した場合は締切となります。
- ② 【 受付窓口 】
- 〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-5-9
- 『 奈良県木材協同組合連合会 』
- 電話番号 0744(22)6281
- (注)申請書類は、奈良県木材協同組合連合会へ持参、または郵送してください。
- ※郵送の場合は、簡易書留等受け渡しが確実な方法とし、提出期日までに必着するようにお願いします。
- ③ 【 受付時間 】
- ※募集期間(平日)の午前9時〜正午、午後1時〜午後4時
- ※土曜日・日曜日・祝日は受付できません。
- ④ 【 募集要項等 】
- (1)構造材について補助金を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、内装材について補助金を申請する場合は、工事完了予定日の20日前までに、補助金の交付申請書類を提出する必要があります。
- (2)構造材と内装材の両方を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、構造材と内装材の両方を同時に交付申請する必要があります。(※交付申請は1戸につき1回です。)
- (3)実績報告時に提出が必要となる「第8号様式(奈良県地域認証材証明書)」および「 第9号様式(奈良県産材 証明書) 」は、認定事業者(※)による証明が必要です。
- ※奈良県地域認証材 の場合< 奈良県地域認証材認証登録業者 >
- ※奈良県産材 の場合< 奈良県産材取扱事業者 >
- (注)実績報告書を工事完了後10日以内かつ令和03年3月15日(月)までに提出していただく必要があります。
- (注)制度の概要や補助要件等について、詳しくは下記の補助金交付要綱を確認の上募集要項等をご確認下さい。
- < 助成金制度資料 >
- ※資料 < 募集要項 >
- ※資料 < Q&A >
- ※資料 < 補助金交付要綱 >
- < 交付申請書類 >
- ※資料 < 様式記入上の注意(交付申請書類) >
- ※資料 < 申請書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式) 【 第1面 】 >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式) 【 第2面 】 >
- ( ※第1面、第2面の両方を提出してください。 )
- ※資料 < 認証材構造材使用(予定)内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用(予定)内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用(予定)内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材内装材使用(予定)内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 同意書(第6号様式) >
- ※資料 < 事務委任状(第7号様式) >
- < 実績報告書類 >
- ※資料 < 様式記入上の注意(実績報告・請求・変更・辞退書類) >
- ※資料 < 実績報告書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【 第1面 】 >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【 第2面 】 >
- ( ※第1面、第2面の両方を提出してください。 )
- ※資料 < 認証材構造材使用内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 工事完了証明書(第11号様式) >
- < 木材・木製品の合法性・持続可能性証明書 >
- ※資料 < 奈良県地域認証材証明書(第8号様式) >
- ※資料 < 奈良県産材証明書(第9号様式) >
- < 請求書類 >
- ※資料 < 補助金交付請求書(第12号様式) >
- < 変更書類 >
- ※資料 < 変更交付請求書(第13号様式) >
- < 辞退書類 >
- ※資料 < 利用辞退届(第14号様式) >
- < その他 >
- ※資料 < アンケート >
- ※提出書類は、「 正副2部 」必要です。(交付請求書のみ1部)
- ※お問合せ先 < 県 > < 水循環・森林・景観環境部 >< 奈良の木ブランド課 >
- 20/05/01
- <ご案内> 奈良県制度融資(奈良の木利用認定枠)について
- 〜 県内事業所等への奈良県産木材利用拡大を図り、人の目に触れる機会を増やすため県内で新築・増改築する事業所等に一定量以上の奈良県産木材を使用し、創業や事業拡大等をする方を対象に、運転資金・設備資金を無利子・無保証料で融資が受けられます。〜
- ※資料 < 制度の概要 >
- ※資料 < 事業の流れ >
- ※お問合せ先 < 県 > < 水循環・森林・景観環境部 > < 奈良の木ブランド課 >
- 20/05/01
- <お知らせ> 5月開催の各講習 「 建築士・管理建築士・構造及び設備設計一級建築士 」は中止となりました。
- ※最新情報は、実施団体のホームページで確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/05/01
- <お知らせ>「 土木・管工事・電気通信工事・造園 」の2級前期学科試験(6/7)実施に係るお知らせ。
- ※最新情報は、実施団体のホームページで確認下さい。
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/05/01
- <お知らせ> 監理技術者講習の実施について
- ※最新情報は、実施団体のホームページで確認下さい。
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 20/05/01
- <お知らせ> 増改築相談員新規・更新研修の開催について
- ※新型コロナウィルス感染拡大を防止する観点から、当面の間、各実施団体の開催を見合わせています。
- ※実施団体 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 20/05/01
- <ご案内> 令和2年度 (上期) 第27回 (1・2級) 建設業経理士検定試験のご案内について
- ※受験申込書・受付期間 < 令和02年05月15日(金)〜06月16日(火) >
- ※試験日 < 令和02年09月13日(日) >
- ※資料 < 申込書の配布先一覧 >
- ※資料 < 受験申込書送付依頼書 >
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 20/05/01
- <ご案内> 令和2年度 「二級建築及び二級電気工事施工管理技術検定試験」 ( 後期・学科のみ ) の受付について
- ※受付期間 ( ネット申込 ) < 2020.06.23〜07.21 >
- ※受付期間 ( 書面申込 ) < 2020.07.07〜07.21 >
- ※学科・実地試験日 令和02年11月08日(日)
- ※参考資料 < 二級建築施工管理技術検定試験の手引き >※参考 令和元年度版
- ※参考資料 < 二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き > ※参考 令和元年度版
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 20/05/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(5月・6月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/05/01
- <ご案内> 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和02年06月15日(水) ※定員50名
- ※講習場所 奈良市三条桧町29番3 「 奈良県電気工事工業協同組合 奥の建物 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/05/01
- <ご案内> 令和2年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」の開催予定(奈良会場)について
- ※お申込み、開催会場等は実施団体にご確認下さい。
- <作業主任者技能講習会>
- ①「 コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 」
- ※講習日程 令和2年06月02日(火) 〜 06月03日(水)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ②「 足場の組立等作業主任者T 」
- ※講習日程 令和2年06月18日(木) 〜 06月19日(金)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ③「 石綿作業主任者技能講習T 」
- ※講習日程 令和2年07月21日(火) 〜 07月22日(水)
- ※資料 < 受講申込書② >
- ④「 型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習 」
- ※講習日程 令和2年07月29日(水) 〜 07月30日(木)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ⑤「 地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者 」
- ※講習日程 令和2年08月26日(水) 〜 08月28日(金)
- ※講習日程 令和2年08月28日(金) ※一部免除対象者のみ
- ※資料 < 受講申込書① >
- ⑥「 建築物等の鉄骨の組立等作業主任者技能講習 」
- ※講習日程 令和2年09月08日(火) 〜 09月09日(水)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ⑦「 足場の組立等作業主任者U 」
- ※講習日程 令和2年09月16日(水) 〜 09月17日(木)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ⑧「 足場の組立等作業主任者V 」
- ※講習日程 令和3年01月19日(火) 〜 01月20日(水)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ⑨「 石綿作業主任者技能講習U 」
- ※講習日程 令和3年02月17日(水) 〜 02月18日(木)
- ※資料 < 受講申込書② >
- <安全衛生教育講習>
- ①「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)① 」
- ※講習日程 令和2年06月24日(水)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ②「 足場の組立て等の業務に係る特別教育6時間教育T 」
- ※講習日程 令和2年06月30日(火)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ③「 職長・安全衛生責任者教育T 」
- ※講習日程 令和2年07月08日(水) 〜 07月09日(木)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ④「 職長・安全衛生責任者能力向上教育 」
- ※講習日程 令和2年07月15日(水)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ⑤「 足場の組立て等の業務に係る特別教育6時間教U 」
- ※講習日程 令和2年10月01日(木)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ⑥「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)② 」
- ※講習日程 令和2年10月14日(水)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ⑦「 職長・安全衛生責任者教育U 」
- ※講習日程 令和2年11月11日(水) 〜 11月12日(木)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ⑧「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)③ 」
- ※講習日程 令和2年11月25日(水)
- ※資料 < 受講申込書① >
- ※未決定事項につき変更される場合があります。
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会・奈良県支部
- 20/05/01
- <情報> 令和2年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」の開催日程(近畿地区)について
- ※資料 < 大阪府支部・開催日程 >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会 大阪府支部
- ※資料 < 兵庫県支部・開催日程 >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会 兵庫県支部
- ※資料 < 京都府支部・開催 >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会 京都府支部
- ※資料 < 滋賀県支部・開催日程 >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会 滋賀県支部
- ※資料 < 和歌山支部・開催日程 >
- お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会 和歌山県支部
- 20/04/01
- <周知>国土交通省 〜 「 令和2年3月から適用されている公共工事設計労務単価 」 について
- ※資料 < 公共工事設計労務単価表 >
- ※資料 < 参考資料表① >
- ※資料 < 参考資料表② >
- ※資料 < 参考資料表③ >
- ※資料 < 参考資料表④ >
- ※資料 < 参考資料表⑤ >
- 20/04/01
- <ご案内> 令和2年度 「 一級建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 < 試験日程 >
- ※資料 < 試験案内 >
- ※資料 < 受験要領(抜粋) >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/04/01
- <ご案内> 令和2年度 「 二級建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 < 試験日程 >
- ※資料 < 試験案内 >
- ※資料 < 受験要領(抜粋) >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/04/01
- <ご案内> 令和2年度 「 木造建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 < 試験日程 >
- ※資料 < 試験案内 >
- ※資料 < 受験要領(抜粋) >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/04/01
- <お知らせ> 令和2年度 1級 管工事施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 < 2020.05.07〜05.21 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和2年09月13日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和2年12月06日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/04/01
- <お知らせ>令和2年度 2級 管工事施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2020.03.04〜03.18 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2020.07.14〜07.28 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和2年06月07日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和2年11月15日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >※令和元年度版
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/04/01
- <お知らせ> 令和2年度 1級 電気通信工事施工管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 < 2020.05.07〜05.21 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和2年09月13日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和2年12月06日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/04/01
- <お知らせ>令和2年度 2級 電気通信工事施工管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2020.03.04〜03.18 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2020.07.14〜07.28 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和2年06月07日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和2年11月15日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >※令和元年度版
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/04/01
- <お知らせ> 令和2年度 1級 造園施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 < 2020.05.07〜05.21 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和2年09月13日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和2年12月06日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/04/01
- <お知らせ>令和2年度 2級 造園施行管理技術検定試験の実施について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2020.02.21〜03.18 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2020.06.29〜07.28 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和2年06月07日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和2年11月15日(日) >
- ※参考資料 < 試験日程 >
- ※参考資料 < 受験の手引き >※令和元年度版
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/04/01
- <お知らせ>令和2年度 「 構造設計一級建築士 」 定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、構造設計一級建築士証の交付を受けた一級建築士は、3年毎に、国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う、構造設計一級建築士定期講習を受けることが義務付けられています。〜< 定期講習の受講について >
- ※資料 < 受講申込関係書類の送付依頼書 >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/04/01
- <お知らせ> 令和2年度 「 設備設計一級建築士 」 定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、設備設計一級建築士証の交付を受けた一級建築士は、3年毎に、国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う、設備設計一級建築士定期講習を受けることが義務付けられています。〜
- ※資料 < 受講申込関係書類の送付依頼書 >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/04/01
- <ご案内> 令和2年度 「 建築士定期講習 」〜1級・2級・木造建築士〜受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜< 定期講習の受講について >
- ※新型コロナウイルス感染症対策の基本方針の内容を踏まえ、貴センターで実施される4月末迄の「 建築士定期講習 」 は中止となっています。
- ※講習日程 ① 令和02年06月11日(木) ※定員80名
- ※講習場所 「 奈良県産業会館 」
- ※受付期間 令和02年04月06日(月) 〜 05月29日(金)
- ※講習日程 A 令和02年08月26日(水) ※定員60名
- ※講習場所 「 ホテルリガーレ春日野 」
- ※受付期間 令和02年04月06日(月) 〜 08月03日(月)
- ※講習日程 B 令和02年12月02日(水) ※定員80名
- ※講習場所 「 奈良県産業会館 」
- ※受付期間 令和02年04月06日(月) 〜 11月18日(水)
- ※詳細は、講習を担当する 「 各建築士会 」か 「 各事務所協会 」 へお問合せ下さい。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講要領 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/04/01
- <ご案内> 令和2年度 「 建築士定期講習 」〜1級・2級・木造建築士〜受講のお知らせ (大阪・京都・兵庫会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- <京都会場>
- ※講習日程 ① 令和02年06月16日(火) ※定員220名
- ※講習場所 「 京都商工会議所 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年06月05日(金)
- ※講習日程 ② 令和02年06月25日(木) ※定員80名
- ※講習場所 「 市民交流プラザふくちやま 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年06月10日(水)
- ※講習日程 ③ 令和02年08月06日(木) ※定員165名
- ※講習場所 「 京都テルサ 」
- ※受付期間 令和02年05月25日(月) 〜 令和02年07月29日(木)
- <大阪会場>
- ※講習日程 ① 令和02年05月21日(木) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪国際交流センター 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年04月30日(木)
- ※講習日程 ② 令和02年05月29日(金) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪YMCA会館 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年05月08日(金)
- ※講習日程 ③ 令和02年06月04日(木) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪YMCA会館 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年05月01日(金)
- ※講習日程 ④ 令和02年06月12日(金) ※定員100名
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年05月12日(火)
- ※講習日程 ⑤ 令和02年06月25日(木) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年06月05日(金)
- ※講習日程 ⑥ 令和02年07月15日(水) ※定員90名
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年06月19日(金)
- ※講習日程 ⑦ 令和02年07月30日(木) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年06月30日(火)
- ※講習日程 ⑧ 令和02年08月07日(金) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年07月07日(火)
- ※講習日程 ⑨ 令和02年08月27日(木) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年07月31日(金)
- <兵庫会場>
- ※講習日程 ① 令和02年06月03日(水) ※定員50名
- ※講習場所 「 兵庫県中央労働センター 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年04月24日(金)
- ※講習日程 ② 令和02年06月17日(水) ※定員100名
- ※講習場所 「 兵庫県民会館 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年04月24日(金)
- ※講習日程 ③ 令和02年08月01日(土) ※定員50名
- ※講習場所 「 兵庫県民会館 」
- ※受付期間 令和02年05月01日(金) 〜 令和02年05月31日(日)
- ※講習日程 ④ 令和02年08月26日(水) ※定員50名
- ※講習場所 「 兵庫県民会館 」
- ※受付期間 令和02年06月01日(月) 〜 令和02年06月30日(火)
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/04/01
- <ご案内> 令和2年度 「 管理建築士 」 定期講習受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜管理建築士となるには、原則として、建築士事務所に所属する建築士として3年以上の 設計その他の国土交通省令で定める業務に従事した後、国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う管理建築士講習の課程を修了することとされています。 〜
- < 定期講習の受講について >
- ※新型コロナウイルス感染症対策の基本方針の内容を踏まえ、貴センターで実施される4月末迄の「 建築士定期講習 」 は中止となっています。
- ※講習日程 ① 令和02年05月20日(水) ※定員24名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和02年04月06日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 ② 令和02年07月15日(水) ※定員24名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和02年04月06日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 ③ 令和02年09月16日(水) ※定員24名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和02年04月06日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 ④ 令和02年11月11日(水) ※定員24名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和02年04月06日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 ⑤ 令和03年01月20日(水) ※定員24名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和02年04月06日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 ⑥ 令和03年03月03日(水) ※定員24名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 令和02年04月06日(月) 〜 ※定員次第
- ※詳細は、講習を担当する 「 各建築士会 」か 「 各事務所協会 」 へお問合せ下さい。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講要領 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/04/01
- <ご案内> 令和2年度 「 管理建築士 」 定期講習受講のお知らせ (大阪・京都・兵庫会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- <大阪会場>
- ※講習日程 ① 令和02年05月27日(水) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年05月08日(金)
- ※講習日程 ② 令和02年06月26日(金) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年04月01日(水) 〜 令和02年06月05日(金)
- ※講習日程 ③ 令和02年07月31日(金) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年05月25日(月) 〜 令和02年07月03日(金)
- ※講習日程 ④ 令和02年08月26日(水) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年05月25日(月) 〜 令和02年07月31日(月)
- ※講習日程 ⑤ 令和02年09月17日(木) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 」
- ※受付期間 令和02年05月25日(月) 〜 令和02年09月04日(金)
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 20/04/01
- <参考> 令和2年度 「 建築士定期講習 」 実施計画について
- ※資料 < 第一期講習 (05月〜06月) >
- ※資料 < 第二期講習 (07月〜09月) >
- ※資料 < 第三期講習 (10月〜12月) >
- ※資料 < 第四期講習 (01月〜03月) >
- 20/04/01
- <参考> 令和2年度 「 管理建築士定期講習 」 実施計画について
- ※資料 < 第一期講習 (05月〜06月) >
- ※資料 < 第二期講習 (07月〜09月) >
- ※資料 < 第三期講習 (10月〜12月) >
- ※資料 < 第四期講習 (01月〜03月) >
- 20/04/01
- <ご案内> 監理技術者講習受講開催日程のご案内
- ※実施団体 ① <一般財団法人 建設業振興基金 >
- ※講習日程表 < 2020.04月〜2020.09月 >
- ※受験申込書 < 受講のお申込み >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体 ② < 一般財団法人 全国建設研修センター >
- ※講習日程表 < 2020.04月〜2020.09月 >
- ※受験申込書 < 受講のお申込み >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 20/04/01
- <参考> 令和2年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」 (建防災おおさか) の開催日程について
- ※資料 < 令和2年度(2020)年間予定表 >
- ※資料 < 必要書類・受講料一覧表 >
- ※資料 < 申込様式 >
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会 大阪府支部
- 20/04/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(4月・5月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/04/01
- 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和02年05月20日(水) ※定員50名
- ※講習場所 奈良市三条桧町29番3 「 奈良県電気工事工業協同組合 奥の建物 」
- ※取扱団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/03/02
- <周知> 「 建築物防災週間 」について< 2020.03.01〜03.07 >
- ※防災査察・広報活動が実施されます。
- ※参考資料 < 建築物防災週間・パンフレット >
- ※実施機関 県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築安全推進課
- 20/03/02
- <お知らせ> 令和2年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 >
- ※受付機関 奈良県職業能力開発協会
- 20/03/02
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(3月・4月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/03/02
- <ご案内> 「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 令和02年04月17日(金) ※定員50名
- ※講習場所 奈良市三条桧町29番3 「 奈良県電気工事工業協同組合 奥の建物 」
- ※取扱団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/03/02
- <お知らせ> 令和2年度 (1級) 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2020.03.17〜03.31 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和02年07月05日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和02年10月04日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/03/02
- <お知らせ> 令和2年度 (2級) 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2020.03.04〜03.18 >
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2020.07.07〜07.21 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和02年06月07日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和02年10月25日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 20/03/02
- <参考> 令和2年度 「 技能講習・安全衛生教育等実施計画 」のご案内
- ※登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター(大阪南教習所) >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良県支部 >
- 20/03/02
- <ご案内>建設業安全衛生教育センター 「 令和2年度 講座のご案内 」 について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会 ( 略称:建災防 )
- 20/03/02
- <ご案内> ポリテクセンター奈良 「 令和2年度 職業訓練生<求職・在職者>の募集 」 案内について
- ※資料 <令和2年度 受講生募集案内>
- ※受付機関 奈良職業能力開発促進センター(ポリテクセンター奈良)
- 20/03/02
- <ご案内> 奈良県立高等技術専門校のご紹介
- ※資料 <職業訓練生募集案内パンフレット>※令和2年度版
- ※受付機関 奈良県立高等技術専門校
- 20/02/03
- <ご案内> 令和元年度 既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会及び奈良県木造住宅耐震診断員登録講習会
- ※講習日程① 令和02年3月11日(水) ※定員200名
- ※講習会場 「 奈良県文化会館・小ホール 」
- 【第1部】 既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会 10時00分〜15時00分
- 【第2部】 奈良県木造住宅耐震診断員登録講習会 15時15分〜16時10分
- ※講習日程② 令和02年3月13日(金) ※定員40名
- ※講習会場 「 奈良県文化会館・第1会議室 」
- 【第2部】 奈良県木造住宅耐震診断員登録講習会 10時00分〜11時00分
- ※申込締切 令和02年2月28日(金) ※定員になり次第受付が終了される場合があります。
- ※資料 < 申込書 >
- ※資料 < 新規登録に係る申請書・建築士用 >
- ※資料 < 新規登録に係る申請書・技能士用 >
- ※資料 < 更新登録に係る申請書 >
- ※実施機関 県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築課(建築審査係)
- 20/02/03
- <ご案内> 令和元年度 建築基準法12条第3項に基づく定期報告実務講習会(建築設備)のご案内
- ※実施日 令和2年03月05日(木)
- ※申込期限 令和2年02月21日(金)
- ※講習会場 「 奈良県文化会館2階小ホール 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般財団法人 なら建築住宅センター
- 20/02/03
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(2月・3月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/02/03
- <情報>「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 令和2年02月19日(水) ※定員80名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 令和2年02月07日(金)
- ※講習会場 「 ティーオージー貸会議室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会(ジェルコ)
- 20/02/03
- <参考> 令和2年度 < 1級・2級 > 土木・管工事・造園施工管理技術検定試験日程について
- ※資料 < 土木施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 管工事施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 電気通信工事施工管理技術検定試験実施日程表 >
- ※資料 < 造園施工管理技術検定試験 >
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 20/01/06
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
- 明日 (1/7) より 「 通常業務 」 を開始いたします。
- 20/01/06
- 教育情報事業 < 税務・経営 > (個人事業者)所得税・消費税 確定申告情報を追加しました。
- 20/01/06
- <参考> 住宅借入金等特別控除(増改築等)の適用を受けるために請求される証明書関係について
- <お知らせ>リフォーム税制に係る証明書が統一されました。 (※平成29年4月以降〜)
- ※< 資料 > 「 住宅リフォームの税制の手引き 」
- 所得税の確定申告等諸手続きに必要な証明書関係(過去の様式)〜
- < 一般住宅(増改築)等をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成28年4月〜平成29年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成27年4月〜平成28年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成26年4月〜平成27年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成26年3月以前) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (贈与税) (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (贈与税) (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (贈与税) (平成28年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (平成28年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (平成27年4月〜平成28年3月) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (贈与税) (令和元年7月〜) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (贈与税) (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (贈与税) (平成28年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 住宅性能証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 住宅性能証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 住宅性能証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 住宅性能証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- < 認定(長期優良)住宅の新築等をした場合 >
- ※ < 認定長期優良住宅建築証明書(令和元年7月〜) >
- ※ < 認定長期優良住宅建築証明書(令和元年6月以前) >
- < 認定(長期優良)住宅化のリフォームをした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- < 認定(低炭素)住宅の新築等をした場合 >
- ※ < 認定低炭素住宅建築証明書(令和元年7月〜)>
- ※ < 認定低炭素住宅建築証明書(令和元年6月以前) >
- < 省エネ改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成28年4月〜平成29年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成27年4月〜平成28年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成26年4月〜平成27年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成26年3月以前) >
- ※ < 熱損失防止改修工事証明書 (平成28年4月〜平成29年3月) >
- ※ < 熱損失防止改修工事証明書 (平成28年3月以前) >
- < バリアフリー改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成28年4月〜平成29年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成27年4月〜平成28年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成26年4月〜平成27年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成26年3月以前) >
- < 耐震改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- ※ < 住宅耐震改修証明書 (平成26年4月〜平成29年3月) >
- ※ < 住宅耐震改修証明書 (平成26年3月以前) >
- ※ < 固定資産税減額証明書 (平成29年3月以前) >
- < 同居対応改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (令和元年7月〜) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成31年4月〜令和元年6月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月〜平成31年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月〜平成30年3月) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成28年4月〜平成29年3月) >
- 20/01/06
- <参考> 令和2年度 「各省庁局の概算予算要求」 の概要について
- ※資料 < 令和2年度 一般会計概算要求・要望額 >
- ※資料 < 総務省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 財務省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 文部化科学省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 厚生労働省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 農林水産省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 林野庁・概算予算要求に関する事業 >
- ※資料 < 環境省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 経済産業省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省(住宅局)・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省(土地・建設産業局)・概算予算要求の概要 >
- 20/01/06
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(1月・2月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/01/06
- <ご案内>「 フルハーネス型墜落制止用器具(安全帯)特別教育 」(2月開催)のご案内
- ※講習日程 令和2年2月7日(金) ※定員50名
- ※開催場所 奈良市三条桧町29番3号 「 奈良県電気工事工業協同組合 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 20/01/06
- <ご案内> 〜事業者向けセミナー〜 「 長寿命化リフォーム〜住まいの暮らしの充実〜 (リフォームビジネスにとって大切な6つの取組み) 」
- ※開催日程 令和2年01月15日(水) ※定員70名
- ※開催会場 「 奈良県文化会館・多目的室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※実施団体 一般社団法人 奈良県建築士事務所協会
- 20/01/06
- <ご案内> 令和2年度 < 1級 > 建築施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 令和2年01月31日(金) 〜 02月14日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 令和2年度 建築施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 20/01/06
- <ご案内> 令和2年度 < 1級 > 電気工事施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 令和2年01月31日(金) 〜 02月14日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・電気工事施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 令和2年度 電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 20/01/06
- <ご案内> 令和2年度 < 2級 > 建築施工管理技術検定試験(学科のみ試験・前期)日程について
- ※受付期間 令和2年01月31日(金) 〜 02月14日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 令和2年度 建築施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 20/01/06
- <ご案内> 令和2年度 < 2級 > 電気工事施工管理技術検定試験(学科のみ試験・前期)日程について
- ※受付期間 令和2年01月31日(金) 〜 02月14日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・電気工事施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 令和2年度 電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 19/12/02
- <お知らせ>年末年始の事務局休業について
- 19/12/02
- <周知>令和元年度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
- ※実施期間 令和元年12月01日(日)〜令和2年1月15日(水)
- ※スローガン 「 無事故の歳末 明るい正月 」
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版 >
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版 >
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 19/12/02
- <参考> 建設業法等法令講習会(11/28)が開催されました。
- 〜講習会資料を下記のとおり掲載します。〜
- ※資料 < 次第 >
- ※資料 < 建設工事に関する法令遵守について(その1) >
- ※資料 < 建設工事に関する法令遵守について(その2) >
- ※資料 < 労働時間について(その1) >
- ※資料 < 労働時間について(その2) >
- ※資料 < 労働時間について(その3) >
- ※資料 < 参考資料:時間外労働の上限規制”お悩み解決”ハンドブック >
- ※資料 < 総合評価落札方式 >
- ※資料 < 施工体制点検特別調査班立入調査・低入札価格調査制度 >
- ※資料 < 公契約条例スキーム >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部・建設業・契約管理課
- 19/12/02
- <ご案内> 奈良県立高等技術専門校 「 令和2年度(4月)入校の募集 」 について
- ※募集定員 < 各科20名 >
- ※応募書類 < 令和02年01月06日(月)〜令和02年01月31日(金) >
- ※訓練期間 < 令和02年04月06日(月)〜令和03年03月23日(火) >
- ※資料 < 入校願書 >
- ※資料 < 志望動機記入票 >
- ※受付機関 奈良県立高等技術専門校
- 19/12/02
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(12月・1月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/12/02
- <ご案内> 令和元年度「被災建築物応急危険度判定士養成講習会」及び判定士登録についてのご案内
- ※講習日程 令和2年01月16日(木) 午後13時〜
- ※講習場所 『奈良県文化会館・小ホール』
- ※申込期限 令和2年01月09日(木)まで ※定員150名
- ※資料 < 講習会案内及び申込書 >
- ※資料 < 判定士登録申請書 >
- ※資料 < 判定士登録更新申請書 >
- ※資料 < 判定士登録証再交付申請書 >
- ※資料 < 経歴書 >
- ※お問合せ先・実施機関 < 判定士養成講習会について > 一般社団法人 奈良県建築士会
- ※お問合せ先・実施機関 < 判定士登録について > 県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築課(建築審査係)
- 19/12/02
- <ご案内> 令和元年度 「 第一期・第二期 」 管理建築士定期講習受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜管理建築士となるには、原則として、建築士事務所に所属する建築士として3年以上の設計、その他の国土交通省令で定める業務に従事した後、国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う管理建築士講習の課程を修了することとされています。 〜
- ※講習日程 令和2年03月04日(水) ※定員24名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 平成31年04月08日(月) 〜 ※定員次第
- ※詳細は、講習を担当する 「 各事務所協会 」 へお問合せ下さい。
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/12/02
- <参考> 住宅瑕疵担保責任保険 「 まもりすまい保険 」 商品パンフレット・保険手引きについて
- 〜住宅瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」は、「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)」に基づく保険として、同法による保険法人として指定を受けた住宅保証機構株式会社が、すべての住宅事業者さまを対象として提供する保険です。〜
- < 住宅事業者用のパンフレット >
- < まもりすまい保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット(住宅取得者様用) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまいリフォーム保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット ( リフォーム工事をお考えの皆様用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 宅建業者売主型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 仲介業者保証型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 検査機関保証型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < パンフレット ( 仲介事業者様用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい大規模修繕かし保険 >
- ※資料 < パンフレット ( 住宅事業者用 ) >
- ※資料 < パンフレット ( 管理組合用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < 住宅完成保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < 業者登録審査の申請書等ダウンロード >
- < 地盤保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < 業者登録審査の申請書等ダウンロード >
- < その他 >
- ※資料 < まもりすまい既存住宅保険 ( 宅建業者売主型 ) >
- ※資料 < まもりすまい既存住宅保険 ( 仲介業者保証型 ) >
- ※資料 < まもりすまい既存住宅保険 ( 検査機関保証型・検査機関用 ) >
- ※資料 < まもりすまい既存住宅保険 ( 検査機関保証型・仲買事業者用 ) >
- ※お問い合わせ 住宅保証機構株式会社
- 19/11/01
- <お知らせ>奈良県建築協同組合第52回総代会開催について
- 19/11/01
- <お知らせ>事務局休業(11/18)について
- 19/11/01
- <お知らせ> 株式会社 大塚商会 様 リンクバナー追加しました。
- 19/11/01
- <周知>〜こくみん共済 <全労済>〜 「 マイカー共済お見積りキャンペーン 」のご案内
- 19/11/01
- <お知らせ>第29回奈良技能フェスティバルが開催されます。
- 19/11/01
- <報道資料>令和元年度 「 違反建築防止週間 」における一斉公開パトロールの実施結果について
- ※実施期間 令和元年10月15日(火)〜10月21日(月)
- ※実施機関 県土マネジメント部・まちづくり推進局・建築安全推進課
- 19/11/01
- <情報>教育情報事業 < 税務・経営 > 「 軽減税率制度・消費税 」情報を更新しました。
- 19/11/01
- <周知> 11月は建設業及び下請取引適正推進月間です。
- ※実施期間 令和元年11月1日 〜 11月30日
- ※建設業取引適正推進月間・標語 「 〜みんなで守る適正取引〜 」
- ※資料 < 実施要領 >
- ※資料 < 建設業取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 建設業における下請取引適正化のポイント(リーフレット) >
- ※資料 < 建設企業のための適正取引ハンドブック >
- ※下請取引適正推進月間・標語 「 〜無茶な依頼 しないさせない 受け入れない〜 」
- ※資料 < 下請取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 業法違反!(元下契約適正化編) >
- ※資料 < 業法違反!(施工体制ほか編) >
- ※参考 < 令和元年度 「下請取引適正化推進講習会」の開催場所等について >
- @元請負人と下請負人間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(第5版) >
- ※資料 < 新旧対照表 >
- ※資料 < (参考)ガイドラインの策定について >
- ※資料 < 消費税率の引上げに伴う特措法及び建設業法の遵守における留意事項 >
- A発注者・受注者間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(全体版) >
- ※資料 < ガイドライン(本文のみ) >
- ※資料 < ガイドライン(関連条文のみ) >
- 19/11/01
- <周知> 「 下請かけこみ寺 」 中小企業が抱える取引上のトラブルでお困りの場合。
- 〜 中小企業庁委託事業 〜 『 問題解決に向けたアドバイスを行ってくれます。 』
- ※実施機関 公益財団法人 全国中小企業取引振興協会
- 19/11/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(11月・12月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/11/01
- <ご案内>令和元年度下期 「 建設業経理検定試験(1級・2級)及び建設業経理事務士検定試験(3級・4級) 」について
- ※申込書配布 令和元年11月15日(金)〜12月17日(火)
- ※申込書 < 配布場所一覧表 >
- ※受験申込み 令和元年11月15日(金)〜12月17日(火)
- ※受験申込書 < 郵送請求について >
- ※インターネット申込の場合 < こちらから >
- ※試験日 令和2年03月08日(日)
- ※実施要領に関する詳細は、一般財団法人 建設業振興基金
- 19/11/01
- <ご案内>令和元年度 奈良県建設技術研究発表会の開催について
- ※開催日程 令和元年11月7日(水) ※定員250名
- ※開催場所 「 奈良県橿原文化会館・小ホール 」
- ※資料 < 案内チラシ >
- ※資料 < 発表プログラム >
- ※資料 < 申込用紙 >
- ※実施機関 県土マネジメント部・技術管理課
- 19/11/01
- <情報>「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 令和元年11月27日(水) ※定員30名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 令和元年11月08日(金)
- ※講習会場 「 一般社団法人大阪府建設産業協会 3階会議室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 大阪府建設産業協会
- 19/11/01
- <ご案内>令和元年度(2019) 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 令和02年02月19日(水) ※定員80名
- ※講習場所 「 奈良県産業会館 」
- ※受付期間 令和元年12月02日(月) 〜 12月20日(金)
- ※詳細は、講習を担当する 「 各建築士会 」 か 「 各事務所協会 」 へお問合せ下さい。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/11/01
- <ご案内>既存住宅状況調査技術者講習会開催のお知らせ (新規講習・奈良会場)
- 〜平成28年6月に宅地建物取引業法が一部改正され、平成30年4月から既存住宅の売買時に「既存住宅状況調査」に関する説明が義務付けられます。そして、既存住宅状況調査の実施は、登録機関の講習を終了した建築士のみに認められており、建築士の新たな業務として期待されています。〜 < 講習開催パンフレット >
- 一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会 主催
- ※実施日(新規) 令和元年12月18日(水) ※定員30名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 奈良県建築士会館 」
- ※講習会申込サイト < 一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会 >
- ※資料 < 受講申込書・記載例 >
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会
- 19/11/01
- <情報>「 建築技術者のための技術セミナー in 奈良(無料) 」の開催について
- ※開催日程 令和元年12月11日(水) 午後14時〜
- ※申込期限 令和元年12月02日(月)
- ※定員80名になり次第受付終了となります。
- ※開催場所 「 ホテルリガーレ春日野 」
- ※資料 < 申込書 >
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般財団法人 日本建築センター
- 19/10/01
- <周知> 令和元年度 全国労働衛生週間 『10月1日(火)〜10月7日(月)』 に入りました。
- 〜スローガン 「 健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場 」 〜
- ※参考資料 < 安全衛生ハンドブック >
- 19/10/01
- <ご案内>「 令和元年度 奈良県産業安全衛生大会 」の開催について
- ※開催日時 令和元年10月11日(金) 午後13時 開会
- ※開催場所 「 かしはら万葉ホール 」
- ※資料 < 参加申込書 >
- ※締切 令和元年10月19日(金)
- ※主唱 奈良労働局 ( 奈良・葛城・桜井・大淀監督署 )
- 19/10/01
- <情報>奈良県最低賃金が時間額 837 円 になります。
- 〜最低賃金は、 正社員のみでなく、パート・アルバイト・派遣労働者等すべての労働者に適用されます。特定の産業には、特定最低賃金が定められています。最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働・深夜労働の割増賃金、賞与、臨時の賃金は算入されません。〜
- ※適用日 < 令和元年10月5日(土) > より
- ※資料 < 参考資料 >
- 19/10/01
- <周知> 「 建築ルールを守ろう!令和元年度 違反建築防止週間 」の実施について
- 〜週間中は、主要駅での「街頭啓発」「広報車による巡回・啓発」「一斉建築パトロール」が実施されます。
- ※実施期間 令和元年10月15日(火)〜10月21日(月)
- ※実施機関 県土マネジメント部・まちづくり推進局・建築安全推進課
- 19/10/01
- <情報>「 2018年度 戸建注文住宅の顧客実態調査 」 報告がまとめられました。
- ※資料 < 調査結果の要約 (2018年度版) >
- ※資料 < 2018年度戸建注文住宅の顧客実態調査報告書 > < 購入ご希望の方 >
- ※実施機関 一般社団法人 住宅生産団体連合会
- 19/10/01
- 「 令和元年度 第2回 住宅業況調 査 」 報告がまとめられました。
- ※資料 < 報告書リンク先 >
- ※実施機関 一般社団法人 住宅生産団体連合会
- 19/10/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(10月・11月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/10/01
- <ご案内> 監理技術者受講講習開催日程のご案内
- ※実施団体 @ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 < 2019.10月〜2020.03月 >
- ※受験申込書 < 受講申込のご案内 >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体 A 一般財団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 < 2019.10月〜2020.03月 >
- ※受験申込書 < 受講申込書(郵送請求依頼書)・お申込みの流れ >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 19/09/02
- <周知>令和元年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- ※スローガン 「 健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場 」
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版 >
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版 >
- ※準備期間 令和元年09月01日(日)〜令和元年09月30日(月)
- ※実施期間 令和元年10月01日(火)〜令和元年10月07日(月)
- 19/09/02
- <報道資料> 令和元年度 上期 「建築物防災週間」 について
- ※防災査察が実施されます。
- ※実施期間 令和元年8月30日(金)〜9月5日(木)
- ※資料 < 報道資料 >
- ※資料 < ポスター・パンフレット >
- ※実施機関 県土マネジメント部まちづくり推進局・建築推進安全課
- 19/09/02
- <情報> 「 建設現場へGO! 」 〜 見る・知る・働く、建設産業のJobポータルサイト
- 〜「担い手確保・育成検討会」において取りまとめた「建設産業の魅力を発信するためのアクションプラン」(平成25年3月25日)を踏まえ、建設産業一体となった情報発信を継続的に進めるため運営されています。〜
- ※参考資料 < 建設のしごと >
- ※参考資料 建設業の仕事をマンガ冊子で紹介 < 人と人を繋ぐ橋 >
- ※参考資料 建設業の仕事をマンガ冊子で紹介 < 夢を築く仕事 若手現場監督の一日 >
- ※参考資料 建設業の仕事をマンガ冊子で紹介 < 世界で一番わたしが輝ける仕事 >
- ※参考資料 < ニッポンをつくる人たち まもる人たち >
- ※参考資料 < 建設キャリアアップシステム・概要チラシ >
- ※参考資料 < 建設業界ガイドブック2018.03 改定版 >
- ※参考資料 < ただいま、工事中!!(マンガ・建築工事編) HTML版 > 〜建設業は、将来を担う若い人材を求めています。〜
- ※参考資料 < ただいま、工事中!!(マンガ・土木工事編) HTML版 > 〃
- ※参考資料 < ただいま、工事中!!(マンガ・施工管理編) HTML版 > 〃
- ※参考資料 < 女性活躍ケースブック > 〜女性の採用や更なる活躍について〜
- 19/09/02
- <情報> 住宅リフォームガイドブックをご活用下さい。
- ※支援制度の他、リフォームの種類やリフォームのすすめ方を消費者に分かり易く解説しています。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 < ガイドブック > < 令和元年度版 >
- ※発行元 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 19/09/02
- <ご案内>令和元年度 技能検定(後期)受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 >
- ※実施団体 奈良県職業能力開発協会
- 19/09/02
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(9月・10月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/09/02
- <参考> 令和元年度 「技能講習・安全衛生教育等実施計画」(後期)のご案内
- ※登録教習機関発表の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター(大阪南教習所) >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良支部 >
- 19/09/02
- <参考> 令和元年度(2019) 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」 (建防災おおさか) の開催日程について
- ※資料 < 令和元年度(2019)年間予定表・後期 >
- ※資料 < 必要書類・受講料一覧表 >
- ※資料 < 申込様式 >
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会 大阪府支部
- 19/09/02
- <参考> 令和元年度 「 第三期・第四期 」 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講要領のお知らせ (京都・大阪・兵庫会場)
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 令和元年11月19日(火) ※定員165名
- ※講習場所 「 京都テルサ 」
- ※受付期間 令和元年08月01日(木) 〜 令和元年11月13日(水)
- < 大阪会場 >
- ※講習日程 令和2年01月30日(木) ※定員90名
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※受付期間 令和元年08月01日(木) 〜 令和元年12月26日(木)
- ※講習日程 令和2年02月25日(火) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪YMCA会館 」
- ※受付期間 令和元年08月01日(木) 〜 令和2年01月24日(金)
- ※講習日程 令和2年03月26日(木) ※定員200名
- ※講習場所 「 大阪YMCA会館 」
- ※受付期間 令和元年08月01日(木) 〜 令和2年02月26日(水)
- ※講習日程 令和2年03月31日(火) ※定員90名
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※受付期間 令和元年08月01日(木) 〜 令和2年03月03日(火)
- < 兵庫会場 >
- ※講習日程 令和元年11月28日(木) ※定員140名
- ※講習場所 「 兵庫中央労働センター 」
- ※受付期間 令和元年08月26日(月) 〜 令和元年10月04日(金)
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/09/02
- <参考> 令和元年度 「 第四期 」 管理建築士講習受講要領のお知らせ (京都・大阪・兵庫会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 令和2年02月06日(木) ※定員30名
- ※講習場所 「 京都府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 令和元年11月18日(月) 〜 ※定員次第
- < 大阪会場 >
- ※講習日程 令和2年01月29日(水) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 令和元年11月18日(月) 〜 令和2年01月08日(水)
- ※講習日程 令和2年02月28日(金) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 令和元年11月18日(月) 〜 令和2年01月31日(金)
- ※講習日程 令和2年03月16日(月) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 令和元年11月18日(月) 〜 令和2年02月17日(月)
- < 兵庫会場 >
- ※講習日程 令和2年02月19日(水) ※定員24名
- ※講習場所 「 古河ビル 」
- ※受付期間 令和元年12月02日(月) 〜 令和2年01月24日(金)
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/08/01
- <お知らせ>事務局の夏期(お盆休み)休業のご案内について
- 19/08/01
- <周知> 「 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 」について
- 〜2019年4月1日より働き方改革法の適用が開始されました。これから、法改正に対応した労務管理ができるよう準備を進めていく必要があります。各法改正項目の適用開始時期は「大企業」と「中小企業」で異なります。〜
- ※時間外労働の罰則付き上限規制 「 建設業は5年の適用猶予 」
- < 働き方改革 >
- ※資料 < 働き方改革〜一億総活躍社会の実現に向けて >
- ※資料 < 応援します。 あなたの会社の働き方改革。 >
- ※資料 < 働き方が変わります。 >
- < 時間外労働の上限規制 >
- ※資料 < 時間外労働の上限規制 わかりやすい解説 >
- ※資料 < 36協定 >
- < 年次有給休暇の時季指定 >
- ※資料 < 年5日の年次有給休暇の確実な取得 >
- 〜改正労基法で定める時間外労働の罰則付き上限規制は、時間外労働の限度時間は月45時間・年360時間が原則とされました。〜
- 19/08/01
- <再周知> すまい給付金制度について
- 〜すまい給付金は、消費税率引き上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために導入された制度です。〜
- 〜平成33年12月までに引渡され入居が完了した住宅が対象になります。〜
- ※資料 < 消費税10%への引上げ後の住宅取得にメリットが出る支援策を用意! >
- ※資料 < 制度概要パンフレット >
- ※資料 < 制度概要リーフレット >
- ※資料 < 紹介パンフレット >
- ※資料 < 申請案内パンフレット >
- ※資料 < 解説テキスト@ >
- ※資料 < 解説テキストA >
- ※資料 < マンガでわかりやすく解説! >
- ※情報提供サイト < すまい給付金準備事務局 >
- 19/08/01
- <情報> 新・担い手3法(品確法と建設業法・入契法の一体的改正)について
- < 新・担い手3法について >
- 〜 2024年4月に時間外労働の上限規制が建設業に適用。建設業の働き方改革を進め将来の担い手を確保 〜
- ※資料 < 法律の公布・施工について(通知) >
- ※資料 < 新・担い手三法について〜建設業法、入契法、品確法の一体的改正について >
- < 公共工事の品質確保の促進に関する法律の一部を改正する法律 > ( 品確法について )
- 〜 害時の緊急対応の強化、施工時期の平準化、調査・設計の品質確保などが発注者の責務に追加 〜
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < 要綱 >
- ※資料 < 本文 >
- ※資料 < 新旧対照条文 >
- < 建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律 > ( 建設業法、入契法について )
- 〜 建設業許可基準・技術検定制度の見直し ( 経営業務管理責任者(経管)の要件を緩和、技士補の資格を創設監理技術者の専任義務の緩和 ) 〜
- ※資料 < 概要・参考資料 >
- ※資料 < 要綱 >
- ※資料 < 本文 >
- ※資料 < 新旧対照条文 >
- 19/08/01
- <情報> 教育情報事業 < 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 19/08/01
- <情報>令和元年度 地方公共団体における住宅リフォーム支援検索サイトが公開されました。
- 〜地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度を検索できます。最新の情報については各地方公共団体にお問い合わせください。〜
- 19/08/01
- <情報> 中小企業施策利用ガイドブックを活用しましょう。
- 〜震災対策、経営改善・資金繰り支援対策をはじめとした重点施策を含め、中小企業者の方が施策をご利用になる際の手引書として、各支援制度の概要を紹介するものです。〜
- < 主な参考資料 >
- ※参考資料 < 2019年度版 中小企業施策利用ガイドブック >
- ※参考資料 < 事業承継マニュアル >
- ※参考資料 < 会社を未来につなげる-10年先の会社を考えよう >
- ※参考資料 < 今日から始める消費税軽減税率対策 >
- ※参考資料 < 働き方改革支援ハンドブック >
- ※参考資料 < 中小企業向け支援策ガイドブック >
- ※以外の冊子は < ここから > ご確認下さい。
- ※実施機関 中小企業庁
- 19/08/01
- <ご案内> < 平成31年度 > 県が実施している金融支援制度や取扱金融機関について
- 『 金融機関を通して融資する制度 』
- < 奈良県中小企業融資制度について >
- ※資料 < 融資制度の概要 >
- ※資料 < 融資制度のしくみ >
- ※資料 < 融資の流れ >
- ※資料 < お問い合わせ先 >
- 『 平成31年度 融資制度の概要 』
- < チャレンジ応援資金系 >
- ※資料 < チャレンジ応援資金 >
- ※資料 < チャレンジ応援資金 (小規模企業枠) >
- ※資料 < チャレンジ応援資金(認定枠) >
- < 創業支援資金系 >
- ※資料 < 創業支援資金(責任共有制度対象外) >
- ※資料 < 創業支援資金【認定枠】(責任共有制度対象外) >
- ※資料 < 創業支援資金【南部・東部枠】(責任共有制度対象外) >
- < 地域未来・研究開発・インバウンド対応・新エネルギー・働き方改革・事業承継系 >
- ※資料 < 地域未来投資促進資金(知事承認要) >
- ※資料 < 研究開発支援資金(知事認定要) >
- ※資料 < インバウンド等対応資金 >
- ※資料 < 新エネルギー等対策資金(知事認定要) >
- ※資料 < 働き方改革推進企業等応援資金(融資対象(3)は知事認定要) >
- ※資料 < 事業承継支援資金(経営承継関連保証型) >
- ※資料 < 事業承継支援資金(一般保証型) >
- < 緊急支援系 >
- ※資料 < 経営環境変化・災害対策資金 >
- ※資料 < セーフティネット対策資金 >
- ※資料 < 大規模経済危機等対策資金 >
- ※資料 < 再生支援資金 >
- < 一般資金系 >
- ※資料 < 経営強化資金 >
- ※資料 < 小規模企業者支援資金 (責任共有制度対象外) >
- ※資料 < 地域産業振興資金 >
- ※資料 < 改元等対応資金(平成31年度限り) >
- ※資料 < 組織強化育成資金 >
- ※詳細は、県・産業雇用振興部(地域産業課)
- 19/08/01
- <ご案内> 奈良県制度融資(奈良の木利用認定枠)について
- 〜 県内事業所等への奈良県産木材利用拡大を図り、人の目に触れる機会を増やすため県内で新築・増改築する事業所等に一定量以上の奈良県産木材を使用し、創業や事業拡大等をする方を対象に、運転資金・設備資金を無利子・無保証料での融資制度 〜
- ※資料 < 制度の概要 >
- ※資料 < 事業の流れ >
- ※詳細は、県・農林部(奈良の木ブランド課)
- 19/08/01
- <ご案内> 登録基幹技能士制度について
- ※資料 < 登録基幹技能者の主任技術者の要件への認定について >
- ※資料 < 登録基幹技能者ガイドブック >
- ※資料 < 登録基幹技能者パンフレット >
- ※資料 < 登録基幹技能者PRポスター >
- ※資料 < 登録基幹技能者のPRパンフレット >
- ※資料 < 登録基幹技能者講習の受講要件 >
- ※資料 < 講習実施機関リンク先 >
- ※資料 < 講習日程リンク先 >
- 19/08/01
- <ご案内>「 登録建設業経理士 」 制度について
- ※1級及び2級の「建設業経理士検定試験合格者」を対象とした実務者登録制度です。
- ※資料 < 登録手続きの概要 >
- ※資料 < 登録講習会カリキュラム >
- ※資料 < 登録規則 >
- ※講習開催日程 登録研修会開催一覧表
- ※取扱い団体 一般社団法人 建設業振興基金
- 19/08/01
- <ご案内> 令和元年度 職業訓練指導員試験が実施されます。
- ※試験日時 令和元年09月01日(日)
- ※試験会場 「 奈良県中小企業会館 」
- ※受付期間 令和元年07月16日(火) 〜 08月06日(火)
- ※資料 < 受験案内 >
- ※資料 < 受験申請書 >
- ※資料 < 職業訓練指導員試験(全科目免除者) >
- ※資料 < 受験申請書(全科目免除者) >
- ※資料 < 指導員免許の取得方法 >
- ※実施機関 県・産業雇用振興部(雇用政策課)
- 19/08/01
- <ご案内> 平成31年度 インテリアプランナー設計製図試験(後期)の受講申込が9月2日から始まります。
- 〜建築士は、平成28年度から、学科試験が免除され、設計製図試験に合格するだけでインテリアプランナーになることができます。〜
- ※資料 < 建築士は、インテリアプランナー試験の学科試験が免除されます。 >
- ※資料 < 新しくなったインテリアプランナー資格制度 >
- ※資料 < ガイドブック・学科試験編・設計製図試験編 >
- ※資料 < ガイドブック・学科試験編・設計製図試験編(申込書) >
- ※試験申込み等の詳細は、下記ホームページからご確認下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/08/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(8月・9月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/08/01
- <ご案内>フルハーネス型墜落防止用器具(安全帯)特別教育について
- ※資料 < 受講申込書 >
- ※講習日程 令和元年09月13日(金) ※定員50名
- ※講習場所 「 奈良県電気工事工業協同組合 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/08/01
- <ご案内>平成31年度(2019) 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 令和元年11月20日(水) ※定員80名
- ※講習場所 「 ホテルリガーレ春日野 」
- ※受付期間 令和元年09月09日(月) 〜 10月04日(金)
- ※詳細は、講習を担当する 「 各建築士会 」か 「 各事務所協会 」 へお問合せ下さい。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/08/01
- <ご案内> 〜奈良県主催〜 「 一級土木施工管理技術検定試験 」 講習(実地対策)が開催されます。
- ※講習日程 令和元年09月01日(日) ※定員100名
- ※講習場所 「 奈良県橿原総合庁舎1階101会議室 」
- ※受付期間 令和元年07月09日(火) 〜 08月28日(水)
- ※資料 < 詳細・申込書 >
- ※実施機関 県土マネジメント部・建設業・契約管理課
- 19/08/01
- <ご案内> 〜奈良県主催〜 二級土木施工管理技術検定試験 」 講習が開催されます。
- ※講習日程 令和元年09月07日(土) ※定員100名
- ※講習場所 「 奈良県橿原総合庁舎1階101会議室 」
- ※受付期間 令和元年07月09日(火) 〜 09月04日(水)
- ※資料 < 詳細・申込書 >
- ※実施機関 県土マネジメント部・建設業・契約管理課
- 19/08/01
- <情報> マンションリフォームマネジャー試験受験申込書(大阪会場)の受付が開始されます。
- ※試験日時 令和元年10月06日(日)
- ※試験場所 「 TKP大阪堺筋本町カンファレンスセンター 」
- ※受付期間 令和元年07月16日(火) 〜 08月30日(金)
- ※資料 < 受験の手引き >
- ※資料 < 受験申込書 >
- ※お問い合わせ先・実施機関 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 19/08/01
- <情報> 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※開催日@ 令和元年08月28日(水) ※定員70名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 令和元年08月16日(金)
- ※講習会場 「 TOTOテクニカルセンター大阪 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会(JERCO)
- ※開催日A 令和元年09月25日(水) ※定員24名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 令和元年09月06日(金)
- ※講習会場 「 大阪府建設産業協会3階会議室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 大阪府建設産業協会(建産協)
- ※開催日B 令和元年10月25日(金) ※定員05名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 令和元年10月11日(金)
- ※講習会場 「 大阪市立中央会館 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 建設コープおおさか(大阪府中小建設業協同組合)
- ※開催日C 令和元年11月27日(水) ※定員24名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 令和元年10月11日(金)
- ※講習会場 「 大阪市立中央会館 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 大阪府建設産業協会(建産協)
- 19/07/01
- <お知らせ> 平成31年度 「 奈良の木を使用した住宅への助成制度 」 について
- 〜「 奈良県地域認証材使用住宅助成事業 」の受付は、令和元年6月14日をもちまして予定の予算額に達したため受付は終了されています。〜尚、「 奈良県産材使用住宅助成事業 」につきましては引き続き申請の受け付けが行われています。 ※情報 < 交付申請受付状況 >
- 19/07/01
- <情報> 〜国土交通省〜 改正建築基準法が6月25日から全面施行されます。
- ※資料 < 【期日令】要綱 >
- ※資料 < 【期日令】本文・理由 >
- ※資料 < 【期日令】参照条文 >
- ※資料 < 【期日令】法律要綱 >
- ※資料 < 【本体】要綱 >
- ※資料 < 【本体】本文・理由 >
- ※資料 < 【本体】新旧 >
- ※資料 < 【本体】参照条文 >
- ※お問い合せ先・実施機関 国土交通省 ( 住宅局・建築指導課 )
- 19/07/01
- <情報> 〜国土交通省〜 平成30年度 「 住宅市場動向調査 」の結果が公表されました。
- ※資料 < 調査結果の概要 >
- ※資料 < 調査結果の概要(抜粋) >
- ※資料 < 住宅市場動向調査報告書 >
- ※お問い合せ先・実施機関 国土交通省 ( 住宅局・住宅政策課 )
- 19/07/01
- <周知>地域建設業経営強化融資制度について
- 〜 公共工事の受注に伴い、保証人・不動産担保なく、融資を受けたいときは ・・・ 地域建設業経営強化融資制度を活用しましょう!! 〜
- ※制度が延長されました!!(令和3年3月末まで)
- ※資料 < 制度パンフレット >
- ※資料 < 制度利用の際の流れ >
- 19/07/01
- <周知>下請債権保全支援事業について (下請建設企業・資材業者のみなさんへ)
- 〜 取引先が倒産しても、確実に工事代金の支払いを受けたいときは ・・・下請債権保全支援事業を活用しましょう!! 〜
- 〜 国土交通省では、平成22年3月1日より 「 下請債権保全支援事業 」 を開始しています。下請建設企業又は資材業者の方が元請建設企業に対して有する債権(手形を含む。)について、ファクタリング会社が支払保証を行うことにより、下請建設企業等の債権保全を支援しています。!!
- ※制度が延長されました!!(令和2年3月末まで)
- ※資料 < 事業概要 >
- ※資料 < 枠保証 >
- 19/07/01
- <お知らせ> 建設業が利用できる助成金「 建設事業主等に対する助成金 」の活用を!!
- 〜 平成30年4月1日から、「 旧建設労働者確保育成助成金 」 は、「 建設事業主等に対する助成金 」に統合されています。 〜
- 〜 建設事業主等に対する助成金は、建設事業主や建設事業主団体等が、建設労働者の雇用の改善や建設労働者の技能の向上等をはかるための取組みを行った場合に助成を受けることができます。 〜
- ※資料 < 平成31年度版 建設事業主等に対する助成金(旧建設労働者確保育成助成金)のご案内(建設事業主向け) >
- ※参考 < 雇用関係助成金共通の要件 >
- < 助成金の種類 >
- < トライアル雇用助成金 >
- < 人材確保等支援助成金 >
- < 人材開発支援助成金 >
- ※制度に関する最新情報は 厚生労働省ホームページ で確認して下さい。
- 19/07/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(7月・8月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/07/01
- <ご案内>フルハーネス型墜落防止用器具(安全帯)特別教育について
- ※資料 < 受講申込書 >
- ※講習日程@ 令和元年07月22日(月) ※定員50名
- ※講習場所 「 奈良県電気工事工業協同組合 」
- ※講習日程A 令和元年08月06日(火) ※定員50名
- ※講習場所 「 奈良県電気工事工業協同組合 」
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/07/01
- <ご案内> 令和元度 「 二級建築及び二級電気工事施工管理技術検定試験 」 ( 学科のみ後期 ) の受付について
- ※受付期間 ( ネット申込 ) < 2019.06.21〜07.19 >
- ※受付期間 ( 書面申込 ) < 2019.07.05〜07.19 >
- ※学科・実地試験日 令和元年11月10日(日)
- ※参考資料 < 二級建築施工管理技術検定試験の手引き(後期) >
- ※参考資料 < 二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き(後期) >
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 19/07/01
- <ご案内>令和元年度(2019) 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講のお知らせ (京都・大阪・兵庫会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 京都会場 >
- ※実施日程は (04/03) に掲載分参照。
- < 大阪会場 >
- ※実施日程は (06/03) (04/03) に掲載分参照。
- < 兵庫会場 >
- ※講習日程 令和元年11月28日(木) ※定員140名
- ※講習場所 「 兵庫県中央労働センター 」
- ※受付期間 令和元年08月26日(月) 〜 令和元年09月27日(金)
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/07/01
- <ご案内>令和元年度(2019) 「 第三期 」 管理建築士定期講習受講のお知らせ (京都・大阪・兵庫会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 令和元年10月30日(水) ※定員30名
- ※講習場所 「 京都府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 令和元年08月19日(月) 〜 ※定員次第
- < 大阪会場 >
- ※講習日程@ 令和元年10月21日(月) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 令和元年08月19日(月) 〜 令和元年09月24日(火)
- ※講習日程A 令和元年11月20日(水) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 令和元年08月19日(月) 〜 令和元年10月23日(水)
- ※講習日程B 令和元年12月19日(木) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 令和元年08月19日(月) 〜 令和元年11月21日(木)
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/07/01
- <参考> 監理技術者受講講習開催日程のご案内(奈良会場)
- 〜 講習運営団体 一般社団法人 奈良県建築士会 〜
- ※講習日程@ 令和元年07月24日(水)
- ※講習日程A 令和元年08月21日(水)
- ※講習日程B 令和元年09月19日(木)
- ※講習日程C 令和元年10月23日(水)
- ※講習日程D 令和元年11月20日(水)
- ※講習日程E 令和元年12月19日(木)
- ※講習日程F 令和02年01月22日(水)
- ※講習日程G 令和02年02月19日(水)
- ※講習日程H 令和02年03月18日(水)
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※資料 < 受講申込書 >
- ※資料 < 振込依頼票 >
- ※実施団体 公益社団法人 日本建築士会連合会
- 19/06/03
- <情報> 教育情報事業 < 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 19/06/03
- <参考> 熱中症予防関連資料について
- ※詳細は 奈良県建築労働組合 のホームページをご利用下さい。
- ※< 参考 >熱中症予防対策商品 のご紹介
- 19/06/03
- <情報> 〜国土交通省〜平成30年度分 建築着工統計調査報告が公表されました。
- ※資料 < 報道資料 >
- ※詳細は 国土交通省・総合政策局・情報政策課・建設経済統計調査室
- 19/06/03
- <お知らせ> 平成31年度 全国安全週間準備期間に入りました。
- ※準備期間 <2019.06.01〜06.30 >
- ※本 週 間 < 2019.07.01〜07.07 >
- ※資料 < 実施要綱 >
- ※資料 < 啓発カタログ@ >< 啓発カタログA >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(2018年4月〜2023年3月) >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(計画の概要) >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(パンフレット) >
- ※資料 < 平成30年 労働災害発生状況(奈良県) >
- ※資料 < 第30回 3ヶ月無災害運動 >
- 19/06/03
- <お知らせ> 令和元年度 労働保険年度更新手続きはお早めに!!
- ※申告期間 < 2019.06.03〜07.10 >
- ※資料 < 労働保険の成立手続はおすみですか! >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(継続事業用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(雇用保険用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(一括有期事業用) >
- ※資料 < 労災保険率の特例メリット制 >
- ※資料 < 労災保険率の料率表 >
- ※資料 < 雇用保険料率について >
- 19/06/03
- <参考> 令和元年度 「 入札契約制度等 」 説明会が開催されました。
- ※開催日時 令和元年5月31日(金)
- ※資料 < 資料@ > 「 説明会次第 」
- ※資料 < 資料A > 「 建設工事に係る低価格調査基準及び最低制限価格の改定について 」
- ※資料 < 資料B > 「 令和元年度の入札執行方法(発注基準)の改定について 」
- ※資料 < 資料C > 「 総合評価落札方式について 」
- ※資料 < 資料D > 「 施工体制点検特別調査班(施工体制Gメン)立入調査について 」「 低入札価格調査制度について 」
- ※資料 < 資料E > 「 週休2日施行工事の実施について 」
- ※資料 < 資料F > 「 建設リサイクル法第12条第1項に基づく書面説明について 」「 優良工事表彰について 」
- ※入札契約制度の内容については < 県・ホームページ > で確認下さい。
- 19/06/03
- <情報> 平成31年度 市町村 < 住宅関連助成金等補助金制度 > の詳細について
- 〜 「 既存住宅耐震改修工事及び耐震診断費用等補助金・定住促進関連は除く 」 〜
- ※最新情報は各市町村ホームページで確認下さい。
- < 生駒市 >
- @既存住宅流通等促進奨励金
- 〜中古住宅を購入し、省エネ・耐震・バリアフリー等の工事に対して〜
- ※実施期間 平成31年04月01日〜令和04年03月31日
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※資料 < 制度の概要 >
- ※資料 < 交付申請書 >
- A住宅省エネルギー改修工事補助金
- ※窓口・詳細は < 都市整備部建築課 >
- < 大和郡山市 >
- @既存木造住宅耐震シェルター設置工事補助金
- ※実施期間 令和元年06月01日〜令和元年11月30日
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※資料 < 交付申請書 >
- ※窓口・詳細は < 入札検査課・施設整備室 >
- < 桜井市 >
- @市内製材木等利用促進事業奨励金制度
- ※実施期間 平成28年04月01日〜
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※窓口・詳細は < まちづくり部 商工振興課 商工・統計係 >
- < 宇陀市 >
- @耐震シェルター設置補助事業
- ※実施期間 令和元年6月3日〜令和元年11月29日
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※資料 < 交付申請書 >
- ※窓口・詳細は < 建設部まちづくり推進課 >
- < 橿原市 >
- @耐震シェルター設置補助事業
- ※実施期間 平成30年04月06日〜
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※資料 < 交付申請書 >
- ※窓口・詳細は < 建築指導課 >
- < 斑鳩町 >
- @耐震シェルター設置工事
- ※募集期間 令和元年05月07日〜令和元年05月31日 (※受付は終了。)
- ※資料 < 募集要領 >
- ※窓口・詳細は < 都市整備課 >
- < 王寺町 >
- @耐震シェルター設置工事補助金
- ※実施期間 平成30年04月01日〜
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※資料 < 交付申請書・記入例・注意事項 >
- ※窓口・詳細は < まちづくり推進課 >
- < 広陵町 >
- @住宅リフォーム補助金助成制度
- ※実施期間 平成27年04月01日〜
- ※資料 < 申請手続きの流れ >
- ※窓口・詳細は < 事業部地域振興課 >
- < 河合町 >
- @住宅リフォーム補助金助成制度
- ※募集期間 令和元年05月07日(火) 〜 令和元年05月31日 (※受付は終了。)
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※資料 < 交付申請書 >
- ※窓口・詳細は < 地域活性課 >
- < 三宅町 >
- @感震ブレカー・耐震シェルター補助事業
- ※実施期間 「 ※ 詳細未定 」
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※資料 < 交付申請書 >
- ※窓口・詳細は < 総務課 >
- < 吉野町 >
- @住宅リフォーム助成制度
- ※実施期間 平成31年04月01日〜令和02年03月19日
- ※資料 < チラシ >
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※資料 < 交付申請書 >
- ※窓口・詳細は < 暮らし環境整備課 >
- < 下市町 >
- @住宅リフォーム助成制度
- ※実施期間 平成31年04月01日〜令和02年03月23日
- ※資料 < チラシ >
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※資料 < 交付申請書 >
- ※窓口・詳細は < 建設課 >
- < 大淀町 >
- @住宅リフォーム助成制度
- ※実施期間 平成31年04月01日〜令和02年02月28日
- ※資料 < チラシ >
- ※資料 < 交付申請書 >
- ※窓口・詳細は < 建設環境部まちづくり推進課 >
- < 川上村 >
- @豊かな暮らしづくり住宅補助金
- ※実施期間 平成31年04月01日〜令和02年02月28日
- ※資料 < チラシ >
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※資料 < 交付申請書 >
- ※窓口・詳細は < 定住促進課 >
- < 十津川村 >
- @木材利用促進補助金
- ※窓口・詳細は < 十津川村役場産業課林業グループ >
- ( 注 ) 各補助金の受付については受付期間・予算額・件数等の上限が設定されている場合があります。
- 19/06/03
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(6月・7月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/06/03
- <情報> 令和元年度 職業訓練指導員試験の実施について
- ※試験日程「 随時 」 ※随時実施の試験の受験資格は、実技試験及び学科試験の全部が免除される方となります。
- ※受付期間 令和元年06月25日(火) 〜 令和02年03月31日(火)
- ※資料 < 職業訓練指導員試験(全科目免除者) >
- ※資料 < 受験申請書(全科目免除者) >
- ※資料 < 指導員免許の取得方法 >
- ※実施機関 県産業雇用振興部・雇用政策課
- 19/06/03
- <ご案内>平成31年度(2019) 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 令和元年08月28日(水) ※定員80名
- ※講習場所 「 奈良県産業会館 」
- ※受付期間 令和元年06月10日(月) 〜 06月28日(金)
- ※詳細は、講習を担当する 「 各建築士会 」か 「 各事務所協会 」 へお問合せ下さい。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/06/03
- <参考>平成31年度(2019) 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講のお知らせ (大阪会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 大阪会場 >
- ※講習日程 @ 令和元年10月28日(月)
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 令和元年06月03日(月) 〜 令和元年09月27日(金)
- ※講習日程 A 令和元年11月28日(木)
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※受付期間 令和元年06月03日(月) 〜 令和元年10月31日(木)
- ※講習日程 B 令和元年12月17日(火)
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※受付期間 令和元年06月03日(月) 〜 令和元年11月15日(金)
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/06/03
- <お知らせ>平成31年度 2級 土木施行管理技術検定試験 ( 後期 ) の受付について
- ※受付期間 < 2019.07.09〜07.23 >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和元年10月27日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 19/06/03
- <お知らせ>平成31年度 2級 管工事施行管理技術検定試験 ( 後期 ) の受付について
- ※受付期間 < 2019.07.16〜07.30 >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和元年11月17日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 19/06/03
- <お知らせ>平成31年度 2級 電気通信工事施工管理技術検定試験 ( 後期 ) の受付について
- ※受付期間 < 2019.07.16〜07.30 >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和元年11月17日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 19/06/03
- <お知らせ>平成31年度 2級 造園施行管理技術検定試験 ( 後期 ) の受付について
- ※受付期間 < 2019.07.16〜07.30 >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和元年11月17日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 19/05/16
- <ご案内>〜奈良県主催〜 「 一級土木施工管理技術検定試験 」 講習(学科)が開催されます。
- ※講習日程 令和元年06月01日(土) 〜06月02日(日) ※募集定員100名
- ※講習場所 「 奈良県橿原総合庁舎1階 (101会議室) 」
- ※受付期間 令和元年05月10日(金) 〜 05月29日(水)
- ※資料 < 開催要領・申込書 >
- 実施機関 県土マネジメント部・建設業・契約管理課
- 19/05/16
- <ご案内> 「 既存ブロック塀等の耐震診断に関する講習 」のご案内 (追加開催)
- ※講習日程 令和元年06月06日(木) ※大阪会場 募集定員350名
- ※講習場所 「 大阪国際交流センター(2F)大会議室さくら 」
- ※資料 < 開催・申込要領 >
- 実施機関 一般財団法人 日本建築防災協会
- 19/05/07
- <ご案内> 平成31年度 「 奈良の木を使用した住宅への助成制度 」 について
- 〜奈良県産材の利用拡大を図るため、奈良県地域認証材又は奈良県産材を使用した住宅(新築、増築、改築又はリフォーム)に対し助成されます。〜
- @ 【 交付申請の受付期間 】
- ※平成31年04月16日(火)〜 令和02年02月19日(水)【必着】
- ※先着順での受付。
- ※募集期間内であっても申込み件数が予算に達した場合は締切となります。
- A 【 受付窓口 】
- 〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-5-9
- 『 奈良県木材協同組合連合会 』
- 電話番号 0744(22)6281
- (注)申請書類は、奈良県木材協同組合連合会へ持参、または郵送してください。
- ※郵送の場合は、簡易書留等受け渡しが確実な方法とし、提出期日までに必着するようにお願いします。
- B 【 受付時間 】
- ※募集期間(平日)の午前9時〜正午、午後1時〜午後4時
- ※土曜日・日曜日・祝日は受付できません。
- C 【 募集要項等 】
- (1)構造材について補助金を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、内装材について補助金を申請する場合は、工事完了予定日の20日前までに、補助金の交付申請書類を提出する必要があります。
- (2)構造材と内装材の両方を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、構造材と内装材の両方を同時に交付申請する必要があります。(※交付申請は1戸につき1回です。)
- (3)実績報告時に提出が必要となる「第8号様式(奈良県地域認証材証明書)」および「 第9号様式(奈良県産材証明書) 」は、認定事業者(※)による証明が必要です。
- ※奈良県地域認証材 の場合 < 奈良県地域認証材認証登録業者 >
- ※奈良県産材 の場合 < 奈良県産材取扱事業者 >
- (注)実績報告書を工事完了後10日以内かつ令和02年3月12日までに提出していただく必要があります。
- (注)制度の概要や補助要件等について、詳しくは下記の補助金交付要綱を確認の上募集要項等をご確認下さい。
- < 助成金制度関係資料 >
- ※資料 < 募集要項 >
- ※資料 < Q&A >
- ※資料 < 補助金交付要綱 >
- ※資料 < 様式記入上の注意 >
- < 交付申請書類関係 >
- ※資料 < 申請書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式) 【 第1面 】 >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式) 【 第2面 】 >
- ( ※第1面、第2面の両方を提出してください。 )
- ※資料 < 認証材構造材使用(予定)内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用(予定)内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用(予定)内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材内装材使用(予定)内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 同意書(第6号様式) >
- ※資料 < 事務委任状(第7号様式) >
- < 実績報告書類関係 >
- ※資料 < 実績報告書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【 第1面 】 >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【 第2面 】 >
- ( ※第1面、第2面の両方を提出してください。 )
- ※資料 < 認証材構造材使用内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 木材・木製品の合法性・持続可能性証明書 >
- < 奈良県地域認証材証明書(第8号様式) >
- ※資料 < 木材・木製品の合法性・持続可能性証明書 >
- < 奈良県材証明書(第9号様式) >
- ※資料 < 工事完了証明書(第11号様式) >
- < 請求関係 >
- ※資料 < 補助金交付請求書(第12号様式) >
- < 変更関係 >
- ※資料 < 変更交付請求書(第13号様式) >
- < 辞退関係 >
- ※資料 < 利用辞退届(第14号様式) >
- < その他 >
- ※資料 < アンケート >
- ※提出書類は、「 正副2部 」必要です。(交付請求書のみ1部)
- ※お問合せ先 県・農林部・奈良の木ブランド課
- 19/05/07
- <ご案内> 平成31年度 省エネ適合性判定に関する講習について(予告)
- ※講習日程 令和元年9月11日(水) ※大阪会場
- ※講習会場 「 千里ライフサイエンスセンター 」
- ※受付期間 令和元年8月上旬〜
- ※取扱い団体 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
- 19/05/07
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(5月・6月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/05/07
- <お知らせ> 平成31年度 1級 電気通信工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2019.05.07〜05.21 >
- ※試験日( 学科 ) < 令和元年09月01日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 令和元年12月01日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 19/05/07
- <お知らせ> 平成31年度 2級 電気通信工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2019.03.06〜03.20 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2019.07.09〜07.30 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 令和元年06月02日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 令和元年11月17日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 19/05/07
- <ご案内> 令和元年度 (2019) (上期) 第26回 (1・2級) 建設業経理士検定試験のご案内について
- ※受験申込書・受付期間 < 令和元年05月17日(金)〜06月18日(火) >
- ※試験日 < 令和元年09月8日(日) >
- ※資料 < 申込書の配布先一覧 >
- ※資料 < 受験申込書送付依頼書 >
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 19/05/07
- <ご案内> 平成31年度 「二級建築及び二級電気工事施工管理技術検定試験」 ( 学科のみ後期 ) の受付について
- ※受付期間 ( ネット申込 ) < 2019.06.21〜07.19 >
- ※受付期間 ( 書面申込 ) < 2019.07.05〜07.19 >
- ※学科・実地試験日 令和元年11月10日(日)
- ※参考資料 < 二級建築施工管理技術検定試験の手引き >※参考 平成30年度版
- ※参考資料 < 二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き >※参考 平成30年度版
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 19/05/07
- <ご案内> 平成31年度 (2019) 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」の開催日程について
- ※受付は先着順、定員になり次第締め切られます。
- < 作業主任者技能講習会 >
- @ 「 コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 」 ※定員30名
- ※講習日程 令和元年06月04日(火) 〜 06月05日(水)
- ※講習会場 「 (社)奈良県建設業協会 」
- ※募集期間 令和元年05月28日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書@ >
- A 「 足場の組立等作業主任者T 」 ※定員60名
- ※講習日程 令和元年06月11日(火) 〜 06月12日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和元年06月04日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書A >
- B 「 石綿作業主任者技能講習T 」 ※定員60名
- ※講習日程 令和元年07月18日(水) 〜 07月18日(木)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和元年07月09日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書B >
- C 「 型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習 」※定員30名
- ※講習日程 令和元年07月31日(水) 〜 08月01日(木)
- ※講習会場 「 (社)奈良県建設業協会 」
- ※募集期間 令和元年08月23日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書C >
- D 「 地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者 」 ※定員60名 (※一部免除対象者含む)
- ※講習日程 令和元年08月28日(水) 〜 08月30日(金)
- ※講習日程 令和元年08月30日(金) ※一部免除対象者のみ
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和元年08月20日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書D >
- ※資料 < 受講申込書D−1 >
- E 「 建築物等の鉄骨の組立等作業主任者技能講習 」 ※定員30名
- ※講習日程 令和元年09月10日(火) 〜 09月11日(水)
- ※講習会場 「 (社)奈良県建設業協会 」
- ※募集期間 令和元年09月02日(月)迄
- ※資料 < 受講申込書E >
- F 「 足場の組立等作業主任者U 」 ※定員60名
- ※講習日程 令和元年09月18日(水) 〜 09月19日(木)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和元年09月10日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書F >
- G 「 足場の組立等作業主任者V 」 ※定員60名
- ※講習日程 令和02年01月21日(火) 〜 01月22日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和02年01月10日(金)迄
- ※資料 < 受講申込書G >
- H 「 石綿作業主任者技能講習U 」 ※定員60名
- ※講習日程 令和02年02月19日(水) 〜 02月20日(木)
- ※講習会場 「 (社)奈良県建設業協会 」
- ※募集期間 令和02年02月10日(月)迄
- ※資料 < 受講申込書H >
- < 安全衛生教育講習 >
- @ 「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)@ 」 ※定員60名
- ※講習日程 令和元年05月15日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和元年05月08日(水)迄
- ※資料 < 受講申込書I >
- A 「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)A 」 ※定員60名
- ※講習日程 令和元年06月19日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和元年06月11日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書J >
- B 「 足場の組立て等の業務に係る特別教育6時間教育T 」 ※定員30名
- ※講習日程 令和元年06月25日(火)
- ※講習会場 「 (社)奈良県建設業協会 」
- ※募集期間 令和元年06月18日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書K >
- C 「 建設業等における熱中症予防指導員・管理者研修 」 ※定員30名
- ※講習日程 令和元年07月02日(火)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和元年06月25日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書L >
- D 「 職長のためのリスクアセスメント教育T 」 ※定員50名
- ※講習日程 令和元年07月10日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和元年07月02日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書M >
- E 「 足場の組立て等の業務に係る特別教育6時間教育U 」 ※定員30名
- ※講習日程 令和元年10月01日(火)
- ※講習会場 「 (社)奈良県建設業協会 」
- ※募集期間 令和元年09月24日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書N >
- F 「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)B 」 ※定員60名
- ※講習日程 令和元年10月16日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和元年10月08日(水)迄
- ※資料 < 受講申込書O >
- G 「 職長・安全衛生責任者教育U 」 ※定員50名
- ※講習日程 令和元年11月13日(水) 〜 11月14日(木)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和元年11月05日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書P >
- H 「 職長のためのリスクアセスメント教育U 」 ※定員50名
- ※講習日程 令和元年11月13日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和元年11月05日(火)迄
- ※資料 < 受講申込書Q >
- I 「 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)C 」 ※定員60名
- ※講習日程 令和元年11月26日(火)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※募集期間 令和元年11月18日(月)迄
- ※資料 < 受講申込書R >
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会 奈良県支部
- 19/04/03
- <ご案内> 平成31年度(2019) 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 令和元年06月12日(水) ※定員60名
- ※講習場所 「 ホテルリガーレ春日 」
- ※受付期間 平成31年04月08日(月) 〜 04月26日(金)
- ※詳細は、講習を担当する 「 各建築士会 」か 「 各事務所協会 」 へお問合せ下さい。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/04/03
- <参考>平成31年度(2019) 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講のお知らせ (京都・大阪・兵庫会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 @ 令和元年06月19日(水)
- ※講習場所 「 京都テルサ 」
- ※受付期間 平成31年04月01日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 A 令和元年06月21日(金)
- ※講習場所 「 舞鶴21ビル 」
- ※受付期間 平成31年04月01日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 B 令和元年09月03日(火)
- ※講習場所 「 京都商工会議所 」
- ※受付期間 令和元年05月20日(月) 〜 令和元年08月30日(金)
- < 大阪会場 >
- ※講習日程 @ 令和元年06月05日(水)
- ※講習場所 「 大阪国際交流センター 」
- ※受付期間 平成31年04月01日(月) 〜 平成31年04月26日(金)
- ※講習日程 A 令和元年07月24日(水)
- ※講習場所 「 大阪国際交流センター 」
- ※受付期間 平成31年04月01日(月) 〜 令和元年06月26日(水)
- ※講習日程 B 令和元年08月08日(木)
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 平成31年04月01日(月) 〜 令和元年07月05日(金)
- ※講習日程 C 令和元年09月19日(木)
- ※講習場所 「 大阪国際交流センター 」
- ※受付期間 平成31年04月01日(月) 〜 令和元年08月21日(水)
- < 兵庫会場 >
- ※講習日程 @ 令和元年06月19日(水)
- ※講習場所 「 兵庫県私学会館 」
- ※受付期間 平成31年04月01日(月) 〜 平成31年04月24日(水)
- ※講習日程 A 令和元年06月28日(金)
- ※講習場所 「 日高農村環境改善センター 」
- ※受付期間 平成31年04月01日(月) 〜 平成31年04月24日(水)
- ※講習日程 B 令和元年08月24日(土)
- ※講習場所 「 淡路夢舞台国際会議場 」
- ※受付期間 令和元年05月14日(火) 〜 令和元年06月28日(金)
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/04/03
- <参考> 平成31年度(2019) 「 建築士定期講習 」 実施計画について
- ※資料 < 第一期講習 (05月〜06月) >
- ※資料 < 第二期講習 (07月〜09月) >
- ※資料 < 第三期講習 (10月〜12月) >
- ※資料 < 第四期講習 (01月〜03月) >
- 19/04/03
- <ご案内>平成31年度(2019) 「 第一期・第二期 」 管理建築士定期講習受講のお知らせ (奈良会場)
- 〜管理建築士となるには、原則として、建築士事務所に所属する建築士として3年以上の設計その他の国土交通省令で定める業務に従事した後、国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う管理建築士講習の課程を修了することとされています。 〜
- ※講習日程 @ 令和元年05月17日(金) ※定員24名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 平成31年04月08日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 A 令和元年09月18日(水) ※定員24名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 平成31年04月08日(月) 〜 ※定員次第
- ※講習日程 B 令和2年03月04日(水) ※定員24名
- ※講習場所 「 奈良県建築士会館 」
- ※受付期間 平成31年04月08日(月) 〜 ※定員次第
- ※詳細は、講習を担当する 「 各事務所協会 」 へお問合せ下さい。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/04/03
- <ご案内>平成31年度(2019) 「 第一期・第二期 」 管理建築士定期講習受講のお知らせ (京都・大阪・兵庫会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 @ 令和元年07月02日(火) ※定員30名
- ※講習場所 「 京都府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 令和元年05月20日(月) 〜
- < 大阪会場 >
- ※講習日程 @ 令和元年05月23日(木) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 平成31年04月01日(月) 〜 平成31年04月25日(木)
- ※講習日程 A 令和元年06月26日(水) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 平成31年04月01日(月) 〜 令和元年05月29日(水)
- ※講習日程 B 令和元年07月30日(火) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 令和元年05月20日(月) 〜 令和元年07月02日(火)
- ※講習日程 C 令和元年08月28日(水) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 令和元年05月20日(月) 〜 令和元年07月31日(水)
- ※講習日程 D 令和元年09月27日(金) ※定員20名
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 令和元年05月20日(月) 〜 令和元年08月30日(金)
- < 兵庫会場 >
- ※講習日程 @ 令和元年09月11日(木) ※定員24名
- ※講習場所 「 古河ビル 」
- ※受付期間 令和元年07月08日(月) 〜 令和元年08月08日(木)
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/04/03
- <参考> 平成31年度(2019) 「 管理建築士定期講習 」 実施計画について
- ※資料 < 第一期講習 (05月〜06月) >
- ※資料 < 第二期講習 (07月〜09月) >
- ※資料 < 第三期講習 (10月〜12月) >
- ※資料 < 第四期講習 (01月〜03月) >
- 19/04/03
- <参考> 平成31年度(2019) 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」 (建防災おおさか) の開催日程について
- ※資料 < 平成31年度(2019)年間予定表 >
- ※資料 < 必要書類・受講料一覧表 >
- ※資料 < 申込様式 >
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会 大阪府支部
- 19/04/01
- <周知> 次世代住宅ポイント制度が開始されました。
- 〜一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を満たす住宅や家事負担の軽減に資する住宅の新築やリフォームをされた方に対し、さまざまな商品と交換できるポイントを発行する制度です。〜
- ※資料 < 制度の概要について >
- ※資料 < 制度の内容について >
- ※資料 < 制度の説明会資料について >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施窓口 次世代住宅ポイント事務局
- 19/04/01
- <周知> 国土交通省 〜 「 平成31年3月から適用されている公共工事設計労務単価 」 について
- ※資料 < 参考資料@ >
- ※資料 < 参考資料A >
- ※資料 < 参考資料B >
- 19/04/01
- <ご案内> 平成31年度 「一級建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 < 試験日程 >
- ※資料 < 試験案内 >
- ※資料 < 受験要領 >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/04/01
- <ご案内> 平成31年度 「二級建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 < 試験日程 >
- ※資料 < 試験案内 >
- ※資料 < 受験要領 >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/04/01
- <ご案内> 平成31年度 「木造建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 < 試験日程 >
- ※資料 < 試験案内 >
- ※資料 < 受験要領 >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/04/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(4月・5月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/04/01
- <ご案内>「 フルハーネス型墜落防止用器具(安全帯)特別教育 」のご案内
- ※講習日程 平成31年5月20日(月) ※定員50名
- ※講習場所 奈良市三条桧町29-3 「 奈良県電気工事工業協同組合 」 ※奥の建物
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/04/01
- <ご案内> 監理技術者受講講習開催日程のご案内
- ※実施団体 @一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 < 2019.04月〜2019.09月 >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※受験申込書 < 受講申込のご案内 >
- ※実施団体 A一般財団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 < 2019.04月〜2019.09月 >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※受験申込書 < お申込みの流れ・受講申込書(郵送請求依頼書) >
- 19/04/01
- <お知らせ>平成31年度 1級 造園施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2019.05.07〜05.21 >
- ※試験日( 学科 ) < 平成31年09月01日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 平成31年12月01日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 19/04/01
- <お知らせ>平成31年度 2級 造園施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2019.03.06〜03.20 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2019.07.16〜07.30 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 平成31年06月02日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 平成31年11月17日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 19/04/01
- <お知らせ>平成31年度 1級 管工事施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2019.05.07〜05.21 >
- ※試験日( 学科 ) < 平成31年09月01日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 平成31年12月01日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 19/04/01
- <お知らせ>平成31年度 2級 管工事施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2019.03.06〜03.20 > ※前期 受付は終了しています。
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2019.07.16〜07.30 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 平成31年06月02日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 平成31年11月17日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 19/04/01
- <お知らせ>平成31年度 「構造設計」 一級建築士定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、構造設計一級建築士又は設備設計一級建築士は、登録講習機関が行う「構造設計一級建築士定期講習」又は「設備設計一級建築士定期講習」を3年ごとに受講しなければなりません。〜 < 定期講習の受講について >
- ※資料 < 受講申込関係書類の送付依頼書 >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/04/01
- <お知らせ> 平成31年度 「設備設計」 一級建築士定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、構造設計一級建築士又は設備設計一級建築士は、登録講習機関が行う「構造設計一級建築士定期講習」又は「設備設計一級建築士定期講習」を3年ごとに受講しなければなりません。〜 < 定期講習の受講について >
- ※資料 < 受講申込関係書類の送付依頼書 >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 19/03/01
- <周知> 「 建築物防災週間 」について < 2019.03.01〜03.07 >
- ※防災査察・広報活動が実施されます。
- ※参考資料 < 建築物防災週間・パンフレット >
- ※実施機関 県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築安全推進課
- 19/03/01
- <お知らせ> 平成31年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 >※受付は終了しています。
- ※受付機関 奈良県職業能力開発協会
- 19/03/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(3月・4月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/03/01
- <お知らせ>平成31年度 1級 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2019.03.15〜03.29 >
- ※試験日( 学科 ) < 平成31年07月07日(日) >
- ※試験日( 実地 ) < 平成31年10月06日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 19/03/01
- <お知らせ>平成31年度 2級 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2019.03.06〜03.20 >
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2019.07.09〜07.23 >
- ※試験日( 前期・学科 ) < 平成31年06月02日(日) >
- ※試験日( 後期・学科・実地 ) < 平成32年10月27日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 19/03/01
- <参考> 平成31年度 「 技能講習・安全衛生教育等実施計画 」のご案内
- ※登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター(大阪南教習所) >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良県支部 >
- 19/03/01
- <ご案内> 建設業安全衛生教育センター 「平成31年度 講座のご案内」 について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会 ( 略称:建災防 )
- 19/03/01
- <ご案内> ポリテクセンター奈良 「 平成31年度 職業訓練生<求職・在職者>の募集 」 案内について
- ※資料 < 平成31年度 受講生募集案内 >
- ※受付機関 奈良職業能力開発促進センター(ポリテクセンター奈良)
- 19/03/01
- <ご案内> 奈良県立高等技術専門校のご紹介
- ※資料 < 職業訓練生募集案内パンフレット > ※平成31年度版
- ※受付機関 奈良県立高等技術専門校
- 19/02/12
- < ご案内 > 平成30年度 既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会及び奈良県木造住宅耐震診断員登録講習会
- ※講習日程 平成31年3月15日(火) 午前10時00分〜
- 【 第1部 】 既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会 10時00分〜15時00分
- 【 第2部 】 奈良県木造住宅耐震診断員登録講習会 15時15分〜16時10分
- ※講習会場 『奈良県文化会館・小ホール』
- ※定員 200人
- ※申込締切 平成31年3月1日(金) ※定員になり次第受付終了される場合があります。
- ※資料 < 申込書 >
- ※資料 < 新規登録に係る申請書・建築士用 >
- ※資料 < 新規登録に係る申請書・技能士用 >
- ※資料 < 更新登録に係る申請書 >
- ※実施機関 県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築課(建築審査係)
- 19/02/01
- <周知> 解体工事時におけるLPガス配管の確認について
- ※お問い合わせ先・実施機関 県地域振興部・エネルギー政策課・エネルギー保安係
- 19/02/01
- <情報> 消費税率引上げに伴う住宅取得に係る対応について 〜国土交通省〜
- 〜平成31年10月1日に予定されている消費税率の引上げ後(8%から10%)の住宅取得にメリットが出る支援策について〜
- ※資料@ < 住宅ローン減税 >
- ※資料A < すまい給付金 >
- ※資料B < 次世代住宅ポイント制度 >
- ※資料C < 住宅取得等のための資金に係る贈与税非課税措置 >
- ※予算案、関連税制法案が今後の国会で成立することが前提となります。
- 19/02/01
- < お知らせ >消費税率引上げに伴う住宅取得支援策などの説明会が全国都道府県で開催されます。 〜国土交通省〜
- ※資料 < 開催日程表 >
- ※資料 < FAX申込書 >
- 19/02/01
- < 参考 > 平成31年度 < 1級・2級 > 土木・管工事・造園施工管理技術検定試験日程について
- ※資料 < 土木施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 管工事施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 電気通信工事施工管理技術検定試験実施日程表 >
- ※資料 < 造園施工管理技術検定試験 >
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 19/02/01
- < ご案内 >玉掛け技能講習日程(2月・3月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/01/07
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
- 明日( 1/7 )より通常業務を開始いたします。
- 19/01/07
- 教育情報事業 < 税務・経営 > 確定申告情報を更新しました。
- 19/01/07
- <周知> 「 平成30年度事業者向けセミナー開催 (奈良県地域住宅協議会主催) 」のお知らせ
- 長寿命化リフォーム〜住まいの暮らしの充実〜セミナー ※参加無料
- 『 リフォームビジネスに役立つ4つの取組み・10の実践アプローチ 』
- ※開催日時 平成31年1月30日(水) 14:00〜17:00
- ※開催会場 「奈良商工会議所・4階(中ホール)」
- ※資料 < 案内・申込書 >
- ※資料 < WEB申込書 >
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 奈良県建築士事務所協会
- 19/01/07
- <情報>住宅ローン減税の控除期間が3年間延長されます!
- 〜平成31年10月1日から平成32年12月31日までの間に入居した場合を対象に、住宅ローン減税の控除期間を3年間延長(建物購入価格の消費税2%分の範囲で減税)することとされました。〜
- ※資料 < 報道資料 >
- ※資料 < 参考資料 >
- ※(注) 国会で関連税制法案が成立することが前提となります。
- 19/01/07
- <周知>安全帯が「墜落制止用器具」に変わります!
- 〜安全・安心な作業のため、適切な器具への買い換えをお願いします〜
- ※資料 < ガイドライン本文 >
- ※資料 < 改正された労働安全衛生法施行令等の新旧対照表 >
- ※資料 < 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令等の施行等について >
- ※資料 < 安全帯が「墜落制止用器具」に変わります! (リーフレット) >
- 19/01/07
- <ご案内>フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)講習会日程について
- ※先着順、定員になり次第締め切られます。
- ※実施日@ 平成31年02月05日(水) ※定員60名
- ※受付期限 平成31年01月22日(火)
- ※資料 < 申込書 >
- ※講習場所 「 奈良県人権センター 」
- ※実施日A 平成31年02月22日(金) ※定員60名
- ※受付期限 平成31年02月08日(火)
- ※資料 < 申込書 >
- ※講習場所 「 奈良県人権センター 」
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)奈良支部
- 19/01/07
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(1月・2月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 19/01/07
- <情報>「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成31年01月30日(水) ※定員70名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 平成31年01月20日(日)
- ※講習会場 「 LIXILショールーム大阪 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会(JERCO)
- 19/01/07
- <ご案内>平成31年度 < 1級 > 建築施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 平成31年02月01日(金) 〜 02月15日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 平成31年度 建築・電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 19/01/07
- <ご案内>平成31年度 < 1級 > 電気工事施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 平成31年02月01日(金) 〜 02月15日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・電気工事施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 平成31年度 建築・電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 19/01/07
- <ご案内>平成31年度 < 2級 > 建築施工管理技術検定試験(学科のみ試験・前期)日程について
- ※受付期間 平成31年02月01日(金) 〜 02月15日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 平成31年度 建築・電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 19/01/07
- <ご案内>平成31年度 < 2級 > 電気工事施工管理技術検定試験(学科のみ試験・前期)日程について
- ※受付期間 平成31年02月01日(金) 〜 02月15日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・電気工事施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 平成31年度 建築・電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 19/01/07
- <参考>住宅借入金等特別控除(増改築等)の適用を受けるために請求される証明書関係について
- < お知らせ >リフォーム税制に係る証明書が統一されました。(平成29年4月以降)
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成30年4月以降) >
- 〜平成30年分 所得税の確定申告等諸手続きに必要な証明書関係(過去の様式)〜
- < 一般住宅・増改築等をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H26.3月以前) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H26.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H27.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H28.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H29.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H30.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (贈与税) H27.4月以降 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (贈与税) H28.4月以降 >
- < 認定(長期優良)住宅の新築等をした場合 >
- ※ < 認定長期優良住宅建築証明書 >
- < 認定(低炭素)住宅の新築等をした場合 >
- ※ < 認定低炭素住宅建築証明書 >
- < 省エネ改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H26.3月以前) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H26.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H27.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H28.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H29.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H30.4月以降) >
- ※ < 熱損失防止改修工事証明書 (H28.3月以前) >
- ※ < 熱損失防止改修工事証明書 (H28.4月以降) >
- < バリアフリー改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H26.3月以前) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H26.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H27.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H28.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H29.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H30.4月以降) >
- < 耐震改修工事をした場合 >
- ※ < 住宅耐震改修証明書 (H26.3月以前) >
- ※ < 住宅耐震改修証明書 (H29.3月以前) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (H27.4月以降) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (H28.4月以降) >
- ※ < 固定資産税減額証明書 (平成29年3月以前) >
- < 同居対応改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H28.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H29.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H30.4月以降) >
- 18/12/03
- <お知らせ>年末年始の事務局休業について
- 18/12/03
- <周知>平成30年度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
- ※実施期間 平成30年12月01日(土)〜平成31年1月15日(火)
- ※スローガン 「 無事故の歳末 明るい正月 」
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版 >
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版 >
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 18/12/03
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(12月・1月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 18/12/03
- <ご案内>奈良県立高等技術専門校 「 平成31年度(4月)入校の募集 」 について
- ※募集定員 < 各科20名 >
- ※応募書類 < 平成31年01月04日(金)〜平成31年01月31日(木) >
- ※訓練期間 < 平成31年04月05日(金)〜平成32年03月24日(火) >
- ※資料 < 入校願書 >
- ※資料 < 志望動機記入票 >
- ※受付機関 奈良県立高等技術専門校
- 18/12/03
- <参考>建設業法等法令講習会(11/29)が開催されました。
- 〜講習会資料を下記のとおり掲載します。〜
- ※資料 < 次第 >
- ※資料 < 建設キャリアアップシステムの構築と政策展開 >
- ※資料 < 建設キャリアアップシステムの利用方法について(その1) >
- ※資料 < 建設キャリアアップシステムの利用方法について(その2) >
- ※資料 < 建設キャリアアップシステムの利用方法について(その3) >
- ※資料 < (参考)建設産業を取り巻く現状について >
- ※資料 < 建設キャリアアップシステム(チラシ) >
- ※資料 < 建設工事に関する法令遵守について >
- ※資料 < 総合評価落札方式 >
- ※資料 < 施工体制点検特別調査班立入調査・低入札価格調査制度 >
- ※資料 < 公契約条例スキーム >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部・建設業・契約管理課
- 18/12/03
- <ご案内>平成30年度「被災建築物応急危険度判定士養成講習会」及び判定士登録についてのご案内
- ※講習日程 平成31年1月23日(水) 午後13時〜
- ※講習場所 『奈良県文化会館・小ホール』
- ※申込期限 平成31年1月16日(木)まで ※定員150名
- ※資料 < 講習会案内及び申込書 >
- ※資料 < 判定士登録申請書 >
- ※資料 < 判定士登録更新申請書 >
- ※資料 < 判定士登録証再交付申請書 >
- ※資料 < 履歴書 >
- ※お問合せ先・実施機関 < 判定士養成講習会について > 一般社団法人 奈良県建築士会
- ※お問合せ先・実施機関 < 判定士登録について > 県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築課(建築審査係)
- 18/12/03
- <参考>住宅瑕疵担保責任保険 「 まもりすまい保険 」 商品パンフレット・保険手引きについて
- 〜住宅瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」は、「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)」に基づく保険として、同法による保険法人として指定を受けた住宅保証機構株式会社が、すべての住宅事業者さまを対象として提供する保険です。〜
- < 住宅事業者用のパンフレット >
- < まもりすまい保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット(住宅取得者様用) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまいリフォーム保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット (住宅事業者様用 ) >
- ※資料 < パンフレット ( リフォーム工事をお考えの皆様用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 宅建業者売主型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 仲介業者保証型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 検査機関保証型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < パンフレット ( 仲介事業者様用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい大規模修繕かし保険 >
- ※資料 < パンフレット ( 住宅事業者用 ) >
- ※資料 < パンフレット ( 管理組合用 ) >
- ※資料 < 保険申込の手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < 住宅完成保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < 業者登録審査の申請書等ダウンロード >
- < 地盤保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < その他 >
- ※資料 < まもりすまい既存住宅保険 ( 宅建業者売主型 ) >
- ※資料 < まもりすまい既存住宅保険 ( 仲介業者保証型 ) >
- ※資料 < まもりすまい既存住宅保険 ( 検査機関保証型・検査機関用 ) >
- ※資料 < まもりすまい既存住宅保険 ( 検査機関保証型・仲買事業者用 ) >
- ※お問い合わせ 住宅保証機構株式会社
- 18/11/01
- <お知らせ>奈良県建築協同組合第51回総代会開催について
- 18/11/01
- <お知らせ>事務局休業(11/19)について
- 18/11/01
- <報道資料>平成30年度 「 違反建築防止週間 」における一斉公開パトロールの実施結果について
- ※実施期間 平成30年10月15日(月)〜10月21日(日)
- ※実施機関 県土マネジメント部・まちづくり推進局・建築課・監察係
- 18/11/01
- <周知>11月は建設業及び下請取引適正推進月間です。
- ※実施期間 平成30年11月1日 〜 11月30日
- ※建設業取引適正推進月間・標語 「 〜 みんなで守る適正取引 〜 」
- ※資料 < 実施要領 >
- ※資料 < 建設業取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 建設業における下請取引適正化のポイント(リーフレット) >
- ※資料 < 建設企業のための適正取引ハンドブック >
- ※下請取引適正推進月間・標語 「 〜 見直 働き方と 適正価格 〜 」
- ※資料 < 下請取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 業法違反!(元下契約適正化編) >
- ※資料 < 業法違反!(施工体制ほか編) >
- ※参考 < 平成30年度 「下請取引適正化推進講習会」の開催場所等について >
- @元請負人と下請負人間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(第5版) >
- ※資料 < 新旧対照表 >
- ※資料 < (参考)ガイドラインの策定について >
- ※資料 < 消費税率の引上げに伴う特措法及び建設業法の遵守における留意事項 >
- A発注者・受注者間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(全体版) >
- ※資料 < ガイドライン(本文のみ) >
- ※資料 < ガイドライン(関連条文のみ) >
- 18/11/01
- <周知>「 下請かけこみ寺 」 中小企業が抱える取引上のトラブルでお困りの場合。
- 〜 中小企業庁委託事業 〜 『 問題解決に向けたアドバイスを行ってくれます。 』
- ※実施機関 公益財団法人 全国中小企業取引振興協会
- 18/11/01
- <ご案内>平成30年度住宅省エネルギー技術講習会(奈良開催)が開催されています。
- ※講習日程@平成30年11月01日(木) ※定員30名
- ※講習内容 < 設計者講習会(仕様・簡易計算ルート)(半日) >
- ※講習場所 「 高田木材協同組合会議室 」
- ※講習日程A平成30年11月08日(木) ※定員20名
- ※講習内容 < 施工技術者講習会(半日) >
- ※講習場所 「 高田木材協同組合会議室 」
- ※講習日程B平成30年11月15日(木) ※定員20名
- ※講習内容 < 施工技術者講習会(半日) >
- ※講習場所 「 高田木材協同組合会議室 」
- ※講習日程C平成30年11月17日(土) ※定員30名
- ※講習内容 < 設計者講習会(仕様・簡易計算ルート)(半日) >
- ※講習場所 「 高田木材協同組合会議室 」
- ※講習日程D平成30年11月22日(木) ※定員30名
- ※講習内容 < 施工技術者講習会(半日) >
- ※講習場所 「 奈良県建築協同組合(建築会館) 」
- ※資料 < 申込書関係書類 >
- ※講習日程E平成30年11月29日(木) ※定員20名
- ※講習内容 < 設計者講習会(仕様・簡易計算ルート)(半日) >
- ※講習場所 「 高田木材協同組合会議室 」
- ※講習日程F平成30年12月12日(水) ※定員30名
- ※講習内容 < 施工技術者講習会(半日) >
- ※講習場所 「 奈良県建築協同組合(建築会館) 」
- ※資料 < 申込書関係書類 >
- ※申込等詳細については、< 住宅省エネルギー技術講習会 > でご確認下さい。
- 18/11/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(11月・12月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 18/11/01
- <ご案内>足場の組立て等作業主任者技能講習について (大阪開催)
- ※先着順、定員になり次第締め切られます。
- ※講習日程@ 平成31年01月16日(水) 〜 17日(木)
- ※講習日程A 平成31年02月19日(火) 〜 20日(水)
- ※講習日程B 平成31年03月07日(木) 〜 08日(金)
- ※講習場所 「 建災防・大阪府支部 」
- ※資料 < 申込関係書類 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(略称:建災防)・大阪府支部
- 18/11/01
- <ご案内>足場の組立て等特別教育(6時間) (大阪開催)
- ※先着順、定員になり次第締め切られます。
- ※講習日程 平成31年03月04日(月)
- ※講習場所 「 建災防・大阪府支部(大阪建設会館 6階研修室) 」
- ※資料 < 申込関係書類 >
- ※「足場の組立て等作業主任者技能講習」の資格をお持ちの方は、受講する必要はありません。
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(略称:建災防)・大阪府支部
- 18/11/01
- <ご案内>平成30年度下期 「 建設業経理検定試験(1級・2級)及び建設業経理事務士検定試験(3級・4級) 」について
- ※申込書配布 平成30年11月16日(金)〜12月18日(火)
- ※申込書 < 配布場所一覧表 >
- ※受験申込み 平成30年11月16日(金)〜12月11日(火)
- ※受験申込書 < 郵送請求について >
- ※インターネット申込の場合 < こちらから >
- ※試験日 平成31年3月10日(日)
- ※実施要領に関する詳細は、一般財団法人 建設業振興基金
- 18/11/01
- <ご案内>平成30年度奈良県建設技術研究発表会の開催について
- ※開催日程 平成30年11月7日(水) ※定員250名
- ※開催場所 「奈良県橿原文化会館 小ホール」
- ※資料 < 案内チラシ >
- ※資料 < 発表プログラム >
- ※資料 < 申込用紙 >
- 18/10/01
- 台風21号により被害を受けられました皆さまに心からお見舞いを申し上げます。
- 〜 一日も早い復旧を心からお祈りいたします。 〜
- 18/10/01
- <周知>平成30年度 全国労働衛生週間 『10月1日(月)〜10月7日(日)』 に入りました。
- 〜スローガン 「 こころとからだの健康づくり みんなで進める働き方改革 」 〜
- ※参考資料 < 衛生週間リーフレット・奈良局版 >
- 18/10/01
- <ご案内>「 平成30年度 奈良県産業安全衛生大会 」の開催について
- ※開催日時 平成30年10月30日(火) 午後13時 開会
- ※開催場所 「 かしはら万葉ホール 」
- ※資料 < 参加申込書 >
- ※締切 平成30年10月19日(金)
- ※主唱 奈良労働局 ( 奈良・葛城・桜井・大淀監督署 )
- 18/10/01
- <周知>「 建築ルールを守ろう!平成30年度 違反建築防止週間 」の実施について
- 〜週間中は、主要駅での「街頭啓発」「広報車による巡回・啓発」「一斉建築パトロール」が実施されます。
- ※実施期間 平成30年10月15日(月)〜10月21日(日)
- ※実施機関 県土マネジメント部・まちづくり推進局・建築課・監察係
- 18/10/01
- <情報>奈良県最低賃金が時間額 811 円 になります。
- 〜最低賃金は、 正社員のみでなく、パート・アルバイト・派遣労働者等すべての労働者に適用されます。特定の産業には、特定最低賃金が定められています。最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働・深夜労働の割増賃金、賞与、臨時の賃金は算入されません。〜
- ※適用日 < 平成30年10月4日(木) > より
- ※資料 < 参考資料 >
- 18/10/01
- <情報>「 2017年度 戸建注文住宅の顧客実態調査 」 報告がまとめられました。
- ※資料 < 調査結果の要約 (2017年度版) >
- ※資料 < 2017年度戸建注文住宅の顧客実態調査報告書 > < 購入ご希望の方 >
- ※実施機関 一般社団法人 住宅生産団体連合会
- 18/10/01
- <情報>「 平成30年度 第2回 住宅業況調査 」 報告がまとめられました。
- ※資料 < 報告書リンク先 >
- ※実施機関 一般社団法人 住宅生産団体連合会
- 18/10/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(10月・11月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 18/10/01
- <ご案内>監理技術者受講講習開催日程のご案内
- ※実施団体 @ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 < 2018.10月〜2019.03月 >
- ※受験申込書 < 受講申込のご案内 >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体 A 一般財団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 < 2019.10月〜2019.03月 >
- ※受験申込書 < 受講申込書(郵送請求依頼書)・お申込みの流れ >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 18/10/01
- <ご案内>平成30年度 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講要領のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 平成31年03月06日(水) ※定員64名
- ※講習場所 「 ホテルリガーレ春日 」
- ※受付期間 平成30年12月03日(月)〜02月20日(水)
- ※詳細は、講習を担当する「各建築士会」か「各事務所協会」へお問い合わせください。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/10/01
- <参考>平成30年度 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講要領のお知らせ (京都・大阪・兵庫会場)
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 平成31年03月26日(火) ※定員165名
- ※講習場所 「 京都テルサ 」
- ※受付期間 平成30年09月01日(土)〜定員次第
- < 兵庫会場 >
- ※講習日程 平成31年02月02日(土) ※定員80名
- ※講習場所 「 兵庫県学校厚生会館 」
- ※受付期間 平成30年11月01日(土)〜平成30年12月28日(金)
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/10/01
- <参考>平成30年度 「 第四期 」 管理建築士講習受講要領のお知らせ(近畿会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 @ 平成31年01月29日(火)
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 平成30年11月19日(月)〜12月21日(金)
- ※講習日程 A 平成31年02月06日(水)
- ※講習場所 「 京都府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 平成30年11月19日(月)〜定員次第
- ※講習日程 B 平成31年02月20日(水)
- ※講習場所 「 古河ビル 」
- ※受付期間 平成30年12月03日(月)〜平成31年01月25日(月)
- ※講習日程 C 平成31年02月22日(金)
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 平成30年11月19日(月)〜平成31年01月18日(金)
- ※講習日程 D 平成31年03月25日(月)
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 平成30年11月19日(月)〜平成31年01月18日(金)
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/09/03
- <周知>平成30年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- ※スローガン 「 こころとからだの健康づくり みんなで進める働き方改革 」
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版 >
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版 >
- ※準備期間 平成30年09月01日(土)〜平成30年09月30日(日)
- ※実施期間 平成30年10月01日(月)〜平成30年10月07日(日)
- 18/09/03
- <周知>「利用した覚えのない請求(架空請求)」が横行しています。
- 〜根拠のない架空請求が横行しています。これらは、何らかの名簿を入手した悪質事業者が、その名簿に基づき、アットランダムに根拠のない請求ハガキや電子メール等を大量に送ったものと思われます。〜
- 「架空請求等に対しては、請求ハガキ等に書いてある電話番号等には決して連絡しないようにしましょう。」
- @「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と書かれたハガキが届き、電話をしたら、弁護士を名乗る者を紹介され、指示に従いコンビニで支払い番号を伝えて取り下げ料を支払った。
- ※資料 < 架空請求 心当たりのない請求は無視! >
- A「総合消費料金に関する訴訟最終告知」というハガキが届いた。訴訟や差し押さえなどと書かれており、怖くなってハガキに書いてあった電話番号に連絡したところ、「あなたは買った物の代金を支払っていないため企業から訴えられている。弁護士に確認したが取り下げに間に合わないので、示談金をコンビニで支払うように」指示された。
- ※資料 < 相談急増 ハガキによる架空請求 >
- Bスマホに、 「サイトへの登録料が未納である。本日中に連絡がない場合は法的手段に移行する」という内容のSMSが届いた。送信元として大手通販サイト名が記載されていたが、このサイトを利用したことはない。
- ※資料 < 大手通販サイトをかたり未納料金を請求するSMS >
- C申し込んだ覚えはないのに、数億円当選したとのメールがスマートフォンに何度も届くので、本当に当選したかもしれないと思い返信した。当選金を受け取るには登録料1万円がかかると言われ、指示されるままにプリペイド型電子マネーのギフト券をコンビニで購入して、番号を写真に撮って送信した。その後も手数料等の名目で請求があり支払ってしまった。
- ※資料 < 「数億円当選した」はずが5万円の支払いに 迷惑メールは無視 >
- D携帯電話に着信があったので、かけ直すと「動画コンテンツに登録し料金を滞納している。支払わなければ民事訴訟を起こす」という音声ガイダンスが流れた。「料金を知りたい方は@を、心当たりのない人はAを」と言われたので「2」を押したところ、電話が繋がり、いきなり名前を聞かれた。そこで、先方の名前を尋ねたら電話を切られた。
- ※資料 < 音声ガイダンスを利用した架空請求に気をつけて >
- E未払い代金の債権回収をしているという業者からパソコンにメールが届いた。「滞納しているインターネット接続回線と有料サイト利用料の請求」とのことだが、利用した覚えがない。「期日までに連絡しないと、法的手段に訴える」と書いてある。
- ※資料 < 利用した覚えのない請求は支払わずに無視しましょう! >
- F「以前契約した訪問販売及び寝具販売業者に対して未納料もしくは契約不履行があり当該会社が裁判所に訴訟を起こした」といった内容のはがきが届いた。全く身に覚えがないが「このまま連絡せずに放置すると裁判所に出廷することになり、給料や財産が差し押さえられることもある」などと書いてある。覚えがない場合は早急に連絡するよう赤字で書かれている。
- ※資料 < 「架空請求」は、とにかく無視! >
- G工事請負会社を名乗るところから『工事請負代金請求書』が封書で郵送されて来た。同封の『郵便振替電信振込請求書』で未払い金を送金するように書いてあった。
- ※資料 < 「未払い金がある」と言って、工事請負代金の架空請求多発 >
- H財団法人を名乗るところから『民事訴訟裁判最終通知書』と書かれたハガキが届いた。ハガキ記載の電話番号に連絡すると「裁判所が現金と預貯金を差し押さえる」、「当社に財産を預ければ裁判沙汰にならない、預かったお金はあとで返す」などと言われ、指示通り送金したが、指定日までに返金されず。
- ※資料 < 「裁判通知書」が届き、財産を預ければ裁判を回避できると言われ、全預貯金を送金したら、架空請求だった! >
- ※情報機関 独立行政法人 国民生活センター
- 18/09/03
- <周知>「 建築基準法の一部を改正する法律 」が、6月27日に公布、9月27日から施行されます。
- 〜建築物・市街地の安全性の確保、既存建築ストックの活用、木造建築物の整備の推進の3点を改正の柱とする「建築基準法の一部を改正する法律」が施行されます。〜
- ※参考資料 < 建築基準法の一部を改正する法律の概要 >
- 18/09/03
- <報道資料>平成30年度上期 「建築物防災週間」 について
- ※防災査察が実施されます。
- ※実施期間 平成30年8月30日(木)〜9月5日(水)
- ※資料 < パンフレット >
- ※実施機関 県土マネジメント部まちづくり推進局・建築推進安全課
- 18/09/03
- <情報>「 建設現場へGO! 」 〜 見る・知る・働く、建設産業のJobポータルサイト 〜
- 〜「担い手確保・育成検討会」において取りまとめた「建設産業の魅力を発信するためのアクションプラン」(平成25年3月25日)を踏まえ、建設産業一体となった情報発信を継続的に進めるため運営されています。〜
- ※参考資料 < 建設業界ガイドブック2018 >
- ※参考資料 < ニッポンをつくる人たち、まもる人たち >
- ※参考資料 < 建設業・女性の活躍応援ケースブック >
- ※参考資料 < 建設現場で働くための基礎知識 >
- ※参考資料 < 建設キャリアアップシステム・概要チラシ >
- ※運営団体 建設産業戦略的広報推進協議会
- 18/09/03
- <情報>住宅リフォームガイドブックをご活用下さい。
- ※支援制度の他、リフォームの種類やリフォームのすすめ方を消費者に分かり易く解説しています。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 < ガイドブック > < H30.07月版 >
- ※発行元 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 18/09/03
- <ご案内>平成30年度 後期・技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 >
- ※実施団体 奈良県職業能力開発協会
- 18/09/03
- <参考>平成30年度 「技能講習・安全衛生教育等実施計画」(後期)のご案内
- ※登録教習機関発表の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター(大阪南教習所) >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良支部 >
- 18/09/03
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(9月・10月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 18/09/03
- <参考>平成30年度 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講要領のお知らせ (京都・大阪・兵庫会場)
- < 大阪会場 >
- ※講習日程@ 平成31年01月30日(水) ※定員90名
- ※受付期間 平成30年08月01日(水)〜12月04日(火)
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※講習日程A 平成31年03月18日(月) ※定員200名
- ※受付期間 平成30年08月01日(水)〜02月15日(金)
- ※講習場所 「 大阪国際交流センター 」
- ※講習日程B 平成31年03月29日(金) ※定員90名
- ※受付期間 平成30年08月01日(水)〜02月28日(木)
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/09/03
- <情報>「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日@ 平成30年09月26日(金) 「 更新 」 ※定員24名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 平成30年09月07日(金)
- ※講習会場 「 一般社団法人大阪府建設産業協会3階会議室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書@ >
- ※実施日A 平成30年10月31日(水) 「 更新 」 ※定員24名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 平成30年10月12日(金)
- ※講習会場 「 一般社団法人大阪府建設産業協会3階会議室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書A >
- ※実施日B 平成30年11月28日(水) 「 新規 」 ※定員30名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 平成30年11月09日(金)
- ※講習会場 「 一般社団法人大阪府建設産業協会3階会議室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書B >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 大阪府建設産業協会(建産協)
- 18/09/03
- <参考>「足場の組立て等作業主任者技能講習について (大阪開催)
- ※先着順、定員になり次第締め切られます。
- ※講習日程@ 平成30年10月01日(月) 〜 02日(火)
- ※講習日程A 平成30年11月13日(火) 〜 14日(水)
- ※講習日程B 平成30年12月11日(火) 〜 12日(水)
- ※講習場所 「 大阪建設会館 6階研修室 」
- ※資料 < 申込関係書類 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(略称:建災防)・大阪府支部
- 18/09/03
- <参考>足場の組立て等特別教育(6時間) (大阪開催)
- ※先着順、定員になり次第締め切られます。
- ※講習日程 平成30年12月10日(月)
- ※講習場所 「 大阪建設会館 6階研修室 」
- ※資料 < 申込関係書類 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(略称:建災防)・大阪府支部
- 18/09/03
- <ご案内>平成30年度 既存住宅状況調査技術者講習会開催のお知らせ(新規・奈良会場)
- 〜平成28年6月に宅地建物取引業法が一部改正され、平成30年4月から既存住宅の売買時に「既存住宅状況調査」に関する説明が義務付けられます。そして、既存住宅状況調査の実施は、登録機関の講習を終了した建築士のみに認められており、建築士の新たな業務として期待されています。〜
- < 公益社団法人 日本建築士会連合 主催 >
- ※実施日(新規) 平成30年09月19日(水) ※定員24名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 奈良県建築士会館 」
- ※資料 < 申込書・振込書 >
- ※講習会申込サイト < 公益社団法人 日本建築士会連合会 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- 18/08/01
- 大阪府北部の地震により被害を受けられました皆さまに心からお見舞いを申し上げます。
一日も早い復旧を心からお祈りいたします。
- 18/08/01
- 平成30年7月豪雨により被害を受けられました皆さまに心からお見舞いを申し上げます。
一日も早い復旧を心からお祈りいたします。
- 18/08/01
- <お知らせ>事務局の夏期(お盆休み)休業のご案内について
- 18/08/01
- <お知らせ>奈良県地域認証材使用住宅助成事業受付 < 終了 > のご案内
- 〜「奈良県地域認証材使用住宅助成事業」の受付は、平成30年6月12日をもちまして予定の予算額に達したため受付は終了されています。〜 尚、奈良県産材使用住宅助成事業につきましては、引き続き申請の受け付けが行われています。
- ※情報 < 交付申請受付状況 >
- 18/08/01
- <情報>中小企業施策利用ガイドブックを活用しましょう。
- 〜震災対策、経営改善・資金繰り支援対策をはじめとした重点施策を含め、中小企業者の方が施策をご利用になる際の手引書として、各支援制度の概要を紹介するものです。〜
- ※参考資料 < 最近の中小企業・小規模事業者施策について >
- < 主な参考資料 >
- ※参考資料 < 中小企業税制パンフレット >
- ※参考資料 < 平成30年度版 中小企業税制改正パンフレット >
- ※参考資料 < 今すぐやる経営革新 >
- ※参考資料 < 今日から始める消費税軽減税率対策 >
- ※参考資料 < 消費税軽減税率まるわかりBOOK >
- ※参考資料 < 事業承継マニュアル >
- ※参考資料 < 事業引継ぎハンドブック >
- ※参考資料 < 下請中小企業を支援します。 >
- ※参考資料 < 会社を未来につなげる〜10年先の会社を考えよう〜 >
- ※参考資料 < 金融支援策のご案内(平成27年度版) >
- ※参考資料 < 小規模事業を支援します。(平成27年度版) >
- ※参考資料 < 小規模事業の資金調達を支援します。 >
- ※以外の冊子は < ここから > ご確認下さい。
- ※実施機関 中小企業庁
- 18/08/01
- <ご案内>県が実施している金融支援制度や取扱金融機関について
- 『 金融機関を通して融資する制度 』
- < 奈良県中小企業融資制度について >
- ※資料 < 融資制度の概要 >
- ※資料 < 融資制度のしくみ >
- ※資料 < 融資の流れ >
- ※資料 < お問い合わせ先 >
- 『 平成30年度 融資制度の概要 』
- < チャレンジ応援資金系 >
- ※資料 < チャレンジ応援資金 >
- ※資料 < チャレンジ応援資金(小規模企業枠) >
- ※資料 < チャレンジ応援資金(認定枠) >
- < 創業支援資金系 >
- ※資料 < 創業支援資金(責任共有制度対象外) >
- ※資料 < 創業支援資金【認定枠】(責任共有制度対象外) >
- ※資料 < 創業支援資金【南部・東部枠】(責任共有制度対象外) >
- ※資料 < 女性・若者・シニア・UIJターン創業支援資金(責任共有制度対象外)>
- < 事業承継支援資金系 >
- ※資料 < 事業承継支援資金(経営承継関連保証型) >
- ※資料 < 事業承継支援資金(一般保証型) >
- < 一般資金系 >
- ※資料 < 経営強化資金 >
- ※資料 < 小規模企業者支援資金 >
- ※資料 < 地域産業振興資金 >
- ※資料 < 組織強化育成資金 >
- < 緊急支援系 >
- ※資料 < 経営環境変化・災害対策資金 >
- ※資料 < セーフティネット対策資金 >
- ※資料 < 大規模経済危機等対策資金 >
- ※資料 < 再生支援資金(県改善サポート)>
- ※詳細は、奈良県産業雇用振興部・地域産業課
- 18/08/01
- <ご案内>奈良県制度融資(奈良の木利用認定枠)について
- 〜 県内事業所等への奈良県産木材利用拡大を図り、人の目に触れる機会を増やすため県内で新築・増改築する事業所等に一定量以上の奈良県産木材を使用し、創業や事業拡大等をする方を対象に、運転資金・設備資金を無利子・無保証料での融資制度 〜
- ※資料 < 制度の概要 >
- ※資料 < 事業の流れ >
- ※詳細は、奈良県農林部・奈良の木ブランド課
- 18/08/01
- <再周知>すまい給付金制度について
- 〜すまい給付金は、消費税率引き上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために導入された制度です。〜
- 〜平成33年12月までに引渡され入居が完了した住宅が対象になります。〜
- ※資料 < 申請案内パンフレット >
- ※資料 < 制度概要リーフレット >
- ※資料 < 制度概要パンフレット >
- ※資料 < 解説テキスト@ >
- ※資料 < 解説テキストA >
- ※資料 < マンガでわかりやすく解説! >
- ※情報提供サイト < すまい給付金準備事務局 >
- 18/08/01
- <情報>平成30年度 地方公共団体における住宅リフォーム支援検索サイトが公開されました。
- 〜地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度を検索できます。最新の情報については各地方公共団体にお問い合わせください。〜
- 18/08/01
- <ご案内>平成30年度 職業訓練指導員試験が実施されます。
- ※試験日時 平成30年09月02日(日)
- ※試験場所 「 奈良県中小企業会館 」
- ※受付期間 平成30年07月17日(火) 〜 08月07日(火)
- ※資料 < 受験案内 >
- ※資料 < 受験申請書 >
- ※資料 < 職業訓練指導員試験(全科目免除者) >
- ※資料 < 受験申請書(全科目免除者) >
- ※資料 < 指導員免許の取得方法 >
- ※実施機関 県産業雇用振興部・雇用政策課
- 18/08/01
- <ご案内>平成30年度 インテリアプランナー設計製図試験(後期)の受講申込が9月3日から始まります。
- 〜建築士は、平成28年度から、学科試験が免除され、設計製図試験に合格するだけでインテリアプランナーになることができます。〜
- ※資料 < 建築士は、インテリアプランナー試験の学科試験が免除されます。 >
- ※資料 < 新しくなったインテリアプランナー資格制度 >
- ※資料 < ガイドブック・学科試験編・設計製図試験編 >
- ※試験申込み等の詳細は、下記ホームページからご確認下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/08/01
- <情報>マンションリフォームマネジャー試験受験申込書の受付が開始されます。
- ※試験日時 平成30年09月30日(日)
- ※試験場所 「 TKP大阪堺筋本町カンファレンスセンター 」
- ※受付期間 平成30年07月17日(火) 〜 08月31日(金)
- ※資料 < 受験の手引き >
- ※資料 < 受験申込書 >
- ※お問い合わせ先・実施機関 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 18/08/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(8月・9月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 18/08/01
- <ご案内>平成30年度 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講要領のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 平成30年12月06日(木) ※定員80名
- ※講習場所 「 奈良県産業会館 」
- ※受付期間 平成30年09月03日(月)〜11月21日(水)
- ※詳細は、講習を担当する「各建築士会」か「各事務所協会」へお問い合わせください。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/08/01
- <参考>平成30年度 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講要領のお知らせ (京都・大阪・兵庫会場)
- < 京都会場 >
- ※講習日程 平成30年12月04日(金) ※定員160名
- ※講習場所 「 京都テルサ 」
- ※受付期間 平成30年08月20日(月)〜11月20日(火)
- < 兵庫会場 >
- ※講習日程 平成30年11月28日(水) ※定員140名
- ※講習場所 「 兵庫県中央労働センター 」
- ※受付期間 平成30年09月25日(火)〜10月26日(金)
- < 大阪会場 >
- ※講習日程 平成31年02月21日(日) ※定員300名
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 平成30年08月01日(水)〜1月17日(木)
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/08/01
- <ご案内>平成30年度 「 第二期・第三期 」 管理建築士講習受講要領のお知らせ(近畿会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 @ 平成30年10月30日(火)
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 平成30年08月20日(月)〜09月28日(金)
- ※講習日程 A 平成30年11月14日(水)
- ※講習場所 「 京都府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 平成30年08月20日(月)〜※定員次第
- ※講習日程 B 平成30年11月21日(火)
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 平成30年08月20日(月)〜10月19日(金)
- ※講習日程 C 平成30年12月20日(木)
- ※講習場所 「 大阪府建築士事務所協会 会議室 」
- ※受付期間 平成30年08月20日(月)〜11月16日(金)
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/08/01
- <ご案内>〜奈良県主催〜 「 一級土木施工管理技術検定試験 」 講習(実地対策)が開催されます。
- ※講習日程 平成30年09月01日(土) ※定員100名
- ※講習場所 「 奈良県橿原総合庁舎1階101会議室 」
- ※受付期間 平成30年07月06日(金) 〜 08月29日(水)
- ※資料 < 詳細・申込書 >
- ※実施機関 県土マネジメント部・建設業・契約管理課
- 18/08/01
- <ご案内>〜奈良県主催〜 「 二級土木施工管理技術検定試験 」 講習が開催されます。
- ※講習日程 平成30年09月02日(火) ※定員100名
- ※講習場所 「 奈良県橿原総合庁舎1階101会議室 」
- ※受付期間 平成30年07月06日(金) 〜 08月29日(水)
- ※資料 < 詳細・申込書 >
- ※実施機関 県土マネジメント部・建設業・契約管理課
- 18/08/01
- <情報>「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成30年10月26日(金) ※定員10名になり次第受付終了となります。
- ※申込期限 平成30年10月12日(金)
- ※講習会場 「 大阪市立中央会館 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 建設コープおおさか(大阪府中小建設業協同組合)
- 18/08/01
- <ご案内>登録基幹技能士制度について
- ※資料 < 登録基幹技能者の主任技術者の要件への認定について >
- ※資料 < 登録基幹技能者ガイドブック >
- ※資料 < 登録基幹技能者パンフレット >
- ※資料 < 登録基幹技能者PRポスター >
- ※資料 < 登録基幹技能者のPRパンフレット >
- ※資料 < 登録基幹技能者講習の受講要件 >
- ※資料 < 講習実施機関リンク先 >
- ※資料 < 講習日程リンク先 >
- 18/08/01
- <ご案内>「登録建設業経理士」制度について
- ※1級及び2級の「建設業経理士検定試験合格者」を対象とした実務者登録制度です。
- ※資料 < 登録手続きの概要 >
- ※資料 < 登録講習会カリキュラム >
- ※資料 < 登録規則 >
- ※講習開催日程 登録研修会開催一覧表
- ※取扱い団体 一般社団法人 建設業振興基金
- 18/07/02
- <周知>〜国土交通省〜 建築物の塀(ブロック塀や組積造の塀)の安全点検等について
- ※通知(6/19) < 学校における既設の塀の安全対策について >
- ※通知(6/20) < 被災建築物の応急危険度判定における補強コンクリートブロック塀等の調査の徹底について >
- ※通知(6/20) < 建築物の塀の安全点検について >
- ※資料 < 別紙@ >
- ※資料 < 別紙A >
- ※お問い合わせ先・実施機関 国土交通省(国土交通省・住宅局・建築指導課)
- 18/07/02
- <参考> 平成29年度 「 住宅市場動向調査 」の結果が公表されました。
- ※資料 < 調査結果の概要(抜粋) >
- ※資料 < 調査結果の概要 >
- ※資料 < 住宅市場動向調査報告書 >
- ※お問い合せ先・実施機関 国土交通省(住宅局・住宅政策課・企画調整係)
- 18/07/02
- <お知らせ> 建設業が利用できる助成金 「 建設事業主等に対する助成金 」の活用を!
- ※平成30年4月1日から、「旧建設労働者確保育成助成金」は、「建設事業主等に対する助成金」に統合されました。
- ※資料 < 人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)制度の一部を改正します。 >
- 〜中小建設事業主や中小建設事業主団体が、建設労働者の雇用の改善や建設労働者の技能の向上等をはかるための取組みを行った場合に助成を受けることができます。〜
- ※資料 < 平成30年度の「建設労働者確保育成助成金」について〜主な見直し内容のご案内〜 >
- ※資料 < 建設事業主等に対する助成金(旧建設労働者確保育成助成金)のご案内(建設事業主向け) 【平成30年度版】 >
- 18/07/02
- <周知>下請債権保全支援事業について 〜下請建設企業・資材業者のみなさんへ〜
- 〜国土交通省で、平成22年3月1日から「下請債権保全支援事業」が開始されています。下請建設企業又は資材業者の方が元請建設企業に対して有する債権(手形含む。)についてファクタリング会社が支払保証を行うことにより、下請建設企業等の債権保全を支援!!
- 〜取引先が倒産しても、確実に工事代金の支払いを受けたいときは、下請債権保全支援事 業を活用しましょう〜
- ※資料 < 事業概要 >
- ※資料 < 枠保証 >
- 18/07/02
- <周知> 地域建設業経営強化融資制度について
- 〜公共工事の受注に伴い、保証人・不動産担保なく、融資を受けたいときは、地域建設業経営強化融資制度を活用しましょう〜
- ※制度が延長されました!!(平成33年3月末まで)
- ※資料 < 制度パンフレット >
- ※資料 < 制度利用の際の流れ >
- 18/07/02
- <ご案内>平成30年度 「 二級建築施工管理技術検定試験 」の受付について
- ※受付期間 ( ネット申込 )< 2018.06.22〜07.20 >(※再受験者のみ)
- ※受付期間 ( 書面申込 )< 2018.07.06〜07.20 >(※消印有効)
- ※学科・実地試験日 平成30年11月11日(日)
- ※資料 < 二級建築施工管理技術検定試験の手引き(学科実地試験) >
- ※資料 < 二級建築施工管理技術検定試験の手引き(実地試験のみ) >
- ※資料 < 二級建築施工管理技術検定試験の手引き(学科試験のみ) >
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 18/07/02
- <ご案内>平成30年度 「 二級電気工事施工管理技術検定試験 」の受付について
- ※受付期間 ( ネット申込 )< 2018.06.22〜07.20 >(※再受験者のみ)
- ※受付期間 ( 書面申込 )< 2018.07.06〜07.20 >(※消印有効)
- ※学科・実地試験日 平成30年11月11日(日)
- ※資料 < 二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き(学科実地試験) >
- ※資料 < 二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き(実地試験のみ) >
- ※資料 < 二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き(学科試験のみ) >
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 18/07/02
- <ご案内> 平成30年度 「 二級土木施工管理技術検定試験(後期) 」の受付について
- ※受付期間 < 2018.07.09〜07.23 >
- ※試験日 (学科・実地)< 平成30年10月28日(日) >
- ※試験日 (学科・試験)< 平成30年10月28日(日)>
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 18/07/02
- <ご案内>平成30年度 「 二級管工事施工管理技術検定試験(後期) 」の受付について
- ※受付期間 < 2018.07.09〜07.31 >
- ※試験日 (学科・実地)< 平成30年11月18日(日) >
- ※試験日 (学科・試験)< 平成30年11月18日(日)>
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 18/07/02
- <ご案内>平成30年度 「 二級造園施工管理技術検定試験(後期) 」の受付について
- ※受付期間 < 2018.07.09〜07.31 >
- ※試験日 (学科・実地)< 平成30年11月18日(日) >
- ※試験日 (学科・試験)< 平成30年11月18日(日)>
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 18/07/02
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(7月・8月)について
- ※取り扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 18/07/02
- <情報>「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成30年08月29日(水) ※定員100名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 TOTOテクニカルセンター大阪 」
- ※資料< 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問い合わせ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会
- 18/06/01
- <お知らせ>平成30年度 全国安全週間準備期間に入りました。
- ※準備期間 < 2018.06.01〜06.30 >
- ※本 週 間 < 2018.07.01〜07.07 >
- ※資料 < 実施要綱 >
- ※資料 < 啓発カタログ@ > < 啓発カタログA >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(2018年4月〜2023年3月) >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(計画の概要) >
- ※資料 < 第13次労働災害防止計画(パンフレット) >
- ※資料 < 平成29年 労働災害発生状況(奈良県) >
- ※資料 < 3ヶ月無災害運動 >
- 18/06/01
- <お知らせ>平成30年度 労働保険年度更新手続きはお早めに!!
- ※申告期間 < 2018.06.01〜07.11 >
- ※資料 < 労働保険の成立手続はおすみですか! >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(継続事業用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(雇用保険用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(一括有期事業用) >
- ※資料 < 労災保険率の特例メリット制 >
- ※資料 < 労災保険率の料率表 >
- ※資料 < 雇用保険料率について >
- 18/06/01
- <参考>熱中症予防関連資料について
- ※詳細は 奈良県建築労働組合 のホームページをご利用下さい。
- ※< 参考 > 熱中症予防対策商品 のご紹介
- 18/06/01
- <参考>平成30年度「入札契約制度等」説明会が開催されました。
- ※開催日時 平成30年5月31日(木)
- ※資料 < 説明会次第 >
- ※資料 < 総合評価落札方式における最低制限価格適用の見直しについて >
- ※資料 < 総合評価落札方式について >
- ※資料 < その他 >
- ※入札契約制度の内容については < 県・ホームページ > で確認下さい。
- 18/06/01
- <情報>平成30年度 市町村<住宅リフォーム助成等関連制度>等の詳細について
- < 生駒市 >
- ※既存住宅流通等促進奨励金
- ※実施期間 平成27年10月15日〜平成31年03月31日
- ※資料 < チラシ・交付要綱・申請書 >
- ※窓口・詳細は < 都市整備部 住宅政策室 >
- < 大和郡山市 >
- ※既存木造住宅耐震シェルター設置工事補助金
- ※実施期間 平成30年06月01日〜平成30年11月30日(※募集期間)
- ※資料 < 交付要綱・申請書 >
- ※窓口・詳細は < 入札検査課 施設整備室 >
- < 斑鳩町 >
- ※既存木造住宅耐震改修支援事業
- ※実施期間 平成30年05月01日〜平成30年05月31日(※募集期間)
- ※資料 < チラシ >
- ※窓口・詳細は < 都市整備課 >
- < 王寺町 >
- ※既存木造住宅耐震改修事業(※耐震シェルター含む)
- ※実施期間 平成30年04月01日〜平成32年03月31日
- ※資料 < 交付要綱・申請書 >
- ※窓口・詳細は < 地域整備部 まちづくり推進課 >
- < 広陵町 >
- ※地域活性化事業
- ※実施期間 平成30年04月01日〜平成31年03月31日
- ※資料 < 申請手続き案内 >
- ※窓口・詳細は < 事業部地域振興課 >
- < 河合町 >
- ※住宅リフォーム助成事業補助金
- ※実施期間 平成30年04月01日〜平成31年03月31日
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※窓口・詳細は < まちづくり推進部 地域活性課 >
- < 三宅町 >
- ※防災対策推進事業補助金(※耐震シェルター設置)
- ※実施期間 平成30年04月01日〜平成31年03月31日
- ※資料 < 申請書 >
- ※窓口・詳細は < 総務課 >
- < 橿原市 >
- ※耐震シェルター設置補助事業
- ※実施期間 平成30年04月06日〜平成31年03月31日
- ※資料 < 交付要綱・申請書 >
- ※窓口・詳細は < まちづくり部建築指導課 >
- ※既存住宅耐震改修補助事業
- ※実施期間 平成30年04月01日〜平成31年03月31日
- ※資料 < 申請書類 >
- ※窓口・詳細は < まちづくり部建築指導課 >
- ※既存木造住宅省エネルギー改修工事等補助事業
- ※実施期間 平成29年04月01日〜平成30年03月15日
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※窓口・詳細は < まちづくり部住宅政策課 >
- < 桜井市 >
- ※市内製材木等利用促進事業奨励金制度
- ※実施期間 平成30年04月01日〜平成31年03月31日
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※窓口・詳細は < まちづくり部 商工振興課 商工・統計係 >
- < 宇陀市 >
- ※産木材利用促進助成事業
- ※実施期間 平成30年04月01日〜平成31年02月28日
- ※資料 < チラシ@ >
- ※窓口・詳細は < 農林商工部農林課 >
- ※定住促進奨励金事業
- ※実施期間 平成27年04月01日〜
- ※資料 < チラシA >
- ※窓口・詳細は < 企画財政部まちづくり支援課 >
- < 吉野町 >
- ※住宅リフォーム助成事業
- ※実施期間 平成30年04月02日〜平成31年03月22日
- ※資料 < チラシ・交付要綱・申請書 >
- ※窓口・詳細は < 暮らし環境整備課 まちづくり振興室 >
- < 大淀町 >
- ※住宅リフォーム工事助成事業
- ※実施期間 平成30年04月02日〜平成31年02月28日
- ※資料 < チラシ・申請書 >
- ※窓口・詳細は < 建設環境部 まちづくり推進課 >
- < 下市町 >
- ※住宅リフォーム助成事業
- ※実施期間 平成30年04月01日〜平成31年03月31日
- ※資料 < 交付要綱・申請書 >
- ※窓口・詳細は < 建築課 >
- < 川上村 >
- ※豊かな暮らしづくり住宅補助金(新築・リフォーム・耐震リフォーム他)
- ※実施期間 平成30年04月01日〜平成31年03月31日
- ※資料 < 交付要綱・申請書 >
- ※窓口・詳細は < 定住促進課 >
- < 十津川村 >
- ※木材利用促進補助金
- ※窓口・詳細は < 十津川村役場産業課 林業グループ >
- (注)各行政庁が実施している「耐震診断」「省エネルギー化」「環境対策」「定住促進」等に関する助成金制度については一部省略しています。
- (注)各補助金の受付については予算額・件数等の上限が設定されている場合があります。
- 18/06/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(6月・7月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 18/06/01
- <ご案内>平成30年度 「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講要領のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 平成30年08月22日(水) ※定員64名
- ※講習場所 「 ホテルリガーレ春日 」
- ※受付期間 平成30年06月01日(金)〜07月31日(火)
- ※詳細は、講習を担当する「各建築士会」か「各事務所協会」へお問い合わせください。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※資料 < 受講申込書・振込用紙 >
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/06/01
- <参考>平成30年度 「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講要領のお知らせ (京都・大阪・兵庫会場)
- < 京都会場 >
- ※講習日程 平成30年09月20日(木) ※定員165名
- ※受付期間 平成30年04月02日(月)〜定員次第
- ※講習場所 「 京都テルサ 」
- < 大阪会場 >
- ※講習日程@ 平成30年08月27日(月) ※定員200名
- ※受付期間 平成30年04月02日(月)〜07月23日(月)
- ※講習場所 「 大阪国際交流センター 」
- ※講習日程A 平成30年09月18日(火) ※定員200名
- ※受付期間 平成30年04月02日(月)〜08月17日(金)
- ※講習場所 「 大阪国際交流センター 」
- ※講習日程B 平成30年10月22日(月) ※定員200名
- ※受付期間 平成30年06月01日(金)〜09月18日(火)
- ※講習場所 「 大阪国際交流センター 」
- ※講習日程C 平成30年11月28日(水) ※定員90名
- ※受付期間 平成30年06月01日(金)〜10月26日(金)
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- ※講習日程D 平成30年12月18日(火) ※定員90名
- ※受付期間 平成30年06月01日(金)〜11月13日(火)
- ※講習場所 「 大阪府建築健保会館 」
- < 兵庫会場 >
- ※講習日程 平成30年08月18日(土) ※定員100名
- ※受付期間 平成30年05月07日(月)〜平成30年06月29日(金)
- ※講習場所 「 兵庫県私学会館 」
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/06/01
- <ご案内>平成30年度 既存住宅状況調査技術者講習会開催のお知らせ(新規・奈良会場)
- 〜平成28年6月に宅地建物取引業法が一部改正され、平成30年4月から既存住宅の売買時に「既存住宅状況調査」に関する説明が義務付けられます。そして、既存住宅状況調査の実施は、登録機関の講習を終了した建築士のみに認められており、建築士の新たな業務として期待されています。〜
- @ 一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会 主催
- ※実施日(新規) 平成30年10月17日(水) ※定員50名になり次第受付終了となります。
- ※受付期間< 2018.07.01〜09.14 >
- ※講習会場 「 エルトピア奈良 」
- ※資料 < 案内パンフレット >
- ※資料 < 開催日程表(新規) >
- ※資料 < 申込書 >
- ※資料 < 記入例 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- A 公益社団法人 日本建築士会連合 主催
- ※実施日(新規) 平成30年07月25日(水) ※定員24名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 奈良県建築士会館 」
- ※講習会申込サイト < 公益社団法人 日本建築士会連合会 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- 18/06/01
- <ご案内>平成30年度 「 国土交通大臣 登録耐震診断資格者講習 」 「 耐震改修技術者講習 」について(木造・大阪会場)
- ※実施日@ 平成30年07月25日(水)〜07月26日(木) ※定員300名
- ※受付締切 平成30年07月15日(木)
- ※講習会場 「 大阪YMC会館 2階ホール 」
- ※実施日A 平成30年08月29日(水)〜08月30日(木) ※定員300名
- ※受付締切 平成30年08月19日(日)
- ※講習会場 「 大阪国際交流センター さくら東西会議室 」
- ※講習会申込サイト < 一般社団法人 日本建築防災協会 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- 18/06/01
- <ご案内>平成30年度 「二級建築及び二級電気工事施工管理技術検定試験」の受付について
- ※受付期間 ( ネット申込 ) < 2018.06.22〜07.20 >
- ※受付期間 ( 書面申込 ) < 2018.07.06〜07.20 >
- ※学科・実地試験日 平成30年11月11日(日)
- ※参考資料 < 二級建築施工管理技術検定試験の手引き >
- ※参考資料 < 二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き >
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 18/06/01
- 教育情報事業 < 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 18/05/01
- <重要>建設業の環境整備に向けた 「 建設キャリアアップシステム 」 の運用が始まります。
- 〜平成30年秋の運用開始に向けて官民一体で準備が進められています。〜
- 〜技能者ひとり一人の就業実績や資格を登録し、技能の公正な評価、工事の品質向上、現場の効率化などにつなげるシステムです。技能者に配布するICカードを通じ、業界統一のルールで個々の情報を蓄積し、技能者の処遇の改善や技能の研鑽を図ることを目指し取り組まれます。〜
- ※資料 < 制度の構築 >
- ※資料 < 制度の概要 >
- ※資料 < 制度の利用手順 >
- ※資料 < 現場管理等の効率化 >
- ※資料 < 普及・利用促進に向けた国土交通省の取組方針 >
- ※資料 < 技能者の処遇改善に向けた取組 >
- ※資料 < 開発スケジュール >
- ※お問合せ先・実施機関 国土交通省 土地・建設産業局 建設市場整備課 労働資材対策室
- 18/05/01
- <周知>平成30年 秋の運用開始を目指し、「 技能者 」・「事業者」が登録する 「 建設キャリアアップシステム 」への登録申請がスタートしました。
- ※資料 < チラシ(システムの概要編) >
- ※資料 < パンフレット(技能者登録編) >
- ※資料 < パンフレット(事業者登録編) >
- ※運営団体 (一財)建設業振興基金 【 お問合せセンター03-6386-3725 】
- 18/05/01
- <ご案内>平成30年度 「奈良の木を使用した住宅への助成制度」について
- 〜奈良県産材の利用拡大を図るため、奈良県地域認証材又は奈良県産材を使用した住宅(新築、増築、改築又はリフォーム)に対し助成されます。〜
- @ 【 交付申請の受付期間 】
- ※平成30年04月17日(火) 〜 平成31年02月22日(金) 【必着】
- ※先着順での受付。
- ※募集期間内であっても申込み件数が予算に達した場合は締切となります。
- A 【 受付窓口 】
- ※5月17日(木)迄の、「受付窓口」は下記のとおり。
- 〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-5-9
- 『 奈良県木材協同組合連合会 』
- 電話番号 0744(22)6281
- (注)申請書類は、奈良県木材協同組合連合会へ持参、または郵送してください。
- ※郵送の場合は、簡易書留等受け渡しが確実な方法とし、提出期日までに必着するようにお願いします。
- ※5月18日(金)以降の、「受付窓口」はホームページでご確認下さい。
- B 【 受付時間 】
- ※募集期間(平日)の午前9時〜正午、午後1時〜午後4時
- ※土曜日・日曜日・祝日は受付できません。
- C 【 募集要項等 】
- (1)構造材について補助金を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、内装材について補助金を申請する場合は、工事完了予定日の20日前までに、補助金の交付申請書類を提出する必要があります。
- (2)構造材と内装材の両方を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、構造材と内装材の両方を同時に交付申請する必要があります。(※交付申請は1戸につき1回です。)
- (3)実績報告時に提出が必要となる「第8号様式(奈良県地域認証材証明書)」および「 第9号様式(奈良県産材証明書) 」は、認定事業者(※)による証明が必要です。
- ※奈良県地域認証材 の場合 < 奈良県地域認証材認証登録業者 >
- ※奈良県産材 の場合 < 奈良県産材取扱事業者 >
- (注)実績報告書を工事完了後10日以内かつ平成31年3月15日までに提出していただく必要があります。
- (注)制度の概要や補助要件等について、詳しくは下記の補助金交付要綱を確認の上募集要項等をご確認下さい。
- < 助成金制度関係資料 >
- ※資料 < 募集要項 >
- ※資料 < Q&A >
- ※資料 < 補助金交付要綱 >
- ※資料 < 様式記入上の注意 >
- ※資料 < 説明会における質問に対する回答 >
- ※資料 < 写真参考事例 構造材(新築) >
- ※資料 < 写真参考事例 内装材(新築) >
- < 交付申請書類関係 >
- ※資料 < 申請書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式) 【 第1面 】 >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式) 【 第2面 】 >
- ( ※第1面、第2面の両方を提出してください。 )
- ※資料 < 認証材構造材使用(予定)内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用(予定)内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用(予定)内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材内装材使用(予定)内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 同意書(第6号様式) >
- ※資料 < 事務委任状(第7号様式) >
- < 実績報告書類関係 >
- ※資料 < 実績報告書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【 第1面 】 >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【 第2面 】 >
- ( ※第1面、第2面の両方を提出してください。 )
- ※資料 < 認証材構造材使用内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 木材・木製品の合法性・持続可能性証明書 >
- < 奈良県地域認証材証明書(第8号様式) >
- ※資料 < 木材・木製品の合法性・持続可能性証明書 >
- < 奈良県材証明書(第9号様式) >
- ※資料 < 工事完了証明書(第11号様式) >
- < 請求関係 >
- ※資料 < 補助金交付請求書(第12号様式) >
- < 変更関係 >
- ※資料 < 変更交付請求書(第13号様式) >
- < 辞退関係 >
- ※資料 < 利用辞退届(第14号様式) >
- < その他 >
- ※資料 < アンケート >
- ※提出書類は、「 正副2部 」必要です。(交付請求書のみ1部)
- ※お問合せ先 県・農林部・奈良の木ブランド課
- 18/05/01
- 教育情報事業 < 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 18/05/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(5月・6月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 18/05/01
- <ご案内>平成30年度(上期) 第24回(1・2級)建設業経理士検定試験のご案内について
- ※受験申込書・受付期間 < 平成29年05月19日(金)〜06月19日(火) >
- ※試験日 < 平成30年09月9日(日) >
- ※資料 < 申込書の配布先一覧 >
- ※資料 < 受験申込書送付依頼書 >
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 18/05/01
- <ご案内>平成30年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」の開催日程について
- ※受付は先着順、定員になり次第締め切られます。
- 「 コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 」※定員30名
- ※講習日程 平成30年06月05日(火)〜06月06日(水)
- ※講習会場 「 (社)奈良県建設業協会 」
- ※資料 < 受講申込書@ >
- 「 足場の組立て等作業主任者 」※定員60名
- ※講習日程@ 平成30年06月12日(火) 〜06月13日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書A >
- ※講習日程A 平成30年09月26日(水) 〜09月27日(木)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書A >
- ※講習日程B 平成31年01月23日(火) 〜01月24日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書A >
- 「 石綿作業主任者技能講習 」 ※定員50名
- ※講習日程@ 平成30年07月11日(水) 〜07月12日(木)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書B >
- ※講習日程A 平成31年02月13日(水) 〜02月14日(木) ※定員30名
- ※講習会場 「 (社)奈良県建設業協会 」
- ※資料 < 受講申込書B >
- 「 型枠支保工の組立て等作業主任者 」 ※定員60名
- ※講習日程 平成30年08月01日(水) 〜08月02日(木)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書C >
- 「 地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者 」 ※定員60名(※一部免除対象者含む)
- ※講習日程 平成30年08月29日(水) 〜08月31日(金)
- ※講習日程 平成30年08月31日(金) ※一部免除対象者のみ
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書D >
- ※資料 < 受講申込書E > ※一部免除対象者用
- 「 建築物等の鉄骨の組立等作業主任者技能講習 」※定員30名
- ※講習日程 平成30年09月04日(火)〜09月05日(水)
- ※講習会場 「 (社)奈良県建設業協会 」
- ※資料 < 受講申込書F >
- 「 足場の組立て等の業務に係る特別教育6時間教育 」※定員70名
- ※講習日程@ 平成30年05月16日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料< 受講申込書G >
- ※講習日程A 平成30年10月24日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書G >
- ※講習日程B 平成31年02月05日(月)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書G >
- 「 職長・安全衛生責任者教育 」 ※定員50名
- ※講習日程@ 平成30年07月04日(水) 〜07月05日(木)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書H >
- ※講習日程A 平成30年11月13日(火) 〜11月14日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書H >
- 「 職長のためのリスクアセスメント教育 」 ※定員50名
- ※講習日程@ 平成30年07月04日(水)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書I >
- ※講習日程A 平成30年11月13日(火)
- ※講習会場 「 公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書I >
- 「 斜面の点検者に対する安全教育 」 ※定員30名
- ※講習日程 平成30年09月19日(水)
- ※講習会場 「 (社)奈良県建設業協会 」
- ※資料 < 受講申込書J >
- 「 職長・安全衛生責任者(能力向上教育) 」 ※定員30名
- ※講習日程 平成30年11月20日(火)
- ※講習会場 「 (社)奈良県建設業協会 」
- ※資料 < 受講申込書K >
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会 奈良県支部
- 18/04/02
- <周知>国土交通省より 「 平成30年3月から適用されている公共工事設計労務単価 」 について
- ※資料 <参考資料@>
- ※資料 <参考資料A>
- 18/04/02
- <ご案内> 平成30年度 「一級建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 <日程・試験案内>
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/04/02
- <ご案内> 平成30年度 「二級建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 <日程・試験案内>
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/04/02
- <ご案内> 平成30年度 「木造建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 <日程・試験案内>
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/04/02
- <ご案内>平成30年度 「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講要領のお知らせ (奈良会場)
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜<定期講習の受講について>
- ※講習日程 平成30年06月14日(木)
- ※講習場所 「奈良県産業会館」
- ※受付期間 平成30年04月02日(月)〜05月31日(木)
- ※詳細は、講習を担当する「各建築士会」か「各事務所協会」へお問い合わせください。
- ※資料<年間計画表>
- ※資料<受講申込書・振込用紙>
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/04/02
- <ご案内>平成30年度 「第一期・第二期」 管理建築士講習受講要領のお知らせ(近畿会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 @ 平成30年05月23日(水)
- ※講習場所 「大阪府建築士事務所協会 会議室」
- ※受付期間 平成30年04月02日(月)〜04月20日(金)
- ※講習日程 A 平成30年06月28日(木)
- ※講習場所 「大阪府建築士事務所協会 会議室」
- ※受付期間 平成30年04月02日(月)〜05月30日(水)
- ※講習日程 B 平成30年07月23日(月)
- ※講習場所 「大阪府建築士事務所協会 会議室」
- ※受付期間 平成30年05月21日(月)〜06月22日(金)
- ※講習日程 C 平成30年07月25日(水)
- ※講習場所 「京都府建築士事務所協会 会議室」
- ※受付期間 平成30年04月02日(月)〜※定員次第
- ※講習日程 D 平成30年08月29日(水)
- ※講習場所 「大阪府建築士事務所協会 会議室」
- ※受付期間 平成30年05月21日(月)〜07月27日(金)
- ※講習日程 E 平成30年09月12日(水)
- ※講習場所 「古河ビル」
- ※受付期間 平成30年06月18日(月)〜07月20日(金)
- ※講習日程 F 平成30年09月28日(金)
- ※講習場所 「大阪府建築士事務所協会 会議室」
- ※受付期間 平成30年05月21日(月)〜08月24日(金)
- ※受講申請の手続きについては下記の実施団体でご確認下さい。
- ※資料<年間計画表>
- ※資料<受講申込書・振込用紙>
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/04/02
- <参考> 平成30年度 「建築士定期講習」 実施計画について
- ※資料 <第一期講習 (05月〜06月)>
- ※資料 <第二期講習 (07月〜09月)>
- ※資料 <第三期講習 (10月〜12月)>
- ※資料 <第四期講習( 01月〜03月)>
- 18/04/02
- <参考> 平成30年度 「管理建築士講習」 実施計画について
- ※資料 <第一期講習 (05月〜06月)>
- ※資料 <第二期講習 (07月〜09月)>
- ※資料 <第三期講習 (10月〜12月)>
- ※資料 <第四期講習( 01月〜03月)>
- 18/04/02
- <ご案内>平成30年度 「構造設計」 一級建築士定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、構造設計一級建築士又は設備設計一級建築士は、登録講習機関が行う「構造設計一級建築士定期講習」又は「設備設計一級建築士定期講習」を3年ごとに受講しなければなりません。〜<定期講習の受講について>
- ※資料 <受講申込関係書類の送付依頼書>
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/04/02
- <ご案内>平成30年度 「設備設計」 一級建築士定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、構造設計一級建築士又は設備設計一級建築士は、登録講習機関が行う「構造設計一級建築士定期講習」又は「設備設計一級建築士定期講習」を3年ごとに受講しなければなりません。〜<定期講習の受講について>
- ※資料 <受講申込関係書類の送付依頼書>
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 18/04/02
- <ご案内>平成30年度 一級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2018.05.07〜05.21>
- ※試験日 (学科) <平成30年09月02日(日)>
- ※試験日 (実地) <平成30年12月02日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 18/04/02
- <ご案内>平成30年度 二級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 ( ※後期 ) <2018.07.17〜07.31>※前期 受付は終了しています。
- ※試験日 (学科・実地) <平成30年11月18日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 18/04/02
- <ご案内>平成30年度 一級造園施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2018.05.07〜05.21>
- ※試験日 (学科) <平成30年09月02日(日)>
- ※試験日 (実地) <平成30年12月02日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 18/04/02
- <ご案内>平成30年度 二級造園施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 ( ※後期 ) <2018.07.17〜07.31>※前期 受付は終了しています。
- ※試験日 (学科・実地) <平成30年11月18日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 18/04/02
- <ご案内> 監理技術者受講講習開催日程のご案内
- ※実施団体 @ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 <2018.04月〜2018.09月>
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※受験申込書 <受講申込のご案内>
- ※実施団体 A 一般財団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 <2018.04月〜2018.09月>
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※受験申込書 <受講申込書(郵送請求依頼書)・お申込みの流れ>
- 18/04/02
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(4月・5月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 18/04/02
- <ご案内>平成30年度 「気密測定技能者養成講習・試験」(大阪)の受付について
- ※講習・試験日程 平成30年07月05日(木) ※先着順で定員80名
- ※講習・試験場所 「大阪国際会議場」
- ※取扱い団体 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
- 18/03/01
- <周知> 「 建築物防災週間 」について < 2017.03.01〜03.07 >
- ※防災査察・広報活動が実施されます。
- 18/03/01
- <お知らせ> 平成30年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 >
- ※受付機関 奈良県職業能力開発協会
- 18/03/01
- <ご案内> 平成29年度 「既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会及び奈良県木造住宅耐震診断員登録講習会」の開催について
- ※講習日程 平成30年3月20日(火) 午前10時00分〜
- ※講習会場 『 奈良県文化会館・小ホール 』
- ※定員 200人
- ※申込締切 平成30年3月9日(金) ※定員になり次第受付終了される場合があります。
- ※資料 < 申込書 >
- ※資料 < 新規登録に係る申請書 > < 建築士用 > < 技能士用 >
- ※資料 < 更新登録に係る申請書 > < 建築士・技能士共通 >
- ※実施機関 県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築課(建築審査係)
- 18/03/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(3月・4月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 18/03/01
- <お知らせ> 平成30年度 1級 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2018.03.16〜03.30 >
- ※試験日(学科) < 平成30年07月01日(日) >
- ※試験日(実地) < 平成30年10月07日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 18/03/01
- <お知らせ>平成30年度 2級 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 ( 前期 ) < 2018.03.07〜03.22 >
- ※受付期間 ( 後期 ) < 2018.07.09〜07.23 >
- ※試験日(前期・学科) < 平成30年06月03日(日) >
- ※試験日(前期・実地) < 平成30年10月28日(日) >
- ※試験日(後期・学科) < 平成31年01月10日(木) >
- ※試験日(後期・実地) < 平成31年02月05日(火) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 18/03/01
- <参考> 平成30年度 「 技能講習・安全衛生教育等実施計画 」のご案内
- ※登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター(大阪南教習所) >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良県支部 >
- 18/03/01
- <ご案内>建設業安全衛生教育センター 「平成30年度 講座のご案内」 について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会 ( 略称:建災防 )
- 18/03/01
- <ご案内> ポリテクセンター奈良 「 平成30年度 職業訓練生<求職・在職者>の募集 」 案内について
- ※資料 < 平成30年度 受講生募集案内 >
- ※受付機関 奈良職業能力開発促進センター(ポリテクセンター奈良)
- 18/03/01
- <ご案内> 奈良県立高等技術専門校のご紹介
- ※資料 < 職業訓練生募集案内パンフレット >※平成30年度版
- ※受付機関 奈良県立高等技術専門校
- 18/02/01
- <情報> 〜国土交通省〜良質な住宅・建築物の取得・改修に関する最近の支援制度についての説明会
- 〜1月22日(月)から順次、全都道府県にて説明会が開催されます。〜
- (奈良会場)
- ※実施日 平成30年2月26日(月) 午前10時〜12時
- ※説明会場 「エルトピア奈良(奈良労働会館)」
- ※資料 < 開催日時・場所 >
- ※資料 < 申込書・FAX >
- ※お問合せ先・実施機関 国土交通省 住宅局住宅生産課
- 18/02/01
- <周知>税務申告(申請等)に関する番号法施行規則の一部改正についてのお知らせ
- 〜平成30年1月以降、一部の手続について、番号確認書類(通知カード等)の提示又は写しの添付を省略することができるようになりました。〜
- 18/02/01
- <周知>平成29年分確定申告の医療費控除の提出書類の簡略化について
- @ 「医療費控除の明細書」の記載と添付が必要になりました。(注)
- A 領収書の提出が不要となりました。(注)
- B 医療費通知を添付することによって「医療費控除の明細書」の記載を省略することができる。(注)
- ※資料 < 医療控除の明細表 >
- ※資料 < 医療費控除に関する手続について(Q&A) >
- 18/02/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(2月・3月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 18/02/01
- <参考> 平成30年度 < 1級・2級 > 土木・管工事・造園施工管理技術検定試験日程について
- ※資料 < 土木施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 管工事施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 造園施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 平成30年度 技術検定試験の改正について >
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 18/01/05
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
- 1/9より通常業務を開始いたします。
- 18/01/05
- 教育情報事業 < 税務・経営 > 確定申告情報を更新しました。
- 18/01/05
- <参考> 住宅借入金等特別控除(増改築等)の適用を受けるために請求される証明書関係について
- < お知らせ >リフォーム税制に係る証明書が統一されました。(平成29年4月以降)
- ※ < 増改築等工事証明書 (平成29年4月以降) >
- 〜平成29年分 所得税の確定申告等諸手続きに必要な証明書関係(過去の様式)〜
- < 一般住宅・増改築等をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H26.3月以前) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H26.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H27.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H28.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (贈与税) H27.4月以降 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (贈与税) H28.4月以降 >
- < 認定(長期優良)住宅の新築等をした場合 >
- ※ < 認定長期優良住宅建築証明書 >
- < 認定(低炭素)住宅の新築等をした場合 >
- ※ < 認定低炭素住宅建築証明書 >
- < 省エネ改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H26.3月以前) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H26.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H27.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H28.4月以降) >
- ※ < 熱損失防止改修工事証明書 (H28.3月以前) >
- ※ < 熱損失防止改修工事証明書 (H28.4月以降) >
- < バリアフリー改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H26.3月以前) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H26.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H27.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書 (H28.4月以降) >
- < 耐震改修工事をした場合 >
- ※ < 住宅耐震改修証明書 (H26.3月以前) >
- ※ < 住宅耐震改修証明書 (H29.3月以前) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (H27.4月以降) >
- ※ < 耐震基準適合証明書 (H28.4月以降) >
- ※ < 固定資産税減額証明書 (平成29年3月以前) >
- 18/01/05
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(1月・2月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 18/01/05
- <ご案内> 平成30年度 < 1級 > 建築施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 平成30年02月02日(金) 〜 02月16日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 平成30年度 建築・電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 18/01/05
- <ご案内> 平成30年度 < 1級 > 電気工事施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 平成30年02月02日(金) 〜 02月16日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・電気工事施工管理技術検定 >
- ※参考資料 < 平成30年度 建築・電気工事施工管理技術検定実施日程 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 18/01/05
- <情報> 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成30年02月20日(火) ※定員70名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 TOTOテクニカルセンター大阪 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会
- 18/01/05
- <情報> 建築防火・防災講習(建築物の防火・避難対策と建築基準法、消防法における防災関係規定講習)
- ※実施日 平成30年03月01日(木) ※定員150名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 大阪府建築健保会館 6階ホール 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 一般財団法人 日本建築防災協会
- 18/01/05
- <参考> 平成30年度 「各省庁局の概算予算要求」 の概要について
- ※資料 < 平成30年度 一般会計概算要求・要望額 >
- ※資料 < 総務省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 文部化科学省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 厚生労働省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 農林水産省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 林野庁・概算予算要求に関する事業 >
- ※資料 < 経済産業省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省(住宅局)・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省(土地・建設産業局)・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 環境省・概算予算要求の概要 >
- 17/12/01
- <お知らせ> 年末年始の事務局休業について
- 17/12/01
- <周知> 平成29年度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 17/12/01
- <情報> 「 建設業法施行令の一部を改正する政令 」 〜平成29年11月10日〜 施行されました。
- 〜施工技術の向上を図るための技術検定制度の見直し〜
- (1)電気通信工事施工管理に係る技術検定の新設
- (2)建築施工管理に係る2級の技術検定の学科試験の種別廃止
- ※資料 < 報道資料 >
- ※資料 < 要綱 >
- ※資料 < 本文・理由 >
- ※資料 < 新旧対照条文 >
- ※資料 < 参照条文 >
- ※実施機関 国土交通省・土地・建設産業局建設業課
- 17/12/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(12月・1月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 17/12/01
- <ご案内> 平成29年度「被災建築物応急危険度判定士養成講習会」及び判定士登録についてのご案内
- ※講習日程 平成30年1月18日(木) 午後13時〜
- ※講習場所 『奈良県文化会館・小ホール』
- ※申込期限 平成30年1月11日(木)まで ※定員150名
- ※資料 < 講習会案内及び申込書 >
- ※資料 < 判定士登録申請書 >
- ※資料 < 判定士登録更新申請書 >
- ※資料 < 判定士登録証再交付申請書 >
- ※資料 < 履歴書 >
- ※お問合せ先・実施機関 < 判定士養成講習会について > 一般社団法人 奈良県建築士会
- ※お問合せ先・実施機関 < 判定士登録について > 県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築課(建築審査係)
- 17/12/01
- <ご案内> 監理技術者受講講習開催日程のご案内
- ※実施団体@ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 < 2017.12月〜2018.03月 >
- ※受験申込書 < 受講申込のご案内 >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体A 一般社団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 < 2017.12月〜2018.03月 >
- ※受験申込書 < 受講申込案内(申込書)・郵送請求依頼書 >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 17/12/01
- <参考> 〜住宅瑕疵担保責任保険〜 「 まもりすまい保険 」 商品パンフレット・保険手引きについて
- 〜住宅瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」は、「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)」に基づく保険として、同法による保険法人として指定を受けた住宅保証機構株式 会社が、すべての住宅事業者さまを対象として提供する保険です。〜
- < 住宅事業者用 >
- < まもりすまい保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < パンフレット ( 住宅取得者様用 ) >
- ※資料 < 保険申込みの手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまいリフォーム保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < パンフレット ( リフォーム工事をお考えの皆様用) >
- ※資料 < 保険申込みの手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 宅建業者売主型 ) >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込みの手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい既存住宅保険 ( 検査機関保証型 ) >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < パンフレット ( 仲介事業者様用 ) >
- ※資料 < 保険申込みの手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい売買・リフォームセット保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < パンフレット ( 既存住宅の購入をお考えの皆様用 )>
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい大規模修繕かし保険 >
- ※資料 < パンフレット ( 住宅事業者用 ) >
- ※資料 < パンフレット ( 管理組合用 ) >
- ※資料 < 保険申込みの手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < 住宅完成保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < 業者登録審査の申請書等ダウンロード >
- < 地盤保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- 17/12/01
- <ご案内> 既存住宅状況調査技術者講習会開催のお知らせ(新規及び移行・奈良会場)
- 〜平成28年6月に宅地建物取引業法が一部改正され、平成30年4月から既存住宅の売買時に「既存住宅状況調査」に関する説明が義務付けられます。そして、既存住宅状況調査の実施は、登録機関の講習を終了した建築士のみに認められており、建築士の新たな業務として期待されています。〜
- @ 公益社団法人 日本建築士会連合 主催
- ※実施日(新規) 平成30年02月14日(水) ※定員24名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 奈良県建築士会館 」
- ※講習会申込サイト "< 公益社団法人 日本建築士会連合会 >
- ※資料 < 郵送申込書(新規)・振込依頼票 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- A 一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会 主催
- ※実施日(新規) 平成30年01月17日(水) ※定員60名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 エルトピア奈良 」
- ※実施日(移行) 平成30年01月24日(水) ※定員30名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 エルトピア奈良 」
- ※資料 < 案内パンフレット >
- ※資料 < 開催日程表(新規・移行) >
- ※資料 < 申込書 >
- ※資料 < 記入例 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- 17/12/01
- <参考> 建設業法等法令講習会(11/30)が開催されました。
- 〜講習会資料を下記のとおり掲載します。〜
- ※資料 < 次第 >
- ※資料 < 建設現場における建設業法令遵守について その1 >
- ※資料 < 建設現場における建設業法令遵守について その2 >
- ※資料 < 建設産業の現状と課題 >
- ※資料 < 総合評価落札方式 >
- ※資料 < 施工体制点検特別調査班立入調査・低入札価格調査制度 >
- ※資料 < 公契約条例スキーム >
- ※資料 < 小規模企業振興基本条例 >
- ※資料 < 小規模企業基本条例の概要 >
- 17/11/01
- <お知らせ> 奈良県建築協同組合第50回総代会開催について
- 17/11/01
- <お知らせ> 事務局休業(11/20)について
- 17/11/01
- <報道資料> 平成29年度 「 違反建築防止週間 」における一斉公開パトロールの実施結果について
- ※実施期間 平成29年10月15日(日)〜10月21日(土)
- ※実施機関 県土マネジメント部・まちづくり推進局・建築課・監察係
- 17/11/01
- <参考> 10月20日より、「セーフティネット住宅情報提供システム」の運用が開始されました。
- ※お問合せ先・実施機関 国土交通省・住宅局住宅総合整備課(安心居住推進課)
- ※管理団体 一般社団法人 すまいづくりまちづくりセンター連合会
- 17/11/01
- <周知> 11月は建設業及び下請取引適正推進月間です。
- ※実施期間 平成29年11月1日 〜 11月30日
- ※建設業取引適正推進月間・標語 「 〜 みんなで守る適正取引 〜 」
- ※資料 < 実施要領 >
- ※資料 < 建設業取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 建設業における下請取引適正化のポイント(リーフレット) >
- ※資料 < 建設企業のための適正取引ハンドブック >
- ※下請取引適正推進月間・標語 「 〜 取引条件相互に築く未来と信頼 〜 」
- ※資料 < 下請取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 業法違反!(元下契約適正化編) >
- ※資料 < 業法違反!(施工体制ほか編) >
- ※参考 < 平成29年度 「下請取引適正化推進講習会」の開催場所等について >
- @元請負人と下請負人間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(第5版) >
- ※資料 < 新旧対照表 >
- ※資料 < (参考)ガイドラインの策定について >
- ※資料 < 消費税率の引上げに伴う特措法及び建設業法の遵守における留意事項 >
- A発注者・受注者間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(全体版) >
- ※資料 < ガイドライン(本文のみ) >
- ※資料 < ガイドライン(関連条文のみ) >
- 17/11/01
- <周知> 「 下請かけこみ寺 」 中小企業が抱える取引上のトラブルでお困りの場合。
- 〜 中小企業庁委託事業 〜 『 問題解決に向けたアドバイスを行ってくれます。 』
- ※実施機関 公益財団法人 全国中小企業取引振興協会
- 17/11/01
- <周知> 産業廃棄物収集運搬業(積替え保管を含まない)許可申請の様式変更について
- ※平成29年10月より許可申請の様式が変更されています。
- ※資料 < 許可申請の手引き >
- ※資料 < 申請に必要な書類一覧 >
- ※資料 < 備考一覧 >
- ※資料 < 同時申請(届出)に関する申立書 >
- ※資料 < 必要書類一覧リンク先 >
- ※お問合せ先・実施機関 県くらし創造部景観・環境局 (廃棄物対策課)
- 17/11/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(11月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 17/11/01
- <ご案内> 足場の組立て等作業主任者技能講習について (奈良開催)
- ※先着順、各講習会定員は100名
- ※講習日程 平成30年01月23日(火) 〜 24日(水)
- ※講習場所 「 (公財)奈良県人権センター 」
- ※資料 < 申込み方法・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(略称:建災防)・奈良県支部
- 17/11/01
- <ご案内> 足場の組立て等作業主任者技能講習について (大阪開催)
- ※先着順、定員になり次第締め切られます。
- ※講習日程@ 平成29年12月12日(火) 〜 13日(水)
- ※講習日程A 平成30年01月17日(水) 〜 18日(木)
- ※講習日程B 平成30年02月21日(水) 〜 22日(木)
- ※講習日程C 平成30年03月08日(木) 〜 09日(金)
- ※講習場所 「 建災防・大阪府支部 」
- ※資料 < 申込関係書類 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(略称:建災防)・大阪府支部
- 17/11/01
- <ご案内> 足場の組立て等特別教育(6時間) (大阪開催)
- ※先着順、定員になり次第締め切られます。
- ※講習日程 平成30年01月19日(金)
- ※講習場所 「 建災防・大阪府支部 」
- ※資料 < 申込関係書類 >
- ※「足場の組立て等作業主任者技能講習」の資格をお持ちの方は、受講する必要はありません。
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(略称:建災防)・大阪府支部
- 17/11/01
- <ご案内> 平成29年度下期 「 建設業経理検定試験(1級・2級)及び建設業経理事務士検定試験(3級・4級) 」について
- ※申込書配布 平成29年11月17日(金)〜12月19日(火)
- ※申込書 < 配布場所一覧表 >
- ※受験申込み 平成29年11月17日(金)〜12月19日(火)
- ※受験申込書 < 郵送請求について >
- ※試験日 平成30年3月11日(日)
- ※実施要領に関する詳細は、一般財団法人 建設業振興基金
- 17/11/01
- <ご案内> 建設業法等法令講習会開催のお知らせ
- ※講習日程 平成29年11月30日(木)
- ※講習場所 「 かしはら万葉ホール ロマントピアホール 」
- ※募集期間 平成29年11月28日(火)迄
- ※資料 < FAX・申込用紙 >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部建設業・契約管理課
- 17/10/02
- <周知> 平成29年度 全国労働衛生週間 『10月1日(日)〜10月7日(土)』 に入りました。
- 〜スローガン 「 働き方改革で見直そう みんなが輝く 健康職場 」 〜
- 17/10/02
- <周知> 「 建築ルールを守ろう!平成29年度 違反建築防止週間 」の実施について
- 〜週間中は、主要駅での「街頭啓発」「広報車による巡回・啓発」「一斉建築パトロール」が実施されます。
- ※実施期間 平成29年10月15日(日)〜10月21日(土)
- ※実施機関 県土マネジメント部・まちづくり推進局・建築課・監察係
- 17/10/02
- <情報> 奈良県最低賃金が時間額786円になりました。
- 〜最低賃金は、 正社員のみでなく、パート・アルバイト・派遣労働者等すべての労働者に適用されます。特定の産業には、特定最低賃金が定められています。最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働・深夜労働の割増賃金、賞与、臨時の賃金は算入されません。〜
- 17/10/02
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(10月・11月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 17/10/02
- <ご案内> 平成29年度 「 一級・二級・木造 」 建築士定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 平成30年02月21日(水)
- ※講習場所 「 ホテルリガーレ春日野 」
- ※受付期間 平成29年12月04日(月)〜12月22日(金)
- ※詳細は、講習を担当する「各建築士会」か「各事務所協会」へお問い合わせください。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 17/10/02
- <ご案内> 平成29年度 「 第四期 」 管理建築士講習受講要領のお知らせ(大阪・兵庫・京都会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※12月開催までは、07/03付 「更新情報」でご確認下さい。
- ( 大阪会場 )
- ※講習日程 @ 平成30年01月31日(水)
- ※講習場所 「大阪府建築士事務所協会」
- ※受付期間 平成29年06月01日(木)〜12月27日(水)
- ※講習日程 A 平成30年02月23日(金)
- ※講習場所 「大阪府建築士事務所協会」
- ※受付期間 平成29年06月01日(木)〜01月23日(火)
- ※講習日程 B 平成30年03月23日(金)
- ※講習場所 「大阪府建築士事務所協会」
- ※受付期間 平成29年06月01日(木)〜02月20日(火)
- ( 兵庫会場 )
- ※講習日程 @ 平成30年02月21日(水)
- ※講習場所 「古河ビル 4階402」
- ※受付期間 平成29年11月21日(火)〜01月31日(水)
- ( 京都会場 )
- ※講習日程 @ 平成30年02月09日(金)
- ※講習場所 「京都府建築士事務所協会 会議室」
- ※受付期間 平成29年05月22日(月)〜※定員次第
- ※受講申請の手続きについては下記の実施団体でご確認下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 17/10/02
- <情報> 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日@ 平成29年10月25日(水) 「更新のみ」 ※定員24名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 一般社団法人 大阪府建設産業協会3階会議室 」
- ※資料< 開催案内・申込書@ >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 大阪府建設産業協会
- ※実施日A 平成29年11月29日(水) 「新規のみ」 ※定員30名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 一般社団法人 大阪府建設産業協会3階会議室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書A >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 大阪府建設産業協会
- 17/10/02
- <情報> 「 2016年度 戸建注文住宅の顧客実態調査 」 報告がまとめられました。
- ※資料 < 調査結果の要約 (2016年度版) >
- ※実施機関 一般社団法人 住宅生産団体連合会
- 17/10/02
- <情報> 「 平成29年度 第2回 住宅業況調査 」 報告がまとめられました。
- ※資料 < 報告書リンク先 >
- ※実施機関 一般社団法人 住宅生産団体連合会
- 17/09/04
- <ご案内> 住宅省エネルギー技術講習会開催(奈良県内会場)日程のお知らせ
- < 施工技術者講習 > ※先着順、各講習会定員は25名
- ※講習日程@ 平成29年09月06日(水)
- ※講習時間 午後12時45分〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- ※講習日程A 平成29年09月27日(水)
- ※講習時間 午後12時45分〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- ※講習日程B 平成29年10月04日(水)
- ※講習時間 午後12時45分〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- ※講習日程C 平成29年10月18日(水)
- ※講習時間 午後12時45分〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- ※講習日程D 平成29年11月08日(水)
- ※講習時間 午後12時45分〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- ※講習日程E 平成29年11月15日(水)
- ※講習時間 午後12時45分〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- <資料関係>
- ※受講申込み < 受講申込み専用サイト >
- ※受講申込み < FAX申込書 >
- ※資料 < 住宅の省エネルギー化の推進(パンフレット) >
- ※総合リンク先 < 住宅省エネルギー技術講習会 >
- ※お問合せ先・実施機関 「 奈良県省エネ住宅推進協議会 」
橿原市内膳町5-5-9 「奈良県木材会館1階」
TEL 0744-29-8451
- 17/09/01
- <周知> 平成29年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- ※スローガン「働き方改革で見直そう みんなが輝く 健康職場」
- ※参考資料< 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版>
- ※参考資料< 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版>
- ※準備期間 平成29年09月01日(金)〜平成29年09月30日(土)
- ※実施期間 平成29年10月01日(日)〜平成29年10月07日(土)
- 17/09/01
- <報道資料> 平成29年度上期 「建築物防災週間」 について
- ※防災査察が実施されます。
- ※実施期間 平成29年8月30日(水)〜9月5日(火)
- ※資料 < パンフレット >
- 17/09/01
- <周知> 〜奈良県〜 平成30年度入札参加資格受付について
- 〜平成29年11月から受付する入札参加資格登録の申請が一部電子化になります。〜
- ※資料 < 平成30年度入札参加資格登録申請の一部電子化について >
- 17/09/01
- <周知> 最低賃金・賃金引上げに向けた生産性向上等のための支援(助成制度)について
- ※資料 < 業務改善助成金について(中小企業の生産性向上を支援します!) >
- ※資料 < キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)について >
- ※資料 < 人事評価改善等助成金のご案内 >
- ※資料 < 奈良県最低賃金総合支援センターの案内 >
- ※お問合せ先・実施機関 奈良県最低賃金総合支援センター
- 奈良市西木辻町343−1 「 奈良県社会保険労務士会館内 」 TEL 0120−414−811
- 17/09/01
- <周知> 平成29年8月1日より年金制度の受給資格期間が25年から10年に短縮されました。
- ※資料 < 参考リーフレット >
- ※資料 < 免除・猶予制度 >
- ※制度の取扱いについては、 日本年金機構 でご確認下さい。
- ※関連リンク 厚生労働省(年金・日本年金機構関係)
- 17/09/01
- <周知> 平成28年10月から厚生年金保険・健康保険の加入対象が広がっています!
- 〜平成29年4月1日から、従業員数が500人以下の会社で働く方も、労使の合意がなされれば社会保険に加入することができるようになっています。〜
- ※資料 < リーフレット@ > 〜短時間(パート等)で働く方〜
- ※資料 < リーフレットA > 〜ご自身で国民健康保険に加入している方など(第1号被保険者)〜
- ※資料 < リーフレットB > 〜配偶者の健康保険に加入している方(第3号被保険者)〜
- ※資料 < 労使合意に基づく Q&A >
- 17/09/01
- <情報> 木造住宅の劣化のしやすさと対策を解説したガイドライン公表されました。
- ※実施団体 国土交通省国土技術政策総合研究所
- 17/09/01
- <情報> 住宅リフォームガイドブックをご活用下さい。
- ※支援制度の他、リフォームの種類やリフォームのすすめ方を消費者に分かり易く解説しています。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 < ガイドブック >< H29.07月版 >
- ※発行元 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 17/09/01
- <お知らせ> 新しくなりました。 「 建設現場へGO! 」 〜 見る・知る・働く、建設産業のJobポータルサイト 〜
- 〜「担い手確保・育成検討会」において取りまとめた「建設産業の魅力を発信するためのアクションプラン」(平成25年3月25日)を踏まえ、建設産業一体となった情報発信を継続的に進めるため運営されています。〜
- ※参考資料 < 建設業界ガイドブック2017 >
- ※参考資料 < 建設業界ガイドブック概要版パンフレット >
- ※運営団体 建設産業戦略的広報推進協議会
- 17/09/01
- <ご案内> 平成29年度 後期・技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 >
- ※実施団体 奈良県職業能力開発協会
- 17/09/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(9月・10月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 17/09/01
- <ご案内> 平成29年度 「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 平成29年11月29日(水)
- ※講習場所 「 奈良県産業会館 」
- ※受付期間 平成29年09月11日(月)〜09月29日(金)
- ※詳細は、講習を担当する「各建築士会」か「各事務所協会」へお問い合わせください。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 17/09/01
- <ご案内> 平成29年度 「 第三期 」 管理建築士講習受講要領のお知らせ(大阪・兵庫・京都会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※12月開催までは、07/03 < 更新情報 > でご確認下さい。
- 17/09/01
- <参考> 平成29年度 「技能講習・安全衛生教育等実施計画」(後期)のご案内
- ※登録教習機関発表の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良支部 >
- 17/08/01
- <お知らせ> 事務局の夏期(お盆休み)休業のご案内について
- 17/08/01
- <お知らせ> 奈良県地域認証材使用住宅助成事業受付 < 終了 > のお知らせ
- 〜「奈良県地域認証材使用住宅助成事業」の受付は、平成29年7月11日をもちまして、予定の予算額に達したため受付は終了されています。〜 尚、奈良県産材使用住宅助成事業につきましては、引き続き申請の受け付けが行われています。
- ※情報 < 交付申請受付状況 >
- 17/08/01
- <情報> 〜国土交通省〜 「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」について
- 〜エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)に基づく省エネ措置の届出等については 、平成29年3月31日をもって廃止となり、4月1日以降は建築物省エネ法に基づく手続が必要です。〜
- ※情報 < 建築物省エネ法のページ >
- 17/08/01
- <情報> 〜国土交通省〜 適正な施工確保のための技術者制度検討会とりまとめ
- 〜技術者の高齢化や若年入職者の減少等により、担い手の確保・育成が懸念されることを踏まえ優秀な技術者の確保及び育成するための制度上、運用上の問題点を把握し、講ずべき施策の検討を行うため、学識経験者からなる「適正な施工確保のための技術者制度検討会」が設置され検討されています。〜
- ※資料 < 適正な施工確保のための技術者制度検討会とりまとめ本文 >
- ※資料 < 適正な施工確保のための技術者制度検討会とりまとめ(概要) >
- ※資料 < 適正な施工確保のための技術者制度検討会とりまとめ(資料編) >
- 17/08/01
- <情報> 〜国土交通省〜 「 建設産業政策会議 」 の取りまとめ報告書について
- 〜将来、確実に到来する労働力人口の減少といった事態を正面から受け止め、10年後においても建設産業が「生産性」を高めながら「現場力」を維持できるよう、法制度はじめ建設業関連制度の基本的な枠組みについて有識者による検討が行われてきました。〜
- ※資料 < 報道発表資料 >
- ※資料 < 建設産業政策2017 + 10(概要) >
- ※資料 < 若い人たちに明日の建設産業を語ろう >
- ※資料 < 参考資料@ (データ編) >
- ※資料 < 参考資料A (施策集編) >
- ※資料 < 参考資料B (関連資料編) >
- 17/08/01
- <ご案内>県が実施している金融支援制度や取扱金融機関について。
- ※金融機関を通して融資する制度
- < 奈良県中小企業融資制度 >
- ※資料 < 融資制度のしくみ >
- ※資料 < 融資の流れ >
- ※資料 < お問い合わせ先 >
- ※平成29年度 融資制度の概要
- ※資料 < チャレンジ応援資金系 >
- ※資料 < 創業支援資金系(責任共有制度対象外) >
- ※資料 < 事業承継支援資金系 >
- ※資料 < 一般資金系 >
- ※資料 < 緊急支援金系 >
- ※詳細は、 県 産業・雇用振興部 地域産業課
- 17/08/01
- < ご案内 > 奈良県制度融資(奈良の木利用認定枠)について。
- 〜県内で新築・増改築する事業所等に一定量以上の奈良県産木材を使用し、創業や事業拡大等をする方を対象に、運転資金・設備資金を無利子・無保証料での融資制度。〜
- ※資料 < 制度の概要 >
- ※資料 < 事業の流れ >
- ※詳細は、 県 農林部 奈良の木ブランド課
- 17/08/01
- < 情報 >中小企業施策利用ガイドブックを活用しましょう。
- 〜震災対策、経営改善・資金繰り支援対策をはじめとした重点施策を含め、中小企業者の方が施策をご利用になる際の手引書として、各支援制度の概要を紹介するものです。〜
- ※参考資料 < 中小企業税制パンフレット >
- ※参考資料 < 中小企業税制改正パンフレット >
- ※参考資料 < 小規模事業者を支援します。 >
- ※参考資料 < 金融支援策のご案内 >
- ※参考資料 < 下請中小企業を支援します。 >
- ※参考資料 < 資金繰り支援等 >
- ※参考資料 < 消費税転嫁の手引き >
- ※参考資料 < 消費税転嫁万全マニュアル >
- ※詳細は、 < 中小企業庁 >で確認して下さい。
- 17/08/01
- < 再周知 >すまい給付金制度について
- 〜すまい給付金は、消費税率引き上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために導入された制度です。〜
- ※資料 < 申請案内パンフレット >
- ※資料 < 制度概要リーフレット >
- ※資料 < 制度概要パンフレット >
- ※資料 < 解説テキスト@ >
- ※資料 < 解説テキストA >
- ※資料 < マンガでわかりやすく解説! >
- ※情報提供サイト < すまい給付金準備事務局 >
- 17/08/01
- < 情報 >平成29年度 地方公共団体における住宅リフォーム支援検索サイトが公開されました。
- 〜地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度を検索できます。最新の情報については各地方公共団体にお問い合わせください。〜
- 17/08/01
- < ご案内 > 登録基幹技能士制度について
- ※資料 < 基幹技能者ガイドブック >
- ※資料 < 登録基幹技能者PRパンフレット >
- ※資料 < 登録基幹技能者PRポスター >
- ※資料 < 講習実施機関・受講要件について >
- ※資料 < 講習実施機関リンク先 >
- ※資料 < 講習日程リンク先 >
- 17/08/01
- < ご案内 >「登録建設業経理士」制度について
- ※1級及び2級の建設業経理士検定試験合格者を対象とした実務者登録制度です。
- ※資料 < 登録手続きの概要 >
- ※資料 < 登録講習会カリキュラム >
- ※資料 < 登録規則 >
- ※講習開催日程 登録研修会開催一覧表
- ※取扱い団体 一般社団法人 建設業振興基金
- 17/08/01
- < ご案内 >玉掛け技能講習日程(8月・9月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 17/08/01
- < ご案内 >平成29年度 インテリアプランナー設計製図試験(後期)の受講申込が9月1日から始まります。
- 〜建築士は、平成28年度から、学科試験が免除され、設計製図試験に合格するだけでインテリアプランナーになることができます。〜
- ※資料 < ガイドブック・学科試験編・設計製図試験編 >
- ※試験申込み等の詳細は、下記ホームページからご確認下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 17/07/03
- <お知らせ> 建設業が利用できる助成金「 建設労働者確保育成助成金 」の活用を!
- 〜中小建設事業主や中小建設事業主団体が、建設労働者の雇用の改善や建設労働者の技能の向上等をはかるための取組みを行った場合に助成を受けることができます。 〜
- ※資料 < 建設労働者確保育成助成金制度の一部改正について >
- ※資料 < 建設労働者確保育成助成金のごあんない(事業主向け) >
- 17/07/03
- <周知> 下請債権保全支援事業について 〜下請建設企業・資材業者のみなさんへ〜
- 〜取引先が倒産しても、確実に工事代金の支払いを受けたいときは、下請債権保全支援事業を活用しましょう〜
- ※参考資料 < 制度概要 >
- 17/07/03
- <周知> 地域建設業経営強化融資制度について
- 〜公共工事の受注に伴い、保証人・不動産担保なく、融資を受けたいときは、地域建設業経営強化融資制度を活用しましょう〜
- ※資料 < 制度パンフレット >
- ※資料 < 制度利用の際の流れ >
- 17/07/03
- <ご案内> 既存住宅状況調査技術者講習会開催のお知らせ(新規及び移行・奈良会場)
- 〜平成28年6月に宅地建物取引業法が一部改正され、平成30年4月から既存住宅の売買時に「既存住宅状況調査」に関する説明が義務付けられます。そして、既存住宅状況調査の実施は、登録機関の講習を終了した建築士のみに認められており、建築士の新たな業務として期待されています。〜
- ※実施日(新規) 平成29年09月13日(水) ※定員24名になり次第受付終了となります。
- ※実施日(移行) 平成29年10月17日(水) ※定員24名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 奈良県建築士会館 」
- ※講習会申込サイト < 公益社団法人 日本建築士会連合会 >
- ※資料 < 開催案内・郵送申込書(新規・移行) >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※取扱い団体 一般社団法人 奈良県建築士会
- 17/07/03
- <ご案内> 既存住宅状況調査技術者講習会開催のお知らせ(事務所協会連合会主催)
- 〜平成28年6月に宅地建物取引業法が一部改正され、平成30年4月から既存住宅の売買時に「既存住宅状況調査」に関する説明が義務付けられます。そして、既存住宅状況調査の実施は、登録機関の講習を終了した建築士のみに認められており、建築士の新たな業務として期待されています。〜
- ※資料 < 開催日程表(新規・移行) >
- ※資料 < 申込書 >
- ※資料 < 記入例 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※取扱い団体 一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会
- 17/07/03
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(7月・8月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 17/07/03
- <ご案内> 平成29年度 「 第三期 」 管理建築士講習受講要領のお知らせ(大阪・兵庫・京都会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※9月開催までは、04/03更新情報でご確認下さい。
- ( 大阪会場 )
- ※講習日程 @ 平成29年10月23日(月)
- ※講習場所 「大阪府建築士事務所協会」
- ※受付期間 平成29年06月01日(木)〜09月22日(金)
- ※講習日程 A 平成29年11月21日(火)
- ※講習場所 「大阪府建築士事務所協会」
- ※受付期間 平成29年06月01日(木)〜10月20日(金)
- ※講習日程 B 平成29年12月20日(水)
- ※講習場所 「大阪府建築士事務所協会」
- ※受付期間 平成29年06月01日(木)〜11月17日(金)
- ( 京都会場 )
- ※講習日程 @ 平成29年11月2日(木)
- ※講習場所 「京都府建築士事務所協会」
- ※受付期間 平成29年05月22日(月)〜 定員次第
- ( 兵庫会場 )
- ※講習日程 @ 平成29年9月13日(水)
- ※講習場所 「兵庫県林業会館」
- ※受付期間 平成29年06月19日(月)〜07月14日(金)
- ※受講申請の手続きについては下記の実施団体でご確認下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 17/07/03
- <ご案内> 監理技術者受講講習開催日程のご案内
- ※実施団体@ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 < 2017.07月〜2017.11月 >
- ※受験申込書 < 受講申込のご案内 >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※実施団体A 一般社団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 < 2017.07月〜2017.12月 >
- ※受験申込書 < 受講申込案内(申込書)・郵送請求依頼書 >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- 17/07/03
- <情報> 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日@ 平成29年8月23日(水) ※定員70名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 ティーオージー貸会議室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会
- ※実施日A 平成29年10月27日(金) ※定員20名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 大阪市立中央会館 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 大阪府中小建設業協同組合
- 17/06/01
- <お知らせ> 平成29年度 全国安全週間準備期間に入りました。
- ※準備期間 < 2016.06.01〜06.30 >
- ※本 週 間 < 2016.07.01〜07.07 >
- ※資料 < 実施要綱 >
- ※資料 < 啓発商品チラシ >
- ※資料 < 第12次労働災害防止計画(平成25年度〜29年度) >
- ※資料 < 平成28年 労働災害発生状況 >
- ※資料 < 3ヶ月無災害運動 >
- 17/06/01
- <参考> 熱中症予防関連資料について
- ※詳細は 奈良県建築労働組合 のホームページをご利用下さい。
- ※< 参考 > 熱中症予防対策商品 のご紹介
- 17/06/01
- <お知らせ> 平成29年度 労働保険年度更新手続きはお早めに!!
- ※申告期間 < 2017.06.01〜07.11 >
- ※資料 < 労働保険の成立手続はおすみですか! >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(継続事業用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(雇用保険用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(一括有期事業用) >
- ※資料 < 労災保険率の特例メリット制 >
- ※資料 < 労災保険率の料率表 >
- ※資料 < 雇用保険料率について >
- ※資料 < 奈良労働局からのお知らせ >
- 17/06/01
- <周知> 国土交通省より 「新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法」の公表について
- 〜熊本地震における建築物の被害を踏まえ、今般、(一財)日本建築防災協会において、平成12年以前に建築された木造住宅を中心に耐震性を検証する方法として、「新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法」が下記のとおりとりまとめられました。〜
- ※資料 < 新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法(新耐震木造住宅検証法) >
- ※参考 < 新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法の概要 >
- ※参考 < 木造住宅の耐震性能チェック(所有者等向けリーフレット) >
- ※参考 < 新耐震木造住宅検証法 結果表 専門家向け >
- 〜既存の木造住宅について、平成12年以前のものを中心に、リフォーム等の機会をとらえ、同年に明確化した 仕様に照らして、接合部等の状況を確認することを推奨することとしています。〜
- 17/06/01
- <周知> 国土交通省より 「 平成29年3月から適用されている公共工事設計労務単価 」 について
- ※資料 < 参考資料 >
- 17/06/01
- <参考> 平成28年度 「住宅市場動向調査」の結果が公表されました。
- ※資料 < 結果の概要(抜粋) >
- ※資料 < 平成28年度 住宅市場動向調査 〜調査概要〜 >
- ※資料 < 平成28年度 住宅市場動向調査 〜報告書〜 >
- 17/06/01
- <情報> 平成29年度 市町村<住宅リフォーム助成等関連制度>等の詳細について
- < 橿原市 >
- ※既存木造住宅省エネルギー改修工事等補助事業
- ※実施期間 平成29年04月01日〜平成30年03月15日
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※窓口・詳細は < まちづくり部住宅政策課 >
- < 桜井市 >
- ※市内製材木等利用促進事業奨励金制度
- ※実施期間 平成29年04月01日〜平成30年03月31日
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※窓口・詳細は < まちづくり部 商工振興課 商工・統計係 >
- < 広陵町 >
- ※地域活性化事業補助金交付
- ※実施期間 平成29年04月01日〜平成30年03月31日
- ※資料 < 申請手続き >
- ※窓口・詳細は < 事業部地域振興課 >
- < 河合町 >
- ※住宅リフォーム助成事業補助金
- ※実施期間 平成29年04月01日〜平成30年03月31日
- ※資料 < 交付要綱 >
- ※窓口・詳細は < まちづくり推進部 地域活性課 >
- < 大淀町 >
- ※住宅リフォーム助成事業
- ※実施期間 平成29年04月03日〜平成30年02月28日
- ※資料 < チラシ・申請書 >
- ※窓口・詳細は < 建設環境部 まちづくり推進課 >
- < 吉野町 >
- ※住宅リフォーム助成事業
- ※実施期間 平成29年04月01日〜平成30年03月23日
- ※資料 < チラシ・交付要綱・申請書 >
- ※窓口・詳細は < 暮らし環境整備課 まちづくり振興室 >
- < 下市町 >
- ※住宅リフォーム助成事業
- ※実施期間 平成29年04月01日〜平成30年03月31日
- ※資料 < 交付要綱・申請書 >
- ※窓口・詳細は < 建設課 >
- (注)各行政庁が実施している「耐震化」「省エネルギー化」「環境対策」等に関する助成金制度については省略しています。
- (注)各補助金の受付については予算額・件数等の上限が設定されている場合があります。
- 17/06/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(6月・7月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 17/06/01
- <情報> 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成29年7月12日(水) ※定員50名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「マイドームおおさか 8階第3会議室 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 大阪室内装飾事業協同組合
- 17/06/01
- <ご案内> 平成29年度 「二級建築及び二級電気工事施工管理技術検定試験」の受付について
- ※受付期間 ( ネット申込 ) < 2017.06.30〜07.28 >
- ※受付期間 ( 書面申込 ) < 2017.07.14〜07.28 >
- ※学科・実地試験日 平成29年11月12日(日)
- ※参考資料 < 二級建築施工管理技術検定試験の手引き >
- ※参考資料 < 二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き >
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 17/06/01
- <ご案内> 既存住宅状況調査技術者講習会開催のお知らせ(新規・奈良会場)
- 〜平成28年6月に宅地建物取引業法が一部改正され、平成30年4月から既存住宅の売買時に「既存住宅状況調査」に関する説明が義務付けられます。そして、既存住宅状況調査の実施は、登録機関の講習を終了した建築士のみに認められており、建築士の新たな業務として期待されています。〜
- ※実施日 平成29年6月20日(火) ※定員56名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 エルトピア奈良大会議室 」
- ※講習会申込サイト < 公益社団法人 日本建築士会連合会 >
- ※資料 < 開催案内・郵送申込書(新規・移行) >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※取扱い団体 一般社団法人 奈良県建築士会
- 17/06/01
- <ご案内> 「木造耐震診断資格者講習及び木造住宅の耐震改修技術者講習」(大阪会場)のお知らせ
- ※実施日(耐震診断資格者講習) 平成29年8月8日(火) ※定員250名
- ※実施日(耐震改修技術者講習) 平成29年8月9日(水) ※定員250名
- ※講習会場 「公益財団法人 大阪YMCA YMCA国際文化センター」
- ※資料 < 開催案内書・申込要領 >
- ※資料 < 受講申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※取扱い団体 一般社団法人 日本建築防災協会
- 17/06/01
- 教育情報事業 < 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 17/05/01
- <周知> 改正道路交通法が施行(平成29年3月21日)されています。
- 17/05/01
- 教育情報事業 < 税務・経営 > 税制改正情報を更新しました。
- 17/05/01
- <ご案内> 平成29年度 「奈良の木を使用した住宅への助成制度」について
- 〜奈良県産材の利用拡大を図るため、奈良県産材を使用した住宅への助成が実施されます。〜
- @【交付申請の受付期間】 平成29年04月17日(月)〜平成30年02月23日(金)
【必着】 - ※先着順での受付。
(募集期間内であっても申込み件数が予算に達した場合は締切となります。) - A【受付窓口】
※5月12日(金)まで、以降の「受付窓口」はホームページでご確認下さい。 - 〒634-0804
奈良県橿原市内膳町5-5-9
『 奈良県木材協同組合連合会 』
電話番号 0744(22)6281
- (注)申請書類は、奈良県木材協同組合連合会へ持参、または郵送してください。
郵送の場合は、簡易書留等受け渡しが確実な方法とし、提出期日までに必着するようにお願いします。 - B【受付時間】
- 募集期間(平日)の午前9時〜正午、午後1時〜午後4時
( 土曜日・日曜日・祝日は受付できません。 ) - C【募集要項等】
- (注)構造材について補助金を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、内装材について補助金を申請する場合は、工事完了予定日の20日前までに、補助金の交付申請書類を提出する必要があります。
- (注)構造材と内装材の両方を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、構造材と内装材の両方を同時に交付申請する必要があります。
(※交付申請は1戸につき1回です。) - (注)実績報告時に提出が必要となる「第8号様式(奈良県地域認証材証明書)」および
「 第9号様式(奈良県産材証明書) 」は、認定事業者(※)による証明が必要です。 - ※奈良県地域認証材 の場合 < 奈良県地域認証材認証登録業者 >
- ※奈良県産材 の場合 < 奈良県産材取扱事業者 >
- (注)実績報告書を工事完了後10日以内かつ平成30年3月15日までに提出していただく必要があります。
- (注)制度の概要や補助要件等について、詳しくは下記の補助金交付要綱を確認の上募集要項等をご確認下さい。
- < 助成金制度関係資料 >
- ※資料 < 募集要項 >
- ※資料 < 留意事項@ 「納品伝票の写しについて」 >
- ※資料 < 留意事項A 「写真の撮り方について」 >
- ※資料 < Q&A >
- ※資料 < 補助金交付要綱 >
- ※資料 < 様式記入上の注意 >
- < 交付申請書類関係 >
- ※資料 < 申請書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式) 【第1面 】 >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式) 【第2面 】 >
- ( ※第1面、第2面の両方を提出してください。 )
- ※資料 < 認証材構造材使用(予定)内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用(予定)内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用(予定)内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材内装材使用(予定)内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 同意書(第6号様式) >
- ※資料 < 事務委任状(第7号様式) >
- < 実績報告書類関係 >
- ※資料 < 実績報告書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【第1面 】 >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【第2面 】 >
- ( ※第1面、第2面の両方を提出してください。 )
- ※資料 < 認証材構造材使用内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 木材・木製品の合法性・持続可能性証明書(奈良県地域認証材証明書)(第8号様式) >
- ※資料 < 木材・木製品の合法性・持続可能性証明書(奈良県材証明書)(第9号様式) >
- ※資料 < 工事完了証明書(第11号様式) >
- < 請求関係 >
- ※資料 < 補助金交付請求書(第12号様式) >
- < 変更関係 >
- ※資料 < 変更交付請求書(第13号様式) >
- < 辞退関係 >
- ※資料 < 利用辞退届(第14号様式) >
- < その他 >
- ※資料 < アンケート >
- ※提出書類は、「 正副2部 」必要です。(交付請求書のみ1部)
- ※お問合せ先 県・農林部・奈良の木ブランド課
- 17/05/01
- <ご案内> 平成29年度 職業訓練指導員試験のご案内について
- 〜9月実施予定の指導員試験情報については、詳細が決定され次第下記のホームページ上で更新されます。〜
- ※資料 < 随時実施(全科目免除者対象)の指導員試験について >
- ※資料 < 受験申請書・全科目免除者用 >
- ※資料 < 指導員免許の取得方法 >
- ※お問合せ先 県・雇用政策課 ( 能力開発係 )
- 17/05/01
- <ご案内> 平成29年度 「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 平成29年08月23日(水)
- ※講習場所 「 ホテルリガーレ春日野 」
- ※受付期間 平成29年06月12日(月)〜06月30日(金)
- ※詳細は、講習を担当する「各建築士会」か「各事務所協会」へお問い合わせください。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 17/05/01
- <ご案内> 1級土木施工管理技術検定試験講習(学科対策)開講のご案内について
- ※講習日程 平成29年06月10日(土)〜11日(日) ※定員100名
- ※講習場所 「 奈良県産業会館大会議室 」
- ※受付期間 平成29年04月17日(月) 〜 06月07日(水)
- ※資料 < 詳細・申込書 >
- 実施機関 県土マネジメント部・建設業・契約管理課
- 17/05/01
- <ご案内> 第22回(1・2級)建設業経理士検定試験のご案内について
- ※申込書配布期間 < 平成29年05月19日(金)〜06月20日(火) >
- ※申込書受付期間 < 平成29年05月19日(金)〜06月20日(火) >
- ※試 験 日 < 平成29年09月10日(日) >
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 17/05/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(5月・6月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 17/05/01
- <ご案内> 平成29年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」の開催日程について
- ※受付は先着順、定員になり次第締め切られます。
- 「 コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 」 ※定員100名
- ※講習日程 平成29年06月06日(火) 〜06月07日(水)
- ※講習会場 「公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書@ >
- 「 足場の組立て等作業主任者 」 ※定員100名
- ※講習日程@ 平成29年06月13日(火) 〜06月14日(水)
- ※講習日程A 平成29年09月26日(火) 〜09月27日(水)
- ※講習日程B 平成30年01月23日(火) 〜01月24日(水)
- ※講習会場 「公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書@ >
- 「 地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者 」 ※定員100名
- ※講習日程 平成29年08月29日(火) 〜08月31日(水)
- ※講習会場 「公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書@ >
- 「 地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者 」 (※一部免除の者)
- ※講習日程 平成29年08月31日(水)
- ※講習会場 「公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書@ >
- 「 型枠支保工の組立て等作業主任者 」 ※定員100名
- ※講習日程 平成29年07月26日(水) 〜07月27日(木)
- ※講習会場 「公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書@ >
- 「 建築物等の鉄骨の組立等作業主任者技能講習 」 ※定員100名
- ※講習日程 平成29年08月08日(火) 〜08月09日(水)
- ※講習会場 「公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書@ >
- 「 石綿作業主任者技能講習 」 ※定員100名
- ※講習日程 平成29年07月12日(水) 〜07月13日(木)
- ※講習会場 「公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書A >
- 「 職長・安全衛生責任者教育 」 ※定員50名
- ※講習日程@ 平成29年07月06日(木) 〜07月07日(金)
- ※講習日程A 平成29年11月08日(水) 〜11月09日(木)
- ※講習会場 「公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書B >
- 「 職長のためのリスクアセスメント教育 」 ※定員50名
- ※講習日程@ 平成29年07月06日(木)
- ※講習日程@ 平成29年11月08日(水)
- ※講習会場 「公益財団法人 奈良県人権センター 」
- ※資料 < 受講申込書C >
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会 奈良県支部
- 17/04/03
- <周知> 「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」の制定に伴い、申請様式が変更されます。
- 〜平成29年4月1日より、確認申請書(計画変更確認申請書)の様式(第二面)が一部変更になります。〜
- ※様式 < 確認申請書(建築物) >
- ※様式 < 計画変更確認申請書(建築物) >
- ※実施団体 一般財団法人 なら建築住宅センター
- 17/04/03
- <周知> 〜国土交通省〜 建設業の社会保険未加入対策について ( 最新状況 )
- 〜「公共工事へ入場する」のに、一次下請はじめ、4月より二次下請業者にも社保加入の指導が強化されます。〜
- ※資料 < 民間発注者団体への通知(平成29年3月16日) >
- ※資料 < 民間発注者団体への通知参考資料(平成29年3月16日) >
- ※資料 < 周知チラシ >
- 17/04/03
- <ご案内> 平成29年度 「一級建築士 」 試験受検日程について
- ※資料 < 試験案内 >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 17/04/03
- <ご案内> 平成29年度 「二級・木造建築士」 試験受検日程について
- ※資料 < 試験案内 >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 17/04/03
- <ご案内> 平成29年度 「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※講習日程 平成29年06月07日(水)
- ※講習場所 「奈良県産業会館」
- ※受付期間 平成29年04月10日(月)〜04月28日(金)
- ※詳細は、講習を担当する「各建築士会」か「各事務所協会」へお問い合わせください。
- ※資料 < 年間計画表 >
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 17/04/03
- <参考> 平成29年度 「建築士定期講習」 実施計画について
- ※資料 < 第一期講習 (05月〜06月) >
- ※資料 < 第二期講習 (07月〜09月) >
- ※資料 < 第三期講習 (10月〜12月) >
- ※資料 < 第四期講習( 01月〜03月) >
- 17/04/03
- <ご案内> 平成29年度 「第一期・第二期」 管理建築士講習受講要領のお知らせ(大阪会場)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 @ 平成29年06月28日(水)
- ※講習場所 「大阪府建築士会事務所協会」
- ※受付期間 平成29年04月03日(月)〜05月26日(金)
- ※講習日程 A 平成29年07月24日(月)
- ※講習場所 「大阪府建築士会事務所協会」
- ※受付期間 平成29年04月03日(月)〜06月23日(金)
- ※講習日程 B 平成29年08月29日(火)
- ※講習場所 「大阪府建築士会事務所協会」
- ※受付期間 平成29年04月03日(月)〜07月28日(金)
- ※講習日程 C 平成29年09月29日(金)
- ※講習場所 「大阪府建築士会事務所協会」
- ※受付期間 平成29年04月03日(月)〜08月29日(火)
- ※受講申請の手続きについては下記の実施団体でご確認下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 17/04/03
- <参考> 平成29年度 「管理建築士講習」 実施計画について
- ※資料 < 第一期講習 (04月〜06月) >
- ※資料 < 第二期講習 (07月〜09月) >
- ※資料 < 第三期講習 (10月〜12月) >
- ※資料 < 第四期講習( 01月〜03月) >
- 17/04/03
- <ご案内> 平成29年度 「構造設計」 一級建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※資料 < 受講申込関係書類の送付依頼書 >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 17/04/03
- <ご案内> 平成29年度 「設備設計」 一級建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※資料 < 受講申込関係書類の送付依頼書 >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 17/04/03
- <ご案内> 平成29年度 一級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2017.05.08〜05.22 >
- ※試験日(学科) < 平成29年09月03日(日) >
- ※試験日(実地) < 平成29年12月03日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 17/04/03
- <ご案内> 平成29年度 二級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2017.05.08〜05.22 >
- ※試験日(学科・学科) < 平成29年11月19日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 17/04/03
- <ご案内> 平成29年度 一級造園施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2017.05.08〜05.22 >
- ※試験日(学科) < 平成29年09月03日(日) >
- ※試験日(実地) < 平成29年12月03日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 17/04/03
- <ご案内> 平成29年度 二級造園施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2017.05.15〜05.29 >
- ※試験日(学科・実地) < 平成29年11月19日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 17/04/03
- <ご案内> 監理技術者受講講習開催日程のご案内
- ※実施団体@ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 < 2017.04月〜2017.08月 >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※受験申込書 < 受講申込のご案内 >
- ※実施団体A 一般社団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 < 2017.04月〜2017.09月 >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※受験申込書 < 受講申込案内(申込書)・郵送請求依頼書 >
- 17/04/03
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(4月・5月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 17/04/03
- <ご案内> 建設業安全衛生教育センター 「平成29年度 講座のご案内」 について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会 ( 略称:建災防 )
- 17/04/03
- <ご案内> 平成29年度 「気密測定技能者養成講習・試験」(大阪)の受付について
- ※講習・試験日程 平成29年06月02日(水)
- ※講習・試験場所 「大阪国際会議場」
- ※申込締切日 平成29年05月26日(金)
- ※取扱い団体 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
- 17/03/01
- <周知> 建築建物防災週間について <2017.03.01〜03.07>
- ※防災査察・広報活動が実施されます。
- 17/03/01
- <お知らせ> 平成29年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受検案内 >
- ※受付機関 奈良県職業能力開発協会
- 17/03/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(3月・4月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 17/03/01
- <お知らせ> 平成29年度 1級 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2017.03.31〜04.14 >
- ※試験日(学科) < 平成29年7月2日(日) >
- ※試験日(実地) < 平成29年10月1日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 17/03/01
- <お知らせ> 平成29年度 2級 土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 < 2017.04.14〜04.28 >
- ※試験日(学科・実地) < 平成29年10月22日(日) >
- ※参考資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 17/03/01
- <参考> 平成29年度 「技能講習・安全衛生教育等実施計画」のご案内
- ※登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良支部 >
- 17/03/01
- <ご案内> ポリテクセンター奈良「平成29年度 職業訓練生<離職者>の募集案内について」
- ※資料 < 平成29年度 受講生募集案内 「離職者訓練生」 >
- ※受付機関 奈良職業能力開発促進センター(ポリテクセンター奈良)
- 17/03/01
- <ご案内> 奈良県立高等技術専門校のご紹介
- ※資料 < 職業訓練生募集案内パンフレット >※平成29年度版
- ※受付機関 奈良県立高等技術専門校
- 17/02/01
- <周知> 番号制度に係る税務署への申請書等の提出に当たってのお願い
- 〜税務署に書面により申請書等を提出していただく際には、原則として、その申請書等に個人の方は個人番号(12桁)、法人の方は法人番号(13桁)の記載をお願いいたします。 〜
- 〜書面により個人番号を記載した申請書等を提出される際には、申請をする方の本人確認書類の提示又は写しの添付が必要です。
- ※資料 < 本人確認書類(写)添付台紙 >
- 17/02/01
- <周知> 「 第3回文化遺産セミナー 」 〜 伝統的町並み保全と防災 〜
- 〜奈良の建築文化遺産の継承と保全・活用の体制づくり事業〜
- ※開催日時 平成29年2月19日(日) 受付12時30分〜 ※定員70名(先着順)
- ※開催場所 「五條市市民会館」
- ※参考資料 < 案内チラシ >
- ※参考資料 < 感震ブレーカー普及の取り組み >
- ※実施団体 公益社団法人 日本建築家協会(近畿支部奈良地域会)
- 17/02/01
- <ご案内> 「 奈良県被災宅地危険度判定士養成講習会 」 のご案内について
- ※講習日程 平成29年3月14日(火) 午後13時30分〜
- ※講習場所 「 奈良県文化会館・2階集会室A・B 」
- ※申込期限 平成29年2月24日(金)まで ※定員80名
- ※資料 < 講習会ポスター >
- ※資料 < 登録申請書・様式第1号 >
- ※資料 < 資格要件申告書・様式第2号 >
- ※資料 < 実務経験証明書・様式第3号 >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部まちづくり推進局・建築課(開発指導係)
- 17/02/01
- <参考> 平成29年度 < 1級・2級 > 土木・管工事・造園施工管理技術検定試験日程について
- ※資料 < 土木施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 管工事施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 造園施工管理技術検定試験 >
- ※資料 < 平成29年度 技術検定試験の改正について >
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 17/02/01
- <情報> 「 増改築相談員研修会(新規・更新) 」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成29年2月21日(火) ※定員40名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「 サムティフェイム新大阪9階ホール3 」
- ※資料 < 開催案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 全国工務店協会(JBN)
- 17/02/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(2月・3月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 17/01/05
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
- 明日( 1/6 )より通常業務を開始いたします。
- 17/01/05
- 教育情報事業 < 税務・経営 > 確定申告情報を更新しました。
- 17/01/05
- <参考> 住宅借入金等特別控除(増改築等)の適用を受けるために請求される証明書関係について
- 〜平成28年分 所得税の確定申告等諸手続きに必要な証明書関係〜
- < 一般住宅・増改築等をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書(H26.3月以前) >
- ※ < 増改築等工事証明書(H26.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書(H27.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書(H28.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書(贈与税)H27.4月以降 >
- ※ < 増改築等工事証明書(贈与税)H28.4月以降 >
- < 認定(長期優良)住宅の新築等をした場合 >
- ※ < 認定長期優良住宅建築証明書 >
- < 認定(低炭素)住宅の新築等をした場合 >
- ※ < 認定低炭素住宅建築証明書 >
- < 省エネ改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書(H26.3月以前) >
- ※ < 増改築等工事証明書(H26.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書(H27.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書(H28.4月以降) >
- ※ < 熱損失防止改修工事証明書(H28.3月以前) >
- ※ < 熱損失防止改修工事証明書(H28.4月以降) >
- < バリアフリー改修工事をした場合 >
- ※ < 増改築等工事証明書(H26.3月以前) >
- ※ < 増改築等工事証明書(H26.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書(H27.4月以降) >
- ※ < 増改築等工事証明書(H28.4月以降) >
- < 耐震改修工事をした場合 >
- ※ < 住宅耐震改修証明書(H26.3月以前) >
- ※ < 住宅耐震改修証明書(H26.4月以降) >
- ※ < 耐震基準適合証明書(H27.4月以降) >
- ※ < 耐震基準適合証明書(H28.4月以降) >
- ※ < 固定資産税減額証明書 >
- 17/01/05
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(1月・2月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 17/01/05
- <ご案内> 平成29年度 < 1級 > 建築施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 平成29年02月03日(金) 〜 02月17日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 17/01/05
- <ご案内> 平成29年度 < 1級 > 電気工事施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 平成29年02月03日(金) 〜 02月17日(金)
- ※参考資料 < 受験の手引き・建築施工管理技術検定 >
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 17/01/05
- <参考> 「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部の施行期日を定める政令」及び「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」について
- ※資料 < 報道資料 >
- ※資料 < 参考資料 >
- 17/01/05
- <周知> 〜国土交通省〜 建設業の社会保険未加入対策について ( 最新状況 )
- ※現場入場に関する注意点の事務連絡を都道府県、業界団体あて発出しました。
- ※資料@ < 建設業における社会保険への加入の徹底に係る注意点について > (事務連絡・建設業団体あて)
- ※資料A < 「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」における現場入場の取扱いについて〜一問一答〜 >
- ※資料B < 「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」における「適切な保険」について >
- ※資料C < 「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」の取扱いについて >
- ※資料D < 建設業に係る協会けんぽへの加入と国民健康保険組合への加入について >
- ※資料E < みんなで進める一人親方の保険加入 >
- ※社会保険労務士と連携した相談体制についてあらためて都道府県、業界団体あて周知しました。
- ※資料@ < 全国社会保険労務士会連合会と連携した相談体制について(周知) > (事務連絡・建設業団体あて)
- ※資料A < (別紙1)チラシ >
- ※過去の新着情報は こちら からご確認下さい。
- 17/01/05
- <参考> 平成29年度 「各省庁局の概算予算要求」 の概要について
- ※資料 < 平成29年度 一般会計概算要求・要望額 >
- ※資料 < 総務省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 文部化科学省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 厚生労働省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 農林水産省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 林野庁・概算予算要求に関する事業 >
- ※資料 < 経済産業省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省(住宅局)・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 国土交通省(土地・建設産業局)・概算予算要求の概要 >
- ※資料 < 環境省・概算予算要求の概要 >
- 16/12/01
- <お知らせ> 年末年始の事務局休業について
- 16/12/01
- <重要> 住宅ストック循環支援事業の事業概要及び説明会に関する情報(そのB)
- < 更新情報 >
- 〜本制度を含む住宅リフォームに対する支援制度について、全国9箇所で説明会が開催されました。〜
- < 説明会における主な質問事項への回答 >
- ※資料 < Q&A >
- < よくある質問 >
- ※資料 < 住宅ストック循環支援事業事務局 >
- 16/12/01
- <周知> 平成28年度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 16/12/01
- <周知> 〜 奈良労働局 〜死亡災害多発に伴う緊急警報を発令!!
- 〜労働局は、「死亡災害多発に伴う緊急警報」を発令するとともに、関係団体・機関に対して職場の安全衛生総点検を実施するよう要請 〜
- ※資料 < 要請文(死亡災害多発に伴う緊急警報) >
- ※資料 < 平成28年発生の死亡災害事例 >
- ※資料 < 関係資料・安全衛生教育等推進要綱 >
- 16/12/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(12月・1月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 16/12/01
- <ご案内> 平成28年度「被災建築物応急危険度判定士養成講習会」及び判定士登録についてのご案内
- ※講習日程 平成29年1月19日(木) 午後13時〜
- ※講習場所 『奈良県文化会館・小ホール』
- ※申込期限 平成29年1月10日(火)まで ※定員150名
- ※資料 < 講習会案内及び申込書 >
- ※資料 < 判定士登録申請書 >
- ※資料 < 判定士登録更新申請書 >
- ※資料 < 判定士登録証再交付申請書 >
- ※お問合せ先・実施機関 < 判定士養成講習会について >
一般社団法人 奈良県建築士会 - ※お問合せ先・実施機関 < 判定士登録について >
県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築課(建築審査係)
- 16/12/01
- <ご案内> 監理技術者受講講習開催日程(奈良県会場)について
- ※実施団体@ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 < 2016.12月〜2017.03月 >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※受験申込書 < 郵送での申込について >
- ※実施団体A 一般社団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 < 2016.12月〜2017.03月 >
- ※(注)受付状況は最新の情報を確認して下さい。
- ※受験申込書 < 受講申込案内(申込書)・郵送請求依頼書 >
- ※受験申込書 < 全国建設研修センターホームページより >
- 16/12/01
- <情報> 「増改築相談員研修会(新規・更新)」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成29年1月25日(水) ※定員50名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「TDY大阪コラボレーションショールーム」
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会
- 16/12/01
- <参考> 〜 国土交通省 〜 適正な施工確保のための技術者制度検討会の経過について
- 〜技術者の高齢化や若年入職者の減少等により、担い手の確保・育成が懸念されることを踏まえ、優秀な技術者の確保及び育成するための制度上、運用上の問題点を把握し、講ずべき施策の検討を行うため学識経験者からなる「適正な施工確保のための技術者制度検討会」が設置されています。〜
- ※資料 < 第1回検討会〜第12回検討会の経過 >
- ※資料 < 資料1 適正な施工確保のための技術者制度検討会 規約(改正) >
- ※資料 < 資料2 監理技術者制度運用マニュアルの改正について >
- ※資料 < 資料3 監理技術者の要件としての新たな国家資格の必要 >
- ※資料 < 資料4 技術検定制度の見直しについて >
- ※資料 < 資料5-1 課題とこれまでの取り組み及び今後の方向性 >
- ※資料 < 資料5-2 現状の課題 >
- ※資料 < 資料6 技術者制度検討会の当面のスケジュール >
- ※資料 < 参考資料1 中央建設業審議会・社会資本整備審議会 基本問題小委員会 中間とりまとめ(抜粋) >
- ※資料 < 参考資料2 監理技術者制度運用マニュアルの修正について >
- ※実施機関 国土交通省 土地・建設産業局 建設業課
- 16/12/01
- <参考> 建設業法等法令講習会(11/29)が開催されました。
- 〜講習会資料を下記のとおり掲載します。〜
- ※資料 < 次第 >
- ※資料 < 建設業法令遵守 その1 >
- ※資料 < 建設業法令遵守 その2 >
- ※資料 < 建設業法令遵守 その3 >
- ※資料 < i-Constructionの推進 >
- ※資料 < 総合評価落札方式 >
- ※資料 < 施工体制点検特別調査班立入調査・低入札価格調査制度 >
- ※資料 < 公契約条例スキーム >
- ※資料 < 電子入札周知チラシ >
- 16/12/01
- <お知らせ> 〜住宅瑕疵担保責任保険〜 「 まもりすまい保険 」 商品パンフレット・保険の手引きの改訂版のお知らせ
- 〜住宅瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」は、「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)」に基づく保険として、同法による保険法人として指定を受けた住宅保証機構株式会社が、すべての住宅事業者さまを対象として提供する保険です。〜
- < 住宅事業者用 >
- < まもりすまい保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < パンフレット ( 住宅取得者様用 ) >
- ※資料 < 保険申込みの手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまいリフォーム保険 > 〜住宅事業者用〜
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < パンフレット ( リフォーム工事をお考えの皆様用) >
- ※資料 < 保険申込みの手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい既存住宅保険 [ 宅建業者売主型 ] >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < 保険申込みの手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < まもりすまい既存住宅保険 [個人売主型] >
- ※資料 < パンフレット >
- ※資料 < パンフレット ( 仲介業者用 ) >
- ※資料 < 保険申込みの手引き >
- < まもりすまい売買・リフォームセット保険 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < パンフレット ( 既存住宅の購入をお考えの皆様用 ) >
- < まもりすまい大規模修繕かし保険 >
- ※資料 < パンフレット ( 住宅事業者用 ) >
- ※資料 < パンフレット ( 管理組合用 ) >
- ※資料 < 保険申込みの手引き >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- < 住宅完成保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < 業者登録審査の申請書等ダウンロード >
- < 地盤保証制度 >
- ※資料 < 商品内容のご案内パンフレット >
- ※資料 < 申請書類等のダウンロード >
- 16/11/04
- <重要> 住宅ストック循環支援事業の事業概要及び説明会に関する情報(そのB)
- < 更新情報 >
- ※< ホームページの開設 > 住宅ストック循環支援事業事務局
- 〜平成28年11月1日 午前9時から「 住宅ストック循環支援事業事務局ホームページ 」が開設、事業者登録及び制度内容・各種申請様式が確認出来ます。〜
- ※( 注 ) 事業者登録の期間は、平成28年11月1日〜平成29年3月31日迄
- 16/11/01
- <お知らせ> 奈良県建築協同組合第49回総代会開催について
- 16/11/01
- <お知らせ> 事務局休業(11/21)について
- 16/11/01
- <組合員・周知> 「足場の組立て等作業主任者」技能講習会開催のお知らせ
- ※定員(50名)になり次第締め切ります。(先着順)
- ※(注) 募集定員に満たない場合は開催を中止とさせて頂きます。
- ※実施日【 1日目 】 平成28年12月3日(土) 午前9時〜午後17時
- ※実施日【 2日目 】 平成28年12月4日(日) 午前9時〜午後17時20分
- ※会場 「組合本部会館3階会議室」
- ※資料 < 受講申込書 >
- ※実施協力機関 建設業労働災害防止協会・奈良県支部
- 16/11/01
- <重要> 住宅ストック循環支援事業の事業概要及び説明会に関する情報(そのA)
- < 更新情報 >
- ※資料 < 制度概要 >H28.10.18 現在
- < 説明会資料 >
- ※説明会資料 < 住宅ストック循環支援事業について >
- ※全体概要チラシ < 住宅ストック循環支援事業について >
- ※エコリフォームチラシ < エコリフォームに対する支援 >
- ※既存住宅流通チラシ < 既存住宅の流通に対する支援 >
- ※エコ住宅への建替チラシ < エコ住宅への建替え(注文)に対する支援 >
- < エコリフォームの対象となる製品の登録について >
- ※開口部(窓・ガラス・ドア) < 登録要件 >H28.10.13 現在
- ※断熱材 < 登録要件 >H28.10.04 現在
- ※太陽熱利用システム < 登録要件 >H28.10.04 現在
- ※節水型トイレ < 登録要件 >H28.10.04 現在
- ※高断熱浴槽 < 登録要件 >H28.10.04 現在
- ※高効率給湯機 < 登録要件 >H28.10.04 現在
- ※節湯水栓 < 登録要件 >H28.10.04 現在
- ※お問合せ先・実施機関 国土交通省・住宅生産課(住宅ストック循環支援事業について)
- 16/11/01
- <組合員・周知> ZEH (ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス) のつくり方セミナーのお知らせ
- 〜住宅の高断熱化と高効率設備により、快適な室内環境と大幅な省エネルギーを同時に実現した上で、太陽光発電等によってエネルギーを創り、年間に消費する正味(ネット)のエネルギー量が概ねゼロとする住宅です。〜
- 〜新築住宅・既築住宅の改修に対する補助金で、ZEHビルダーの公募に、登録されたZEHビルダーが設計、建築、販売するものだけをZEH補助金の対象にしています。〜
- ※開催日程 平成28年12月2日(金) PM14:00〜
- ※開催場所 「大阪日精ビルディング5階・TKP大阪北浜会議室」 <大阪会場>
- ※資料 < 案内チラシ・申込書 >
- ※資料 < 参考リーフレット >
- ※実施団体 一般社団法人 日本建材・住宅設備産業協会・一般社団法人 全国工務店協会(JBN)・全国建設労働組合総連合
- 16/11/01
- <周知> 11月は建設業及び下請取引適正推進月間です。
- ※実施期間 平成28年11月1日〜11月30日
- ※建設業取引適正推進月間・標語 「〜みんなで守る適正取引 〜」
- ※資料 < 建設業取引適正化推進月間ポスター >
- ※下請取引適正推進月間・標語 「〜下請けの 確かな技術に 見合った対価 〜」
- ※資料 < 下請取引適正化推進月間ポスター >
- ※資料 < 消費税率の引上げに伴う特措法及び建設業法の遵守における留意事項 >
- ※資料 < 業法違反!(元下契約適正化編) >
- ※資料 < 業法違反!(施工体制ほか編) >
- ※参考 < 平成28年度 「下請取引適正化推進講習会」の開催場所等について >
- @元請負人と下請負人間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(第4版) >
- ※資料 < 新旧対照表 >
- ※資料 < ガイドライン改訂ポイント >
- ※資料 < (参考)ガイドラインの策定について >
- ※資料 < 適切な安全衛生経費の確保が必要です >
- A発注者・受注者間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 < 概要 >
- ※資料 < ガイドライン(全体版) >
- ※資料 < ガイドライン(本文のみ) >
- ※資料 < ガイドライン(関連条文のみ) >
- 16/11/01
- <情報> 〜国土交通省〜「建築物省エネ法の詳細説明会」(奈良県会場)が開催されます。
- 〜建築物省エネ法に係る建築確認及び完了検査の内容に重点を置いた説明会〜
- ※開催日程@ 平成28年12月22日(木)
- ※開催場所 「奈良県文化会館」
- ※受講申込 < FAX申込用紙@ >
- ※受講申込 < Web申込サイト >
- ※開催日程A 平成29年1月31日(火)
- ※開催場所 「奈良県文化会館」
- ※受講申込 < FAX申込用紙A >
- ※受講申込 < Web申込サイト >
- ※お問合せ先・実施機関 国土交通省 住宅局 住宅生産課 建築環境企画室
- 16/11/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(11月・12月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 16/11/01
- <ご案内> 平成28年度下期 「建設業経理検定試験(1級・2級)及び建設業経理事務士検定試験(3級・4級)」について
- ※申込書配布 平成28年11月18日(金)〜12月20日(火)
- ※申込書 < 配布場所一覧表 >
- ※受験申込み 平成28年11月18日(金)〜12月20日(火)
- ※受験申込書 < 郵送請求について >
- ※試験日 平成29年3月12日(日)
- ※実施要領に関する詳細は、一般財団法人 建設業振興基金
- 16/11/01
- <ご案内> 建設業法等法令講習会開催のお知らせ
- ※講習日程 平成28年11月29日(火)
- ※講習場所 「かしはら万葉ホールロマントピアホール」
- ※募集期間 平成28年11月25日(金)迄
- ※資料 < 申込用紙 >
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部建設業・契約管理課
- 16/11/01
- <ご案内> 中小企業者のための「法定福利セミナー」開催案内(大阪会場)について
- ※開催日程 平成28年12月12日(月) PM13:00〜
- ※開催場所 「オーエックス梅田ビル新館」(CIVI北梅田研修センター)
- ※受講申込 < セミナー申込フォーム >
- ※実施団体 一般財団法人 建設産業経理研究機構
- 16/10/11
- <報道資料> 平成28年度 「違反建築防止週間」における一斉公開パトロールの実施について
- ※実施期間 平成28年10月15日(土)〜10月21日(金)
- ※実施機関 県土マネジメント部・まちづくり推進局・建築課・監察係
- 16/10/11
- <お知らせ> 平成28年度奈良県技術研究発表会の開催について
- ※実施日 平成28年11月2日(金) 午前9時30分〜
- ※会場 「橿原文化会館・小ホール」
- ※資料 < 発表プログラム >
- ※資料 < 申込書 >
- ※実施機関 県土マネジメント部・技術管理課・土木検査係
- 16/10/11
- <重要> 住宅ストック循環支援事業の事業概要及び説明会に関する情報について
- 〜既存住宅売買瑕疵保険に加入する既存住宅の取得や、耐震性が確保された省エネ改修、一定の省エネ性能を有する住宅への建替えに対して、国がその費用の一部について支援する補助制度です。〜
- < 制度概要 >
- ・住宅のエコリフォーム等を実施した場合に、リフォーム費用に対し最大30万円/戸を補助(耐震改修を行う場合は45万円/戸)
- ・若者(40歳未満)が既存住宅を購入した場合に、インスペクション費用に対し5万円/戸を補助
- ・耐震性のない住宅等を除却し、エコ住宅を建替えた場合に、建設費用に対し30万円/戸を補助(認定長期優良住宅やさらに省エネ性能の高い住宅の場合は40万円/戸又は50万円/戸)
- ※資料 < 報道発表資料 >
- ※資料 < 説明会開催日程 >
- ※資料 < 大阪会場・申込書 >
- ※資料 < 制度概要 >
- < エコリフォームの対象となる製品の登録について >
- 〜エコリフォームにおいては、事前に登録された製品を設置するリフォーム工事のみを補助対象とする予定です。〜
- ※資料 < 開口部(窓・ガラス・ドア) >
- ※資料 < 断熱材 >
- ※資料 < 太陽熱利用システム >
- ※資料 < 節水型トイレ >
- ※資料 < 高断熱浴槽 >
- ※資料 < 高効率給湯器 >
- ※資料 < 節湯水栓 >
- ※お問合せ先・実施機関 国土交通省・住宅生産課(住宅ストック循環支援事業について)
- 16/10/03
- <お知らせ> 平成28年度 全国労働衛生週間 『10月1日(土)〜10月7日(金)』 に入りました。
- 16/10/03
- <参考> 建設業の人材確保・育成に向けた概算要求事項の概要が公表されました。
- 〜国土交通省・厚生労働省の平成29年度予算概算要求の概要〜
- ※参考資料 < 記者発表資料 >
- ※参考資料 < 建設業の人材確保・育成に向けて(平成29年度予算概算要求の概要) >
- 16/10/03
- <情報> 奈良県最低賃金が時間額762円になりました。
- 〜最低賃金は、 正社員のみでなく、パート・アルバイト・派遣労働者等すべての労働者に適用されます。特定の産業には、特定最低賃金が定められています。最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働・深夜労働の割増賃金、賞与、臨時の賃金は算入されません。〜
- 16/10/03
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(10月・11月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 16/10/03
- <ご案内> 平成28年度 「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 奈良会場 >
- ※講習日程@ 平成28年12月6日(火)
- ※講習場所 「 奈良県産業会館 」
- ※受付期間 平成28年10月11日(火)〜10月31日(月)
- ※講習日程A 平成29年2月23日(木)
- ※講習場所 「 ホテル・リガーレ春日野 」
- ※受付期間 平成28年12月12日(月)〜12月28日(水)
- < 滋賀会場 >
- ※講習日程 平成29年3月2日(木)
- ※講習場所 「 ピアザ淡海 」
- ※受付期間 平成28年12月1日(木)〜2月15日(水)
- < 大阪会場 >
- ※講習日程 平成29年3月21日(火)
- ※講習場所 「 大阪国際会議場 」
- ※受付期間 平成28年7月1日(金)〜2月14日(火)
- ※詳細は、講習を担当する「各建築士会」か「各事務所協会」へお問い合わせください。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/09/01
- <周知> 平成28年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- ※スローガン 『 健康職場 つくる まもるは みんなが主役 』
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・中央労働災害防止協会版 >
- ※参考資料 < 啓発商品チラシ・建設業災害防止協会版 >
- ※準備期間 平成28年9月1日(木)〜9月30日(金)
- ※実施期間 平成28年10月1日(土)〜10月7日(金)
- 16/09/01
- <報道資料> 平成28年度上期 「建築物防災週間」 について
- ※防災査察が実施されます。
- ※実施期間 平成27年8月30日(火)〜9月5日(月)
- ※資料 < パンフレット >
- 16/09/01
- <ご案内> 平成28年度 後期・技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 < 技能検定パンフレット >
- ※参考資料 < 技能検定受験案内 >
- ※実施団体 奈良県職業能力開発協会
- 16/09/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(9月・10月)について。
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 16/09/01
- <ご案内> 住宅省エネルギー技術講習会開催日程のお知らせ
- < 設計者講習 > ※先着順、各講習会定員は25名
- ※講習日程@ 平成28年9月3日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- ※講習日程A 平成28年10月1日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- ※講習日程B 平成28年11月5日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- ※講習日程C 平成28年12月3日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- ※講習日程D 平成28年12月17日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- < 施工技術者講習 > ※先着順、各講習会定員は25名
- ※講習日程@ 平成28年9月17日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- ※講習日程A 平成28年10月29日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- ※講習日程B 平成28年11月19日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・2階会議室」
- ※受講申込み < 受講申込み専用サイト >
- ※受講申込み < FAX申込書 >
- ※資料 < 住宅の省エネルギー化の推進(パンフレット) >
- ※講習資料 < 研修資料デジタルブック >
- ※お問合せ先・実施機関 「 奈良県省エネ住宅推進協議会 」
- 橿原市内膳町5-5-9 「奈良県木材会館1階」
- TEL 0744-29-8451
- 16/09/01
- <情報> 「増改築相談員研修会(新規・更新)」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成28年11月30日(水) ※定員30名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「一般社団法人 大阪府建設産業協会」
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 大阪府建設産業協会
- 16/09/01
- <情報> 〜国土交通省〜 建築物省エネ法のページ ( 最新情報 ) が掲載されています。
- ※建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律が、平成27年7月1日に国会において 成立し、平成27年7月8日に公布されました。本法律は、適合義務、届出等の規制的措置に ついては公布の日から2年以内(平成29年4月を予定)、容積率特例、表示制度等の誘導的 措置については平成28年4月に施行されることになっています。
- ※< 参考 > 平成28年7月14日から8月31日までに全国の主要地域で開催された「建築物省エネ法の概要の説明会」資料も掲載されています。
- 16/09/01
- <情報> 平成28年度 地方公共団体における住宅リフォーム支援検索サイトが公開されました。
- 〜地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度を検索できます。
最新の情報については各地方公共団体にお問い合わせください。〜
- 16/09/01
- <情報> 住宅リフォームガイドブックをご活用下さい。
- ※支援制度の他、リフォームの種類やリフォームのすすめ方を消費者に分かり易く解説しています。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 < ガイドブック >< H28.08月版 >
- ※資料 < リフォームの減税制度について >
- ※発行元 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 16/09/01
- <情報> 家づくりのためのガイドブックをご活用下さい。
- ※家づくりに役立つ情報をこの1冊で!
- 住宅リフォーム・紛争処理支援センター発行 < ガイドブック >
- 発行元 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 16/09/01
- <参考> 平成28年度 「技能講習・安全衛生教育等実施計画」(後期)のご案内
- ※登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 < コマツ教習所鞄゙良センター >
- ※日程表 < キャタピラー教習所葛゚畿教習センター >
- ※日程表 < 公益社団法人 奈良県労働基準協会 >
- ※日程表 < 建設業労働災害防止協会・奈良支部 >
- 16/08/01
- <お知らせ> 事務局の夏期(お盆休み)休業のご案内について
- 16/08/01
- <参考> 平成27年度 「住宅市場動向調査」の結果が公表されました。
- ※資料 < 平成27年度 住宅市場動向調査 〜調査概要〜 >
- ※資料 < 結果の概要(抜粋) >
- ※資料 < 平成27年度 住宅市場動向調査 〜報告書〜 >
- 16/08/01
- <お知らせ> 奈良県「建設工事請負契約書」の様式が変更されています。(平成28年7月15日〜)
- 〜国土交通省発注工事について定められた前払金の使途拡大に関する特例措置に係る取扱いを参考とし、都道府県発注工事について格段の配慮を行うよう通知されたことから、建設工事請負契約書の改正が行われました。〜
- ※資料 < 建設工事請負契約書・新旧対照表 >
- ※資料 < 建設工事請負契約書(早期契約・フレックス工期契約)・新旧対照表 >
- ※詳細は 県土マネジメント部 建設業・契約管理課
- 16/08/01
- <ご案内> 奈良県制度融資(奈良の木利用認定枠)について。
- 〜県内で新築・増改築する事業所等に一定量以上の奈良県産木材を使用し、創業や事業拡大等をする方を対象に、運転資金・設備資金を無利子・無保証料での融資制度。〜
- ※資料 < 制度の概要 >
- ※資料 < 事業の流れ >
- ※詳細は 県 農林部 奈良の木ブランド課
- 16/08/01
- <ご案内> 県が実施している金融支援制度や取扱金融機関について。
- ※金融機関を通して融資する制度
- < 奈良県中小企業融資制度 >
- ※資料 < 融資制度のしくみ >
- ※資料 < 融資の流れ >
- ※資料 < お問い合わせ先 >
- ※平成28年度 融資制度の概要
- ※資料 < 女性・若者創業支援資金 >
- ※資料 < 小規模企業者支援資金 >
- ※資料 < 経営強化資金 >
- ※資料 < 経営環境変化・災害対策資金 >
- ※詳細は 県 産業・雇用振興部 地域産業課
- 16/08/01
- <お知らせ> 平成28年度「奈良の木を使用した住宅への助成制度」について(再)
- 〜県では、奈良県産材の利用拡大を図るため、奈良県地域認証材又は奈良県産材を使用した住宅(新築、増築、改築又はリフォーム)に対し助成が行われています。〜
- 〜 (注) 奈良県産材使用住宅助成事業受付終了のお知らせ 〜
- ※平成28年7月15日をもちまして、申請額が予算額に達したため、「奈良県産材使用住宅助成事業」は終了されました。〜
- 〜 (注) 奈良県地域認証材使用住宅助成事業受付終了のお知らせ 〜
- ※平成28年7月27日をもちまして、申請額が予算額に達したため、「奈良県地域認証材使用住宅助成事業」は終了されました。〜
- ※詳細は、県・農林部・奈良の木ブランド課 のホームページをご確認下さい。
- 16/08/01
- <ご案内> 「奈良県建築士会主催」 ホームインスペクター養成講座の受講について。
- 〜中古住宅(木造一戸建て、マンション)の流通にかかわる住宅の状態を診断するために必要な、建物と不動産流通の知識、診断のための検査方法、報告書作成等、一定の知識や見識があるかを問う資格です。〜
- ※講習日程 平成28年9月15日(木) ※定員90名になり次第受付終了となります。
- ※講習場所 「奈良商工会議所・中ホール」
- ※資料 < 案内チラシ・申込書 >
- ※取扱い団体 一般社団法人 奈良県建築士会
- 16/08/01
- <ご案内> マンションリフォームマネージャー試験について。
- ※実施日 平成28年10月2日(日)
- ※受付期間 平成28年7月19日(月) 〜 平成28年8月31日(水)
- ※試験地 「TKP大阪御堂筋カンファレンスセンター」
- ※資料 < 受験申込書 >
- ※資料 < 受験の手引き >
- ※実施団体 公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 16/08/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(8月・9月)について。
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 16/08/01
- <情報> 「増改築相談員研修会(新規・更新)」の実施情報(近畿)について。
- ※実施日 平成28年10月28日(金) ※定員10名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「大阪市立中央会館」
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 大阪府中小建設業協同組合(建設コープおおさか)
- 16/08/01
- <ご案内> 平成28年度 「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講要領のお知らせ。
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。 〜 < 定期講習の受講について >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 滋賀会場 >
- ※講習日程 平成28年10月28日(金)
- ※講習場所 「彦根勤労福祉会館」
- ※受付期間 平成28年8月1日(月) 〜 平成28年10月13日(木)
- < 京都会場 >
- ※講習日程 平成28年11月21日(月)
- ※講習場所 「京都テルサ」
- ※受付期間 平成28年7月1日(金) 〜 定員次第
- < 大阪会場 >
- ※講習日程@ 平成28年11月17日(木)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成28年6月1日(水) 〜 平成28年10月13日(木)
- ※講習日程A 平成29年1月16日(月)
- ※講習場所 「大阪国際会議場」
- ※受付期間 平成28年7月1日(金) 〜 平成28年12月12日(月)
- ※詳細は、講習を担当する「各建築士会」か「各事務所協会」へお問い合わせください。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/08/01
- <ご案内> 平成28年度 第四期 管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 大阪会場 >
- ※講習日程@ 平成29年1月26日(木)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成28年4月1日(金) 〜 12月14日(水)
- ※講習日程A 平成29年3月23日(木)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成28年4月1日(金) 〜 2月17日(金)
- ※詳細は、講習を担当する各事務所協会へお問い合わせください。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/08/01
- <ご案内> 一級土木施工管理技術検定試験講習(実地対策)開講のご案内
- ※講習日程 平成28年9月17日(土) ※定員100名
- ※講習場所 「奈良県産業会館大会議室」
- ※受付期間 平成28年7月14日(木) 〜 9月14日(水)
- ※資料 < 詳細・申込書 >
- ※実施機関 県土マネジメント部・建設業・契約管理課
- 16/08/01
- <ご案内> 二級土木施工管理技術検定試験講習(学科・実地対策)開講のご案内
- ※講習日程 平成28年9月17日(土)・18日(日) ※定員100名
- ※講習場所 「奈良県産業会館大会議室」
- ※受付期間 平成28年7月14日(木) 〜 9月14日(水)
- ※資料 < 詳細・申込書 >
- ※実施機関 県土マネジメント部・建設業・契約管理課
- 16/08/01
- 教育情報事業 <税務・経営> 税制改正情報を更新しました。
- 16/07/01
- <お知らせ> 建設業が利用できる助成金「建設労働者確保育成助成金」の活用を!
- 〜中小建設事業主や中小建設事業主団体が、建設労働者の雇用の改善や建設労働者の技能の向上等をはかるための取組みを行った場合に助成を受けることができます。 〜
- ※資料 < 建設労働者確保育成助成金制度の一部改正について >
- ※資料 < 建設労働者確保育成助成金のごあんない(事業主向け)>
- 16/07/01
- <周知> 下請債権保全支援事業について 〜下請建設企業・資材業者のみなさんへ〜
- 〜取引先が倒産しても、確実に工事代金の支払いを受けたいときは、下請債権保全支援事業を活用しましょう〜
- ※参考資料 < 制度概要 >
- 16/07/01
- <周知> 地域建設業経営強化融資制度について
- 〜公共工事の受注に伴い、保証人・不動産担保なく、融資を受けたいときは、地域建設業経営強化融資制度を活用しましょう〜
- ※資料 < 制度パンフレッ ト >
- ※資料 < 制度利用の際の流れ >
- 16/07/01
- <ご案内> 奈良県立高等技術専門校のご紹介
- ※平成28年度の募集は終了しています。
- ※資料 < 職業訓練生募集案内パンフレット >※平成28年度版
- ※リンク < 家具工芸科 >
- ※リンク < 建築科 >
- ※リンク < 住宅設備科 >
- ※リンク < ビルメンテナンス科 >
- ※リンク < 造園技術科 >
- 〜事業主の採用ご担当者の方へ〜 <求人受付のご案内>
- ※資料 < 求人票 >
- 16/07/01
- <ご案内> 建築物省エネ法の概要説明会(大阪府エリア)の開催について
- ※開催日@ 平成28年8月02日(火)
- ※開催日A 平成28年8月23日(火)
- ※会場 「大阪会館」
- ※資料 < 開催日程表 >
- ※資料 < FAX・参加申込表 >
- ※実施機関 国交省・住宅局 住宅生産課 建築環境企画
- ※お問合せ先 建築物省エネ法の概要説明会受付窓口
- 16/07/01
- <ご案内> 平成28年度 インテリアプランナー設計製図試験の受講申込が9月1日から始まります。
- 〜建築士は、平成28年度から、学科試験が免除され、設計製図試験に合格するだけでインテリアプランナーになることができます。〜
- ※資料 < ガイドブック・設計製図試験編 >
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/07/01
- <ご案内> 登録基幹技能士制度について
- ※資料 < 基幹技能者ガイドブック >
- ※資料 < 登録基幹技能者PRポスター >
- ※資料 < 講習実施機関・受講要件について >
- ※資料 < 講習実施機関リンク先 >
- ※資料 < 講習日程リンク先 >
- 16/07/01
- <ご案内> 「登録建設業経理士」制度について
- ※1級及び2級の建設業経理士検定試験合格者を対象とした実務者登録制度です。
- ※資料 < 登録手続きの概要 >
- ※資料 < 登録講習会カリキュラム >
- ※資料 < 登録規則 >
- ※講習開催日程 登録研修会開催一覧表
- ※取扱い団体 一般社団法人 建設業振興基金
- 16/07/01
- <ご案内> 平成28年度 「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜 < 定期講習の受講について >
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 平成28年9月28日(水)
- ※講習場所 「京都テルサ」
- ※受付期間 平成28年6月30日(木)〜定員次第
- < 大阪会場 >
- ※講習日程@ 平成28年8月23日(火)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成28年4月1日(金)〜7月19日(火)
- ※講習日程A 平成28年9月28日(水)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成28年4月1日(金)〜8月24日(水)
- ※講習日程B 平成28年10月26日(水)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成28年6月1日(水)〜9月21日(水)
- < 和歌山会場 >
- ※講習日程@ 平成28年7月22日(金)
- ※講習場所 「紀南文化会館」
- ※受付期間 平成28年6月1日(水)〜7月8日(金)
- ※講習日程A 平成28年7月29日(金)
- ※講習場所 「和歌山ビッグ愛」
- ※受付期間 平成28年6月1日(水)〜7月15日(金)
- ※講習日程B 平成28年10月28日(金)
- ※講習場所 「和歌山ビッグ愛」
- ※受付期間 平成28年7月11日(月)〜10月12日(水)
- ※詳細は、講習を担当する「各建築士会」か「各事務所協会」へお問い合わせください。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/07/01
- <ご案内> 平成28年度 第二期 管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- < 京都会場 >
- ※講習日程 平成28年7月5日(火)
- ※講習場所 「京都府建築士事務所協会・会議室」
- ※受付期間 平成28年5月23日(月)〜6月24日(金) ※受付期間は終了しています。
- < 大阪会場 >
- ※講習日程@ 平成28年8月25日(木)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成28年4月1日(金)〜7月22日(金)
- ※講習日程A 平成28年10月27日(木)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成28年4月1日(金)〜9月23日(金)
- < 兵庫会場 >
- ※講習日程 平成28年9月28日(水)
- ※講習場所 「兵庫県林業会館 3F 304」
- ※受付期間 平成28年7月1日(金)〜7月31日(日)
- ※詳細は、講習を担当する各事務所協会へお問い合わせください。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/07/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(7月・8月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 16/07/01
- <ご案内> 監理技術者受講講習開催日程について
- ※実施団体及び申込@ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 < 2016.06月〜2016.11月 >
- ※受験申込 < 郵送での申込について >
- ※実施団体及び申込A 一般社団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 < 2016.06月〜2016.12月 >
- ※受験申込 < 電話・FAXで用紙を請求 >
- 16/07/01
- <お知らせ> 「建設現場へGO!」 〜 見る・知る・働く、建設産業のJobポータル 〜 のご紹介!
- 〜「担い手確保・育成検討会」において取りまとめた「建設産業の魅力を発信するためのアクションプラン」(平成25年3月25日)を踏まえ、建設産業一体となった情報発信を継続的に進めるため「建設産業戦略的広報推進協議会」が設置され運営されています。
- ※参考資料 < 建設業界ガイドブック2016 >
- ※参考資料 < ニッポンをつくる人たち、まもる人たち >※建設業界ガイドブック概要版
- ※参考資料 < 人と人を繋ぐ橋 > ※マンガ冊子
- ※参考資料 < 夢を築く仕事 > ※マンガ冊子
- ※参考サイト < 建設のしごと >
- 〜もっと女性が活躍できる建設業へ向けた取組について〜
- ※参考資料 < 女性技術者・技能者を5年で倍増を目指します。 >
- ※参考資料 < 女性の活躍が、更なる女性の活躍を生む『好循環』へ導きます。>
- 〜「もっと女性が活躍できる建設業」推進パッケージ〜
- ※参考資料 < 事業概要 >
- ※参考資料 < 現場の環境改善 >
- ※参考資料 < 「もっと女性が活躍できる建設業」 地域協働推進事業 >
- ※参考資料 < 建設業女性の活躍応援ケースブック >
- ※情報発信サイト < 建設産業で働く女性がカッコイイ >
- 16/06/01
- <お知らせ> 平成28年度 労働保険年度更新手続きはお早めに!!
- ※申告期間 <2016.06.01〜07.11>
- ※資料 < 労働保険の成立手続はおすみですか! >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(継続事業用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(雇用保険用) >
- ※資料 < 年度更新申告書の書き方(一括有期事業用) >
- ※資料 < 労災保険率の特例メリット制 >
- ※資料 < 雇用保険料率について >
- ※資料 < 奈良労働局からのお知らせ >
- 16/06/01
- <お知らせ> 平成28年度 全国安全週間準備期間に入りました。
- ※準備期間 <2016.06.01〜06.30>
- ※本 週 間 <2016.07.01〜07.07>
- ※資料 < 実施要綱 >
- ※資料 < 啓発商品チラシ >
- ※資料 < 第12次労働災害防止計画(平成25年度〜29年度) >
- ※資料 < 平成27年 労働災害発生状況 >
- ※資料 < 3ヶ月無災害運動 >
- 16/06/01
- <周知> 建設業許可、経営事項審査に関する様式の変更について
- 〜建設業法等の一部改正に伴い、平成28年6月1日から建設業許可、経営事項審査に関する様式が改正されました。〜
- <建設業許可に関する事項>
- ※参考 < 建設業法改正について >
- ※参考 < 従前の様式からの変更点 >
- <経営事項審査に関する事項>
- 従前の様式と比べて変更があったのは、第25号の11「経営規模等評価申請書」・「経営規模等評価再審査申立書」・「総合評定値請求書」 < 20001帳票 > です。
- ※改正様式等は, 県土マネジメント・建設業・契約管理課 を確認して下さい。
- 16/06/01
- <参考> 熱中症予防関連資料について
- ※詳細は 奈良県建築労働組合 のホームページをご利用下さい。
- ※<参考> 熱中症予防対策商品 のご紹介
- 16/06/01
- <お知らせ> シニアのための「すまいの講演会」と「相談会」が開催されます。
- 〜第4回宇陀市民フォーラム〜
- ※開催日時 平成28年6月12日(日) ※講演13:30〜15:30
- ※会場 「 宇陀市役所 4階 大会議室 」
- ※資料 < チラシ・申込書 >
- ※相談会は事前申込が必要です。
- 16/06/01
- <情報> 平成28年度 市町村<住宅リフォーム助成等関連制度>等の詳細について
- <大和郡山市>
- ※大和郡山市住宅エコリフォーム助成商品券交付事業
- ※実施期間 平成28年04月01日〜平成29年02月28日
- ※資料 <チラシ・交付要綱・申請書>
- ※窓口・詳細は <地域振興課>
- <橿原市>
- ※既存木造住宅省エネルギー改修工事等補助事業
- ※実施期間 平成28年06月01日〜平成29年03月15日
- ※資料 <交付要綱 >
- ※窓口・詳細は <まちづくり部住宅政策課>
- <桜井市>
- ※市内製材木等利用促進事業奨励金制度
- ※実施期間 平成28年04月01日〜平成29年03月24日
- ※資料 <交付要綱>
- ※窓口・詳細は <商工振興課>
- <御所市>
- ※住宅取得補助金制度
- ※実施期間 平成28年04月01日〜平成32年03月31日
- ※資料 <申請等の手引き>
- ※窓口・詳細は <建築住宅課>
- <生駒市>
- ※既存住宅流通等促進奨励金
- ※実施期間 平成27年10月15日〜平成31年03月31日
- ※資料 <交付要綱>
- ※窓口・詳細は <都市整備部建築課>
- <吉野町>
- ※住宅リフォーム助成事業
- ※実施期間 平成28年04月01日〜平成29年03月24日
- ※資料 <チラシ・交付要綱・申請書>
- ※窓口・詳細は <まちづくり振興課>
- <大淀町>
- ※住宅リフォーム助成事業
- ※実施期間 平成28年05月09日〜平成29年02月28日
- ※資料 <チラシ・申請書>
- ※窓口・詳細は <企画政策課>
- <下市町>
- ※住宅リフォーム助成事業
- ※実施期間 平成28年04月01日〜平成29年03月22日
- ※資料 <交付要綱・申請書>
- ※窓口・詳細は <建設課>
- <十津川村>
- ※定住促進住宅新築助成制度
- ※資料 <チラシ>
- ※窓口・詳細は <地域創生推進課>
- <東吉野村>
- ※定住促進空き家改修事業補助金
- ※窓口・詳細は <総務企画課>
- (注)各行政庁が実施している「既存木造住宅耐震診断」「住宅用太陽光発電設置」等に関する助成金制度については省略しています。
- (注)各補助金の受付については予算額・件数等の上限が設定されている場合があります。
- 16/06/01
- <ご案内> 平成28年度 「第二期」 管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 平成28年8月25日(木)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成28年4月1日(金)〜7月22日(金)
- ※申請書の配布窓口は、4/1(火)より 「奈良県建築士事務所協会」において
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/06/01
- <ご案内> 一級土木施工管理技術検定試験講習(学科対策)開講のご案内
- ※講習日程 平成28年6月11日(土)・12日(日)
- ※講習場所 「奈良県産業会館大会議室」
- ※資料 < 詳細・申込書 >
- ※実施機関 県土マネジメント部・建設業・契約管理課
- 16/06/01
- <ご案内> 気密測定技能者養成講習・試験のご案内について
- ※講習日程 平成28年7月15日(金) ※大阪会場
- ※講習場所 「大阪国際会議場」
- ※受付期間 平成27年7月8日(金)まで
- ※資料 < 申込書 >
- ※実施団体 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
- 16/06/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(6月・7月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 16/06/01
- <ご案内> 平成28年度 『二級建築及び二級電気工事施工管理技術検定試験』の受付について
- ※受付期間 <2016.06.17〜07.15>
- ※お知らせ < 学科試験の受験については、受検資格が変わります。 >
- ※参考資料 < 二級建築施工管理技術検定試験の手引き >
- ※参考資料 < 二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き >
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 16/06/01
- <情報> 「増改築相談員研修会(新規・更新)」の実施情報(近畿)について
- ※@実施日 平成28年7月26日(火) ※定員20名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「大阪産業創造館5階会議室C及びD」
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 関西匠の会事務局
- ※A実施日 平成28年8月3日(水) ※定員30名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「LIXILショールーム大阪」
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会
- 16/06/01
- <情報> 中小企業施策利用ガイドブックを活用しましょう。
- 〜震災対策、経営改善・資金繰り支援対策をはじめとした重点施策を含め、中小企業者の方が施策をご利用になる際の手引書として、各支援制度の概要を紹介するものです。〜
- ※参考資料 < 中小企業税制パンフレット >
- ※参考資料 < 小規模事業者を支援します。 >
- ※参考資料 < 金融支援策のご案内 >
- ※参考資料 < 下請中小企業を支援します。 >
- ※参考資料 < 資金繰り支援等 >
- ※参考資料 < 消費税転嫁の手引き >
- ※参考資料 < 消費税転嫁完全マニュアル >
- ※詳細は、 < 中小企業庁 > で確認して下さい。
- 16/06/01
- <再周知> すまい給付金制度について
- 〜すまい給付金は、消費税率引き上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために導入を予定している制度です。〜
- ※資料 < 申請案内パンフレット >
- ※資料 < 制度概要リーフレット >
- ※資料 < 制度概要パンフレット >
- ※資料 < 留意事項 >
- ※資料 < 解説テキスト@ >
- ※資料 < 解説テキストA >
- ※資料 < マンガでわかりやすく解説! >
- ※情報提供サイト < すまい給付金準備事務局 >
- 16/05/02
- <ご案内><組合員限定>二級建築施工管理技士資格試験の「勉強会」を開催します。
- ※日時 平成28年5月22日(日)午後14時〜16時
- ※場所 「組合本部会館」
- ※詳細は 奈良県建築労働組合 のホームページをご利用下さい。
- 16/05/02
- <ご案内><組合員限定>既存住宅現況検査技術者講習の開催について
- ※日時 平成28年7月28日(木)午前10時〜午後16時
- ※場所 「全京都建築組合会館」
- ※詳細は 奈良県建築労働組合 のホームページをご利用下さい。
- 16/05/02
- <周知>建設業法上の金額要件を見直す「建設業法施行令の一部を改正する政令」について
- ※実施機関 県土マネジメント部 (建設業・契約管理課)
- 16/05/02
- <周知>平成28年6月1日より、建設業許可の業種に「解体工事業」が追加されます。
- 16/05/02
- <ご案内>平成28年度 「奈良の木を使用した住宅への助成制度」がスタートしています。
- 〜奈良県産材の利用拡大を図るため、奈良県産材を使用した住宅への助成が実施されます。〜
- ※【交付申請の受付期間】 平成28年4月15日(金)〜平成29年2月23日(木) 【必着】
- ※先着順での受付。募集期間内であっても申込み件数が予算に達した場合は締切となります。
- @<受付窓口> ※(注)平成28年5月12日まで
- 〒634-0804
- 奈良県橿原市内膳町5-5-9
- 『奈良県木材協同組合連合会』
- 電話番号 0744(22)6281
- (注)申請書類は、奈良県木材協同組合連合会へ持参、または郵送してください。
- 郵送の場合は、簡易書留等受け渡しが確実な方法とし、提出期日までに必着するようにお願いします。
- <受付時間>
- 募集期間(平日)の午前9時〜正午、午後1時〜午後4時
- (土曜日・日曜日・祝日は受付できません)
- A<受付窓口> ※(注)平成28年5月13日以降
- ※下記HPでご確認下さい。
- ◆お問い合わせ先◆
- ※奈良県農林部奈良の木ブランド課 総務・流通拡大係
- ※電話番号 0742-27-7470 (直通)
- <募集要項等>
- (注)構造材について補助金を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、内装材について補助金を申請する場合は、工事完了予定日の20日前までに、補助金の交付申請書類を提出する必要があります。
- (注)構造材と内装材の両方を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、構造材と内装材の両方を同時に交付申請する必要があります。(交付申請は1戸につき1回です)。
- (注)制度の概要や補助要件等について、詳しくは下記の補助金交付要綱を確認のうえ、募集要項等をご確認下さい。
- (注)「奈良の木」マーケティング協議会に登録している設計業者と設計監理契約をした住宅又は同協議会に登録している建築業者と工事請負契約をした住宅であること。
- ※「奈良の木」マーケティング協議会への登録については、下記の同協議会ホームページから申請して下さい。
- ※登録先協議会ホームページ <奈良の木マーケティング協議会>
- <助成金制度関係資料>
- ※資料 < 募集要項 >
- ※資料 < 留意事項1「納品伝票の写しについて」 >
- ※資料 < 留意事項2「写真の撮り方について」 >
- ※資料 < Q&A >
- ※資料 < 補助金交付要綱 >
- ※資料 < 様式記入上の注意 >
- ※提出書類は、「正副2部」必要です。(交付請求書のみ1部)
- <交付申請書類関係>
- ※資料 < 申請書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式)【第1面】 >
- ※資料 < 補助金交付申請書(第1号様式)【第2面】 >
- (※第1面、第2面の両方を提出してください。)
- ※資料 < 認証材構造材使用(予定)内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用(予定)内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用(予定)内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材内装材使用(予定)内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 同意書(第6号様式) >
- ※資料 < 事務委任状(第7号様式)>
- <実績報告書類関係>
- ※資料 < 実績報告書類確認書(提出書類のチェックシート) >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【第1面】 >
- ※資料 < 完了実績報告書(第10号様式)【第2面】 >
- (※第1面、第2面の両方を提出してください。)
- ※資料 < 認証材構造材使用内訳書(第2号様式) >
- ※資料 < 認証材内装材使用内訳書(第3号様式) >
- ※資料 < 県産材構造材使用内訳書(第4号様式) >
- ※資料 < 県産材内装材使用内訳書(第5号様式) >
- ※資料 < 木材・木製品の合法性・持続可能性証明書(奈良県地域認証材証明書)(第8号様式) >
- ※資料 < 木材・木製品の合法性・持続可能性証明書(奈良県材証明書)(第9号様式) >
- ※資料 < 工事完了証明書(第11号様式) >
- <請求関係>
- ※資料 < 補助金交付請求書(第12号様式) >
- <辞退関係>
- ※資料 < 利用辞退届(第13号様式) >
- <その他>
- ※資料 < アンケート >
- ※お問合せ先 県・農林部・奈良の木ブランド課
- 16/05/02
- 教育情報事業 <税務・経営> 税制改正情報を更新しました。
- 16/05/02
- <ご案内>第20回(1・2級)建設業経理士検定試験のご案内について
- ※申込書配布期間 < 平成28年05月20日(金)〜06月21日(火) >
- ※申込書受付期間 < 平成28年08月02日(火)〜08月23日(火) >
- ※試 験 日 < 平成28年09月11日(日) >
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 16/05/02
- <情報>「増改築相談員研修会(新規・更新)」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成28年6月28日(火) ※定員50名になり次第受付終了となります。
- ※講習会場 「マイドームおおさか・8階第3会議室 」
- ※< 案内・申込書 >
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※お問合せ先・実施機関 大阪室内装飾事業協同組合
- 16/05/02
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(5月・6月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 16/05/02
- <ご案内>平成28年度 「作業主任者技能講習会」・「教育講習」の開催について
- 「コンクリート造の工作物の解体等作業主任者」
- ※講習日程 平成28年6月7日(火) 〜 6月8日(水)
- ※資料 < 受講申込書@ >
- 「足場の組立て等作業主任者」
- ※講習日程 平成28年6月15日(水) 〜 6月16日(木)
- ※講習日程 平成28年9月27日(火) 〜 9月28日(水)
- ※講習日程 平成29年1月26日(木) 〜 1月27日(金)
- ※資料 < 受講申込書@ >
- 「地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者」
- ※講習日程 平成28年8月30日(火) 〜 9月1日(木)
- ※資料 < 受講申込書@ >
- 「地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者」(※一部免除の者)
- ※講習日程 平成28年9月1日(木)
- ※資料 < 受講申込書@ >
- 「型枠支保工の組立て等作業主任者」
- ※講習日程 平成28年7月20日(水) 〜 7月21日(木)
- ※資料 < 受講申込書@ >
- 「石綿作業主任者技能講習」
- ※講習日程 平成28年7月7日(木) 〜 7月8日(金)
- ※資料 < 受講申込書A >
- 「職長・安全衛生責任者教育」
- ※講習日程 平成28年7月5日(火) 〜 7月6日(水)
- ※講習日程 平成28年11月10日(木) 〜 11月11日(金)
- ※資料 < 受講申込書B >
- 「職長のためのリスクアセスメント教育」
- ※講習日程 平成28年7月5日(火)
- ※講習日程 平成28年11月10日(木)
- ※資料 < 受講申込書C >
- 「足場の組立て等の業務に係る特別教育」(※時間短縮3時間教育)
- ※講習日程 平成28年5月12日(木)
- ※講習日程 平成28年7月22日(金)
- ※講習日程 平成28年10月26日(水)
- ※講習日程 平成28年12月6日(火)
- ※資料 < 受講申込書D >
- 「建設業等における熱中症予防指導員研修」
- ※講習日程 平成28年6月1日(水)
- ※資料 < 受講申込書E >
- 「斜面の点検者に対する安全教育」
- ※講習日程 平成28年6月23日(木)
- ※資料 < 受講申込書F >
- 「足場の組立て等作業主任者能力向上教育」
- ※講習日程 平成28年6月29日(水)
- ※講習日程 平成28年9月8日(木)
- ※資料 < 受講申込書G >
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会 奈良県支部
- 16/04/01
- <参考>新たな「住生活基本計画(全国計画)」の閣議決定について
- 〜既存住宅流通・リフォームの市場規模を倍増し、20兆円市場にすることを目指す〜
- ※資料 < 住生活基本計画(全国計画)のポイント >
- ※資料 < 住生活基本計画(全国計画)(概要) >
- ※資料 < 住生活基本計画(全国計画)(本文) >
- ※実施機関 国土交通省・住宅局・住宅政策課
- 16/04/01
- <周知>住宅・ビル等の省エネ性能表示のガイドラインを策定・公表されました。
- 〜建築物省エネ法に基づく表示制度が平成28年4月より始まりました。〜
- ※資料 < 報道発表資料 >
- ※資料 < 【別添1】住宅・ビル等の省エネ性能の表示について >
- ※資料 < 【別添2】建築物の省エネ性能表示のガイドラインについて >
- ※資料 < 【別添3】建築物のエネルギー消費性能の表示に関する指針 >
- ※実施機関 国土交通省・住宅局・住宅生産課建築環境企画室
- 16/04/01
- <お知らせ>平成28年4月1日より、定期報告の受付が変わります。
- (注)奈良・生駒・橿原市の特定行政庁以外の「定期報告書」は、県が受付窓口となります。
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※取扱い団体 一般財団法人 なら建築住宅センター
- ※取扱い団体 県土マネジメント部・まちづくり推進局・建築課・建築指導係
- 16/04/01
- <お知らせ>建設業退職金共済事業本部より
- ※資料 < 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)に係る取扱いについて >
- ※資料 < 中小企業退職金共済法の一部改正について >
- ※実施機関 独立行政法人 勤労者退職金共済機構
- 16/04/01
- <報道資料>建築物防災週間<2016.03.01〜03.07>における防災査察の実施結果
- 16/04/01
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(4月・5月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 16/04/01
- <ご案内>平成28年度 「一級建築士」試験受検日程について
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/04/01
- <ご案内>平成28年度 「二級・木造建築士」試験受検日程について
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/04/01
- <ご案内> 平成28年度 「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講要領のお知らせ
- 〜建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。〜
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 平成28年6月8日(水)
- ※講習場所 「奈良県産業会館」
- ※受付期間 平成27年4月12日(火)〜4月28日(木)
- ※申請書の配布窓口は、4/1(火)より 「奈良県建築士会」において
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/04/01
- <参考>平成28年度 「建築士定期講習」 実施計画について
- ※資料 < 第一期講習(04月〜06月) >
- ※資料 < 第二期講習(07月〜09月) >
- ※資料 < 第三期講習(10月〜12月) >
- ※資料 < 第四期講習(01月〜03月) >
- 16/04/01
- <ご案内> 平成28年度 「第一期」 管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 平成28年6月29日(水)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成28年4月1日(金)〜5月27日(金)
- ※申請書の配布窓口は、4/1(火)より 「奈良県建築士事務所協会」において
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/04/01
- <参考>平成28年度 「管理建築士講習」 実施計画について
- ※資料 < 第一期講習(04月〜06月) >
- ※資料 < 第二期講習(07月〜09月) >
- ※資料 < 第三期講習(10月〜12月) >
- ※資料 < 第四期講習(01月〜03月) >
- 16/04/01
- <ご案内>平成28年度 「構造設計」一級建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/04/01
- <ご案内>平成28年度 「設備設計」一級建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 16/04/01
- <ご案内>監理技術者受講講習開催日程について
- ※実施団体@ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 <2016.04月〜2016.08月>
- ※受験申込書 <郵送での申込について>
- ※実施団体A 一般社団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 <2016.04月〜2016.09月>
- ※受験申込書 <全国建設研修センターホームページより>
- 16/04/01
- <ご案内> 平成28年度 一級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2016.05.06〜05.20>
- ※試験日(学科) <平成28年9月4日(日)>
- ※試験日(実地) <平成28年12月4日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 16/04/01
- <ご案内> 平成28年度 二級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2016.05.06〜05.20>
- ※試験日(学科・実地) <平成28年11月20日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 16/04/01
- <ご案内> 平成28年度 一級造園施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2016.05.16〜05.30>
- ※試験日(学科) <平成28年9月4日(日)>
- ※試験日(実地) <平成28年12月4日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 16/04/01
- <ご案内> 平成28年度 二級造園施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2016.05.16〜05.30>
- ※試験日(学科・実地) <平成28年11月20日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 16/04/01
- <ご案内>建設業安全衛生教育センター「平成28年度 講座のご案内」について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(略称:建災防)
- 16/03/01
- <お知らせ>建築建物防災週間について <2015.03.01〜03.07>
- ※防災査察・広報活動が実施されます。
- 16/03/01
- 平成28年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 <技能検定パンフレット>
- ※参考資料 <技能検定受検案内>
- ※受付機関 奈良県職業能力開発協会
- 16/03/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(3月・4月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 16/03/01
- <お知らせ>平成28年度 1級土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2016.04.01〜04.15>
- ※試験日(学科) <平成28年7月3日(日)>
- ※試験日(実地) <平成28年10月2日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 16/03/01
- <お知らせ>平成28年度 2級土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2016.04.14〜04.28>
- ※試験日(学科・実地) <平成28年10月23日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 16/03/01
- <参考> 平成28年度 「技能講習・安全衛生教育等実施計画」のご案内
- ※登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 <コマツ教習所鞄゙良センター>
- ※日程表 <キャタピラー教習所葛゚畿教習センター>
- ※日程表 <公益社団法人 奈良県労働基準協会>
- ※日程表 <建設業労働災害防止協会・奈良支部>
- 16/03/01
- <ご案内>ポリテクセンター奈良「平成28年度 職業訓練生<求職・在職者>の募集案内について」
- ※資料 <平成28年度 受講生募集案内 「求職者向け」>
- ※資料 <平成28年度 技術セミナーガイド 「在職者向け」>
- ※受付機関 奈良職業能力開発促進センター(ポリテクセンター奈良)
- 16/02/01
- <注意情報>電力の小売全面自由化が始まります!
- 〜正確な情報を収集し、よく理解してから契約を!便乗商法にも気をつけましょう〜
- 16/02/01
- <周知>長期優良住宅(増改築)認定制度等に関する説明会の開催について
- 〜平成28年4月より運用を開始する予定である増改築に係る長期優良住宅の認定制度、及び、あわせて見直しを行う住宅性能表示制度について、説明会が開催されます。〜
- ※講習日程 平成28年3月7日(月) 午前10時00分〜
- ※講習会場 『難波御堂筋ホール』
- ※定員 500人
- ※お申込み期間 開催日前日まで(※定員になり次第受付終了)
- ※資料 <開催会場一覧表>
- ※資料 <FAX申込書・大阪府会場専用>
- ※申込 <Web専用サイト>
- ※実施機関 国土交通省・住宅局・住宅生産課
- 16/02/01
- <周知>住宅の取得・改修に関する支援制度等説明会の開催について
- ※講習日程 平成28年3月10日(木) 午後15時30分〜
- ※講習会場 『奈良県産業会館・大ホール』
- ※定員 600人
- ※お申込み期間 開催日前日まで(※定員になり次第受付終了)
- ※資料 <全国会場一覧表>
- ※資料 <FAX申込書・奈良県会場専用>
- ※申込 <Web専用サイト>
- ※実施機関 国土交通省・住宅局・住宅生産課
- 16/02/01
- <周知> 国土交通省より 「平成28年2月から適用する公共工事設計労務単価」について
- ※資料 <参考資料>
- 16/02/01
- <ご案内>平成27年度 既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会及び奈良県木造住宅耐震診断員登録講習会
- ※講習日程 平成28年3月15日(火) 午前10時00分〜
- ※講習会場 『奈良県文化会館・小ホール』
- ※定員 200人
- ※申込締切 平成28年3月4日(金) ※定員になり次第受付終了される場合があります。
- ※資料 <申込書>
- ※資料 <新規登録に係る申請書> <建築士用> <技能士用>
- ※資料 <更新登録に係る申請書>
- ※実施機関 県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築課(建築審査係)
- 16/02/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(2月・3月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 16/02/01
- <情報>「増改築相談員研修会(新規・更新)」の実施情報(近畿)について
- ※実施日@ 平成28年2月9日(火) ※定員50名
- ※講習会場 「大阪府教育会館 たかつガーデン」
- ※資料 <案内・申込書>
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 JBN(全国工務店協会)
- ※実施日A 平成28年2月18日(木) ※定員50名
- ※講習会場 「TDY大阪コラボレーションショールーム」
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会(ジェルコ)
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- 16/02/01
- <参考>平成28年度<1級・2級>土木・管工事・造園施工管理技術検定試験日程について
- ※資料 <平成28年度技術検定試験(土木・管工事・造園)の改正について>
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 16/01/05
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
明日(1/6)より通常業務を開始いたします。
- 16/01/05
- <周知>建設リサイクル法による届出をお忘れなく!(解体工事をされる方へ)
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部・技術管理課 <建築技術係>
- 16/01/05
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(1月・2月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 16/01/05
- <ご案内> 平成28年度 <1級> 建築施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 平成28年02月05日(金) 〜 02月19日(金)
- ※参考資料 <受験の手引き・建築施工管理技術検定>
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 16/01/05
- <ご案内> 平成28年度 <1級> 電気工事施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 平成28年02月05日(金) 〜 02月19日(金)
- ※参考資料 <受験の手引き・電気工事施工管理技術検定>
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 16/01/05
- <ご案内> 平成25年省エネルギー基準に基づく「省エネ措置の届出解説講習」
- ※実施団体 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
- 16/01/05
- <参考> 建設業法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令案について
- 〜許可に係る建設工事の種類に解体工事を追加する規定について、施行期日を平成28年6月1日とすることが閣議決定されました。〜
- 16/01/05
- <参考> 建設業法施行令の一部を改正する政令案について
- 〜建設業界への若年者の入職促進及び早期育成を図るため、全ての種目の2級技術検定において、高校2年生相当の者について、学科試験のみの受験を可能とするが閣議決定されました。(平成28年4月1日から施行)
- 16/01/05
- 教育情報事業 <税務・経営> 確定申告情報を更新しました。
- 16/01/05
- 住宅借入金等特別控除(増改築等)の適用を受けるために請求される証明書関係について
- 〜平成27年分 所得税の確定申告等諸手続きに必要な証明書関係〜
- <一般住宅・増改築等をした場合>
- ※<増改築等工事証明書(H26.3月以前)>
- ※<増改築等工事証明書(H27.3月以前)>
- ※<増改築等工事証明書(H27.4月以降)>
- ※<住宅性能証明書>
- <認定(長期優良)住宅の新築等をした場合>
- ※<認定長期優良住宅建築証明書>
- <認定(低炭素)住宅の新築等をした場合>
- ※<認定低炭素住宅建築証明書>
- <省エネ改修工事をした場合>
- ※<増改築等工事証明書(H26.3月以前)>
- ※<増改築等工事証明書(H27.3月以前)>
- ※<増改築等工事証明書(H27.4月以降)>
- ※<熱損失防止改修工事証明書>
- <バリアフリー改修工事をした場合>
- ※<増改築等工事証明書(H26.3月以前)>
- ※<増改築等工事証明書(H27.3月以前)>
- ※<増改築等工事証明書(H27.4月以降)>
- <耐震改修工事をした場合>
- ※<住宅耐震改修証明書(H26.3月以前)>
- ※<住宅耐震改修証明書(H26.4月以降)>
- ※<耐震基準適合証明書>
- ※<固定資産税減額証明書>
- 16/01/05
- <参考> 平成28年度・各省庁局の概算予算要求の概要について
- ※<平成28年度 一般会計概算要求・要望額>
- ※<総務省・概算予算要求の概要>
- ※<文部化科学省・概算予算要求の概要>
- ※<厚生労働省・概算予算要求の概要>
- ※<農林水産省・概算予算要求の概要>
- ※<林野庁・概算予算要求に関する事業>
- ※<経済産業省・概算予算要求の概要>
- ※<国土交通省・概算予算要求の概要>
- ※<国土交通省(住宅局)・概算予算要求の概要>
- ※<国土交通省(土地・建設産業局)・概算予算要求の概要>
- ※<環境省・概算予算要求の概要>
- 16/01/05
- <ご案内> 平成27年度 「建設雇用管理研修」開催のご案内
- ※講習日程 平成28年1月12日(火) AM09:30〜
- ※講習場所 「エルトピア奈良」
- ※申込サイト 受託運営会社 株式会社 東京リーガルマインド
- 15/12/03
- <お知らせ> 年末年始の事務局休業について
- 15/12/03
- <お知らせ>【国土交通省】社会保険加入に係る指導書が送付された皆様へ(Q&A)
- 15/12/03
- <周知> 平成27年度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 15/12/03
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(12月・1月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 15/12/03
- <ご案内>監理技術者受講講習開催日程について
- ※実施団体@ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 <2015.10月〜2016.03月>
- ※受験申込書 <郵送での申込について>
- ※実施団体A 一般社団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 <2015.11月〜2016.05月>
- ※受験申込書 <全国建設研修センターホームページより>
- 15/12/03
- <ご案内> 平成27年度「被災建築物応急危険度判定士養成講習会」及び判定士登録についてのご案内
- ※講習日程 平成28年1月21日(木) 午後13時〜
- ※講習場所 『奈良県文化会館・小ホール』
- ※申込期限 平成28年1月8日(金)まで ※定員150名
- ※資料 <講習会案内及び申込書>
- ※資料 <判定士登録申請書>
- ※資料 <判定士登録更新申請書>
- ※資料 <判定士登録証再交付申請書>
- ※お問合せ先・実施機関 <判定士養成講習会について>
一般社団法人 奈良県建築士会 - ※お問合せ先・実施機関 <判定士登録について>
県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築課・建築審査係
- 15/12/03
- <ご案内> 平成27年度「第四期」管理建築士講習受講要領(京都・兵庫会場)のお知らせ
- ※講習日程@ 平成28年2月10日(水)
- ※講習場所 「(一社)京都府建築士事務所協会」
- ※受付期間 平成27年11月16日(月)〜定員次第
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程A 平成28年2月24日(水)
- ※講習場所 「兵庫県林業会館 3 階304」
- ※受付期間 平成27年12月1日(火)〜22日(火)・平成28年1月5日(火)〜29日(金)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※共通資料 <受講要領>
- ※共通資料 <申込書>
- ※共通資料 <振込用紙>
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/12/03
- <参考>「建設業法等法令講習会」が開催されました。
- ※開催日時 平成26年11月26日(水)
- <建設業法等法令講習会当日の資料>
- ※<建設業法令遵守 その@>
- ※<建設業法令遵守 そのA>
- ※<建設業法令遵守 そのB>
- ※<ガス管破損事故防止パンフ>
- ※<建設業許可申請・経営事項審査>
- ※<公契約条例スキーム>
- ※<総合評価落札方式>
- ※<施工体制点検特別調査班立入調査>
- ※<マイナンバー制度の概要 その@>
- ※<マイナンバー制度の概要 そのA>
- ※<マイナンバー制度の概要 そのB>
- ※<マイナンバーの安全管理について>
- 15/11/02
- 奈良県建築協同組合第49回総代会開催のお知らせ
- 15/11/02
- <お知らせ> 事務局休業(11/16)について
- 15/11/02
- <お知らせ> 省エネ住宅ポイント受付終了について
- 〜省エネ住宅ポイントにつきましては、平成27年10月21日17時までの受付をもって、ポイント発行・予約申請の受付が終了しています。
- 15/11/02
- <周知> 11月は建設業及び下請取引適正推進月間です。
- ※実施期間 平成27年11月1日〜11月30日
- ※建設業取引適正推進月間・標語 「〜みんなで守る適正取引〜」
- ※下請取引適正推進月間・標語 「〜押しつけず 叩かず 決めよう 適正価格〜」
- ※資料 <建設業取引適正化推進月間ポスター>
- ※資料 <消費税率の引上げに伴う特措法及び建設業法の遵守における留意事項>
- ※資料 <業法違反!(元下契約適正化編)>
- ※資料 <業法違反!(施工体制ほか編)>
- ※参考 <平成27年度 「下請取引適正化推進講習会」の開催場所等について>
- @元請負人と下請負人間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 <概要>
- ※資料 <ガイドライン(第4版)>
- ※資料 <新旧対照表>
- ※資料 <ガイドライン改訂ポイント>
- ※資料 <(参考)ガイドラインの策定について>
- A発注者・受注者間における建設業法令遵守ガイドライン
- ※資料 <概要>
- ※資料 <ガイドライン(全体版)>
- ※資料 <ガイドライン(本文のみ)>
- ※資料 <ガイドライン(関連条文のみ)>
- 15/11/02
- <周知>ストレスチェック制度の職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等について
- 〜平成27年12月より施行のストレスチェック制度は、定期的に労働者のストレスの状況について検査を行い、本人にその結果を通知して自らのストレスの状況について気付きを促し、個人のメンタルヘルス不調のリスクを低減させるとともに、検査結果を集団的に分析し、職場環境の改善につなげる取組です。 〜
- ※資料 <ストレスチェック制度簡単導入マニュアル>
- ※資料 <ストレスチェック制度説明資料>
- ※資料 <労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル>
- ※資料 <数値基準に基づいて「高ストレス者」を選定する方法>
- ※資料 <ストレチェック制度 Q&A>
- 〜実施ツール〜
- ※参考 <ストレスチェックの実施プログラムについて>
- ※参考 <職業性ストレス簡易調査票(57項目)>
- 15/11/02
- <周知>建築士免許証等の提示の義務化について
- 15/11/02
- <周知>インテリアプランナー資格制度の変更について
- ※資料 <インテリアプランナー資格が平成28年度から変わります。>
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/11/02
- <情報>奈良県最低賃金が時間額740円になりました。
- 〜最低賃金は、 正社員のみでなく、パート・アルバイト・派遣労働者等すべての労働者に適用されます。特定の産業には、特定最低賃金が定められています。最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働・深夜労働の割増賃金、賞与、臨時の賃金は算入されません。〜
- 15/11/02
- <情報>労災保険関係によるマイナンバー制度について
- ※資料 <よくある質問(Q&A)>
- ※平成28年1月より使用していただく様式の案であり、平成27年9月時点の改正案です
- 〜参考様式(労災年金を請求される方が行う手続)〜
- ※様式 <障害補償給付支給請求書>
- ※様式 <遺族補償年金支給請求書>
- ※様式 <傷病の状態等に関する届>
- ※様式 <障害給付支給請求書>
- ※様式 <遺族年金支給請求書>
- 〜参考様式(労災年金を受給されている方が行う手続)〜
- ※様式 <遺族補償年金、遺族年金転給等請求書>
- ※様式 <年金たる保険給付の受給権者の住所・氏名、年金の払渡金融機関等変更届>
- 15/11/02
- <お知らせ>新たな解体工事の技術者資格について
- ※資料 <概要>
- ※資料 <検討会のとりまとめ>
- ※詳細は 国土交通省土地・建設産業局建設業課
- 15/11/02
- <お知らせ>『建設業 女性の活躍応援ケースブック』が作成されました!
- ※資料 <建設業 女性の活躍応援ケースブック>
- 15/11/02
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(11月・12月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 15/11/02
- <ご案内> 【事業者向け】建築物省エネ法の概要説明会の開催について
- ※資料 <開催日程表>
- ※資料 <参加申込表>
- ※お問合せ先・実施機関 国交省・住宅局住宅生産課建築環境企画室
- 15/11/02
- <ご案内> 中小企業者のための 『法定福利セミナー』 開催案内について
- ※資料 <申込用紙>
- ※実地団体 建設産業経理研究機構
- 15/11/02
- <ご案内> 建設業法等法令講習会開催のお知らせ
- ※講習日程 平成27年11月20日(金)
- ※講習場所 「かしはら万葉ホールロマントピアホール」
- ※募集期間 平成27年11月18日(水)迄
- ※資料 <申込用紙>
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部・建設業指導室
- 15/11/02
- <ご案内> CLT(直交集成板)工場見学希望者募集のお知らせ
- 〜平成27年度緑の産業再生プロジェクト事業を活用し、県内にCLTで全国初となる5階建てビルを建設する予定となっております。〜
- ※実施日 平成27年11月19日(木)
- ※見学場所「岡山県・銘建工業(株)加工場」
- ※募集期間 平成27年11月13日(金)迄
- ※お問合せ先・実施機関 県農林部・奈良の木ブランド課
- 15/11/02
- <ご案内> 国土交通省・近畿地方整備局・京都市主催「近畿歴史まちづくりサミット」開催
- ※実施日 平成27年11月22日(日)
- ※会場 「京都市・上七軒歌舞練場」
- ※定員 350名
- ※募集期間 平成27年11月13日(金)迄
- ※お問合せ先・実施機関 近畿地方整備局・建政部計画管理課
- 15/11/02
- <報道資料> 平成27年度「違反建築防止週間」における一斉公開パトロールの実施結果
- ※実施機関 県土マネジメント部・まちづくり推進局・建築課
- 15/11/02
- <参考> 「 建築三会による建築士・建築士事務所のための改正建築士法講習会」における質問と回答が掲載されました。
- 15/10/01
- <お知らせ>平成27年度 全国労働衛生週間 『10月1日(木)〜10月7日(水)』 に入りました。
- 15/10/01
- <お知らせ>「まもりすまい保険」における申請書類等が一部変更となりました。
- ※取扱い機関 住宅保証機構株式会社
- 15/10/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(10月・11月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 15/10/01
- <ご案内> 平成27年度下期 「建設業経理検定試験(1級・2級)及び建設業経理事務士検定試験(3級・4級)」について
- ※申込書配布 平成27年11月20日(金)〜12月21日(月)
- ※申込書 <配布場所一覧表>
- ※受験申込み 平成27年11月20日(金)〜12月21日(月)
- ※受験申込書 <郵送請求について>
- ※試験日 平成28年3月13日(日)
- ※実施要領に関する詳細は、一般財団法人 建設業振興基金
- 15/10/01
- <ご案内> 平成27年度「第四期」管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※講習日程@ 平成28年1月22日(金)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成27年12月25日(金)迄
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程A 平成28年3月29日(火)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成28年2月26日(火)迄
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※共通資料 <受講要領>
- ※共通資料 <申込書>
- ※共通資料 <振込用紙>
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/10/01
- <ご案内> 平成27年度「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講について
- ※講習日程 平成28年2月24日(水)
- ※講習場所 「春日野荘」
- ※受付期間 平成27年12月7日(月)〜12月18日(金)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※共通資料 <受講要領>
- ※共通資料 <申込書>
- ※共通資料 <振込用紙>
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/10/01
- <参考> 平成27年度 「技能講習・安全衛生教育等実施計画」(後期)のご案内
- ※登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 <コマツ教習所鞄゙良センター>
- ※日程表 <キャタピラー教習所葛゚畿教習センター>
- ※日程表 <公益社団法人 奈良県労働基準協会>
- ※日程表 <建設業労働災害防止協会・奈良支部>
- 15/09/01
- <組合員・周知>「マイナンバー制度」に関するご案内について(お知らせ)
- ※資料 <マイナンバー制度折込チラシ>
- ※資料 <居所情報登録申請用チラシ>
- ※資料 <通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書>※該当者のみ
- 15/09/01
- <報道資料>平成27年度上期「建築物防災週間」について
- ※防災査察が実施されます。
- ※実施期間 平成27年8月30日(日)〜9月5日(土)
- ※資料 <啓発パンフレット>
- 15/09/01
- <周知>平成27年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- ※スローガン 『職場発!心と体の健康チェック はじまる 広がる 健康職場』
- ※参考資料 <ポスター>
- ※準備期間 平成27年9月1日(火)〜9月30日(水)
- ※実施期間 平成27年10月1日(木)〜10月7日(水)
- 15/09/01
- <周知>建設業者の皆様へ(技術者等の配置についての注意事項)
- 〜建設業法等関連法令により、技術者の配置等に係る各種の条件が定められています。〜
- ※お問合せ先 県土マネジメント部・建設業指導室
- 15/09/01
- <重要>建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律について
- 〜平成27年7月1日に国会において成立し、平成27年7月8日に公布されました。
本法律は、適合義務、届出等の規制的措置については公布の日から2年以内、容積率特例、表示制度等の誘導的措置については公布の日から1年以内の施行予定です。〜 - ※資料 <概要>
- ※資料 <要綱>
- ※資料 <法律>
- ※資料 <新旧対照条文>
- ※資料 <参照条文>
- 15/09/01
- <重要>平成27年度「奈良の木を使用した住宅への助成制度」追加事項について
- 〜平成27年8月20日付けで、構造材の補助対象部材に「構造用合板」が追加されました。〜
- ※資料 <募集案内パンフ>
- ※必要な交付申請書類等は、6月1日付「奈良の木を使用した住宅への助成制度がスタートしています。」からご利用下さい。
- 15/09/01
- <ご案内>奈良県主催 「電子入札の説明会」が開催されます。
- ※<対象> 平成27年10月1日より新たに電子入札の対象となる業種の方
- ※お問合せ先 県土マネジメント部・公共工事契約課 入札契約係
- 15/09/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(9月・10月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 15/09/01
- <ご案内>平成27年度 後期・技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 <技能検定パンフレット>
- ※参考資料 <技能検定受験案内>
- ※実施団体 奈良県職業能力開発協会
- 15/09/01
- <情報>「増改築相談員研修会(新規・更新)」の実施情報(近畿)について
- ※実施日@ 平成27年10月30日(金) 「新規・更新講習」
- ※講習会場 「大阪市立中央会館」
- ※申込み期限 平成27年10月16日(金) ※定員になり次第受付終了となります。
- ※お問合せ先・実施機関 建設コープおおさか
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- ※実施日A 平成27年11月25日(水) 「新規講習」
- ※講習会場 「大阪府建設産業協会3階会議室」
- ※申込み期限 平成27年11月9日(月) ※定員になり次第受付終了となります。
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 大阪府建設産業協会
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- 15/09/01
- <情報>住宅リフォームガイドブックをご活用下さい。
- ※支援制度の他、リフォームの種類やリフォームのすすめ方を消費者に分かり易く解説しています。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 <ガイドブック><H27.08月版>
- ※資料 <リフォームの減税制度について>
- ※発行元 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 15/09/01
- <参考>構造計算適合判定資格者の登録申請のご案内について
- 〜平成27年6月1日以降、構造計算適合性判定員として業務を行うためには、国土交通大臣の登録が必要となりました。登録については、現行の構造計算適合判定員の要件を備える方、若しくは、平成19年から平成20年にかけて一般財団法人日本建築防災協会により実施された「構造計算適合性判定に関する講習会」を修了し、認定を受けた方については、施行日から2年間は構造計算適合判定資格者として登録を受けたものとみなすことができますが、その後も構造計算適合判定員として業務を行う場合は、構造計算適合判定資格者として登録が必要になります。〜
- ※資料 <構造計算適合判定資格者登録申請書>
- ※お問合せ先 県土マネジメント部・まちづくり推進局 建築課(建築審査係)
- ※判定資格者検定・実施機関 一般財団法人 日本建築防災協会
- ※判定資格者検定・実施機関 一般社団法人 新・建築士制度普及協会
- 15/08/04
- <ご案内> 住宅省エネルギー技術講習会開催日程のお知らせ
- <設計者講習>
- ※講習日程@ 平成27年9月5日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・会議室」
- ※講習日程A 平成27年10月31日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・会議室」
- ※講習日程B 平成27年12月5日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・会議室」
- ※各定員(25名)になり次第締め切られます。(先着順)
- <施工技術者講習>
- ※講習日程@ 平成27年8月29日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・会議室」
- ※講習日程A 平成27年10月17日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・会議室」
- ※講習日程B 平成27年11月7日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・会議室」
- ※講習日程C 平成27年11月21日(土)
- ※講習時間 午後13時〜午後17時30分
- ※講習場所 「高田木材協同組合・会議室」
- ※各定員(20名)になり次第締め切られます。(先着順)
- ※受講申込み <受講申込み専用サイト>
- ※講習資料 <研修資料デジタルブック>
- ※お問合せ先・実施機関 「奈良県省エネ住宅推進協議会」
- 橿原市内膳町5-5-9 「奈良県木材会館1階」
- TEL 0744-29-8451
- 15/08/03
- <お知らせ>事務局の夏期(お盆休み)休業のご案内について
- 15/08/03
- <お知らせ>建設業が利用できる助成金「建設労働者確保育成助成金」の活用を!
- 〜中小建設事業主や中小建設事業主団体が、建設労働者の雇用の改善や建設労働者の技能の向上等をはかるための取組みを行った場合に助成を受けることができます。 〜
- ※資料 <建設労働者確保育成助成金制度の一部改正について>
- ※資料 <建設労働者確保育成助成金のごあんない(事業主向け)>
- 15/08/03
- <お知らせ>「登録建設業経理士」制度について
- ※1級及び2級の建設業経理士検定試験合格者を対象とした実務者登録制度です。
- ※資料 <登録手続きの概要>
- ※資料 <登録講習会カリキュラム>
- ※資料 <登録規則>
- ※講習開催日程 登録研修会開催一覧表
- ※取扱い団体 一般社団法人 建設業振興基金
- 15/08/03
- <ご案内> 二級土木施工管理技術検定試験講習開講のお知らせ
- ※受付期間 平成27年7月17日(金)〜8月24日(金)
- ※定員(70名)になり次第締め切られます。(先着順)
- ※講習日程 <1日目> 平成27年8月30日(日) 10:00〜17:00
- <2日目> 平成27年9月01日(火) 09:00〜11:45
- ※講習場所 「奈良県産業会館」中会議室
- ※講習案内 <案内・申込書>
- ※主催 奈良県
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部・建設業指導室
- 15/08/03
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(8月・9月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 15/08/03
- <参考> 建築士法改正に関する情報 (平成27年6月25日施行)
- ※資料 <わかりやすい建築士向け・建築士法改正係るパンフレット>
- ※資料 <わかりやすい建築主向け・建築士法改正係るパンフレット>
- 〜建築士法の一部を改正する法律〜
- ※資料 <法律要綱>
- ※資料 <法律案>
- ※資料 <新旧対照表>
- 〜建築士法施行令及び建築基準法施行令の一部を改正する政令〜
- ※資料 <新旧対照表>
- 〜建築士法施行規則及び建築基準法施行規則の一部を改正する省令〜
- ※資料 <新旧対照表>
- 15/08/03
- 教育情報事業 <税務・経営> 税制改正情報を更新しました。
- 15/08/03
- <参考> 住宅関連の補助金制度について
- <※省エネ住宅ポイント>
- 〜一定の省エネ性能を有する住宅の新築やエコリフォームに対して、様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度です。〜
- ※資 料 <リーフレット>
- ※リンク <省エネ住宅ポイント事務局>
- <※すまい給付金>
- 〜消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。〜
- ※資 料 <リーフレット>
- ※リンク <すまい給付金>
- <エネファーム設置補助金>
- 〜家庭用燃料電池システム「エネファーム」を住宅等に導入予定、またはリース等により提供を行う場合に対し、その購入費用の一部を支援する国からの補助金制度。〜
- ※資 料 <申請の手引き>
- ※リンク <一般社団法人 燃料電池普及促進協会>
- <長期優良リフォーム補助金制度>
- 〜インスペクション、性能向上のためのリフォーム及び適切なメンテナンスによる住宅ストックの長寿命化を図る優良な取り組みに対し、国が事業の実施に要する費用の一部について支援する制度。〜
- (注)平成27年度評価基準型公募は、6月30日で締め切られました。
- ※資 料 <長期優良リフォーム推進事業活用事例>
- ※リンク <国立研究開発法人 建築研究所>
- <地域型住宅グリーン化事業制度>
- 〜省エネルギー性能や耐久性等に優れた木造住宅・建築物の供給を促進し、地域経済の活性化、木材自給率の向上、住宅・建築物の省エネルギー化に向けた技術力の向上をなどを目的。〜
- ※資 料 <リーフレット>
- ※リンク <地域型住宅グリーン化事業評価事務局>
- <省エネリフォーム補助金制度>
- 〜高性能建材の市場拡大と価格の低減により既築住宅の省エネ改修を促し、省エネを推進するため、省エネルギー性能の高い高性能建材を用いた改修を行う者に補助金の交付。〜
- ※リンク <国立研究開発法人 建築研究所>
- <奈良の木を使用した住宅への助成制度(地域木材利用補助金)>
- 〜奈良県産材の利用拡大を図るため、奈良県産材を使用した住宅への助成制度。〜
- ※資 料 <募集要項>
- ※リンク <県・農林部 奈良の木ブランド課>
- <地方公共団体の住宅助成制度>
- ※リンク <住宅リフォーム支援制度を検索できます。>
- ※上記の補助金制度以外に「税制面での減税措置」や「その他優遇制度」があります。
- 15/07/01
- <周知>「年金情報流出」を口実にした犯罪にご注意ください!!
- 15/07/01
- <お知らせ>「建設現場へGO!」 〜 見る・知る・働く、建設産業のJobポータル 〜 のご紹介!
- ※参考資料 <ニッポンをつくる人たち、まもる人たち> ※建設業界ガイドブック概要版
- ※参考資料 <建設産業ガイドブック2014>
- ※参考資料 <人と人を繋ぐ橋> ※マンガ冊子
- ※参考資料 <建設のしごと>
- 15/07/01
- <重要>足場からの墜落防止対策が強化されます。
- 〜平成27年7月1日施行の労働安全衛生規則の一部改正に伴い、足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務に従事する方を対象として特別教育の受講が義務づけられます。〜
- ※資料 <足場からの墜落防止のための措置を強化します。>
- ※資料 <自主点検表>
- ※資料 <足場の組立て等の業務に係る特別教育について>
- (注)「足場の組立て等作業主任者技能講習」の資格を既にお持ちの方は、当教育を受講する必要はありません。
- <情報>「足場の組立て等特別教育(※時間短縮3時間)」の実施情報(近畿)について
- ※講習日程 平成27年7月8日(水)
- ※お問合せ先・実地機関 公益社団法人 大阪労働基準連合会
- ※講習日程 平成27年9月9日(水)
- ※お問合せ先・実地機関 建設業労働災害防止協会・大阪府支部
- ※講習日程 平成27年7月7日(火)
- ※講習日程 平成27年7月28日(火)
- ※講習日程 平成27年8月10日(月)
- ※講習日程 平成27年8月24日(月)
- ※お問合せ先・実地機関 建設業労働災害防止協会・京都府支部
- <情報>「足場の組立等作業主任者技能講習会」※通常技能講習
- ※講習日程 平成27年9月15日(火)・16日(水)
- ※講習場所 「奈良県人権センター」
- ※資料 <申込書>
- ※お問合せ先・実地機関 一般社団法人 建設業労働防止協会・奈良県支部
- 15/07/01
- <ご案内>奈良県立高等技術専門校のご紹介
- ※平成27年度の募集は終了しています。
- ※資料 <職業訓練生募集案内パンフレット> ※平成27年度版
- ※リンク <家具工芸科>
- ※リンク <建築科>
- ※リンク <住宅設備科>
- ※リンク <ビルメンテナンス科>
- ※リンク <造園技術科>
- 〜事業主の採用ご担当者の方へ〜<求人受付のご案内>
- ※資料 <求人票>
- 15/07/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(7月・8月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 15/07/01
- <ご案内> 平成27年度「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講について
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 平成27年11月18日(水)
- ※講習場所 「奈良県産業会館」
- ※受付期間 平成27年9月7日(月)〜9月18日(金)
- ※資料 <受講要領>
- ※資料 <申込書>
- ※資料 <振込用紙>
- ※資料 <第四期講習日程(H28年1月〜3月)>
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/07/01
- <ご案内> 平成27年度「第二期」管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 平成27年9月30日(木)
- ※講習場所 「兵庫林業会館」
- ※受付期間 平成27年7月1日(水)〜7月31日(金)
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 平成27年10月29日(木)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成27年4月1日(水)〜9月30日(水)
- ※共通資料 <受講要領>
- ※共通資料 <申込書>
- ※共通資料 <振込用紙>
- ※参考資料 <第四期講習日程(H28年1月〜3月)>
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/07/01
- <ご案内> 監理技術者受講講習開催日程について
- ※実施団体@ 一般財団法人 建設業振興基金
- ※講習日程表 <2015.06月〜2016.01月>
- ※受験申込書 <郵送での申込について>
- ※実施団体A 一般社団法人 全国建設研修センター
- ※講習日程表 <2015.06月〜2015.12月>
- ※受験申込書 <全国建設研修センターホームページより>
- 15/07/01
- <ご案内> 建築物の省エネルギー基準講習会のご案内 (大阪会場について)
- ※講習日程@ 平成27年9月29日(火) ※定員100名
- ※講習場所 「千里ライフサイエンスセンタ−」
- ※講習日程A 平成27年10月20日(火) ※定員100名
- ※講習場所 「千里ライフサイエンスセンタ−」
- ※実地団体 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
- 15/07/01
- <ご案内> 建築物の改正省エネルギー基準モデル建物法による届出講習について(大阪会場について)
- ※講習日程 平成27年8月25日(火) ※定員150名
- ※講習場所 「グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)」
- ※実地団体 一般社団法人 日本サステナブル建築協会(JSBC)
- 15/07/01
- <情報> 「増改築相談員研修会(新規・更新)」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成27年7月29日(水) ※定員になり次第受付終了となります。
- ※研修申込書 <新規研修>
- ※研修申込書 <更新研修>
- ※お問合せ先・実施機関 協同組合 関西匠の会
- 15/07/01
- <情報> 建設業の社会保険未加入対策について
- 〜平成24年11月に施行され、社会保険等未加入対策に関する具体的な取組を開始し約3年が経過。関連する取組も進展してきたこと等から、「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」が改訂されています。〜
- ※資料 <社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン(改訂版)>
- ※資料 <社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン改訂版・新旧対照表>
- ※資料 <社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン・参考資料>
- ※関連の詳細資料については、 国土交通省<建設業の社会保険未加入対策について>
- 15/07/01
- <情報> 社会保険等未加入対策の推進等に関する説明会の開催について
- ※資料 <説明会日程>
- ※お申し込み・お問合せ先 <実施機関> 国土交通省・近畿地方整備局
- 15/07/01
- <ご案内>登録基幹技能士制度について
- ※資料 <基幹技能者ガイドブック>
- ※資料 <登録基幹技能者PRポスター>
- ※資料 <講習実施機関・受講要件について>
- ※資料 <講習実施機関リンク先>
- ※資料 <講習日程リンク先>
- 15/06/01
- <お知らせ> 平成27年度 労働保険年度更新手続きはお早めに!!
- ※申告期間 <2015.06.01〜07.10>
- ※資料 <労働保険年度更新申告書の書き方・継続事業用>
- ※資料 <労働保険年度更新申告書の書き方・一括有期事業用>
- ※資料 <労働保険年度更新申告書の書き方・雇用保険>
- ※資料 <労働保険の成立手続はおすみですか・パンフレット>
- ※資料 <労災保険の料率が変わります。>
- ※資料 <雇用保険料率について>
- ※資料 <奈良労働局からのお知らせ>
- 15/06/01
- <情報> 建設人材確保育成に向けて、国土交通省・厚生労働省が連携!
- 〜「建設業の人材確保・育成策」のとりまとめ〜
- ※資料 <建設分野における 『魅力ある職場づくり』 に向けて>
- ※資料 <事業主が活用できる支援政策の一覧>
- 15/06/01
- <お知らせ> 平成27年度 全国安全週間準備期間に入りました。
- ※準備期間<2015.06.01〜06.30>
- ※本週間 <2015.07.01〜07.07>
- ※資料 <実施要綱>
- ※資料 <ポスター>
- ※資料 <第12次労働災害防止計画(平成25年度〜29年度)>
- ※資料 <死亡災害多発!!労働局長が緊急要請>
- ※資料 <平成27年死亡災害事例(5月15日時点)>
- ※資料 <3ヶ月無災害運動>
- ※資料 <全国安全週間>
- ※資料 <死亡災害の撲滅・労働災害の減少に向けての緊急要請>
- 15/06/01
- <お知らせ>建設業を紹介する映像「建設現場へGO!」が公開されました。
- ※資料 <動画サイト>
- ※詳細は 国土交通省土地・建設産業局建設市場整備課労働資材対策室
- 15/06/01
- <参考> 熱中症予防関連資料について
- ※詳細は 奈良県建築労働組合 のホームページをご利用下さい。
- ※<参考>熱中症予防対策商品 のご紹介
- 15/06/01
- <ご案内> 平成27年度 「奈良の木を使用した住宅への助成制度」がスタートしています。
- 〜奈良県産材の利用拡大を図るため、奈良県産材を使用した住宅への助成が実施されます。〜
- ※【交付申請の受付期間】 平成27年4月8日(水)〜平成28年2月24日(水) 【必着】
- ※先着順での受付。募集期間内であっても申込み件数が予算に達した場合は締切となります。
- <受付窓口>
- 〒634-0804
- 奈良県橿原市内膳町5-5-9
- 『奈良県木材協同組合連合会』
- 電話番号 0744(22)6281
- (注)申請書類は、奈良県木材協同組合連合会へ持参、または郵送してください。 郵送の場合は、簡易書留等受け渡しが確実な方法とし、提出期日までに必着するようにお願いします。
- <受付時間>
- 募集期間(平日)の午前9時〜正午、午後1時〜午後4時
(土曜日・日曜日・祝日は受付できません) - <受付要項等>
- (注)構造材について補助金を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、内装材について補助金を申請する場合は、工事完了予定日の20日前までに、補助金の交付申請書類を提出する必要があります。
- (注)構造材と内装材の両方を申請する場合は、上棟予定日の20日前までに、構造材と内装材の両方を同時に交付申請する必要があります。(交付申請は1戸につき1回です)。
- (注)制度の概要や補助要件等について、詳しくは下記の補助金交付要綱を確認のうえ、募集要項等をご確認下さい。
- (注)「奈良の木」マーケティング協議会に登録している設計業者と設計監理契約をした住宅又は同協議会に登録している建築業者と工事請負契約をした住宅であること。
- ※「奈良の木」マーケティング協議会への登録については、下記の同協議会ホームページから申請して下さい。
- ※登録先協議会ホームページ <奈良の木マーケティング協議会>
- <助成金制度関係資料>
- ※資料 <募集要項(制度案内チラシ)>
- ※資料 <留意事項1「納品伝票の写しについて」>
- ※資料 <留意事項2「写真の撮り方について」>
- ※資料 <Q&A>
- ※資料 <補助金交付要綱>
- ※資料 <様式記入上の注意>
- ※提出書類は、「正副2部」必要です。(交付請求書のみ1部)
- <交付申請書類関係>
- ※資料 <申請書類確認書(提出書類のチェックシート)>
- ※資料 <補助金交付申請書(第1号様式)【第1面】>
- ※資料 <補助金交付申請書(第1号様式)【第2面】>
- (※第1面、第2面の両方を提出してください。)
- ※資料 <認証材構造材使用(予定)内訳書(第2号様式)>
- ※資料 <認証材内装材使用(予定)内訳書(第3号様式)>
- ※資料 <県産材構造材使用(予定)内訳書(第4号様式)>
- ※資料 <県産材内装材使用(予定)内訳書(第5号様式)>
- ※資料 <同意書(第6号様式)>
- ※資料 <事務委任状(第7号様式)>
- <実績報告書類関係>
- ※資料 <実績報告書類確認書(提出書類のチェックシート)>
- ※資料 <完了実績報告書(第10号様式)【第1面】>
- ※資料 <完了実績報告書(第10号様式)【第2面】>
- (※第1面、第2面の両方を提出してください。)
- ※資料 <認証材構造材使用内訳書(第2号様式)>
- ※資料 <認証材内装材使用内訳書(第3号様式)>
- ※資料 <県産材構造材使用内訳書(第4号様式)>
- ※資料 <県産材内装材使用内訳書(第5号様式)>
- ※資料 <木材・木製品の合法性・持続可能性証明書(奈良県地域認証材証明書)(第8号様式)>
- ※資料 <木材・木製品の合法性・持続可能性証明書(奈良県材証明書)(第9号様式)>
- ※資料 <工事完了証明書(第11号様式)>
- ※資料 <補助対象木材の購入金額の分かるもの(参考様式)>
- <請求関係>
- ※資料 <補助金交付請求書(第12号様式)>
- <変更申請関係>
- ※資料 <変更交付申請書(第13号様式)>
- <辞退関係>
- ※資料 <利用辞退届(第14号様式)>
- <その他>
- ※資料 <アンケート>
- ※お問合せ先 県・農林部・奈良の木ブランド課
- 15/06/01
- <情報> 平成27年度 市町村<住宅リフォーム助成等関連制度>等の詳細について
- <生駒市>
- ※住宅省エネルギー改修工事補助事業
- ※実施期間 平成25年05月01日〜平成28年03月31日
- ※資料 <制度概要>
- ※窓口・詳細は <建築課>
- <大和郡山市>
- ※住宅エコリフォーム助成商品券交付事業
- ※実施期間 平成27年04月01日〜平成28年03月31日
- ※資料 <交付要綱・申請書>
- ※窓口・詳細は <地域振興課>
- <橿原市>
- ※既存木造住宅省エネルギー改修補助事業
- ※実施期間 平成25年07月01日〜
- ※資料 <交付要綱>
- ※窓口・詳細は <まちづくり部都市政策課>
- <桜井市>
- ※市内製材木等利用促進事業奨励金制度
- ※実施期間 平成25年07月01日〜
- ※資料 <交付要綱・申請書>
- ※窓口・詳細は <まちづくり部・商工振興課>
- <宇陀市>
- ※宇陀市産木材利用促進助成
- ※実施期間 平成27年04月01日〜
- ※資料 <制度概要チラシ>
- ※窓口・詳細は <農林商工部農林課>
- <大和高田市>
- ※水洗便所改造助成金
- ※実施期間 平成24年07月09日〜
- ※資料 <交付要綱・申請書>
- ※窓口・詳細は <下水道課>
- <三郷町>
- ※空き家活用補助金
- ※実施期間 平成26年07月01日〜
- ※資料 <交付要綱>
- ※窓口・詳細は <環境政策課>
- <河合町>
- ※住宅リフォーム助成事業
- ※実施期間 平成25年07月01日〜
- ※資料 <交付要綱>
- ※窓口・詳細は <まちづくり推進課>
- <明日香村>
- ※空き家リフォーム工事補助金
- ※実施期間 平成25年04月01日〜
- ※資料 <交付要綱>
- ※窓口・詳細は <企画政策課>
- <大淀町>
- ※住宅リフォーム工事助成事業
- ※実施期間 平成27年05月20日〜
- ※資料 <制度概要・広報>
- ※窓口・詳細は <総務部・企画制作課>
- <吉野町>
- ※住宅リフォーム助成事業
- ※実施期間 平成23年09月01日〜平成28年03月31日
- ※資料 <チラシ・交付要綱・申請書>
- ※窓口・詳細は <まちづくり振興課>
- ※定住促進住宅新築助成制度
- ※実施期間 平成26年05月01日〜
- ※資料 <チラシ・交付要綱・申請書>
- ※窓口・詳細は <まちづくり振興課>
- <下市町>
- ※住宅リフォーム助成事業
- ※実施期間 平成24年04月01日〜平成28年03月31日
- ※資料 <交付要綱・申請書>
- ※窓口・詳細は <建設課>
- <十津川村>
- ※定住促進住宅新築助成制度
- ※実施期間 平成27年04月01日〜
- ※資料 <チラシ>
- ※窓口・詳細は <生活環境課>
- (注)各行政庁が実施している「既存木造住宅耐震診断」「住宅用太陽光発電設置」等に関する助成金制度については省略しています。
- (注)各補助金の受付については予算額・件数等の上限が設定されている場合があります。
- 15/06/01
- 教育情報事業 <税務・経営> 税制改正情報を更新しました。
- 15/06/01
- <ご案内>住宅保証機構が始めた新サービスのご案内
- ※資料 <まもりすまい延長保険(保証期間延長瑕疵保証責任保険)>
- ※資料 <「省エネルギー等計算書作成サービス」を開始しました。>
- ※取扱い団体 住宅保証機構株式会社
- 15/06/01
- <情報>3階建ての学校等や3,000uを超える建築物が木造で建てやすくなります。
- ※資料 <パンフレット>
- ※資料 <改正概要(説明会で使用しているスライド資料)>
- ※資料 <質疑応答集(平成27年4月7日時点)>
- 〜建築基準法の一部を改正する法律(平成26年法律第54号)について〜
- ※資料 <概要>
- ※資料 <要綱>
- ※資料 <新旧対照条文>
- 〜改正建築基準法施行令(平成27年6月1日施行)〜
- ※資料 <要綱>
- ※資料 <新旧対照条文>
- 〜改正建築基準法施行規則/機関省令(平成27年6月1日施行)〜
- ※資料 <本体>
- ※資料 <様式>
- ※以外の詳細は、 国土交通省ホームページ
- 15/06/01
- <情報> 中小企業施策利用ガイドブックを活用しましょう。
- 〜震災対策、経営改善・資金繰り支援対策をはじめとした重点施策を含め、中小企業者の方が施策をご利用になる際の手引書として、各支援制度の概要を紹介するものです。〜
- ※参考資料 <中小企業税制パンフレット>
- ※参考資料 <小規模事業者を支援します。>
- ※参考資料 <金融支援策のご案内>
- ※参考資料 <下請中小企業を支援します。>
- ※参考資料 <資金繰り支援等>
- ※詳細は、 <中小企業庁> で確認して下さい。
- 15/06/01
- <再周知> すまい給付金制度について
- 〜すまい給付金は、消費税率引き上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために導入を予定している制度です。〜
- ※資料 <申請案内パンフレット>
- ※資料 <制度概要リーフレット>
- ※資料 <制度概要パンフレット>
- ※資料 <留意事項>
- ※資料 <解説テキスト@>
- ※資料 <解説テキストA>
- ※資料 <マンガでわかりやすく解説!>
- ※情報提供サイト <すまい給付金準備事務局>
- 15/06/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(6月・7月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 15/06/01
- <ご案内> 平成27年度 『二級建築及び二級電気工事施工管理技術検定試験』の受付について
- ※受付期間 <2015.06.12〜07.10>
- ※参考資料 <二級建築施工管理技術検定試験の手引き>
- ※参考資料 <二級電気工事施工管理技術検定試験の手引き>
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 15/06/01
- <ご案内> 平成27年度「第二期」管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 平成27年8月26日(水)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成27年4月1日(水)〜7月31日(金)
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/06/01
- <情報> 「増改築相談員研修会(新規・更新)」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成27年6月30日(火) ※定員になり次第受付終了となります。
- ※お問合せ先・実施機関 大阪室内装飾事業協同組合
- ※講習会場 「大阪産業創造館 5階研修室A・B」
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- 15/06/01
- <ご案内> 既存木造住宅の耐震診断・補強設計講習会<限界耐力計算>
- ※実施日 平成27年6月16日(火) ※定員40名
- ※講習場所 「奈良県建築士会館」
- ※実施団体 一般社団法人 奈良県建築士会
- 15/06/01
- <情報> 「木造建築物の組立て等作業主任者技能講習会」実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成27年6月16日(火)・17日(水)
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(京都府支部)
- ※実施日 平成27年6月27日(土)・28日(日)
- ※お問合せ先・実施機関 近畿講習センター茨城教習所(キャタピラー講習所)
- ※実施日 平成27年7月11日(土)・12日(日)
- ※お問合せ先・実施機関 特定非営利活動法人 大阪建設安全技能センター(大阪建設労働組合)
- ※実施日 平成27年9月5日(土)・6日(日)
- ※実施日 平成27年9月17日(木)・18日(金)
- ※お問合せ先・実施機関 全京都建築労働組合
- ※実施日 平成27年10月27日(火)・28日(水)
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(兵庫県支部)
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- 15/05/01
- <重要> 省エネルギー基準改正について (長期優良住宅)
- 〜平成27年4月1日より長期優良住宅の「省エネルギー対策」の基準は、
「省エネルギー対策等級4」から「断熱等性能等級4」に完全移行します。 〜 - ※実施機関 県土マネジメント部 <まちづくり推進局・住宅課>
- 15/05/01
- <お知らせ> 「設計変更ガイドライン」・土木工事共通仕様書(案)の一部改正について
- ※資料 <設計変更ガイドライン>
- ※資料 <改正の概要>
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部 <技術管理課>
- 15/05/01
- <ご案内> 平成27年度「一級・二級・木造」 建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 平成27年8月27日(木)
- ※講習場所 「奈良商工会議所」
- ※受付期間 平成27年6月15日(月)〜6月26日(金)
- ※申請書の配布は、「随時」 奈良県建築士事務所協会へ
- ※実地団体 <公益財団法人 建築技術教育普及センター>
- 15/05/01
- <ご案内> 一級土木施工管理技術検定試験講習開講のお知らせ
- ※講習日程 平成27年5月30日(土)・5月31日(日) ※定員100名
- ※講習場所 「奈良県社会福祉総合センター」
- ※受付期間 平成27年4月20日(月)〜5月25日(月)
- ※資料 <申込書>
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部 <建設業指導室>
- 15/05/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(5月・6月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 15/05/01
- <ご案内> 気密測定技能者養成講習・試験のご案内について
- ※講習日程 平成27年6月17日(水) ※大阪会場
- ※講習場所 「大阪国際会議場」
- ※受付期間 平成27年6月10日(水)まで
- ※資料 <申込書>
- ※実施団体 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
- 15/05/01
- <ご案内> 平成27年度 「作業主任者技能講習会」「教育講習」の開催について
- ※コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
- ※足場の組立て等作業主任者
- ※地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者
- ※建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
- ※型枠支保工の組立て等作業主任者
- ※資料 <申込書@>
- ※石綿作業主任者
- ※資料 <申込書A>
- ※職長・安全衛生責任者教育
- ※資料 <申込書B>
- ※職長のためのリスクアセスメント教育
- ※資料 <申込書C>
- ※開催日時等は実施機関のホームヘージでご確認下さい。
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会 奈良県支部
- 15/04/01
- <お知らせ>「住まいの・無料相談」実施のご案内
- ※開設日時 平成27年5月24日(日) AM9:00〜PM15:00
- ※相談会場 橿原市白橿町2-32-11 「白橿地区公民館(集会所)」
- 15/04/01
- <報道資料> 建築物防災週間<2015.03.02〜03.06>における防災査察の実施結果
- 15/04/01
- <重要> マイナンバー(社会保障・税番号制度)について
- 〜平成27年10月から個人番号(マイナンバー)の通知が開始されます。〜
- ◇社会保障・税番号制度とは(総合)
- ※資料 <全体版>
- ※資料 <概要資料>
- ※資料 <民間事業者の対応>
- ※資料 <民間事業者の対応(説明文表示あり)>
- ◇事業者向け
- ※資料 <はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)>
- ※資料 <中小企業向け・はじめてのマイナンバーガイドライン>
- ※資料 <マイナンバーガイドランイ入門(事業者編)>
- ※資料 <社長必見・ここがポイント>
- ※資料 <事業者による個人番号の事前収集について>
- ◇国税分野での利活用
- ※資料 <社会保障・税番号制度の早わかり>
- ※資料 <法定調書提出義務者・源泉徴収義務者となる事業者のための社会保障・税番号制度の概要>
- ※資料 <法人番号について>
- ※資料 <法人番号の公表機能に係る仕様>
- ※リンク よくある質問(FAQ)
- ※リンク 税務関係書類への番号記載時期
- ※資料 <番号制度に係る税務関係書類の情報提供スケジュール>
- ※資料 <平成28年1月以降に使用することとなる様式です。>
- ※リンク 法人番号の公表機能に係る仕様のお問い合わせ入力画面
- ◇よくある質問(FQA)
- ※リンク よくある質問(FAQ)
- ※リンク 法人番号に関する質問
- 15/04/01
- <お知らせ> 平成27年度「能力開発セミナー・住宅(設計・施工)」のご案内について
- ※資料 <H27年度 能力開発セミナーガイド>
- ※受講コース <P.16 高齢者配慮住宅のリフォーム計画実践技術>
- ※受講コース <P.16 木造住宅における許容応力度設計技術>
- ※受講コース <P.17 建築構造設計実践技術>
- ※受講コース <P.17 結露防止を考慮した断熱気密工法>
- ※受講コース <P.18 住宅基礎の構造設計実践技術>
- ※受講コース <P.18 木造住宅の耐震精密診断技術>
- ※受講コース <P.19 木造住宅における壁量計算技術>
- ※受講コース <P.19 木材加工技術における問題解決法と品質の向上>
- ※資料 <申込書>
- ※実施団体 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構奈良支部
奈良職業能力開発促進センター
- 15/04/01
- <ご案内>建設業安全衛生教育センター「平成27年度 講座のご案内」について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(略称:建災防)
- 15/04/01
- <ご案内> 平成27年度 上期・建設業経理検定試験について
- 〜<第18回(1・2級)建設業経理士検定試験>〜
- ※申込書配布期間 <平成27年6月1日(月)〜6月30日(火)>
- ※申込書受付期間 <平成27年6月1日(月)〜6月30日(火)>
- ※試 験 日 <平成27年9月13日(日)>
- ※詳細は、下記実施団体のホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 15/04/01
- <ご案内> 平成27年度 一級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2015.05.07〜05.21>
- ※試験日(学科) <平成27年9月6日(日)>
- ※試験日(実地) <平成27年12月6日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 15/04/01
- <ご案内> 平成27年度 二級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2015.05.07〜05.21>
- ※試験日(学科・実地) <平成27年11月15日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 15/04/01
- <ご案内> 平成27年度 一級造園施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2015.05.18〜06.01>
- ※試験日(学科) <平成27年9月6日(日)>
- ※試験日(実地) <平成27年12月6日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 15/04/01
- <ご案内> 平成27年度 二級造園施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2015.05.07〜05.21>
- ※試験日(学科・実地) <平成27年11月15日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 15/04/01
- <ご案内>平成27年度 「一級建築士」試験受検日程について
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/04/01
- <ご案内>平成27年度 「二級・木造建築士」試験受検日程について
- ※詳細は、下記センターのホームページでご確認下さい。
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/04/01
- <ご案内>平成27年度「一級・二級・木造」建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 平成27年6月3日(水)
- ※講習場所 「奈良県産業会館」
- ※受付期間 平成27年4月13日(水)〜4月24日(月)
- ※申請書の配布は、4/1(火)より 奈良県建築士会又は、奈良県建築士事務所協会へ
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/04/01
- <ご案内> 平成27年度「第一期」管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 平成27年6月26日(金)
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成27年4月1日(水)〜5月29日(金)
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/04/01
- <参考> 平成27年度「管理建築士講習」実施計画について
- ※資料 <第一期講習(4月〜6月)>
- ※資料 <第二期講習(7月〜9月)>
- ※資料 <第三期講習(10月〜12月)>
- ※資料 <第四期講習(1月〜3月)>
- 15/04/01
- <参考> 平成27年度「建築士定期講習」実施計画について
- ※資料 <第一期講習(4月〜6月)>
- ※資料 <第二期講習(7月〜9月)>
- ※資料 <第三期講習(10月〜12月)>
- ※資料 <第四期講習(1月〜3月)>
- 15/04/01
- <ご案内> 平成27年度 「構造設計」一級建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/04/01
- <ご案内> 平成27年度 「設備設計」一級建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/04/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(4月・5月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 15/03/05
- <お知らせ> 省エネ住宅ポイントのホームページが公開されました。
- (注)平成27年3月10日より、申請書のダウンロードおよびポイントの発行申請の受付が開始されます。
- ※実施機関 省エネ住宅ポイント事務局
- 15/03/05
- <重要> 「木材利用ポイント制度」申請窓口の受付期間及びポイント発行申請期限に関するお知らせ。
- 15/03/05
- <お知らせ>建築建物防災週間について<2015.03.02〜03.07>
- ※防災査察が実施されます。
- 15/03/05
- 平成27年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 <技能検定パンフレット>
- ※参考資料 <技能検定受検案内>
- ※受付機関 奈良県職業能力開発協会
- 15/03/05
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(3月・4月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 15/03/05
- <参考>平成27年度 「技能講習・安全衛生教育等実施計画」のご案内
- ※登録教習機関発行の開催予定表
- ※日程表 <コマツ教習所鞄゙良センター>
- ※日程表 <キャタピラー教習所葛゚畿教習センター>
- ※日程表 <公益社団法人 奈良県労働基準協会>
- ※日程表 <建設業労働災害防止協会・奈良支部>
- 15/03/05
- <重要> 平成27年4月1日より、改正建設業法が施工されます。
- 15/03/05
- <厳重注意> 不適切な電気工事について
- ※資料 <電気工事業の登録について>
- ※資料 <第二種電気工事士が扱うことのできる電気工作物について>
- ※お問合せ先・実施機関 県地域振興部 エネルギー政策課・エネルギー保安係
- 15/03/05
- <お知らせ>平成27年度 1級土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2015.04.01〜04.15>
- ※試験日(学科) <平成27年7月5日(日)>
- ※試験日(実地) <平成27年10月4日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 15/03/05
- <お知らせ>平成27年度 2級土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2015.04.14〜04.28>
- ※試験日(学科) <平成27年10月25日(日)>
- ※試験日(実地) <平成27年10月25日(日)>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 15/02/02
- <組合員・お知らせ>全労済「こくみん共済・総合版」の案内パンプをお送りします。
- ※2月中旬〜下旬に標記のご案内文書がお手元に届きます。
- ※資料@ <ご案内文書>
- ※資料A <パンフ>
- 15/02/02
- <重要> 省エネ住宅に関するポイント制度の実施について
- 平成26年12月27日に閣議決定された「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」において、省エネ住宅に関するポイント制度の実施が位置づけられました。
- この制度は、省エネ住宅の新築やエコリフォームの普及を図るとともに、消費者の需要を喚起し、住宅投資の拡大を図る事を目的とし、一定の省エネ性能を有する住宅の新築やエコリフォームに対して、様々な商品等等と交換できるポイントを発行する制度です。
- ※参考資料 <省エネ住宅ポイント制度の概要>
- ※参考資料 <省エネ住宅ポイント制度の内容>
- ※参考資料 <従来制度との主な違い>
- ※参考資料 <説明会資料>
- ※参考資料 <【新築】省エネ住宅ポイント対象住宅基準(共同住宅等)について>
- ※参考資料 <ポイント交換商品等の募集予定について>
- ※参考資料 <Q&A>
- ※詳細は 国土交通省・住宅局住宅生産課
- 15/02/02
- <参考>平成26年度奈良県技術研究発表会開催(H25.10.24)〜論文資料〜
- ※今年度の各発表者の論文とパワーポイントは以下からダウンロードできます。
- ※実施機関 県土マネジメント部 <技術管理課・技術管理課土木検査係>
- 15/02/02
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(2月・3月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 15/02/02
- <参考>平成27年度<1級・2級>土木・管工事・造園施工管理技術検定試験日程について
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 15/02/02
- <ご案内> 平成27年度<1級>建築施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 平成27年2月6日(金)〜2月20日(金)
- ※参考資料 <受験の手引き・建築施工管理技術検定>
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 15/02/02
- <ご案内> 平成27年度<1級>電気工事施工管理技術検定試験日程について
- ※受付期間 平成27年2月6日(金)〜2月20日(金)
- ※参考資料 <受験の手引き・電気工事施工管理技術検定>
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 15/02/02
- <ご案内> 監理技術者受講講習開催日程について
- ※講習日程表 <2015.01月〜2015.08月>
- ※受験申込書 <郵送での申込について>
- ※実地団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 15/02/02
- <ご案内>建築確認申請のための改正建築基準法(H26.6)講習会開催のご案内
- ※実施団体 一般財団法人 建築行政情報センター
- 15/02/02
- <ご案内> 外皮基準計算の演習と一次エネルギー消費量算定の(追加)講習について
- 〜住宅の省エネルギー基準を学ぶ〜
- ※講習日程 平成27年2月12月(木) 『大阪国際会場』 ※定員100名
- ※実施団体 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
- 15/02/02
- <情報>「増改築相談員研修会(新規・更新)」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成27年2月13日(火) ※定員30名
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 JBN(全国工務店協会)
- ※講習会場 「大阪府教育会館 たかつガーデン」
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- 15/02/02
- <ご案内>平成26年度 既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会 木造住宅耐震診断員登録講習会について
- ※実施日 平成27年3月17日(火) ※定員200名
- ※講習会場 「奈良県文化会館・小ホール」
- ※講習案内<案内・申込書>
- ※診断員登録申請書 <建築士用> <技能士用>
- ※診断員更新申請書<更新申請書>
- ※お問合せ先・実施機関 県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築課
- 15/02/02
- <重要>建設工事の内容及び例示等の改正について
- ※建設業法第二条第一項の別表の上欄に掲げる建設工事の内容を定める告示(昭和47年建設省告示第350号)
- ※建設業許可事務ガイドライン(平成13年4月3日国総建第97条)における第二条関係
- 15/02/02
- <お知らせ> 第2回 「奈良の森と木と家のフェスタ」が開催されます。
- ※日時 平成27年2月28日(土)〜3月1日(日) 午前10時〜午後7時
- ※場所 「イオンモール橿原」 〜スターライトコート(1F)・サンシャインコート(1F)・木灯館〜
- ※主催 「奈良の木」マーケティング協議会
- 15/01/05
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
- 本日より通常業務を開始しました。
- 15/01/05
- <お知らせ> 宇陀土木事務所が「菟田野地域事務所」に移転となります。
- 平成27年1月19日より、宇陀土木事務所の建設業許可関連窓口が菟田野地域事務所内(宇陀市菟田野486-1)に移転となります。
- 管轄に変更はありませんが、事務所の場所が変わりますので建設業許可変更届等の際はご注意ください。
- 15/01/05
- <ご案内> 平成26年度「第三期」管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込期日にご注意下さい。
- @講習日程 平成27年2月10日(火)
- ※講習会場 「(一社)京都府建築士事務所協会 会議室」
- ※受付期間 平成27年1月15日(木)迄 ※募集人員30人
- A講習日程 平成27年2月25日(水)
- ※講習会場 「兵庫県民会館 9F902 号室」
- ※受付期間 平成27年1月23日(金)迄 ※募集人員50人
- B講習日程 平成27年3月26日(火)
- ※講習会場 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成27年2月27日(金)迄 ※募集人員50人
- ※申請書等 <受講申込書> <振込用紙> <受講要領>
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/01/05
- <ご案内>平成26年度 設備設計一級建築士の定期講習(追加講習)のお知らせ
- ※各実施月の申込期日にご注意下さい。
- ※講習日程 平成27年3月11日(水)
- ※講習会場 「たかつガーデン(コスモス)」
- ※受付期間 平成27年3月6日(金)迄 ※募集人員50人
- ※申請書等 <受講申込書><振込用紙><受講要領>
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 15/01/05
- <ご案内>玉掛け技能講習日程(1月・2月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 15/01/05
- <ご案内> 住宅金融支援機構住宅技術基準(省エネルギー性)改正に伴う講習会の開催について
- ※講習日程 平成27年2月6日(金)
- ※講習会場 「奈良県社会福祉総合センター 5階 研修室B・C」
- ※実施団体 一般財団法人 なら建築住宅センター
- 15/01/05
- <参考> 平成27年度・各省庁局の概算予算要求の概要について
- ※<平成27年度 一般会計概算要求・要望額>
- ※<総務省・概算予算要求の概要>
- ※<文部化科学省・概算予算要求の概要>
- ※<厚生労働省・概算予算要求の概要>
- ※<農林水産省・概算予算要求の概要>
- ※<林野庁・概算予算要求に関する事業>
- ※<経済産業省・概算予算要求の概要>
- ※<国土交通省・概算予算要求の概要>
- ※<国土交通省(住宅局)・概算予算要求の概要>
- ※<国土交通省(土地・建設産業局)・概算予算要求の概要>
- ※<近畿地方整備局・概算予算要求に関する事業>
- ※<環境省・概算予算要求の概要>
- 15/01/05
- <お知らせ>平成27年度 <1級> 建築施工管理・電気工事施行管理技術検定試験日程について
- ※実地団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 15/01/05
- 住宅借入金等特別控除(増改築等)の適用を受けるために請求される証明書関係について
- 〜平成26年分 所得税の確定申告等諸手続きに必要な証明書関係〜
- <一般住宅・増改築等をした場合>
- ※ <増改築等工事証明書(H26.3月以前)>
- ※ <増改築等工事証明書(H26.4月以降)>
- ※ <増改築等工事証明書(贈与税)>
- ※ <住宅性能証明書>
- <認定(長期優良)住宅の新築等をした場合>
- ※ <認定長期優良住宅建築証明書>
- <認定(低炭素)住宅の新築等をした場合>
- ※ <認定低炭素住宅建築証明書>
- <省エネ改修工事をした場合>
- ※ <増改築等工事証明書(H26.3月以前)>
- ※ <増改築等工事証明書(H26.4月以降)>
- ※ <熱損失防止改修工事証明書>
- <バリアフリー改修工事をした場合>
- ※ <増改築等工事証明書(H26.3月以前)>
- ※ <増改築等工事証明書(H26.4月以降)>
- <耐震改修工事をした場合>
- ※ <住宅耐震改修証明書(H26.3月以前)>
- ※ <住宅耐震改修証明書(H26.4月以降)>
- ※ <耐震基準適合証明書>
- ※ <固定資産税減額証明書>
- 15/01/05
- 教育情報事業<税務・経営>確定申告情報を更新しました。
- 14/12/10
- <ご案内> 平成26年度「被災建築物応急危険度判定士養成講習会」及び判定士登録についてのご案内
- ※講習日程 平成27年1月16日(金) 午後13時〜
- ※講習場所 『奈良県文化会館・小ホール』
- ※申込期限 平成27年1月5日(月)まで ※定員150名
- ※資料 <講習会案内及び申込書>
- ※資料 <判定士登録申請書>
- ※資料 <判定士登録更新申請書>
- ※資料 <判定士登録証再交付申請書>
- ※お問合せ先・実施機関 <判定士養成講習会について>
一般社団法人 奈良県建築士会 - ※お問合せ先・実施機関 <判定士登録について>
県土マネジメント部 まちづくり推進局・建築課・建築審査係
- 14/12/10
- <お知らせ> 桜井土木事務所が「橿原総合庁舎」に移転となります
- ※平成27年1月19日より移転に伴い、桜井土木事務所の名称が「中和土木事務所」に変更となります。管轄に変更はありませんが、事務所の場所が変わりますので建設業許可変更届等の提出の際はご注意ください。
- 14/12/10
- <参考> 「建設業法等法令及び総合評価落札制度講習会」に関する説明会が開催されました。
- ※開催日時 平成26年11月26日(水)
- ※資料 <建設業法等法令遵守について>
- ※資料 <奈良県公契約条例について>
- ※資料 <総合評価落札方式 今年度の変更点>
- ※資料 <平成26年度版 総合評価落札方式のQ&A>
- ※資料 <平成26年度版 総合評価落札方式のQ&A 具体例>
- ※資料 <その他>
- 14/12/10
- <重要> 経営事項審査の審査項目及び基準の改正等について
- ※改正内容は大きく次の2点です。
- @若年の技術者及び技能労働者の育成及び確保の状況の新設
- A評価対象となる建設機械の範囲の拡大
- ※資料 <概要>
- ※資料 <建設業法第27条の23第3項の経営事項審査の項目及び基準を定める件 新旧対照表>
- ※資料 <経営規模等評価の申請及び総合評定値の請求の時期及び方法を定めた件 新旧対照表>
- ※資料 <経営事項審査の事務取扱いについて(通知) 新旧対照表>
- 14/12/01
- <お知らせ> 年末年始の事務局休業について
- 14/12/01
- <周知> 平成26年度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 14/12/01
- <周知> 中小企業庁等が実施する「消費税の転嫁拒否等に関する調査」について
- 〜中小企業庁は、公正取引委員会と合同で、中小企業・小規模事業者全体に対して広く消費税の転嫁拒否等に関する書面調査を実施しています。〜
- ※政府全体の取り組みの為、「調査票」は、税務署から直接事業者に送付されています。<国税庁>
- ※資料 <「消費税の転嫁拒否等に関する調査に関する」よくある質問(FAQ)>
- ※資料 <書面調査票>
- ※資料 <回答用紙>
- ※資料 <パンフレット>
- ※資料 <中小企業・小規模事業者のための消費税の転嫁万全対策マニュアル>
- ※詳細は、 中小企業庁
- 14/12/01
- <重要> 「建設業法施行規則等の一部を改正する省令」の公布について
- ※公布 平成26年10月31日
- ※施行 平成27年04月01日
- ※資料 <報道発表>
- ※資料 <建設業法施行規則等の一部を改正する省令の概要>
- ※資料 <建設業法施行規則等の一部を改正する省令の本文>
- ※資料 <建設業法施行規則等の一部を改正する省令の新旧>
- ※資料 <建設業法施行規則の様式新旧>
- ※資料 <浄化槽工事業に係る登録等に関する省令の様式新旧>
- ※資料 <解体工事業に係る登録等に関する省令の様式新旧>
- 14/12/01
- <周知> 建設工事等入札執行要領の一部改正について
- 〜入札者が3者未満となった場合における入札中止の改正〜
- ※詳細は、県土マネジメント部・公共工事契約課
- 14/12/01
- <情報> 住宅の新築工事・リフォーム工事等での遅延トラブルが増加
- 〜人手不足による放置や、倒産による放棄の事例も〜
- ※詳細は、国民生活センター
- 14/12/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(12・1月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 14/11/04
- 奈良県建築協同組合第48回総代会開催のお知らせ
- 14/11/04
- <お知らせ> 事務局休業(11/17)について
- 14/11/04
- <重要> 社会保険未加入対策について
- ※資料 <事業所の形態に応じた加入すべき公的保険>
- ※資料 <一人親方の保険加入>
- 14/11/04
- <周知> 11月は建設業及び下請取引適正化推進月間です。
- ※実施期間 平成26年11月1日〜11月30日
- ※建設業取引適正化推進月間・標語『〜みんなで守る適正取引〜』
- ※下請取引適正化推進月間・標語『信用は 適正払いの 積み重ね』
- ※資料 <建設業取引適正化推進月間ポスター>
- ※資料 <建設業法令遵守ガイドライン>
- ※資料 <建設業法令遵守パンフレット>
- ※資料 <業法違反!(元下契約適正化編)>
- ※資料 <業法違反!(施工体制ほか編)>
- 14/11/04
- <情報> 『すまい給付金』 〜もう申請はお済ですか?〜
- ※資料 <周知用チラシ>
- ※制度に関するお問い合わせは、 すまい給付金事務局
- 14/11/04
- <お知らせ> 平成26年度『違反建築防止週間』一斉公開建築パトロールの実施結果について
- ※平成26年10月20日(月)、県は奈良市、橿原市及び生駒市と合同で、県内一円で一斉の
- 公開建築パトロールが実施されました。
- 14/11/04
- <周知徹底> 建築物を建築しようとするときには、届出が必要です。
- ※建築基準法第15条第1項の規定により法令で定められています。
- ※届出書第40号様式 <建築工事届>
- ※届出書第41号様式 <建築物除去届>
- 14/11/04
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(11月・12月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 14/11/04
- <ご案内> 平成26年度 「建設業経理士(2級)検定試験準備講習会」のお知らせ
- ※申込み締切りは、定員(15名)になり次第締切られます。
- ※定員に達しなかった場合、本講習会は中止となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
- ※実施団体 一般社団法人 奈良県建設業協会
- 14/11/04
- <ご案内> 建設工事に従事する労働者に対する安全衛生教育(建設従事者教育)について
- 〜労働災害が増加しています。建設従事者教育の実施を徹底しましょう!〜
- ※発行機関 建設業労働災害防止協会(略称:建災防)
- 14/11/04
- <ご案内> 外皮基準計算の演習と一次エネルギー消費量算定の講習について
- 〜住宅の省エネルギー基準を学ぶ〜
- ※講習日程 平成26年12月12月(金) 『大阪会場』 ※定員100名
- ※実施団体 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
- 14/11/04
- <ご案内> 「非構造部材(天井)の耐震診断と耐震対策」講習会のご案内について
- ※実地団体 一般財団法人 奈良県建築士事務所協会
- 14/11/04
- <ご案内> 監理技術者受講講習開催日程について
- ※講習日程表 <2014.10月〜2015.03月>
- ※受験申込書 <郵送での申込について>
- ※実地団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 14/11/04
- <お知らせ> 事業主、在職者の皆様へ「在職者の方を対象とした職業訓練のご案内」
- ※訓練コース・申込方法は <こちらから>
- ※実地団体 独立行政法人 ポリテクセンター奈良
- 14/10/01
- <重要> 全国初の罰則付き - 県公契約条例が可決されました。
- ※施行 <平成27年4月1日>
- ※資料 <奈良県公契約条例>
- 〜公共工事の受注業者に対し、従業員への最低賃金以上の支払いや社会保険加入の
- 徹底と報告、虚偽報告などの悪質な場合には過料を徴収〜
- 14/10/01
- <情報> 奈良県最低賃金が時間額724円になります。
- 〜最低賃金は、 正社員のみでなく、パート・アルバイト・派遣労働者等すべての労働者に適用されます。
- 特定の産業には、特定最低賃金が定められています。最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働・深夜労働の割増賃金、賞与、臨時の賃金は算入されません。〜
- 14/10/01
- <お知らせ> 平成26年度 全国労働衛生週間 <10月1日(水)〜10月7日(火)>に入りました。
- 14/10/01
- <お知らせ> 違反建築防止週間の実施について
- ※実施期間 平成26年10月15日(水)〜10月21日(火)
- ※一斉公開建築パトロール(10/20)が実施されます。
- ※実施関係団体 <なら安全安心住まい・まちづくり協議会>
- 14/10/01
- <注意喚起> 遠隔操作によるプロバイダ変更勧誘トラブルにご注意
- ※情報提供先 独立行政法人 国民生活センター
- 14/10/01
- <情報> 住宅リフォームガイドブックをご活用下さい。
- ※支援制度の他、リフォームの種類やリフォームのすすめ方を消費者に分かり易く解説しています。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 <ガイドブック> <H26.08月版>
- ※資料 <補足資料・所得税の標準的な工事費用相当額>
- ※発行元 住宅リフォーム推進協議会
- 14/10/01
- <お知らせ> 県中南和地域の出先機関等が橿原総合庁舎に移転されます。
- ※(現)高田・桜井・吉野県税務所は統合(H27.01.05〜)され「中南和県税事務所」となります。
- 14/10/01
- <重要> 「検査済証のない建築物に係る指定確認検査機関を活用した建築基準法適合状況調査のためのガイドライン」について
- ※資料 <概要>
- ※資料 <ガイドライン>
- ※資料 <都道府県向け通知>
- ※資料 <指定確認検査機関向け通知>
- ※詳細は、 国土交通省住宅局建築指導課
- 14/10/01
- <参考> 技能労働者の適切な賃金水準の確保、社会保険未加入対策について
- 1.技能労働者の適切な賃金水準の確保について
- @適切な賃金水準の確保に関する調査
- ※資料 <賃金水準調査 概念図>
- ※資料 <中間とりまとめ結果(平成25年10月23日公表)>
- A適切な賃金水準の確保等に関する要請等
- ※資料 <概要>
- ※資料 <技能労働者への適切な賃金水準の確保に係る要請ついて(平成25年3月29日)>
- ※資料 <太田国土交通大臣から建設業団体トップへの直接の要請について(平成25年4月18日)>
- ※資料 <「太田国土交通大臣から建設業団体トップへの直接の要請」フォローアップ会合について(平成25年10月23日)>
- ※資料 <技能労働者への適切な賃金水準の確保等に向けた取組について(依頼)(平成25年10月29日)>
- ※資料 <経済の好循環実現に向けた政労使会議(第3回)(平成25年11月5日)>
- Bその他
- ※資料 <この現場は、新労務単価の対象です!(新労務単価対象工事現場用周知ポスター)>
- ※資料 <新労務単価フォローアップ相談ダイヤル>
- ※資料 <公共事業労務費調査・公共工事設計労務単価について>
- ※資料 <平成25年度公共工事設計労務単価(記者発表ページ)>
- 2.建設業の社会保険未加入対策について
- @概況
- ※資料 <概要>
- ※資料 <みんなで取り組む建設業の保険加入〜新たな取組みがスタートしました〜>
- A社会保険制度の概要等(1〜3)
- B具体的対策(1〜4)
- ※資料 <ABの各項目に該当する資料関係は、国土交通省HPより>
- Cダンピング対策
- ※資料 <ダンピング対策>
- 14/10/01
- <参考> 石綿取扱い従事者特別教育のご案内
- ※お問合せ先・実施機関 建設業労働災害防止協会(略称:建災防)
- 14/10/01
- <ご案内> 玉掛け技能講習日程(10月・11月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 14/10/01
- <ご案内> 平成26年度下期「建設業経理検定試験(1級・2級)及び建設業経理事務士検定試験(3級・4級)」について
- ※申込書配布 <10月27日(月)〜11月28日(金)>
- ※申込書 <配布場所一覧表>
- ※受験申込み <11月10日(月)〜11月30日(日)>
- ※受験申込書 <郵送請求について>
- ※試験日 <平成27年3月8日(日)>
- ※実施要領に関する詳細は、 一般財団法人 建設業振興基金
- 14/10/01
- <ご案内> 平成26年度「一級・二級・木造」建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。 ※定員60人
- ※講習日程 平成27年2月25日(水)
- ※講習場所 「春日野荘」
- ※受付期間 平成26年12月1日(月)〜12月17日(水)
- ※申請書等 <受講申込書> <振込用紙> <受講要領>
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 14/10/01
- <ご案内> 平成26年度「第二期」管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込期日にご注意下さい。※各定員50人
- ※講習日程 平成26年12月17日(水) ※募集人員50人
- ※受付期間 平成26年11月21日(金)迄
- ※講習会場 「大阪府建築健保会館」
- ※申請書等 <受講申込書> <振込用紙> <受講要領>
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 14/10/01
- <情報> 「平成25年省エネルギー基準に基づく省エネ措置の届出解説」講習について
- ※実施日@ 平成26年10月22日(水) ※定員100名
- ※実施日A 平成26年11月06日(木) ※定員100名
- ※講習場所 「大阪YMCA国際文化センター」
- ※申込書 <FAX・申込書>
- ※各講習定員(100名)になり次第締め切られます。
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 日本サステナブル建築協会
- 14/09/02
- 『住宅省エネルギー技術講習会(奈良県)』の開催日程及び受講申込み方法について
- ※資料 <講習会の実施概要>
- ※講習会は、「設計」と「施工」に分かれています。申込みの際は区分にご注意下さい。
- ※資料 <開催日程・受講申込み方法>
- ※資料 <研修資料デジタルブック>
- ※資料 <省エネ計算ソフト(Excel版)>
- ※詳細、受講申込みは、住宅省エネルギー技術講習会
- 14/09/02
- <重要>『木材利用ポイント発行申請』受付期間及び交換申請の受付期間延長のお知らせ
- 14/09/01
- <重要>『木材利用ポイント制度について』申請手続きに係る取扱いの変更等について
- <ご案内@>新規外壁材の申請受付終了に伴う申請書の変更及び追加樹種・木質系セメント板の取り扱い開始予定について(8/5)
- ※資料 <別紙@>
- ※資料 <別紙A>
- ※資料 <別紙B>
- <ご案内A>木材利用ポイントの対象となる住宅の工事着手期間の終了について(8/18)
- 14/09/01
- 平成26年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- ※参考資料 <ポスター>
- 14/09/01
- <再周知> 国土交通省より「下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底等」について
- 14/09/01
- <再周知> 国土交通省より「下請代金の決定に当たって公共工事設計労務単価を参考資料として取り扱う場合の留意事項」について
- 14/09/01
- <報道資料> 平成26年度上期「建築物防災週間」について
- ※実施期間 平成26年9月1日(月)〜9月4日(木)
- ※防災査察が実施されます。
- 14/09/01
- 教育情報事業<税務・経営>税制改正のお知らせ<消費税>を更新しました。
- 14/09/01
- 平成26年度 後期・技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 <技能検定パンフレット>
- ※参考資料 <技能検定受験案内>
- ※実施団体 <奈良県職業能力開発協会>
- 14/09/01
- 2級土木施工管理技術検定試験直前対策講座が開講されます。
- ※資料 <実施要領・申込書>
- ※詳細は、県土マネジメント部 <建設業指導室>
- 14/09/01
- 玉掛け技能講習日程(9月・10月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 14/09/01
- <情報> 「増改築相談員研修会(新規・更新)」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成26年10月21日(火)
- ※お問合せ先・実施機関 大阪府中小建設業協同組合(建設コープおおさか)
- ※実施日 平成26年11月26日(水)
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 大阪府建設産業協会
- ※申込等詳細については、実施団体へ直接ご確認下さい。
- 14/09/01
- 平成26年度「第二期」管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込期日にご注意下さい。※各定員50人
- ※講習日程@ 平成26年10月17日(金) ※募集人員50人
- ※受付期間@ 平成26年 9月26日(金)迄
- ※講習会場 「大阪府建築健保会館」
- ※講習日程A 平成26年12月17日(水) ※募集人員50人
- ※受付期間A 平成26年11月21日(金)迄
- ※講習会場 「大阪府建築健保会館」
- ※申請書の配布・受付は、奈良県建築士事務所協会
- 実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 14/09/01
- <お知らせ> 平成26年度下期「建設業経理検定試験(1級・2級)及び建設業経理事務士検定試験(3級・4級)」について
- ※申込書配布 平成26年10月27日(月)〜11月28日(金)
- ※受験申込み 平成26年11月10日(月)〜11月30日(日)
- ※試験日 平成27年3月8日(日)
- ※実施要領に関する詳細については、9月中旬に公表されます。 一般財団法人 建設業振興基金
- 14/08/01
- <お知らせ>事務局の夏期(お盆休み)休業のご案内について
- 14/08/01
- <重要>平成26年度長期優良住宅化リフォーム推進事業「評価基準型(2)」(補助上限額200万円/戸) の公募開始のお知らせ
- ※応募期間 平成26年7月18日(金)〜平成26年8月20日(水)18時※必着
- ※資料 <募集要領>
- ※参考資料 <長期優良住宅化リフォーム推進事業について>
- ※参考資料 <概要チラシ>
- ※参考資料 <評価基準「S基準」の概要>
- ※参考資料 <現況検査チェックシート>
- ※参考資料 <申請時の誤表示について>
- ※問い合わせ先(事務事業者)長期優良住宅化リフォーム推進事業事務局
- 14/08/01
- <重要> 施工パッケージ型積算方式について
- 〜県土マネジメント部では、平成26年8月1日に改正を予定している平成26年度土木工事標準積算基準書より、施工パッケージ型積算方式が導入されます。〜
- ※詳細は、 県土マネジメント部・技術管理課
- 14/08/01
- <お知らせ> 労働安全衛生法が改正されました。
- 〜労働災害を未然防止するための仕組みを充実します〜
- ※資料 <リーフレット>
- 14/08/01
- <お知らせ> 平成26年度 省エネルギ−基準の『算定・判断方法に係る根拠・理論』の説明会について
- ※開催日時 平成26年10月3日(金) 大阪会場
- ※実施団体・お申込み 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
- 14/08/01
- 玉掛け技能講習日程(8月・9月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 14/08/01
- <ご案内> 木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアル講習会
- ※開催日時 平成26年8月22日(金) ・12月12日(金) 大阪会場
- ※実施団体・お申込み 一般社団法人 日本木造住宅産業協会
- 14/08/01
- 建防災取扱い平成26年度技能講習会のご案内
- ※各講習定員(100名)になり次第締め切られます。
- <足場の組立等作業主任者>
- ※講習日程 平成26年9月3日〜4日(※2日間)
- ※資料 <申込書・共通>
- <地山の掘削及び土止め支保工作業主任者>
- ※講習日程 平成26年9月9日〜11日(※3日間)
- ※資料 <申込書・共通>
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会 奈良県支部
- 14/08/01
- 監理技術者受講講習開催日程について
- ※講習日程表 <2014.07月〜2014.11月>
- ※受験申込書 <郵送での申込について>
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 14/07/02
- <組合員限定>「リフォーム受注のための営業対策」学習会開催のお知らせ
- 14/07/02
- <組合員限定>「さしがね教室開催」のお知らせ
- 14/07/02
- <ご案内>平成26年度「木造一戸建て住宅の外皮計算基本講習」開催のご案内
- ※各実施月の申込期日にご注意下さい。※各定員50人
- ※講習日程@平成26年7月15日(火)※大阪会場(午前・午後の2回)
- ※講習日程A平成26年8月22日(金)※大阪会場(午前・午後の2回)
- ※講習日程B平成26年8月22日(金)※神戸会場(午前・午後の2回)
- ※受付期間 各開催日の7日間前迄
- ※資料<申込書・FAX用>
- ※実地団体 一般社団法人 日本サステナブル建築協会
- 14/07/01
- <お知らせ>建築工事届及び建築物除却届について
- 〜10uを超える建築物を建築又は除却しようとする場合には届出が必要です。
- □1.建築物の建築(新築・改築・増築・移転)をしようとする場合
- ※ <建築工事届> 当該建築物又は当該工事に係る部分の床面積の合計が10uを超えるもの
- □2.建築物の除却(解体)をしようとする場合
- ※ <建築物除却届> 当該建築物又は当該工事に係る部分の床面積の合計が10uを超えるもの
- □3.建築物の建替え等で上記1及び2の行為が同時期に行われる場合
- ※ <建築工事届>
- (注)その他、本届出以外に、「建設リサイクル法」へも留意する必要があります。
- ※詳細は、県土マネジメント部まちづくり推進局 <建築課・建築指導係>
- 14/07/01
- <参考>中小工務店・大工業界の取り組み状況に関する調査結果が公表されています。
- ※調査にご協力頂いた組合員の皆様ありがとうございました。
- ※資料 <調査結果の概要>
- ※実施先 国土交通省住宅局住宅生産課 <木造住宅振興室>
- 14/07/01
- <お知らせ>労働安全衛生法に基づく免許証や技能講習修了証をお持ちの方へ重要なお知らせ
- 14/07/01
- <参考>平成26年度「入札契約制度等」に関する説明会が開催されました。
- ※開催日時 平成26年5月30日(金)
- ※平成26・27年度の入札執行方法(発注基準)の改正について <資料@>
- ※委託業務に係る最低制限価格の改正について <資料A>
- ※平成26年度総合評価落札方式の改正について <資料B>
- ※橋梁補修工事の発注について <資料C>
- ※施工体制点検特別調査班(施工体制Gメン)立入調査について <資料D>
- ※低入札価格調査制度について <資料E>
- ※入札契約制度の主な改正内容については <県・ホームページ> で確認下さい。
- 14/07/01
- <ご案内> 建築基準法第12条第1項及び第3項に基づく定期報告の実務者臨時講習会のお知らせ
- ※講習日程 平成26年7月14日(月)
- ※講習場所 「エルトピア奈良」
- ※受付期間 平成26年6月13日(金)〜7月10日(金)
- ※登録申請書 <特殊殊建築物用>
- ※登録申請書 <建築設備用>
- ※実地団体 一般財団法人 なら建築住宅センター
- 14/07/01
- <お知らせ>「奈良の木の匠」養成塾・受講者の募集について
- ※資料 <開催スケジュール>
- ※実施団体 NPO法人 木造住宅品質確保普及促進協議会
- 14/07/01
- <情報>「増改築相談員研修会(新規・更新)」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成26年7月30日(水)※新規・更新研修
- ※資料 <案内・申込書(新規)>
- ※資料 <案内・申込書(更新)>
- ※お問合せ先・実施機関 協同組合関西匠の会
- 14/07/01
- <ご案内> 「入門 木造の許容応力度計算 」セミナー【大阪】のご案内
- ※講習日程 平成26年11月11日(火)〜12日(水)
- ※講習場所 「大阪木材会館」
- ※講習会の申込みは、センターのホームページより
- ※実地団体 公益財団法人 日本住宅・木材技術センター
- 14/07/01
- 平成26年度「一級・二級・木造」建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。 ※定員60人
- ※講習日程 平成26年11月19日(水)
- ※講習場所 「奈良県産業会館」
- ※受付期間 平成26年9月1日(月)〜9月17日(水)
- ※申請書の配布・受付は、奈良県建築士会へ
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 14/07/01
- 玉掛け技能講習日程(7月・8月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 14/07/01
- 教育情報事業<税務・経営>確定申告情報を更新しました。
- 14/07/01
- <資料>省エネ住宅に関する資料について
- <発行先>一般社団法人 日本サステナブル建築協会
- □資料@ <住宅の省エネルギー基準>
- □資料A <住宅・建築物の省エネルギー基準〜H25年改正のポイント〜>
- □資料B <エコまち法に基づく低炭素建築物の認定制度の概要>
- □資料C <住宅の外皮計算基本講習テキスト>
- <発行先>一般社団法人 住宅性能評価・表示協会
- □資料@ <長期優良住宅 認定申請書作成の手引き【第五版】>
- □資料A <長期優良住宅 認定マニュアル【第四版】>
- □資料B <長期優良住宅に係る認定基準 技術解説【第四版】>
- <計算支援プログラム活用サイト>一般社団法人 住宅性能評価・表示協会
- □リンク先 <部位別仕様表登録DB及び外皮計算システム>
- <発行先>一般社団法人 住宅性能評価・表示協会
- □資料@ <低炭素建築物認定マニュアル2013.10.01>
- □資料A <低炭素建築物認定申請書作成の手引き>
- □資料B <外皮平均熱貫流率、及び平均日射熱取得率算定のための補助資料>
- □資料C <低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査業務規程・技術的審査の手引き>
- <計算支援プログラム活用サイト>一般社団法人 住宅性能評価・表示協会
- □リンク先 <住宅の外皮平均熱貫流率及び外皮平均日射熱取得量(冷房期・暖房期)計算書>
- <発行先>一般社団法人 住宅生産団体連合会
- □資料 <省エネ住宅すすめよう>
- <計算支援プログラム活用サイト>独立行政法人 建築研究所
- □リンク先 <住宅・建築物の省エネルギー基準及び低炭素建築物の認定基準に関する技術情報>
- <計算支援プログラム活用サイト>一般社団法人日本サステナブル建築協会
- □リンク先 <住宅・建築物の省エネルギー基準及び低炭素建築物の認定基準提供情報一覧>
- <計算支援プログラム活用サイト>一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
- □リンク先 <住宅事業建築主の判断基準>
- <一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構>
- □リンク先 <省エネルギー住宅>
- <株式会社LIXIL>
- □リンク先 <わかりやすい改正省エネ基準講座>
- <発行先>住宅金融支援機構
- □資料@ <フラット35・案内パンフ>
- □資料A <フラット35・フラット35Sの技術基準説明パンフレット>
- □資料B <フラット35・技術基準・検査ガイドブック>
- <発行先>奈良県・県土マネジメント部まちづくり推進局建築課<建築指導係>
- □資料@ <奈良県低炭素建築物新築等計画の認定等に関する要綱【本文】>
- □資料A <奈良県低炭素建築物新築等計画の認定等に関する要綱【様式】>
- <発行先>全国住宅生産体制推進協議会
- □資料@ <住宅省エネルギー技術施工技術者講習テキスト・平成25年度>
- □資料A <住宅省エネルギー技術施工技術者講習テキスト別冊・平成25年度>
- □資料B <住宅省エネルギー技術設計者講習テキスト・平成25年度>
- <その他>
- □資料 <住宅税制の概要>
- □資料 <住宅省エネラベル制度の概要>
- □リンク先 <住宅省エネラベルダウンロード>
- 14/07/01
- <お知らせ>平成27年度「大工育成塾」塾生募集要領及び受入工務店募集について
- ※<入塾説明会・申込書>
- ※<塾生受入希望書>
- ※実地団体 (社)大工育成塾
- 14/06/02
- <お知らせ>平成26年度 全国安全週間準備期間に入りました。
- ※準備期間<2014.06.01〜06.30>
- ※本週間<2014.07.01〜07.07>
- ※資料 <実施要綱>
- ※資料 <ポスター>
- ※資料 <第12次労働災害防止計画(平成25年度〜29年度)>
- 14/06/02
- <参考>熱中症予防関連資料について
- ※詳細は 奈良県建築労働組合 のホームページをご利用下さい。
- ※<参考> 熱中症予防対策商品 のご紹介
- 14/06/02
- <お知らせ> 平成26年度 労働保険年度更新手続きはお早めに!!
- ※申告期間 <2014.06.02〜07.10>
- ※申告手引き <継続事業用>
- ※申告手引き <雇用保険用>
- ※申告手引き <一括有期事業用>
- 14/06/02
- 平成26年度 『二級建築及び二級電気工事施工管理技術検定試験』の受付について
- ※受付期間 <2014.06.27〜07.11>
- ※参考資料 <二級建築施行管理技術検定試験の手引き>
- ※参考資料 <二級電気工事施行管理技術検定試験の手引き>
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興会
- 14/06/02
- 平成26年度「一級・二級・木造」建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。 ※定員60人
- ※講習日程 平成26年8月27日(水)
- ※※講習場所 「春日野荘」
- ※受付期間 平成26年6月2日(月)〜6月18日(水)
- ※申請書の配布・受付は、奈良県建築士会へ
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 14/06/02
- 平成26年度「第一期」管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※講習日程A 平成26年8月20日(水) ※募集人員50人
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成26年7月25日(金)迄
- ※申請書の配布・受付は、奈良県建築士事務所協会へ
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 14/06/02
- 平成26年度「構造・設計一級建築士講習」のご案内
- ※受付期間 <2014.06.02〜06.20>
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興会
- 14/06/02
- 平成26年度「設備・計設一級建築士講習」のご案内
- ※受付期間 <2014.06.02〜06.20>
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業振興会
- 14/06/02
- <お知らせ> 建防災取扱い平成26年度技能講習会のご案内
- ※各講習定員(100名)になり次第締め切られます。
- <コンクリート造の工作物の解体等作業主任者>
- ※講習日程 平成26年6月18日〜19日(※2日間)
- ※資料 <申込書・共通>
- <足場の組立等作業主任者>
- ※講習日程 平成26年7月1日〜3日(※3日間)
- ※資料 <申込書・共通>
- <地山の掘削及び土止め支保工作業主任者>
- ※講習日程 平成26年7月1日〜3日(※3日間)
- ※資料 <申込書・共通>
- <建築物等の鉄骨の組立等作業主任者>
- ※講習日程 平成26年6月11日〜12日(※2日間)
- ※資料 <申込書・共通>
- <型枠支保工の組立等作業主任者>
- ※講習日程 平成26年7月30日〜31日(※2日間)
- ※資料 <申込書・共通>
- <石綿作業主任者技能講習>
- ※講習日程 平成26年7月9日〜10日(※2日間)
- ※資料 <申込書・石綿>
- ※取扱い団体 一般財団法人 建設業労働災害防止協会 奈良県支部
- 14/06/02
- 玉掛け技能講習日程(6月・7月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 14/06/02
- <情報>「増改築相談員研修会(新規)」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成26年7月1日(火)
- ※お問合せ先・実施機関 大阪室内装飾事業協同組合
- ※実施日 平成26年7月29日(火)
- ※お問合せ先・実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会
- 14/06/02
- <参考>「既存住宅インスペクション・ガイドライン」の策定について
- 〜消費者が中古住宅の取引時点の物件の状態・品質を把握できるように
- するため、第三者が客観的に住宅の検査・調査を行うインスペクションに
- つき、検査・調査を行う者の技術的能力の確保や検査・調査の項目・方法
- 等のあり方について検討を行い、「既存住宅インスペクション・ガイドライン」
- が取りまとめられています。
- ※資料 <既存住宅インスペクション・ガイドライン>
- ※資料 <参考資料>
- ※詳細は、国土交通省住宅局住宅生産課
- 14/06/02
- <お知らせ>平成26年度 奈良県住宅・建築物耐震化促進協議会『講演会』の開催について
- ※開催日 平成26年6月20日(金) PM14:45〜PM16:00
- ※場 所 『奈良県中小企業会館 4階・大会議室 』
- ※資料 <申込書>
- ※詳細は、県土マネジメント部まちづくり推進局 <建築課・建築審査係>
- 14/05/01
- 1級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2014.05.07〜05.21>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 14/05/01
- 2級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2014.05.07〜05.21>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 14/05/01
- 1級造園工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2014.05.19〜06.02>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 14/05/01
- 2級造園工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2014.05.19〜06.02>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 14/05/01
- <お知らせ> 1級土木施工管理技士技術検定試験直前対策講座の開催について
- ※受付期間 <2014.04.15〜05.08>
- お問合せ先 県土マネジネント部<建設業指導室>
- 14/05/01
- 玉掛け技能講習日程(5月・6月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 14/05/01
- 県下の全市町村で「公共建築物の木造・木質化方針」が策定されました。
- ※参考資料 <全国の市町村木材利用方針の制定状況>
- 14/05/01
- <お知らせ>平成26年度 「木材利用ポイントならプラス」のご案内
- 「奈良県地域認証材を使用した住宅の場合」
- ※資料 <制度のご案内>
- ※資料 <募集概要>
- ※資料 <助成制度一覧>
- ※資料 <奈良県認証材とは>
- ※資料 <補助金交付要綱>
- ※資料 <補助申請書様式>
- ※資料 <制度Q&A>
- ※資料 <材の証明の流れ>
- 「奈良県産材を使用した住宅の場合」
- ※資料 <制度のご案内>
- ※資料 <募集概要>
- ※資料 <助成制度一覧>
- ※資料 <補助金交付要綱>
- ※資料 <補助申請書様式>
- ※資料 <制度Q&A>
- ※お問合せは、 県・農林部・奈良の木ブランド課<木材利用促進係>で確認下さい。
- 14/05/01
- <重要>平成26年度 奈良県内の市町村<住宅リフォーム助成関連制度等>の詳細について
- <宇陀市>
- ※実施期間 平成26年04月01日〜平成27年03月31日
- ※資料 <チラシ・Q&A>
- ※窓口・詳細は <企画財政部まちづくり支援課>
- <吉野町>
- ※実施期間 平成23年09月01日〜平成28年03月31日
- ※資料 <チラシ>
- ※窓口・詳細は <まちづくり振興課>
- <大淀町>
- ※実施期間 平成26年6月2日〜平成27年2月27日 (先着順)
- ※窓口・詳細は <総務部・企画政策課>
- <下市町>
- ※実施期間 平成26年4月1日〜平成27年3月20日
- ※窓口・詳細は <建設課>
- <河合町>
- ※実施期間 平成25年7月1日〜
- ※窓口・詳細は <まちづくり振興課>
- <大和郡山市>
- ※実施期間 平成26年4月1日〜平成27年2月13日
- ※資料 <手続きの流れ>
- ※窓口・詳細は <まちづくり振興課>
- <橿原市>※木造住宅の省エネルギー改修工事に対する補助金
- ※実施期間 平成25年7月1日〜
- ※窓口・詳細は <まちづくり部都市政策課>
- <明日香村>
- ※実施期間 平成25年4月1日〜
- ※窓口・詳細は <企画政策課>
- 14/05/01
- <ご案内> 登録耐震診断資格者講習 ・耐震改修技術者講習について
- 「鉄筋コンクリート造耐震診断資格者講習及び耐震改修技術者講習会」
- ※開催日程 大阪会場 平成26年05月15日(木)〜05月16日(金)
- ※申込書 <鉄筋コンクリート造耐震診断資格者講習及び耐震改修技術者講習会>
- 「鉄骨造耐震診断資格者講習及び耐震改修技術者講習会」
- ※開催日程 大阪会場 平成26年05月19日(月)〜05月20日(火)
- ※申込書 <鉄骨造耐震診断資格者講習及び耐震改修技術者講習会>
- 「鉄骨鉄筋コンクリート造耐震診断資格者講習及び耐震改修技術者講習会」
- ※開催日程 大阪会場 平成26年05月22日(木)〜05月23日(金)
- ※申込書 <鉄骨鉄筋コンクリート造耐震診断資格者講習及び耐震改修技術者講習会>
- 「木造耐震診断資格者講習及び木造住宅の耐震改修技術者講習会」
- ※開催日程 大阪会場 平成26年06月04日(水)〜06月05日(木)
- ※申込書 <木造耐震診断資格者講習及び木造住宅の耐震改修技術者講習会>
- ☆(注)講習会申込は開催の2週間前、また定員になり次第、締切られる場合があります。
- ※実施団体 一般財団法人 日本建築防災協会
- 14/05/01
- <ご案内>建設廃棄物の適正処理講習会開催について
- ※資料 <申込書>
- ※実施団体 一般社団法人 住宅生産団体連合会
- 14/04/01
- <組合員>消費税率引き上げに伴う住宅取得支援制度の周知について
- 14/04/01
- <重要>「領収書」等に係る印紙税の非課税範囲が拡大されました。(平成26年4月1日より)
- 14/04/01
- <重要>(再) 「建設工事請負契約書」の印紙税の軽減措置の延長及び拡充等。(平成25年4月1日より)
- 14/04/01
- <周知>平成26年4月から適用されている公共工事設計労務単価について
- ※資料 <平成26年2月から適用されている公共工事設計労務単価について>
- ※資料 <参考資料>
- 14/04/01
- <報道資料>建築物防災週間<2014.03.01〜03.07>における防災査察の実施結果
- 14/04/01
- <重要>土木工事共通仕様書(平成19年11月)等が改正されました
- ※資料 <改正の概要>
- ※詳細は、 県・土マネジメント部<技術管理課>
- 14/04/01
- <お知らせ> 消費税率引き上げに伴う保険料及び現場検査手数料の改定について
- ※詳細は、 住宅保証機構株式会社
- 14/04/01
- 1級土木施行管理技術検定試験の受付について
- 受付期間 <2014.04.01〜04.15>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 14/04/01
- 2級土木施行管理技術検定試験の受付について
- 受付期間 <2014.04.14〜04.28>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※実施団体 一般財団法人 全国建設研修センター
- 14/04/01
- 平成26年度 上期・建設業経理検定試験について
- 〜<第16回(1・2級)建設業経理士検定試験>〜
- ※申込書配布期間<2014.04.25〜05.30>
- ※申込書受付期間<2014.05.10〜05.31>
- ※試 験 日<2014.09.07>
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興基金
- ※詳細は、(検定試験・研修を受験・受講の皆様)をご確認下さい
- 14/04/01
- 平成26年度 「一級建築士」試験受検案内について
- ※詳細はセンターのホームページにより確認して下さい
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 14/04/01
- 平成26年度 「二級・木造建築士」試験受検案内について
- ※詳細はセンターのホームページにより確認して下さい
- ※実施団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 14/04/01
- 平成26年度「一級・二級・木造」建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい
- ※講習日程 平成26年6月25日(水)
- ※講習場所 「奈良県産業会館」
- ※受付期間 平成26年4月16日(水)〜4月28日(月)
- ※申請書の配布は、4/1(火)より 奈良県建築士会又は、奈良県建築士事務所協会へ
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 14/04/01
- 平成26年度「第一期」管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※講習日程 @平成26年6月3日(火) ※募集人員50人
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 平成26年4月1日(火)〜5月16日(金)
- ※申請書の配布は、4/1(火)より 奈良県建築士事務所協会へ
- ※実地団体 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 14/04/01
- 監理技術者受講講習開催日程について
- ※講習日程表 <2014.01月〜2014.09月>
- ※受験申込書 <郵送での申込について>
- ※実地団体 一般財団法人 建設業振興基金
- 14/04/01
- 玉掛け技能講習日程(4月・5月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 14/04/01
- <参考> 平成26年度 各省庁の予算概要について
- <総務省関連予算・概要>
- <文部科学省関連予算・概要>
- <厚生労働省関連予算案・概要>
- <農林水産省関連予算・概要> <林野庁>
- <経済産業省関連予算・概要>
- <国土交通省関連予算・概要>
- <環境省関連予算・概要>
- 14/04/01
- <お知らせ>平成26年度「能力開発セミナー・住宅(設計・施行)」のご案内について
- ※資料 <福祉住環境整備実践技術コース>
- ※資料 <高齢者配慮住宅のリフォーム計画実践技術コース>
- ※資料 <木造住宅における許容能力度設計技術コース>
- ※資料 <建築構造設計実践技術コース>
- ※資料 <結露防止を考慮した断熱・気密工法コース>
- ※資料 <一室点系の建築振動解析の実践技術コース>
- ※資料 <住宅基礎の構造設計実践技術コース>
- ※資料 <木造住宅における性能表示(構造の安定)コース>
- ※資料 <木造住宅の耐震精密診断技術コース>
- ※資料 <木造住宅における壁量計算技術コース>
- ※資料 <木加工技術における問題解決法と品質の向上コース>
- ※資料 <振れ隅工法の実践技術コース>
- ※資料 <申込書>
- ※資料 <事業主向け・業務案内パンフ>
- ※実施団体 <(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構ポリテクセンター奈良>
- 14/03/03
- <重要>平成25年度 木材利用ポイントならプラスのご案内 (募集期間の延長について)
- ※資料 <助成一覧表>
- ※資料 <募集概要>
- ※資料 <制度のご案内>
- ※お問合せ先 県・農林部・奈良の木ブランド課<木材利用促進係>
- 14/03/03
- <お知らせ>建築建物防災週間について<2014.03.03〜03.07>
- ※防災査察が実施されます。
- 14/03/03
- 平成26年度 前期 技能検定受験案内が公表されました
- ※参考資料 <技能検定パンフレット>
- ※参考資料 <技能検定受検案内>
- ※受付機関 奈良県職業能力開発協会
- 14/03/03
- <参考資料>国土交通省住宅生産課〜和の住まいの推進〜
- 〜日本の伝統的な住まいと地域の気候・風土・文化に根ざした住まいづくりの知恵や
- 暮らしの文化を再認識し、伝統技能の継承等を推進するため関係省庁等の連携により、
- 各地域におけるリレーシンポジウム等、国民向け普及活動を推進していくこととしています。
- ※資料 <和の住まいのすすめ NO.1>
- ※資料 <和の住まいのすすめ NO.2>
- ※資料 <和の住まいのすすめ NO.3>
- 発行:和の住まい推進関係省庁連絡会議
- 14/03/03
- 玉掛け技能講習日程(3月・4月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 14/03/03
- <ご案内>産業廃棄物適正処理の研修が開催されます。
- ※産業廃棄物排出事業所管理者研修会 (第一部 基礎編)
- ※開催日程 平成26年3月18日(火) ※締切 3/10
- ※資料 <案内・申込書>
- ※(注)定員になり次第、締切られます
- ※産業廃棄物排出事業所管理者研修会 (第二部 実務編)
- ※開催日程 平成26年3月19日(水) ※締切 3/10
- ※資料 <案内・申込書>
- ※(注)定員になり次第、締切られます
- お問合せ先 県くらし創造部景観・環境局 廃棄物対策課
- 14/03/03
- <ご案内> 平成26年度 木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアル講習会のご案内
- ※実施団体 一般社団法人 日本木造住宅産業協会
- 14/03/03
- <ご案内>既存住宅の性能向上・長期優良化リフォームセミナーのご案内
- ※<受講申込はここから>
- ※実施団体 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
- 14/03/03
- <参考> 平成26年度 「技能講習・安全衛生教育等実施計画」のご案内
- ※登録教習機関発行の開催予定表
- コマツ教習所鞄゙良センター
- キャタピラー教習所葛゚畿教習センター奈良教習所
- (社)奈良県労働基準協会
- 建設業労働災害防止協会 奈良支部
- 14/02/04
- <ご案内>「既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会・木造住宅耐震診断員登録講習会」の開催について
- ※開催日程 平成26年3月20日(木)
- ※申込期日 平成26年3月14日(金)
- ※定員(200名)になり次第締め切られます。
- ※必要書類 <登録申請書・建築士用>
- ※必要書類 <登録申請書・技能士用>
- ※必要書類 <登録更新申請書>
- お問合せ先 県土マネジネント部まちづくり推進局・建築課
- 14/02/03
- <組合員・お知らせ>全労済「こくみん共済・傷害安心タイプ」の案内パンフをお送りします。
- ※2月中旬〜下旬に標記のご案内文書がお手元に届きます。
- ※資料@ <ご案内文書>
- ※資料A <ご案内・チラシ>
- 14/02/03
- 玉掛け技能講習日程(2月・3月)について
- ※取扱い団体 公益社団法人 奈良県労働基準協会
- 14/02/03
- <参考>平成26年度<1級・2級>土木・管工事・造園施工管理技術検定試験日程について
- ※実施団体 一般社団法人 全国建設研修センター
- 14/02/03
- 平成26年度<1級>建築施工管理技術検定試験日程について
- ※参考資料 <受験の手引き・建築施工管理技術検定>
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 14/02/03
- 平成26年度<1級>電気工事施工管理技術検定試験日程について
- ※参考資料 <受験の手引き・電気工事施工管理技術検定>
- ※実施団体 一般財団法人 建設業振興会
- 14/02/03
- 住宅の外皮計算基本講習のお知らせ
- ※受講申込書 <FAX用>
- ※参考資料 <外皮の基準の解説>
- ※実施団体 一般社団法人 日本サステナブル建築協会(略称:JSBC)
- 14/02/03
- <ご案内> 建築基準法第12条第3項に基づく定期検査報告実務講習会(建築設備)について
- ※実施団体 一般財団法人 なら建築住宅センター
- 14/02/03
- <ご案内>「実務者のための工事監理ガイドラインの手引き」の刊行について
- ※資料@ <カタログ>
- ※資料A <手引き申込書>
- ※販売元 公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 14/02/03
- <参考>建設業安全衛生教育センター「平成26年度 講座のご案内」について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(略称:建災防)
- 14/02/03
- <ご案内>奈良県中小企業団体中央会主催「パソコン研修会」開催のご案内
- ※(注)有料・先着順・定員になり次第締め切られます。
- ※受講申込書 <仕事で使える関数30/桜井会場> ※定員20名
- ※受講申込書 <今更聞けないSNSやクラウドの活用/奈良会場> ※定員20名
- ※受講申込書 <「弥生会計」で会社の経理を効率よく/桜井会場>※定員20名
- ※実施団体 奈良県中小企業団体中央会
- 14/02/03
- <情報>「増改築相談員研修会(新規)」の実施情報(近畿)について
- ※実施日 平成26年2月18日(火) ※締切 2/7
- ※(注)定員になり次第、締切られます。
- ※資料 <ご案内・申込書>
- ※実施機関 一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会
- 14/01/06
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
- 本日より通常業務を開始しました。
- 14/01/06
- <ご案内>奈良県被災建築物応急危険度判定士養成講習会のご案内
- ※受講申込書<案内・申込書>
- ※申込締切日 平成25年1月10日(金)
- ※お問合せ先 県土マネジネント部まちづくり推進局・建築課
- 14/01/06
- 玉掛け技能講習日程(1・2月)について
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 14/01/06
- 監理技術者講習開催日程について
- ※講習日程表 <2014.01月〜2014.09月>
- ※受験申込書 <郵送での申込書方法について>
- ※実地団体 (財)建設業振興基金
- 14/01/06
- 平成26年度 <1級・2級>建築・電気工事施行管理技術検定試験日程について
- ※実地団体 (財)建設業振興基金
- 14/01/06
- <参考>木の良さ等を紹介した「木材利用ポイント」PRチラシのダウンロードはこちら。
- 14/01/06
- <参考> 奈良の木PR資料はこちらから。
- ※資料@ <奈良の木の利用拡大に向けて>
- ※資料A <奈良の木を使おう!〜健康と環境を守る木の暮らし〜>
- 14/01/06
- <重要> 平成25年度・各省の補正予算の概要について
- ※ <総務省関連補正予算案・概要>
- ※ <財務省関連補正予算案・概要>
- ※ <文部科学省関連補正予算案・概要>
- ※ <厚生労働省関連補正予算案・概要>
- ※ <農林水産省関連補正予算案・概要>
- ※ <経済産業省関連補正予算案・概要>
- ※ <国土交通省関連補正予算案・概要>
- ※ <環境省関連補正予算案・概要>
- 14/01/06
- 住宅借入金等特別控除(増改築等)の適用を受けるために請求される証明書関係について
- 〜平成25年分 所得税の確定申告等諸手続きに必要な証明書関係〜
- <一般住宅・増改築等をした場合>
- ※ <増改築等工事証明書(H26.3月以前)>
- ※ <増改築等工事証明書(H26.4月以降)>
- ※ <増改築等工事証明書(贈与税)>
- ※ <住宅性能証明書>
- <認定(長期優良)住宅の新築等をした場合>
- ※ <認定長期優良住宅建築証明書>
- <認定(低炭素)住宅の新築等をした場合>
- ※ <認定低炭素住宅建築証明書>
- <省エネ改修工事をした場合>
- ※ <増改築等工事証明書(H26.3月以前)>
- ※ <増改築等工事証明書(H26.4月以降)>
- ※ <熱損失防止改修工事証明書>
- <バリアフリー改修工事をした場合>
- ※<増改築等工事証明書(H26.3月以前)>
- ※ <増改築等工事証明書(H26.4月以降)>
- <耐震改修工事をした場合>
- ※ <住宅耐震改修証明書(H26.3月以前)>
- ※ <住宅耐震改修証明書(H26.4月以降)>
- ※ <耐震基準適合証明書>
- ※ <固定資産税減額証明書>
- 14/01/06
- 教育情報事業<税務・経営>確定申告情報を更新しました。
- 14/01/06
- 住宅用太陽光発電導入支援補助金の補助金申込書の受付終了について
- ※ 詳細は、太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)
- 14/01/06
- <参考> 空き家再生等推進事業について
- ※資料 <空き家再生等推進事業の概要>
- ※資料 <空き家再生等推進事業の活用事例>
- 〜「特例空家等」でガイドライン案、自民党・自治体要望受け検討〜
- ※詳細は、 <住宅産業新聞社>
- 13/12/02
- <お知らせ>年末年始の事務局休業について
- 13/12/02
- 平成25年度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 13/12/02
- 玉掛け技能講習日程(12・1月)について
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 13/12/02
- <ご案内>建設業講習会『経営セミナー』開催のについて
- ※定員100名
- ※資料 <申込書>
- ※詳細は 県土マネジネント部・建設業指導室
- 13/12/02
- <ご案内>建築物の改正省エネルギー基準・低炭素建築物の認定制度の講習について
- ※資料<開催日程>
- ※資料<申込書>
- ※実施団体 (社)日本サステナブル建築協会
- 13/12/02
- 平成25年度「一級・二級・木造」第三期建築士定期講習受講実施計画のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※参考 <平成25年10月〜12月>第三期実施計画表
- ※参考 <平成26年01月〜03月>第四期実施計画表
- ※実施団体 (財)建築技術教育普及センター
- 13/12/02
- 平成25年度「第三期」管理建築士講習受講実施計画のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※参考 <平成25年10月〜12月>第三期実施計画表
- ※参考 <平成26年01月〜03月>第四期実施計画表
- ※実施団体 (財)建築技術教育普及センター
- 13/12/02
- <ご案内>『改正』建築物の耐震改修の促進に関する法律・同施行法令等の解説説明会について
- ※申込方法 <下記ホームページより>
- ※実施団体 (社)建築性能基準推進協会
- 13/12/02
- <情報> 中小企業・小規模事業者向けに「消費税転嫁対策パンフレット」が作成されました。
- ※資料 <消費税転嫁対策パンフレット>
- ※詳細は 中小企業庁 で確認して下さい。
- 13/12/02
- <重要> 消費税転嫁対策特別措置法<平成25年10月1日〜>が制定されています。
- ※消費税の転嫁拒否等の行為の有無を把握するための調査も実施されています。
- ※資料 <概要版>
- ※資料 <詳細版>
- ※資料 <パンフレット>
- ※詳細は 公正取引委員会
- 13/12/02
- <ご案内> 住宅瑕疵担保責任保険制度のご案内について
- 新築住宅の売主等は「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づき、住宅の主要構造
- 部分の瑕疵について、10年間の瑕疵担保責任を負うこととされています。
- <瑕疵担保履行法について>
- ※資料 <法律の概要>
- ※資料 <まんがでわかる・住宅かし担保履行法>
- ※資料 <住宅瑕疵担保履行法消費者向けパンフレット>
- ※資料 <住宅瑕疵担保履行法事業者向けパンフレット>
- ※資料 <瑕疵担保履行法に関するQ&A>
- ※詳細は 住宅瑕疵担保履行法および住まいの総合安心支援サイトをご覧下さい。
- <住宅事業者向け・保険商品のご案内>〜住宅性能保証機構〜
- <新築住宅>のとき
- ※資料 <まもりすまい保険>
- ※資料 <住宅完成保証制度>
- ※資料 <地盤保証制度>
- <リフォーム工事>のとき
- ※資料 <まもりすまいリフォーム保険>
- ※資料 <まもりすまい大規模修繕かし保険>
- ※利用については事業者登録の手続きが必要です。
- ※詳細は、組合か (財)住宅性能保証機構 にご確認下さい。
- 13/12/02
- <お知らせ> 定期報告対象建築物の見直しに対する意見の募集について
- 建築基準法施行細則の改正にともない、広く県民の皆様からご意見をいただくために下記
- の要領で意見募集(パブリックコメント)が実施されています。
- ※資料 <定期報告対象建築物の見直しについて>
- ※資料 <定期報告対象の見直し(案)>
- ※資料 <意見提出様式例>
- ※詳細は 県土マネジネント部まちづくり推進局・建築課
- 13/11/01
- 奈良県建築協同組合第47回総代会開催のお知らせ
- 13/11/01
- <お知らせ>事務局休業(11/18)について
- 13/11/01
- 玉掛け技能講習日程(11月・12月)について
- ※取扱い団体<(社)奈良県労働基準協会>
- 13/11/01
- 11月は建設業及び下請取引適正化推進月間です。<2013.11.01〜11.30>
- ※建設業取引適正化推進月間・標語「みんなで守る適正取引」
- ※下請取引適正化推進月間・標語「下請代金 きちっと払って 築こう信用」
- 13/11/01
- <重要>「建築物の耐震改修の促進に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」及び「建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました。
- ※詳細は 国土交通省・報道資料<住宅局建築指導課>
- 13/11/01
- <重要>「消費税率引上げに伴うトラブル防止のポイント」が掲載されました。
- ※参考資料<住宅リフォーム工事請負契約に係る特約条項>
- ※情報提供サイト(社)住宅リフォーム推進業議会
- 13/11/01
- <ご案内>「これからの街や建築物にかかる防災・危機管理」の講演会が実施されます。
- ※先着300名
- ※実施団体(財)なら住宅センター
- 13/11/01
- <ご案内>平成25年度 「建設業経理士(2級)検定試験準備講習会」のお知らせ
- ※実業団体(社)奈良県建設業協会
- 13/11/01
- <情報>すまい給付金制度について
- 〜すまい給付金は、消費税率引き上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために導入を予定している制度です。〜
- ※資料<制度概要パンフレット>
- ※資料<解説テキスト>
- ※資料<マンガでわかりやすく解説>
- ※情報提供サイト<すまい給付金準備事務局>
- 13/11/01
- <情報>住まいの復興給付金制度について
- 〜平成26年4月1日から予定されている段階的な消費税率の引上げに伴い、被災者の住宅再取得や被災した住宅の補修に係る消費税の負担増加に対応する措置です。〜
- ※資料<制度概要パンフレット>
- ※資料<解説テキスト>
- ※情報提供サイト<住まいの復興給付金準備事務局>
- 13/11/01
- <注意喚起情報> 融資詐欺に注意して下さい。
- ※資料 <金融トラブル・悪質業者の手口>
- ※情報提供サイト <日本貸金業協会>
- 13/11/01
- <情報> 中小企業施策利用ガイドブックを活用しましょう。
- 〜震災対策、経営改善・資金繰り支援対策をはじめとした重点施策を含め、中小企業者の方が施策をご利用になる際の手引書として、各支援制度の概要を紹介するものです。〜
- ※参考<資金繰り支援等>
- ※詳細は 中小企業庁で確認して下さい。
- 13/11/01
- <お知らせ>平成25年度 奈良県技術研究発表会が開催されます。
- ※資料<プログラム>
- ※資料<申込書>
- ※詳細は県土マネジメント部・技術管理課<土木検査係>で確認して下さい。
- 13/10/01
- 違反建築防止週間の実施について<2013.10.11〜10.17>
- ※実施関係団体<なら安全安心住まい・まちづくり協議会>
- ※一斉公開建築パトロール(10/16)が実施されます。
- 13/10/01
- <組合員>住宅省エネルギー施工技術講習会のお知らせ
- ※資料<申込用紙・FAX用>
- ※資料<住宅省エネルギー化の推進パンフ>
- ※インターネットからもお申込が出来ます。
- ※情報提供サイト<住宅省エネルギー施工技術講習会>
- 13/10/01
- <重要>奈良県内の市町村<住宅助成・関連制度等>のお知らせ
- ※<橿原市>
- ※<補助制度名>既存木造住宅省エネルギー改修工事補助金
- ※実施期間 平成25年07月01日〜
- ※窓口 <まちづくり部建築指導課>
- ※補助金申請書類は<橿原市役所ホームページ>からダウンロードして下さい。
- 13/10/01
- <お知らせ>平成25年度下期「建設業経理検定試験(1級・2級)及び建設業経理事務士検定試験(3級・4級)」について
- ※申込書配布<10月25日(金)〜11月29日(金)>
- ※申込書<配布場所一覧表>
- ※受験申込み<11月10日(日)〜11月30日(土)>
- ※試験日<平成26年3月9日(日)>
- ※実施要領に関する詳細は(財)建設業振興基金
- 13/10/01
- <情報>「増改築相談員研修会」の実施情報(近畿)について
- @実施機関(社)大阪府建設産業協会
- ※実施日 平成25年11月27日(水) ※締切 11/12
- ※<案内・申込書>
- ※(注)定員30名になり次第、締切られます。
- A実施機関(協)建設コープおおさか
- ※実施日 平成25年11月19日(火)※締切 11/01
- <案内・申込書>
- ※(注)定員になり次第、締切られます。
- 13/10/01
- 玉掛け技能講習日程(10月・11月)について
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 13/10/01
- 住宅リフォームガイドブックをご活用下さい。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 <ガイドブック> <H25.09月版>
- ※支援制度の他、リフォームの種類やリフォームのすすめ方を消費者に分かり易く解説しています。
- ※発行元 住宅リフォーム推進協議会
- 13/10/01
- <お知らせ・再>住宅・建築物の省エネルギー基準・平成25年度改正ポイントについて
- ※住宅の省エネ基準が10月1日(火)から変更されます。
- ※情報提供サイト <住宅・建築物の省エネルギー基準及び低炭素建築物の認定基準>
- 13/09/02
- <再周知>国土交通省より「下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底等について」
- 13/09/02
- <再周知>国土交通省より「下請代金の決定に当たって公共工事設計労務単価を参考資料として取り扱う場合の留意事項について
- 13/09/02
- <報道資料> 消費税率引上げに伴う住宅取得に係る対応の周知について
- ※参照資料 <説明会開催スケジュール>
- ※参照資料<説明会参加申込書>
- ※情報提供サイト <すまい給付金>
- 13/09/02
- <報道資料> 消費税率引上げに伴う東日本大震災による被災者の住宅再建に係る給付措置について
- ※参照資料 <説明会開催スケジュール>
- ※情報提供サイト<住まいの復興給付金>
- 13/09/02
- <報道資料>平成25年度上期「建築物防災週間」について
- ※実施期間 平成25年8月30日(金)〜9月5日(木)
- ※防災査察が実施されます。
- 13/09/02
- <お願い> 違法貸しルーム等に関する情報を求めています。
- ※情報提供様式 <連絡票>
- ※詳細は、県土マネジメント部・まちづくり推進局 <建築課> で確認下さい。
- 13/09/02
- 平成25年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- ※参照資料 <ポスター>
- 13/09/02
- 平成25年度 後期技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 <技能検定パンフレット>
- ※参考資料 <技能検定受験案内>
- ※実施団体 奈良県職業能力開発協会
- 13/09/02
- <お知らせ> 登録基幹技能者の普及について
- ※参考資料 <登録基幹技能者講習実施機関>
- 13/09/02
- 平成25年度「一級・二級・木造」第三期建築士定期講習受講実施計画のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※参考<平成25年10月〜12月>第三期実施計画表
- ※参考<平成26年01月〜03月>第四期実施計画表
- ※実施団体(財)建築技術教育普及センター
- 13/09/02
- 平成25年度「第三期」管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※参考<平成25年10月〜12月>第三期実施計画表
- ※参考<平成26年01月〜03月>第四期実施計画表
- ※実施団体(財)建築技術教育普及センター
- 13/09/02
- 玉掛け技能講習日程(9月・10月)について
- ※取扱い団体 (社) 奈良県労働基準協会
- 13/08/01
- <注意喚起情報> 刈払機(草刈機)の使い方に注意〜指の切断や目に障害を負う事故も〜
- ※情報提供 (独)国民生活センター
- 13/08/01
- <重要>「木材利用ポイント制度」の申請方法については申請の手引等をご利用下さい。
- 『木造住宅(棟別申請)及び内装・外装木質化の場合』
- ※木造住宅(棟別申請)用
- ※資料 <木造住宅(棟別申請)の新築、増築又は購入の申請の手引き>
- ※資料 <発行・交換申請書類チェックシート>
- ※資料 <木材利用ポイント 発行・交換申請書>
- ※資料 <記入の仕方>
- ※資料 <工事証明書>
- ※内装・外装木質化用
- ※資料 <内装・外装木質化の申請の手引き>
- ※資料 <発行・交換申請書類チェックシート>
- ※資料 <木材利用ポイント 発行・交換申請書>
- ※資料 <記入の仕方>
- ※資料 <工事証明書>
- ※木造住宅(棟別申請)用+内装・外装木質化用
- ※資料 <木造住宅(棟別申請)+内装・外装木質化の申請の手引き>
- ※資料 <発行・交換申請書類チェックシート>
- ※資料 <木材利用ポイント 発行・交換申請書>
- ※資料 <記入の仕方>
- ※資料 <工事証明書>
- 『木材製品の場合』
- ※資料 <木材製品の申請の手引き>
- ※資料 <発行・交換申請書類チェックシート>
- ※資料 <木材利用ポイント 発行・交換申請書>
- ※資料 <木材利用ポイント 発行・交換申請書(追加用)>
- ※資料 <記入の仕方>
- 『木質ペレットストーブ・薪ストーブの場合』
- ※資料 <木質ペレットストーブ・薪ストーブの申請の手引き>
- ※資料 <発行・交換申請書類チェックシート>
- ※資料 <木材利用ポイント 発行・交換申請書>
- ※資料 <記入の仕方>
- 『即時交換を行う場合必要な書類』
- ※資料 <即時交換申請書類>
- ※資料 <記入の仕方>
- ※資料 <即時交換申請書(振込口座登録用)>
- 『申請時に必要となる具体的な表示及び写真について』
- ※資料 <主要構造材等で使用する対象地域材の産地・樹種に関する表示等について>
- ※資料 <スローガンロゴマニュアル>
- ※(注)対象によって申請方法が異なりますので、必ずご確認ください。
- 『その他』
- ※資料 <交換商品カタログ>
- ※申請方法の詳細は <木材利用ポイント事務局ホームページ>でご確認下さい。
- 13/08/01
- <重要> 建物の解体を予定されている方へ
- 〜建設リサイクル法と道路法第24条の要領が改正されました。〜
- ※解体工事・大規模な新築工事する建築主と施工者の皆さんへ!!
- ※資料 <建築主の方へ>
- ※資料 <施工者の方へ>
- ※資料 <建築主又は施工者の方>
- ※資料 <※道路法第24条に規定する承認工事の取扱い要領>
- ※資料 <※案内チラシ>
- ※詳細は、県土マネジメント部<技術管理課>で確認下さい。
- ※詳細は、県土マネジメント部<※道路管理課>で確認下さい。
- 13/08/01
- <重要>建設リサイクル法に関する行政指導等の実施要領及び届出様式等の一部改正について
- ※資料 <実施要領>
- ※資料 <実施要領の概要>
- ※詳細は、県土マネジメント部<技術管理課>で確認下さい。
- 13/08/01
- ■教育情報事業<税務・経営>・お知らせ<資料>追加しました。
- 13/08/01
- 監理技術者受講講習開催日程について
- ※講習日程表 <2013.06月〜2013.12月>
- ※受験申込書 <FAX申込書>
- ※実地団体 (財)建設業振興基金
- 13/08/01
- 玉掛け技能講習日程(8月・9月)について
- ※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 13/07/01
- <重要>「木材利用ポイント制度」は、7月1日(月)より申請受付が開始されます。
- <制度概要>
- ※資料<木材利用ポイント事業の概要>
- ※資料<木材利用ポイント事業の詳細について(3月29日版)>
- <申請時に必要となる具体的な表示及び写真について>
- ※資料<主要構造材等で使用する対象地域材の産地・樹種に関する表示等について>
- ※資料<スローガンマニュアル>
- <発行・交換申請書について>
- 「木造住宅の新築、増築または購入用」
- ※<発行・交換申請書(見本)>
- ※<発行・交換申請書類チェックシート>
- 「内装・外装木質化用」
- ※<発行・交換申請書(見本)>
- ※<発行・交換申請書類チェックシート>
- 「木造住宅の新築、増築または購入用 + 内装・外装木質化用」
- ※<発行・交換申請書(見本)>
- ※<発行・交換申請書類チェックシート>
- 「木材製品用」
- ※<発行・交換申請書(見本)>
- ※<発行・交換申請書類チェックシート>
- 「木質ペレットストーブ・薪ストーブ用」
- ※<発行・交換申請書(見本)>
- ※<発行・交換申請書類チェックシート>
- <交換商品提供事業者一覧表>
- ※<交換商品提供事業者一覧>
- ※<交換商品提供事業者一覧(条件付き承認)>
- <登録工事業者一覧>
- ※<大阪府> <兵庫県> <京都府> <滋賀県> <奈良県> <和歌山県>
- ※近畿以外の一覧は、事務局ホームページでご確認下さい。
- <復興寄附対象地方公共団体の基金一覧>
- ※<復興寄附対象地方公共団体の基金等一覧>
- <森林づくり・木づかい寄附対象団体一覧>
- ※<森林づくり・木づかい寄附対象団体一覧>
- ※詳細は<木材利用ポイント事務局ホームページ>
- 13/07/01
- <お知らせ>平成25年度 「木材利用ポイントならプラス」のご案内
- 「奈良県地域認証材を使用した住宅の場合」
- ※資料<制度のご案内>
- ※資料<募集概要>
- ※資料<奈良県認証材とは>
- ※資料<補助金交付要綱>
- ※資料<補助申請書様式>
- ※資料<制度Q&A>
- ※資料<材の証明の流れ>
- 「奈良県産材を使用した住宅の場合」
- ※資料<制度のご案内>
- ※資料<募集概要>
- ※資料<補助金交付要綱>
- ※資料<補助申請書様式>
- ※お問合せは、県・農林部・奈良の木ブランド課<木材利用促進係> で確認下さい。
- 13/07/01
- <参考>熱中症予防関連資料について
- ※詳細は 奈良県建築労働組合のホームページをご利用下さい。
- ※<参考>熱中症予防対策商品のご紹介
- 13/07/01
- <お知らせ>平成25年度「能力開発セミナー・住宅(設計・施工)」のご案内について
- ※資料<福祉住環境整備実践技術コース>
- ※資料<木造住宅における許容応力度設計技術コース>
- ※資料<一質点系の建築振動解析の実践技術コース>
- ※資料<結露防止を考慮した断熱・気密工法コース>
- ※資料<木造住宅における壁量計算技術コース>
- ※資料<高齢者配慮住宅のリフォーム計画実践技術コース>
- ※資料<住宅基礎の構造設計実践技術コース>
- ※資料<建築構造設計実践技術コース>
- ※資料<申込書>
- ※実施団体 (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 ポリテクセンター奈良
- 13/07/01
- 玉掛け技能講習日程(7月・8月)について
- ※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 13/07/01
- <ご案内>木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアル講習会
- ※実施団体 (社)日本木造住宅産業協会
- 13/07/01
- <ご案内>木造耐火建築物の実例紹介開催のご案内
- ※実施団体 (社)日本木造住宅産業協会
- 13/07/01
- <参考>住宅・建築物の省エネルギー基準・平成25年度改正ポイントについて
- ※住宅の省エネ基準が10月1日(火)から変更されます。
- ※情報提供サイト<住宅・建築物の省エネルギー基準及び低炭素建築物の認定基準>
- 13/07/01
- <お知らせ>平成26年度「大工育成塾」塾生募集要領及び受入工務店募集について
- ※<入塾説明会・申込書>
- ※<塾生受入希望書>
- ※実施団体(社)大工育成塾
- 13/06/03
- 平成25年度 全国安全週間準備期間に入りました。
- ※準備期間 <2013.06.01〜06.30>
- ※本 週 間 <2013.07.01〜07.07>
- ※資料<実施要綱>
- ※資料<ポスター>
- ※資料<労働災害の動向>
- ※資料<第12次労働災害防止計画(平成25年度〜29年度)>
- 13/06/03
- <お知らせ>国土交通省より建築物及び住宅の建設工事における足場からの墜落事故防止について
- ※参考資料 「手すり先行工法に関するガイドライン」について(平成21年4月24日付け)
- 13/06/03
- <重要>奈良県内の市町村<住宅リフォーム助成関連制度等>の詳細について
- ※<奈良市>
- ※実施期間 平成23年07月01日〜平成24年12月09日
- ※終了しています
- ※<大和郡山市>
- ※実施期間 平成25年04月01日〜平成26年3月31日
- ※窓口 <産業振興部・地域振興課>
- ※<宇陀市>
- ※実施期間 平成24年07月02日〜
- ※窓口 <企画財政部まちづくり支援課>
- ※<大淀町>
- ※実施期間 平成25年07月01日〜スタート
- ※窓口 <総務部・企画政策課>
- ※<下市町>
- ※実施期間 平成24年04月01日〜
- ※窓口 <建設産業課>
- ※<吉野町>
- ※実施期間 平成23年09月01日〜平成28年03月31
- ※窓口 <まちづくり振興課>
- ※(注)各年度内の受付期間等については、行政窓口(担当課)へご確認下さい
- 13/06/03
- 玉掛け技能講習日程(6月・7月)について
- ※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 13/06/03
- 二級建築及び電気工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受験申込書の販売期間<2013.06.14〜07.12>
- ※受付期間<2013.06.28〜07.12>
- ※参考資料<二級建築施行管理技術検定試験の手引き>
- ※参考資料<二級電気工事施行管理技術検定試験の手引き>
- ※取扱い団体(財)建設業振興基金
- 13/06/03
- 平成25年度「構造・設計一級建築士講習」のご案内
- ※受付期間<2013.06.03〜06.21>
- ※取扱い団体(財)建築技術教育普及センター
- 13/06/03
- 平成25年度「設備・計設一級建築士講習」のご案内
- ※受付期間<2013.06.03〜06.21>
- ※取扱い団体(財)建築技術教育普及センター
- 13/06/03
- 平成25年度「一級・二級・木造」第二期建築士定期講習受講実施計画のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※参考<平成25年10月〜12月>第三期実施計画表
- ※参考<平成26年01月〜03月>第四期実施計画表
- ※実施団体(財)建築技術教育普及センター
- 13/06/03
- <お知らせ> 一級・二級 登録建設業経理士制度について
- ※(注)1級・2級建設業経理士・1級・2級建設業経理事務士の合格者が対象です。
- ※<お申込み> 登録研修会開催一覧表
- ※実施団体 (財)建設業振興基金
- 13/06/03
- <お知らせ>住宅・建築物耐震化促進協議会・講演会<一般聴講可>のご案内について
- ※<講演会聴講・申込書>
- ※お問合せは、県土マネジメント部まちづくり推進局<建築課審査係>で確認下さい。
- 13/06/03
- 平成26・27年度建設工事(県内本店)に係る格付け基準が定められました
- ※参考資料 <平成26・27年度格付け基準>
- ※参考資料 <平成26・27年度入札執行方法(土木・建築・設備・舗装)>
- ※参考資料 <平成26・27年度入札執行方法(造園)>
- ※詳細は、県土マネジメント部 <公共工事契約課>で確認下さい
- 13/06/03
- 平成25年度入札契約制度の改正について
- ※参考資料 <平成25年6月1日から低入札価格調査基準及び最低制限価格の算定方法が変わります。>
- ※参考資料 <土木一式・設計金額3千万円以上5千万円未満の入札執行方法の改正について>
- ※参考資料 <PC橋りょうの補修工事の発注基準の改正>
- ※参考資料 <地質調査業務の発注基準>
- ※詳細は、県土マネジメント部 <公共工事契約課>で確認下さい
- 13/06/03
- <参考>入札契約制度等に関する説明会(5/31)が開催されました
- ※<説明会・資料>
- ※詳細は、県土マネジメント部 <公共工事契約課>で確認下さい
- 13/05/10
- <重要>「木材利用ポイント」住宅施工業者の認定申請登録手続はお早めに!!
- ※提出期限 認定申請書(単県型) 5月31日(金) ※必着
- ※提出期限 認定申請書(全国型) 5月24日(金) ※必着
- ※資料 <木材利用ポイント制度について>
- ※資料 <Q&A>
- ※資料 <木材利用ポイント・施工業者の登録申請について>
- ※認定申請書(単県型)
- <奈良県>
- <大 阪>
- <兵 庫>
- <京 都>
- <滋 賀>
- <和歌山>
- ※上記以外の地域は こちらから
- ※認定申請書(全国型) <全国型>
- ※資料 <認定申請書(単県型)・記載例>
- ※資料 <認定申請書(全国型)・記載例>
- ※資料 <取決書>
- ※資料 <申請書類チェックシート>
- ※資料 <都道府県協議会(住宅施工業者認定申請先)一覧表>
- ※詳細は、 木材利用ポイント事務局ホームページ
- 13/05/01
- <お知らせ>平成25年度 労働保険年度更新手続きはお早めに!!
- ※申告期間 <2013.06.01〜07.10>
- ※申告手引き <継続事業用>
- ※申告手引き <雇用保険用>
- ※申告手引き <一括有期事業用>
- 13/05/01
- <お知らせ>一級土木施工管理技士技術検定試験直前対策講座の開催について
- ※詳細は 県・土木部<建設業指導室>
- 13/05/01
- <お知らせ>労働安全に関する講習会の開催について【建築業者向け】
- ※詳細は 県・土木部<建設業指導室>
- 13/05/01
- <重要>工事請負契約書に係る印紙税の軽減措置が再延長及び拡充されました。
- 13/05/01
- <重要>「領収証」等に係る印紙税の非課税範囲が拡大されました。
- 13/05/01
- <重要> 技能労働者への適切な賃金水準の確保に係る要請について
- 13/05/01
- 玉掛け技能講習日程(5月・6月)について
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 13/05/01
- 一級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2013.05.07〜05.21>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 13/05/01
- 二級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2013.05.07〜05.21>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 13/05/01
- 一級造園工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2013.05.20〜06.03>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 13/05/01
- 二級造園工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2013.05.20〜06.03>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 13/05/01
- 2012年改訂版「木造住宅の耐震診断と補強方法講習会」
- ※取扱い団体 (財)日本建築防火協会
- 13/04/04
- <重要>平成25年度公共工事設計労務単価について公表されました。
- ※資料 <参考>
- 13/04/01
- <重要>消費税率改正に伴う工事請負契約の経過措置について
- ※資料 <消費税率改正に伴う工事請負契約の経過措置チラシ>
- 13/04/01
- 木材利用ポイント事業の概要について
- ※資料 <制度の概要>
- ※資料 <木材利用ポイント事業の詳細>
- ※木材利用ポイントに関する情報は今後、下記ホームページにおいて、詳細が、順次公表されます。
- ※詳細は、木材利用ポイント事務局ホームページ
- 13/04/01
- <建設業で働く皆さんへ>「危険ゼロ」の職場は資格取得から
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 13/04/01
- 平成25年度 「技能講習・安全衛生教育等実施計画」のご案内
- ※登録教習機関発行の開催予定表
- コマツ教習所鞄゙良センター
- キャタピラー教習所葛゚畿教習センター奈良教習所
- (社)奈良県労働基準協会
- 建設業労働災害防止協会 奈良支部
- 13/04/01
- 玉掛け技能講習日程(4月・5月)について
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 13/04/01
- 監理技術者受講講習開催日程について
- ※講習日程表<2013.04月〜2013.10月>
- ※受験申込書<FAX申込書>
- ※実地団体(財)建設業振興基金
- 13/04/01
- 平成25年度 「一級建築士」試験受検案内について
- ※実地団体 (財)建築技術教育普及センター
- 13/04/01
- 平成25年度 「二級・木造建築士」試験受検案内について
- ※実地団体 (財)建築技術教育普及センター
- 13/04/01
- 平成25年度「一級・二級・木造」建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※講習日程 平成25年6月7日(金)
- ※講習場所 「奈良県産業会館」
- ※受付期間 平成25年4月8日(月)〜4月19日(金)
- ※申請書の配布は、4月1日(月)より (社)奈良県建築士事務所協会
- ※実地団体 (財)建築技術教育普及センター
- 13/04/01
- 平成25年度「第一期」管理建築士講習受講要領のお知らせ
- ※講習日程 @平成25年6月20日(金) ※募集人員50人
- ※講習日程 A平成25年8月28日(水) ※募集人員50人
- ※講習場所 「大阪府建築健保会館」
- ※受付期間 @平成25年4月1日(月)〜5月30日(木)
- ※受付期間 A平成25年4月1日(月)〜7月31日(水)
- ※申請書の配布は、4月1日(月)より (社)奈良県建築士事務所協会
- ※実地団体(財)建築技術教育普及センター
- 13/04/01
- (財)全国建設研修センター実施の技術検定試験日程について
- 13/04/01
- 一級土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2013.04.01〜04.15>
- ※参考資料 受験の手引き
- ※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 13/04/01
- 二級土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2013.04.12〜04.26>
- ※参考資料 受験の手引き
- ※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 13/04/01
- 平成25年度上期・建設業経理検定試験について
- 〜<第14回(1・2級)建設業経理士検定試験>〜
- ※申込配布期間<2013.04.25〜05.31>
- ※申込配布期間<2013.05.10〜05.31>
- ※試 験 日<2013.09.08>
- ※実施団体(財)建設業振興基金
- ※詳細は、検定試験のご案内より
- 13/04/01
- <報道資料>建築物防災週間<2013.03.01〜03.07>における防災査察の実施結果
- 13/04/01
- 教育情報事業<税務・経営>お知らせに税制改正・資料を追加しました。
- 13/03/01
- <お知らせ>建築建物防災週間について<2013.03.01〜03.07>
- ※防災査察が実施されます。
- 13/03/01
- <お知らせ>建設業許可証明書の発行等ができません。
- ※期間 平成25年4月1日(月)から4月5日(金)まで
- 詳細は 県・土木部まちづくり推進局<建設業指導室>
- 13/03/01
- 玉掛け技能講習日程(3月・4月)について
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 13/03/01
- 平成25年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- ※参考資料 <技能検定パンフレット>
- ※参考資料 <技能検定受検案内>
- ※受付機関 奈良県職業能力開発協会
- 13/02/01
- 平成25年度<1級>建築施工管理技術検定試験日程について
- ※参考資料 <受験の手引き・建築施工管理技術検定>
- ※実施団体 (財) 建設業振興会
- 13/02/01
- 平成25年度<1級>電気工事施工管理技術検定試験日程について
- ※参考資料 <受験の手引き・電気工事施工管理技術検定>
- ※実施団体 (財) 建設業振興会
- 13/02/01
- 玉掛け技能講習日程(2月・3月)について
- ※取扱い団体 (社) 奈良県労働基準協会
- 13/02/01
- <参考>平成25年度<1級・2級>土木・管工事・造園施工管理技術検定試験日程について
- ※実施団体 (財) 全国建設研修センター
- 13/02/01
- 監理技術者受講講習開催日程について
- ※講習日程表 <2012.12月〜2014.05月>
- ※受験申込書 <FAX申込用>
- ※実施団体 (財) 建設業振興基金
- 13/02/01
- 平成24年度 「第四期管理建築士」 講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※受講申込関係書類は、こちらから「ダウンロード」できます。
- ※実施団体 (財) 建築技術教育普及センター
- 13/02/01
- <参考資料>安心・快適・住宅リフォームハンドブックをご活用下さい。
- リフォームの手順に沿って、基本的な情報収集から事業者選びのポイント、契約書類に関する知識、トラブルとその対応方法などを分かりやすく解説しています。
- ※発行元 (財) 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
- 13/02/01
- <参考>木造住宅の耐震診断と補強方法・一般診断法による診断プログラムの販売について
- ※販売元 (財) 日本建築防災協会
- 13/02/01
- 「奈良県被災宅地危険度判定士養成講習会」の開催について
- ※開催日程 平成25年2月28日(木)
- ※申込期日 平成25年2月15日(金)
- ※定員(80名)になり次第締め切られます。
- ※必要書類<登録申請書>
- ※必要書類<資格要件申告書>
- ※必要書類<実務経験証明書>
- ※詳細は 県・土木部まちづくり推進局<建築課>
- 13/02/01
- 「既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会及び木造住宅耐震診断員登録講習会」の開催について
- ※開催日程 平成25年3月15日(金)
- ※申込期日 平成25年3月8日(金)
- ※定員(200名)になり次第締め切られます。
- ※必要書類<講習会申込書>
- ※詳細は 県・土木部まちづくり推進局<建築課>
- 13/01/07
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
- 本日より通常業務を開始しました。
- 13/01/07
- 平成25年度 <1級・2級>建築・電気工事施行管理技術検定試験日程について
- ※実施団体 (財)建設業振興基金
- 13/01/07
- 平成24年度 職業訓練指導員講習(48時間講習)の開催日程について
- ※お問合せ先 県・産業雇用振興部 <雇用労政課>
- 13/01/07
- 教育情報事業<税務・経営>確定申告情報を更新しました。
- 13/01/07
- 玉掛け技能講習会日程(2月)について
- (注) 1月開催分は締め切られました。
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 13/01/07
- 奈良県被災建築物応急危険度判定士養成講習会のご案内
- <案内・申込書>
- ※お問合せ先 県・土木部まちづくり推進局 <建築課>
- 13/01/07
- <ご案内>能力開発セミナー【居住系】木造住宅における許容応力度設計技術開催日程について
- ※受講申込書 <FAX申込用>
- ※実施団体 ポリテクセンター奈良
- 13/01/07
- <ご案内>木造住宅の耐震改修に関する技術講習会・奈良市(第1回)について
- ※開催日程 平成25年1月25日(金)
- ※受講申込 <オンライン申込>
- ※詳細は住宅・建築関係事業者技術力向上支援講習会 <情報提供サイト>
- 13/01/07
- <ご案内>住宅の外皮と設備の省エネ計画講習のご案内
- ※開催日程 平成25年2月6日(水)エル・おおさか 定員100名
- ※開催日程 平成25年3月8日(金)天満研修センター 定員100名
- ※受講申込 平成25 年1月上旬より下記財団のホームページに詳細が掲載されます。
- ※実施団体 (財)建築環境・省エネルギー機構
- ※参考資料@ <省エネ基準見直し合同会議資料>
- ※参考資料A <住宅の省エネルギー基準(早わかりガイド)>
- ※参考資料B <簡単にできて、心地よい省エネリフォームのすすめ>
- 12/12/03
- <お知らせ>年末年始の事務局休業について
- 12/12/03
- 平成24年度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 12/12/03
- <重要>住宅エコポイントならプラス補助要件が変更されました。
- ※(旧)復興支援・住宅エコポイントの取得
- ※(新)平成23年11月21日〜平成24年10月31日までに復興支援・住宅エコポイントの対象工事に着手していること。
- ※詳細又は、お問合せ先 <県・住宅課> TEL 0742-27-7540
- 12/12/03
- 地方公共団体における住宅リフォームに係る支援状況調査の結果が公表されました。
- ※地方公共団体のリフォーム支援に対する実施状況についてまとめられています。
- ※参考資料 <奈良県>
- ※国土交通省住宅局 <住宅生産課>
- 12/12/03
- 平成24年度「総合評価落札方式に関する留意点」等に関する説明会が開催されました。
- ※建設業法等の法令遵守について <資料@>
- ※建設業の保険加入について <資料A>
- ※総合評価落札方式に関する留意点等について <資料B>
- 12/12/03
- <お知らせ>奈良県建設業「経営改善セミナー」が開催されます。
- 〜不況に負けない強い経営力を身につけるために〜
- ※開催日時 平成25年1月18日(日)午後1時30分〜午後3時30分
- ※申込対象 建設業許可業者(県知事)
- ※受講申込書 <FAX申込用紙> ※募集50社2名まで・先着順
- ※主催 県・土木部<建設業指導室>
- 12/12/03
- <お知らせ>住宅省エネ化技術講習開催のご案内について
- ※受講申込書 <申込書> ※各回40名・先着順
- ※第1回 終了
- ※第2回 終了
- ※第3回 終了
- ※第4回 終了
- ※主催 奈良県省エネ住宅推進協議会
- 12/12/03
- 玉掛け技能講習日程(12・1月)について
- ※上記以外の各講習日程は下記よりご確認下さい。
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 12/12/03
- 安全衛生教育(職長教育)の開催について
- ※上記以外の各講習日程は下記よりご確認下さい。
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 12/12/03
- <お知らせ>長寿命化リフォームシンポジウムが開催されます。
- ※開催日程 平成24年12月10日(月)
- ※実施団体・申込は 住宅リフォーム推進協議会
- 12/12/03
- <お知らせ>長寿命化リフォームセミナー(事業者向け)について
- ※開催日程 平成25年1月30日(水)
- ※実施団体・申込は住宅リフォーム推進協議会
- 12/12/03
- 住宅リフォームガイドブックをご活用下さい。
- ※「住宅リフォーム支援制度ガイドブック」が「住宅リフォームガイドブック」に変わりました。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 <ガイドブック><H24.09月版>
- <掲載内容>
- ※支援制度の他、リフォームの種類やリフォームのすすめ方を消費者に分かり易く解説しています。
- ※発行元 住宅リフォーム推進協議会
- 12/12/03
- <重要>11月1日から建設業の健康保険等の加入状況に関する確認・指導が始まっています!
- ※建設業の許可・更新の申請時に、新たに健康保険等の加入状況を記載した書面を提出。(参照@)
- ※特定建設業者が作成する施工体制台帳等の記載事項に、健康保険等の加入状況が追加。(参照A)
- 12/12/03
- <周知徹底> 建築物を建築しようとするときには、届出が必要です。
- 〜建築基準法第15条第1項の規定により法令で定められています。〜
- ※届出書第40号様式 <建築工事届>
- ※届出書第41号様式 <建築物除去届>
- 12/12/03
- 2012年改定版「木造住宅の耐震診断と補強方法講習会」開催のご案内
- ※開催日程 平成25年1月11日(金)※募集定員300名・先着順
- ※実施団体・申込は 一般財団法人 日本建築防災協会
- 12/11/01
- 奈良県建築協同組合第46回総代会開催のお知らせ
- 12/11/01
- <お知らせ> 事務局休業(11/19)について
- 12/11/01
- 11月は建設業及び下請取引適正化推進月間です。<2012.11.01〜11.30>
- ※建設業取引適正化推進月間 標語 「みんなで守る適正取引」
- ※下請取引適正化推進月間 標語 「下請法 知って守って 企業のモラル」
- 12/11/01
- 建築物安全安心フォーラム「住まいと暮らしのフェスタ」が開催されます。
- ※開催日 平成24年11月17日(日)イトーヨーカド・奈良店
- ※主催 なら安全安心住まい・まちづくり協議会
- 12/11/01
- 玉掛け技能講習日程(11月)について
- ※上記以外の各講習日程は下記よりご確認下さい。
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 12/11/01
- <お知らせ> 奈良県森林技術センター研究成果発表会の開催について
- ※実施機関 奈良県森林技術センター
- 12/10/15
- 組合員紹介(池田建築工房)登録しました。
- 12/10/15
- <重要> 建設リサイクル法に関する全国一斉パトロールの実施について
- 12/10/01
- 違反建築防止週間の実施について<2012.10.11〜10.17>
- ※実施関係団体 なら安全安心住まい・まちづくり協議会
- ※一斉公開建築パトロールが実施されます。
- 12/10/01
- <お知らせ>改正労働契約法の説明会の開催について
- ※説明会参加申込書 <FAX送信用>
- ※取扱い団体 建設業労働災害防止協会奈良県支部
- 12/10/01
- 玉掛け技能講習日程(10月)について
- ※上記以外の各講習日程は下記よりご確認下さい。
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 12/10/01
- 平成24年度「作業主任者技能講習会」「教育講習」の開催について
- ※コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
- ※足場の組立て等作業主任者
- ※地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者
- ※建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
- ※型枠支保工の組立て等作業主任者
- ※石綿作業主任者
- ※丸のこ等取扱作業従事者・他
- ※開催日時等は実施機関のホームヘージでご確認下さい。
- ※取扱い団体 建設業労働災害防止協会奈良県支部
- 12/10/01
- 「増改築相談員研修会」の実施情報(近畿)について
- ※実施機関 (社)大阪府建設産業協会
- ※実施日 平成24年12月05日(水) ※締切 11/20
- ※(注)定員になり次第、締切られます。
- 12/10/01
- 監理技術者受講講習開催日程について
- ※講習日程表 <2012.09月〜2013.02月>
- ※受験申込書 <FAX申込用>
- ※実施団体 (財)建設業振興基金
- 12/10/01
- <お知らせ>平成24年度下期「建設業経理検定試験(1級・2級)及び建設業経理事務士検定試験(3級・4級)」について
- ※申込書配布 <10月25日(木)〜11月30日(金)>
- ※受験申込み <11月10日(土)〜11月30日(金)>
- ※試験日 <平成25年3月11日(日)>
- ※実施要領に関する詳細は (財)建設業振興基金
- 12/10/01
- 教育情報事業<税務・経営>を更新しました。
- 12/10/01
- <重要>平成25年度・各省の予算概算要求の主要事項が発表されています。
- ※<財務省所管概算要求関係>
- ※<国土交通省所管概算要求関係>
- ※<厚生労働省所管概算要求関係>
- ※<総務省所管概算要求関係>
- ※<経済産業省所管概算要求関係>
- ※<農林水産省所管概算要求関係>
- 12/09/03
- <参考>中小企業者向け・中小企業に関する政策関連資料について
- ※公報冊子 <中小企業施策利用ガイドブック>
- ※公報冊子 <人材確保・育成を支援します。>
- ※公報冊子 <小規模事業者を支援します。>
- ※公報冊子 <金融支援策のご案内>
- 12/09/03
- <お知らせ・再>経営相談「建設企業のための経営戦略アドバイザリー事業」の活用について
- ※国土交通省 <報道資料>
- ※参照資料 <エリア統括マネージャー一覧>
- ※参照資料 <エリア統括マネージャーのご紹介>
- ※参照資料 <経営戦略相談窓口一覧>
- ※参照資料 <パートナーとなる予定の機関一覧>
- ※参考資料 <組合員の感想・孫七瓦工業株式会社>
- 12/09/03
- <報道資料>平成24年度上期「建築物防災週間」について
- ※実施期間 平成24年8月30日(木)〜9月5日(水)
- ※防災査察が実施されます。
- 12/09/03
- 平成24年度全国労働衛生週間実施要綱について
- ※参照資料 <リーフレット>
- ※参照資料 <ポスター>
- 12/09/03
- <参考> 建設業における労働安全について
- ※県は平成24年8月1日に「労働安全に関する講習会」を開催。
- ※職場での朝礼やKYT(危険予知訓練)などにお役立てください。
- ※参考資料 <講習会資料>
- ※詳しくは県・土木部 <建設業指導室>で確認して下さい。
- 12/09/03
- 平成24年度 後期技能検定受験案内が公表されました。
- 12/09/03
- 玉掛け技能講習日程(9月)について
- ※上記以外の各講習日程は下記よりご確認下さい。
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 12/09/03
- 平成24年度「第三期管理建築士」講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※受講申込関係書類は、こちらから「ダウンロード」できます。
- ※実施団体 (財)建築技術教育普及センター
- 12/09/03
- 平成24年度「一級・二級・木造」第三期建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※開催日程 <定期講習年間計画>
- ※申請書の配布申込は(社)奈良県建築士会でできます。
- ※実施団体 (財)建築技術教育普及センター
- 12/09/03
- 平成24年度「作業主任者技能講習会」「教育講習」の開催について
- ※コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
- ※足場の組立て等作業主任者
- ※地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者
- ※建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
- ※型枠支保工の組立て等作業主任者
- ※石綿作業主任者
- ※丸のこ等取扱作業従事者・他
- ※開催日時等は実施機関のホームヘージでご確認下さい。
- ※取扱い団体 建設業労働災害防止協会奈良県支部
- 12/09/03
- <参考>個人住民税特別徴収制度のご案内(事業者の皆様方へ)
- ※参照資料 <特別徴収制度のしくみ>
- ※参照資料 <パンフレット>
- 12/08/01
- <重要>社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインの制定について
- ※参照資料 <社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン(概要版)>
- ※参照資料 <社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン>
- ※参照資料 <建設産業における社会保険加入の徹底について(経営事項審査)>
- 12/08/01
- <重要>施工体制台帳等活用マニュアルの改正について
- ※参照資料 <施工体制台帳等の活用マニュアル>
- ※参照資料 <施工体制台帳等の活用マニュアル(新旧対照表)>
- ※参照資料 <施工体制台帳等のチェックリスト>
- ※参照資料 <施工体制台帳等の活用事例集>
- 12/08/01
- <お知らせ>復興支援・住宅エコポイントの被災地以外の地域の予約申込は既に終了しています。
- ※国土交通省 <報道資料>
- ※詳細は <復興支援・住宅エコポイント事務局>
- 12/08/01
- 玉掛け技能講習日程(8月)について
- 上記以外の各講習日程は下記よりご確認下さい。
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 12/08/01
- 「増改築相談員研修会」の実施情報(近畿)について
- ※実施機関 (社)日本増改築産業協会(ジェルコ)近畿支部
- ※実施日 平成24年8月28日(火) ※締切 8/11
- ※(注)定員になり次第、締切られます。
- ※<案内・申込書>
- 12/08/01
- 監理技術者受講講習開催日程について
- ※講習日程表 <2012.07月〜12月>
- ※受験申込書 <FAX申込用>
- ※実施団体(財)建設業振興基金
- 12/08/01
- 2012年改訂版・「木造住宅の耐震診断と補強方法講習会」のお知らせ
- ※開催日(大阪会場分) 平成24年9月4日(火)
- ※取扱い団体 (財)日本建築防災協会
- 12/08/01
- 平成24年度「作業主任者技能講習会」「教育講習」の開催について
- ※コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
- ※足場の組立て等作業主任者
- ※地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者
- ※建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
- ※型枠支保工の組立て等作業主任者
- ※石綿作業主任者
- ※丸のこ等取扱作業従事者・他
- ※開催日時等は実施機関のホームヘージでご確認下さい。
- ※取扱い団体 建設業労働災害防止協会奈良県支部
- 12/08/01
- <お知らせ>平成24年度「能力開発セミナー・居住系」の開催日程について
- ※参照資料 <セミナーガイド・受講申込書>
- ※参照資料 (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 < ポリテクセンター奈良>
- 12/08/01
- ■教育情報事業<税務・経営>・お知らせ<資料>追加しました。
- 12/08/01
- <お知らせ>経営相談「建設企業のための経営戦略アドバイザリー事業」の活用について
- ※国土交通省 <報道資料>
- ※参照資料 <エリア統括マネージャー一覧>
- ※参照資料 <エリア統括マネージャーのご紹介>
- ※参照資料 <経営戦略相談窓口一覧>
- ※参照資料 <パートナーとなる予定の機関一覧>
- 12/08/01
- 〜2012年は国連の定めた国際協同組合年〜協同組合がよりよい社会を築きます。
- ※参考資料 <リーフレット>
- ※参考資料 <ポスター>
- ※参考資料 <チラシ>
- 12/08/01
- <お知らせ>全労済・ライフプラン相談窓口(無料)を開設します。
- 12/07/02
- <重要>住宅エコポイント<復興支援>被災地以外における予約申込受付の早期終了について
- ※本年7月中旬から下旬頃にも予算額に達する見込み!!
- ☆ホームページで予約可能ポイント数がカウントされます。☆
- ※取扱い団体 復興支援住宅エコポイント事務局
- 12/07/02
- <重要><平成24年7月1日より>経営事項審査制度が変わります。
- ※詳しくは県・土木部 <建設業指導室> で確認して下さい。
- 12/07/02
- <重要><平成24年7月1日より>建築基準法第43条第1項ただし書の規定による許可基準の改正について
- ※詳しくは県・土木部まちづくり推進局 <建築課> で確認して下さい。
- 12/07/02
- <参考>熱中症予防関連資料について
- ※詳細は奈良県建築労働組合のホームページをご利用下さい。
- ※<参考>熱中症予防対策商品のご紹介
- 12/07/02
- <お知らせ>「協力雇用主制度」にご協力をお願いします。
- ※「協力雇用主」を募集しています。 奈良少年刑務所
- 12/07/02
- 「木を活かした応急仮設住宅等事例集」が公表されました。
- ※資料@ <木造応急仮設住宅の建設に向けて>
- ※資料A <木造応急仮設住宅事例・岩手県>
- ※資料B <木造応急仮設住宅事例・宮城・福島県>
- ※資料C <資料>
- ※発行団体 (社)木を活かす建築推進協議会
- 12/07/02
- 玉掛け技能講習日程(7月)について
- 上記以外の各講習日程は下記よりご確認下さい。
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 12/07/02
- 平成24年度「第二期管理建築士」講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※開催日程・申請書の配布申込は (社)奈良県建築士事務所協会
- ※実施団体 (財)建築技術教育普及センター
- 12/07/02
- 二級・木造建築士試験「設計製図の試験」の課題について
- (※試験内容の見直しの具体的な内容について)が公表されました。
- ※参考 <二級建築士・見直しのイメージ>
- ※参考 <木造建築士・見直しのイメージ>
- ※実施団体 (財)建築技術教育普及センター
- 12/06/01
- 平成24年度全国安全週間準備期間に入りました。
- ※準備期間 <2012.06.01〜06.30>
- ※本週間 <2012.07.01〜07.07>
- ※参考資料 <墜落・転落事故事例集>
- 12/06/01
- <参考>低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議第4回が開催されました。
- ※国土交通省 住宅局 <住宅生産課>
- 12/06/01
- <重要>「建設業法施行規則の一部を改正する省令」及び「建設業法第27条の23第3項の経営事項審査の項目及び基準を定める件の一部を改正する告示」について
- ※参考資料 <別添@>
- ※参考資料 <別添A>
- ※参考資料 <建設業法施行規則の一部を改正する省令>
- ※参考資料 <建設業法施行規則 新旧対照表>
- ※参考資料 <建設業法第27条の23第3項の経営事項審査の項目及び基準を定める件の一部を改正する告示>
- ※参考資料 <建設業法第27条の23第3項の経営事項審査の項目及び基準を定める件 新旧対照表>
- 12/06/01
- <重要>改正育児・介護休業法前面施行<平成24年7月1日>
- ※参考 <パンフレット>
- ※参考 <育児・介護休業等に関する規則の規定例>詳細版
- ※参考 <育児・介護休業等に関する規則の規定例>簡易版
- 12/06/01
- 教育情報事業<税務・経営>を更新しました。
- 12/06/01
- <重要>平成26年1月から記帳・帳簿等の保存制度の対象者が拡大されます。
- 12/06/01
- <重要>奈良県の市町村<住宅リフォーム助成関連制度等>の詳細について
- ※<奈良市>
- ※実施期間 平成24年6月1日〜平成24年11月30日(予定)
- ※<宇陀市>
- ※実施期間 平成24年7月1日〜(予定)
- ※<下市町>
- ※実施期間 平成24年4月1日〜平成25年1月15日
- ※<吉野町>
- ※実施期間 平成24年4月1日〜平成25年2月15日
- 12/06/01
- <参考>住宅瑕疵担保履行法に基づく基準日における届出手続きについて
- 平成21年10月1日以降に新築住宅を引渡した建設業者及び宅建業者は毎年3月31日および9月30日の基準日ごとに住宅瑕疵担保履行法に基づく届出手続きを行うことが必要です。
- ※参考 <基準日における届出手続きについて>
- ※参考 <関係様式ダウンロード>
- ※参考 <瑕疵担保履行法に関するQ&A>
- ※参考 <引渡した住宅全てが「保険」の場合の届出手続きに関するチラシ>
- <商品紹介>
- ※パンフレット <まもりすまい保険>
- ※パンフレット <まもりすまいリフォーム保険>
- ※パンフレット <まもりすまい既存住宅保険><宅地業者売主型><個人売主型>
- ※パンフレット <まもりすまい大規模修繕かし保険>
- 12/06/01
- 奈良の木の家づくり補助(奈良県地域認証材助成制度)について
- ※資料@ <Q&A>
- ※資料A <交付要綱>
- ※資料B <交付要領>
- <申請様式書類一式について>
- ※県・奈良の木ブランド課「県産材を使った住宅等への助成制度」掲載ページよりダウンロードして下さい。
- ※お問合せ <県・木材利用促進係> TEL 0742-27-7470
- 12/06/01
- <お知らせ>奈良県住宅・建築物耐震化促進協議会・講演会<一般参加可>の開催案内について
- ※<講演案内>
- ※<講演会聴講申込書>
- ※詳しくは県・土木部まちづくり推進課<建築課>で確認して下さい。
- 12/06/01
- <参考>平成24・25年度 格付け基準の「総評定点算定基準」の改正について
- ※詳しくは県・土木部<公共工事契約課>で確認して下さい
- 12/06/01
- <参考>平成24年度・入札契約制度の改正について
- ※詳しくは県・土木部<公共工事契約課>で確認して下さい
- 12/06/01
- <参考>奈良県「総合評価落札方式の改正等」の説明会資料
- ※資料@ <総合評価落札方式の改正について>
- ※資料A <発注基準の改正に伴う見直し等について>
- ※資料B <経審・建設業許可の手続きの変更等について>
- ※資料C <その他>
- ※詳しくは県・土木部<公共工事契約課>で確認して下さい。
- 12/06/01
- 2012年改訂版・「木造住宅の耐震診断と補強方法講習会」のお知らせ
- ※取扱い団体 (財)日本建築防災協会
- 12/06/01
- <参考>増改築(新規)相談員講習会のお知らせ
- ※開催日 平成24年6月27日(水)
- ※申込先 大阪室内装飾事業協同組合
- 12/06/01
- 二級建築及び電気工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2012.06.29〜07.13>
- ※参考資料 <二級建築施行管理技術検定試験の手引き>
- ※参考資料 <二級電気施行管理技術検定試験の手引き>
- ※取扱い団体 (財)建設業振興基金
- 12/06/01
- 玉掛け技能講習日程(6月)について
- 上記以外の各講習日程は下記よりご確認下さい。
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 12/06/01
- 平成24年度「構造・設計一級建築士講習」のご案内
- ※取扱い団体 ((財)建築技術教育普及センター
- 12/06/01
- 平成24年度「設備計設一級建築士講習」のご案内
- ※取扱い団体 (財)建築技術教育普及センター
- 12/05/01
- <重要>平成24年度版「新たな住宅エコポイントならプラス」制度が5月1日(火)から始まります。
- <リフォーム>
- ※資料@ <制度概要>
- ※資料A <制度説明チラシ>
- ※資料B <手続きの流れ>
- ※資料C <前年度との変更点>
- ※資料D <Q&A>
- ※資料E <奈良県産材Q&A>
- <新築>
- ※資料@〜E <リフォーム資料と共通>
- <申請提出書類について>
- ※平成23年度(補正)事業分(H24年3月31日までに工事着手した方)
- ※<申請書類チェックリストA>
- ※平成24年度事業・工事着手前申請(H24年4月1日以降に工事着手した方)
- ※<申請書類チェックリストB>
- ※平成24年度事業・工事完了後申請(H24年4月1日以降に工事着手した方)
- ※<申請書類チェックリストC>
- <申請様式書類一式について>
- ※県・住宅課 「住宅エコポイントならプラス」掲載ページよりダウンロードして下さい。
- ※お問合せ先 <県・住宅課> TEL 0742-27-7540
- 12/05/01
- 復興支援・住宅エコポイントの予約制度(平成24年5月1日より)の詳細について。
- ※参考資料 <予約制度の概要>
- <新築>
- ※参考資料 <予約申込の手引き・新築用>
- ※参考資料 <記入の仕方・新築用>
- ※参考資料 <記入の見本・新築用>
- ※参考資料 <工事証明書記入の仕方・新築用>
- ※参考資料 <工事証明書記入の見本・新築用>
- <リフォーム>
- ※参考資料 <予約申込の手引き・リフォーム用>
- ※参考資料 <記入の仕方・リフォーム用>
- ※参考資料 <記入の見本・リフォーム用>
- ※参考資料 <工事計画書記入の仕方・リフォーム用>
- ※参考資料 <工事計画書記入の見本・リフォーム用>
- ※参考資料 <工事証明書記入の仕方・リフォーム用>
- <工事施工者向け資料>
- ※参考資料 <工事施工者向け手引き>
- ※詳しくは 住宅エコポイント事務局 で確認して下さい。
- 12/05/01
- <お知らせ>平成24年度 労働保険年度更新手続きはお早めに!!
- ※申告期限 <2012.07.10>
- ※申告手引き <継続事業用>
- ※申告手引き <雇用保険用>
- ※申告手引き <一括有期事業用>
- 12/05/01
- <参考>屋根・建物からの墜落防止のための検討委員会報告書
- ※墜落防止工法と関連器具についての標準報告書がまとめられました。
- 12/05/01
- <お知らせ>石綿健康被害救済制度・労災補償制度のご案内
- ※「石綿による健康被害の救済に関する法律の一部を改正する法律」平成23年8月30日付施
- ※参考資料 <周知ポスター>
- ※参考資料 <リーフレット>
- ※参考資料 <「特別遺族給付金」に関する大切なお知らせです。>
- ※建物を解体・改修するには石綿を含むスレート板、ビニル床タイルに注意
- 12/05/01
- 「公共建築物における“奈良の木”利用推進方針」が策定されました。
- ※参考資料 <概要>
- ※詳細は 県・農林部<林業振興課>
- 12/05/01
- 平成24年度「一級・二級・木造」建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※開催日程 <定期講習年間計画>
- ※申請書の配布申込は (社)奈良県建築士会
- ※実施団体 (財)建築技術教育普及センター
- 12/05/01
- 平成24年度「管理建築士」講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※開催日程・申請書の配布申込は (社)奈良県建築士事務所協会
- ※実施団体 (財)建築技術教育普及センター
- 12/05/01
- 平成24年度「一級建築士」試験受検案内の概要について
- ※参考 <学歴要件等>
- ※実施団体 (財)建築技術教育普及センター
- 12/05/01
- 一級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2012.05.07〜05.21>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 12/05/01
- 二級管工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2012.05.07〜05.21>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 12/05/01
- 一級造園工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2012.05.18〜06.01>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 12/05/01
- 二級造園工事施工管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2012.05.18〜06.01>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 12/05/01
- 玉掛け技能講習日程(5月)について
- ※参考 <平成24年度技能講習・安全衛生教育等実施計画表>
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 12/05/01
- 平成24年度「作業主任者技能講習会」「教育講習」の開催について
- ※コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
- ※足場の組立て等作業主任者
- ※地山の掘削及び土止め支保工作作業主任者
- ※建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
- ※型枠支保工の組立て等作業主任者
- ※石綿作業主任者
- ※丸のこ等取扱作業従事者・他
- ※開催日時等は実施機関のホームヘージでご確認下さい。
- ※取扱い団体 建設業労働災害防止協会奈良県支部
- 12/05/01
- 「安全衛生推進者養成講習」開催のお知らせ
- ※取扱い団体 建設業労働災害防止協会奈良県支部
- 12/05/01
- 建設業法施行規則等の一部を改正する省令の施行の周知について
- 12/04/01
- <報道資料>建築物防災週間<2012.03.01〜03.07>における防災査察の実施結果
- 12/04/01
- 平成24年度「技能講習・安全衛生教育等実施計画」のご案内
- 12/04/01
- 玉掛け技能講習日程(4月・5月)について
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 12/04/01
- 平成24年度「二級・木造建築士」試験受検案内の概要について
- ※参考資料 <二級建築士試験及び木造建築士試験の受験資格>
- ※参考資料 <学校等別、必要な指定科目の単位数と建築実務の経験年数>
- ※実施団体 <(財)建築技術教育普及センター>
- ※二級・木造建築士試験内容の見直しについては<更新情報 12/01/05>
- 12/04/01
- 平成24年度「一級・二級・木造」建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※講習日程 平成24年6月8日(金)
- ※講習場所 奈良県産業会館
- ※受付期間 平成24年4月2日(月)〜4月13日(金)
- ※申請書の配布は4月2日(月)より (社)奈良県建築士会
- ※実施団体 (財)建築技術教育普及センター
- 12/04/01
- 平成24年度「管理建築士」講習受講要領のお知らせ
- ※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※講習日程 <実施計画 04月〜06月>
- ※実施団体 (財)建築技術教育普及センター
- 12/04/01
- (財)全国建設研修センター実施の技術検定試験日程について
- 12/04/01
- 一級土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2012.04.02〜04.16>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 12/04/01
- <お知らせ>一級土木施工管理技士技術検定試験直前対策講座
- ※詳細は 県・土木部<建設業指導室>
- 12/04/01
- 二級土木施行管理技術検定試験の受付について
- ※受付期間 <2012.04.13〜04.27>
- ※参考資料 <受験の手引き>
- ※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 12/04/01
- 平成24年度上期・建設業経理検定試験<第12回建設業経理士検定試験(1・2級)>
- ※申込配布期間 <2012.04.25〜05.31>
- ※申込受付期間 <2012.05.10〜05.31>
- ※試験日 <2012.09.09>
- ※実施団体 (財)建設業振興基金
- 12/04/01
- <お知らせ>平成24年度「能力開発セミナー・居住系」の開催日程について
- ※参考資料 <セミナーガイド・受講申込書>
- ※実施団体 (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 <ポリテクセンター奈良>
- 12/04/01
- 復興支援・住宅エコポイントの予約制度(平成24年5月1日より)が導入されます。
- ※参考資料 <予約制度の概要>
- ※詳細は 住宅エコポイント事務局
- 12/04/01
- <お知らせ>奈良県建設工事請負契約書等の改正について
- ※平成24年4月1日以降に公告(指名通知)される工事等の契約書が改正されます。
- ※詳細は 県・土木部 <公共工事契約課>
- 12/04/01
- <お知らせ>紀伊半島大水害に係る災害関係保証の実施期間の延長
- ※詳細は 県・産業・雇用振興部 <地域産業課>
- 12/04/01
- 奈良県住生活基本計画(案)に対する意見募集の結果について
- ※結果表 <意見に対する県の考え方>
- 12/04/01
- 【国土交通省より】平成24年度公共工事設計労務単価について公表されました。
- 12/04/01
- <参考>「中古住宅・リフォームトータルプラン」の策定について
- ※参考資料 <資料1>
- ※参考資料 <資料2>
- ※参考資料 <資料3>
- ※参考資料 <資料4>
- 12/03/01
- <重要>AIJ 投資顧問株式会社に関する報道と「建設業退職金共済」の運用先について
- 12/03/01
- <お知らせ>建築建物防災週間について<2012.03.01〜03.07>
- ※防災査察が実施されます。
- 12/03/01
- まもりすまい保険の「保険契約申込書」「保険証券発行申込書」が新しくなりました。
- ※2012年2月17日〜より
- ※参考資料 <まもりすまい保険パンフレット@>
- ※参考資料 <まもりすまい保険パンフレットA>
- ※詳細は (財)住宅性能保証機構
- 12/03/01
- 玉掛け技能講習日程(3月・4月)について
- ※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 12/03/01
- 平成24年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- 12/03/01
- <お知らせ>既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会及び木造住宅耐震診断員登録講習会NEW
- ※(定員超過のため、3月1日をもって講習会の受付は締め切られました。)
- 12/03/01
- 「平成23年度 被災建築物応急危険度判定実施訓練」のご案内について
- ※詳細は県・土木部まちづくり推進局 <建築課>
- 12/03/01
- <参考>建設業における社会保険未加入問題への対策について
- ※ <報道資料>
- ※ <取りまとめ資料>
- ※詳細は 国土交通省
- 12/03/01
- 監理技術者受講講習開催日程について
- ※講習日程表 <2012.04月〜08月>
- ※受験申込書 <FAX申込用>
- ※実施団体 (財)建設業振興基金
- 12/03/01
- <重要>石綿による肺がんなどの労災認定のための新たな要件が示されました。
- ※ <報告書>
- ※ <報告書・肺がん関係のポイント>
- ※ <報告書・びまん性胸膜肥厚関係のポイント>
- ※詳細は 厚生労働省
- 12/02/01
- <参考>今冬のインフルエンザ総合対策について
- ※参考 <インフルエンザ予防の、おやくそく>
- ※参考 <発熱したお子さんを見守るポイント>
- ※参考 <インフルエンザ一問一答>
- ※詳細は 厚生労働省
- 12/02/01
- 平成24年度<1級・2級>建築・電機工事施工管理技術検定試験日程・手引きについて
- ※<1級建築施行管理技術検定の手引き>
- ※<1級電気施行管理技術検定の手引き>
- ※実施団体 (財)建設業振興基金
- 12/02/01
- 玉掛け技能講習日程(2月・3月)について
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 12/02/01
- 平成24年度 <土木・管工事・造園>技術検定試験日程について
- ※実施団体 (財)全国建設研修センター
- 12/02/01
- 地域建設業経営強化融資制度を活用しましょう!!
- ※参考 <制度パンフレット>※制度が延長されました。
- ※詳細は 国土交通省
- 12/02/01
- <お知らせ>総合評価落差札方式における工事成績評定点の適用について
- 12/02/01
- <お知らせ>奈良県住生活基本計画(案)に対する意見の募集について
- ※詳細は 県・土木部まちづくり推進局<住宅課>
- 12/02/01
- 「建築物の防火・避難対策と建築基準法、消防法における防災関係規定講習会」について
- ※実施団体 (財)本建築防災協会
- 12/02/01
- 監理技術者受講講習開催日程について
- ※講習日程表<2012.01月〜06月>
- ※受験申込書<FAX申込用>
- ※実施団体(財)建設業振興基金
- 12/02/01
- 奈良県被災宅地危険度判定士養成講習会について
- ※必要書類<登録申請書>
- ※必要書類<資格要件申告書>
- ※必要書類<実務経験証明書>
- ※詳細は 県・土木部まちづくり推進局<建築課>
- 12/02/01
- 既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会及び木造住宅耐震診断員登録講習会について
- ※必要書類<講習会申込書>
- ※詳細は 県・土木部まちづくり推進局<建築課>
- 12/02/01
- <お知らせ>第四期管理建築士定期講習について
- ※詳細は(社)奈良県建築士事務所協会
- 12/01/05
- 本日も宜しくお願い申し上げます。
本日より通常業務を開始しました。
- 12/01/05
- <お知らせ> 住まいに関するご相談は地元組合員の建築職人・工務店へ
- 12/01/05
- 教育情報事業<税務・経営>税制改正・確定申告情報を更新しました。
- 12/01/05
- 二級建築士試験及び木造建築士試験の試験内容の見直しについて
- ※参考 <見直しのイメージ>二級建築士試験
- ※参考 <見直しのイメージ>木造建築士試験
- ※参考 二級・木造建築士試験の試験内容の見直しについてQ&Aリスト
- ※詳細は (財)建築技術教育普及センター
- 12/01/05
- 奈良県被災建築物応急危険度判定士養成講習会のご案内
- ※<案内・申込書>
- ※お問合せ先 県・土木部まちづくり推進局 <建築課>
- 12/01/05
- 平成23年度 職業訓練指導員講習(48時間)について
- ※<受講申込書>第1号様式
- ※取扱い団体<証明書>第2号様式
- 12/01/05
- 玉掛け技能講習会日程(1月・2月)について
- ※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 12/01/05
- <ご案内>能力開発セミナー【居住系セミナー】各開催コースのお知らせ
- ※木造住宅の耐震精密診断技術(1/28・2/24) 定員20名
- ※福祉住環境整備実践技術(2/5・11・12) 定員20名
- ※※一質点系の建築振動解析の実践技術(3/3・10・17・24) 定員20名
- ※<申込書>
- ※お問合せ先・詳細はポリテクセンター奈良
- 12/01/05
- <参考>復興支援・住宅エコポイント説明会<配布資料>について
- ※<復興支援・住宅エコポイントについて>
- ※<復興支援・住宅エコポイント申請書類>
- ※<リフォーム瑕疵保険>
- ※<耐震改修ポイントの概要>
- ※申請条件や対象製品などの詳細は復興支援・住宅エコポイント事務局
- 12/01/05
- 平成24年度 <1級・2級>建築・電気工事施行管理技術検定試験日程について
- ※実施団体(財)建設業振興基金
- 12/01/05
- 住宅リフォーム支援制度ガイドブックをご活用下さい。
- ※住宅リフォーム推進協議会発行 <支援制度ガイドブック><H23.12月版>
- <掲載内容>
- 復興支援・住宅エコポイント・減税制度・リフォーム融資・消費者支援策等
- ※発行元 (財)住宅リフォーム推進協議会
- 12/01/05
- <ご案内>平成23年度 長寿命化リフォームセミナー(事業者向け)開催のお知らせ
- ※開催日程 平成24年2月10日(金)
- ※場 所 エルトピア奈良
- ※詳細は(財)住宅リフォーム推進協議会
- 12/01/05
- <参考>奈良県の総合評価落札方式等入札制度講習会(11/10)の資料
- 11/12/01
- <お知らせ>年末年始の事務局休業について
- 11/12/01
- 平成23年度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
- ※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 11/12/01
- 玉掛け技能講習会日程(12月・1月)について
- ※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 11/12/01
- 「住宅の省エネルギー基準(早分かりガイド)」が公表されています。
- ※発行元 (社)日本サステナブル建築協会
- 11/12/01
- <参考資料>国土交通省<発注者・受注者間における建設業法令遵守ガイドライン>
- ※国土交通省 土地・建設産業局<建設業課>
- 11/12/01
- <参考資料>低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議第3回が開催されました。
- ※国土交通省 住宅局<住宅生産課>
- 11/11/01
- 奈良県建築協同組合第45回総代会開催のお知らせ
- 11/11/01
- <お知らせ>事務局休業(11/21)について
- 11/11/01
- 玉掛け技能講習日程(11月・12月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 11/11/01
- <注意>管理建築士定期講習の受講に関する重要なお知らせ
※国土交通省・住宅局・建築指導課<建築士事務所の開設者の方へ>
- 11/11/01
- 「一級・二級・木造」建築士定期講習受講要領のお知らせ
- ※実施月の申込み期日にご注意下さい。
- ※参考 <実施計画表 01月〜03月>※募集 平成23年11月28日(月)〜12月 9日(金)
- ※参考 <受講申込書>
- ※参考 <振込用紙>
- ※受講に関する詳細は (財)建築技術教育普及センター
- 11/11/01
- <お知らせ>平成23年度「下期建設業経理検定試験1級・2級・3級・4級」について
- ※申込書配布 <10月25日(火)〜11月30日(水)>
- ※<申込書配布場所>
- ※受験申込み <11月10日(木)〜11月30日(水)>
- ※試験日 <平成24年3月11日(日)>
- ※実施要領に関する詳細は(財)建設業振興基金
- 11/11/01
- <お知らせ>奈良県の総合評価落札方式等入札制度講習会
- ※申込期限 <平成23年11月4日(金)迄>
- ※実施団体(社)奈良県建設業協会
- 11/11/01
- 11月は建設業及び下請取引適正化推進月間です。<2011.11.01〜11.30>
- ※標語「みんなで守る適正取引」
- 11/11/01
- 平成24年度入札参加資格の受付について
- ※詳細は 県・公共工事契約課でご確認下さい。
- 11/11/01
- <重要>住宅エコポイント制度の再開が位置づけられました。
※発表資料 国土交通省
- 11/11/01
- 建築物安全安心フォーラム「住まいと暮らしのフェスタ」が開催されます。
※開催日 平成23年11月20日(日)イオンモール橿原アルル
※主催 なら安全安心住まい・まちづくり協議会
- 11/10/03
- 違反建築防止週間の実施について<2010.10.11〜10.17>
※実施関係団体 なら安全安心住まい・まちづくり協議会 - ※一斉公開建築パトロールが実施されます。
- 11/10/03
- <お知らせ>奈良まほろば市に「職人の技・建築組合技能まつり」で参加します。
- 11/10/03
- <お知らせ>「住宅エコポイントならプラス」関連情報について
※「商品券」 せんとくんプレミアム商品券について
※「申請状況」 申請件数の最新状況について
- 11/10/03
- <お知らせ>台風12号により多大な被害を受けた地域の申告、納付等の期限延長について
※参考資料 <台風12号による被災者に対する県税の減免等>
※お問合せ先 奈良県総務部・税務課
- 11/10/03
- <お知らせ>経営状況分析結果通知書を破損・紛失された方は、無料で再発行されます。
※お問合せ先 (財)建設業情報管理センター
- 11/10/03
- 玉掛け技能講習日程(10月・11月)について
※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 11/10/03
- <重要>労働災害防止関係資料について
※参考資料 <大雨による災害の復旧工事を安全に進めましょう。>
※参考資料<災害復興工事安全衛生対策チェックリスト>
※参考資料 <災害復興工事用保護具等一覧>
- 11/10/03
- 木造住宅の断熱施工と省エネリフォーム講習のご案内
※対象は大工技能者の方、中小工務店、住宅事業者等
※実施機関 一般社団法人 日本サステナブル建築協会
- 11/10/03
- 振り込め詐欺(融資保証金詐欺)に注意して下さい。
- 11/10/03
- <お知らせ> 平成23年度「下期建設業経理検定試験1級・2級・3級・4級」について
※申込書配布 <10月25日(火)〜11月30日(水)>
※受験申込み <11月10日(木)〜11月30日(水)>
※試験日 <平成24年3月11日(日)>
※詳しいご案内は、改めて掲載します。
- 11/09/01
- 平成23年度全国労働衛生週間実施要綱について
※参考資料 <リーフレット>
- 11/09/01
- <報道資料>平成23年度上期「建築物防災週間」について
※実施期間 平成23年8月30日(火)〜9月5日(月)
※防災査察が実施されます。
- 11/09/01
- 玉掛け技能講習日程(9月・10月)について
※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 11/09/01
- 「増改築相談員研修会」の実施情報(近畿地区)について
※実施機関(社)大阪府建設産業協会
※実施日 平成23年10月5日(水)※締切 9/30
※<案内・申込書>
※実施日 平成23年11月28日(月) ※締切 11/15
※<案内・申込書>
※(注)定員になり次第、締切られます。
- 11/09/01
- <お知らせ>「奈良県・建設業<経営・技術講習会>」の開催について
※お問合せ先 奈良県土木部・建設業指導室
- 11/09/01
- 『住まいの耐震化ピアノコンサート&講演会』が開催されます。
※主催 奈良県・建築物の耐震化促進に係る市町村連絡会議
※協賛 なら安全安心住まい・まちづくり協議会
- 11/09/01
- 平成23年度 後期技能検定受験案内が公表されました。
- 11/09/01
- <参考>住宅エコポイント制度
※<対象製品の登録期限、性能証明/納品書・施行証明書の発行期限について>
- 11/09/01
- <重要>『不当要求防止責任者講習』の開催について
※お問合せ・申込先 奈良県土木部・公共工事契約課
- 11/09/01
- <参考>震災による給湯器の貯湯タンクの転倒被害について
※今後の被害防止のため、改めて機器の設置の点検を!!
- 11/09/01
- <お知らせ>平成23年後期(第9回)CASBEE戸建評価員資格取得講習及び試験について
※資格取得を希望されない方も受講することが出来ます。
※申込書
※取扱い団体 (財)建築環境・省エネルギー機構
- 11/09/01
- <お知らせ>くらしのお役立ちW講演会のご案内について
※主催 奈良県消費生活センター
- 11/08/01
- <重要>「住宅エコポイントならプラス(リフォーム分)」の取扱いが一部変更されました。
※着工期日及び(国)通知ハガキの到着日により<申請書類等>の提出時期が区分されます。
※「住宅エコポイントならプラス」説明会資料<7/26・28>
※資料@ <奈良の住まいリニューアル事業商品券交付・要綱>
※資料A <奈良の住まいリニューアル事業商品券交付・要綱改正・新旧対照表>
※資料B <住宅エコポイントならプラス(リフォーム分)・Q&A>
※資料C <市町村の木造住宅耐震改修補助>
※資料D<景観に配慮した屋根外壁リフォーム色彩基準>
※資料E<ポイントが発行される工事の対象期間の短縮について>
※資料F <奈良県産材住宅支援事業商品券交付・要綱>
※資料G <第三者機関が発行する証明書一覧>
※参考<概要版チラシ>
※申請書類(リフォーム分)
※商品券交付申請書 <様式第1号>
※工事証明書<様式第2号>
※委任状<様式第3号>
※完了検査確認書<様式第4号>
※県産材(内装材)使用内訳書 <様式第5号>
※木材・木製品の合法性・持続可能性証明書<様式第6号>
※国のエコポイント対象における工事証明書(リフォーム) <様式第11号> ※追加様式
※国のエコポイント対象における製品性能証明書 <様式第12号>※追加様式
※申請書類(エコ木造住宅の新築分)
※商品券交付申請書 <様式第1号>
※委任状 <様式第2号>
※県産材(構造材)使用内訳書<様式第3号-1>
※県産材(内装材)使用内訳書<様式第3号-2>
※木材・木製品の合法性・持続可能性証明書<様式第4号>
※県<受付窓口>への取次窓口(09:00〜17:00)を設置しています。
- 11/08/01
- 「一級・二級・木造」建築士定期講習受講要領のお知らせ
※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
※講習日程lt;実施計画 10月〜12月>
※講習日程 <実施計画 01月〜03月>
※取り扱い団体 (社)奈良県建築士会
※参考<早期受講について・県土木部まちづくり推進局 建築課>
- 11/08/01
- 管理建築士定期講習受講要領のお知らせ
※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
※講習日程<実施計画 10月〜12月>
※取扱い団体(社)奈良県建築士事務所協会
※参考 <早期受講について・県土木部まちづくり推進局 建築課>
- 11/08/01
- 平成24年度(25年度)建設工事(県内本店業者)に係る格付け基準等について
※参考資料<資格審査基準及び条件>
※参考資料<入札執行方法>
※詳細は 土木部・公共工事契約課
- 11/08/01
- 監理技術者受講講習開催日程について
※講習日程<9月以降>
※受講申込書
※実施団体 (財)建設業振興基金
- 11/08/01
- 伝統建築診断士資格講習会及び試験のお知らせ
※申込書
※実施団体(財)建築研究協会
- 11/08/01
- 玉掛け技能講習日程(8月・9月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 11/08/01
- <お知らせ>平成23年度「能力開発セミナー・居住系」のご案内について
※実施団体 (独)雇用・能力開発機構奈良センター
- 11/08/01
- <お知らせ>平成23年度「親子ものづくり体験教室開催」のご案内について
※実施団体 (独)雇用・能力開発機構奈良センター
- 11/08/01
- <参考> 「西日本5社の今夏の需給対策について」が取りまとめられました。
※節電パンフレット(事業者向け)
- 11/08/01
- 教育情報事業<税務・経営>を更新しました。
- 11/08/01
- 平成23年度「木造住宅検査員講習会と保険概要説明会」のご案内について
※実施団体 (社)日本木造住宅産業協会
- 11/08/01
- <参考> 平成22年度住宅市場動向調査結果について
※発表資料 国土交通省
- 11/08/01
- 「増改築相談員研修会」の実施情報(近畿)について
※実施機関(社)日本増改築産業協会(ジェルコ)近畿支部
※実施日 平成23年9月6日(火) ※締切 8/20
※案内・申込書
※実施機関(社)大阪府建設産業協会
※実施日 平成23年10月5日(水) ※締切 9/30
※案内・申込書
※(注)定員になり次第、締切られます。
- 11/07/11
- <重要>「住宅エコポイントならプラス説明会」が開催されます。
※「住宅エコポイント工事期間短縮」に伴う申請条件の一部変更等の説明会となります。
- 11/07/01
- <参考>熱中症予防関連資料について
※詳細は 奈良県建築労働組合のホームページをご利用下さい。
※<参考>熱中症予防対策商品のご紹介
- 11/07/01
- 玉掛け技能講習日程(7月・8月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 11/07/01
- 構造用木材の強度試験マニュアル<平成23年3月版>が公表されています。
※詳細は(財)日本住宅・木材技術センター
- 11/07/01
- <参考資料>国土交通省<中古住宅・リフォームトータルプラン検討会>第2回が開催されました。
- 11/07/01
- 平成23年度 労働保険年度更新手続きはお済ですか?
※申告期限 <2011.07.11>
※申告手引き <継続事業用>
※申告手引き <雇用保険用>
※申告手引き <一括有期事業用>
- 11/07/01
- <重要>平成23年度「既存住宅流通・リフォーム推進事業」の募集について
※<既存住宅流通タイプ>
※参考資料 <チラシ>
※参考資料<制度概要>
※参考資料<事業者マニュアル>
※応募申請書
※応募締切は7月29日(金)まで必着
※詳細は 国土交通省住宅局住宅生産課
- 11/07/01
- <重要>奈良県の入札制度の概要及び建設業法等講習会<6月10日>説明資料
※参考資料 <総合評価落札方式の改正について他>
※参考資料 <奈良県のH24・25年度の格付け基準等について>
※参考資料 <経営事項審査について>
- 11/07/01
- <重要>「住宅エコポイントならプラス」平成22年度分申請締切について
※申請締切は7月15日(金)まで必着
※参考資料 <6/24・申請状況>
※申請書類等は<土木部まちづくり推進局・住宅課>をご利用下さい。
- 11/07/01
- 「震災復旧のための震災建築物の被災度区分判定基準及び復旧技術指針講習会」のご案内
※取扱い団体(財)日本建築防災協会
- 11/07/01
- 工事請負契約書に係る印紙税の軽減措置が再延長されました。
※軽減措置の再延長<H23.07.01〜H25.3.31>
- 11/07/01
- 教育情報事業<税務・経営>を更新しました。
- 11/07/01
- 労災保険給付・請求の手引き更新しました。
- 11/06/01
- <重要>住宅エコポイント事業のポイントが発行される工事の対象期間の短縮について
※詳細は国土交通省
※詳細は住宅エコポイント事務局
- 11/06/01
- <お知らせ>奈良県建設工事請負契約書等の改正について
※<参考1>建設工事の標準請負契約約款(平成22年7月26日改正)を活用しましょう!
※<参考2><更新10/09/01>建設工事標準請負契約約款改正についてをご参照下さい。
- 11/06/01
- <お知らせ>低入札価格調査基準価格及び最低制限価格の算定方法が変わります。
- 11/06/01
- 住宅リフォーム支援制度ガイドブックをご活用下さい。
※住宅リフォーム推進協議会発行<支援制度ガイドブック><H23.04月版>
※ガイドブック<内容変更について>
※参考 県内における住宅リフォーム支援状況<H22.10現在>
- 11/06/01
- 平成23年度全国安全週間準備期間に入りました。
※準備期間<2011.06.01〜06.30>
※本週間<2011.07.01〜07.07>
- 11/06/01
- <労働組合より> 建設職人支援センター「顔の見える職人の検索コーナー」登録について
- 11/06/01
- 「大工育成塾」受入工務店募集のお知らせ
※詳細は(社)大工育成塾
- 11/06/01
- 奈良県暴力団排除条例が施行されます。
※建築工事請負に係る契約の禁止
※施行<2011.07.01〜>
※参考資料<条例>
※参考資料<概要>
- 11/06/01
- 奈良県の入札制度の概要及び建設業法等講習会について
実施団体 (社)奈良県建設業協会
- 11/06/01
- 「震災復旧のための震災建築物の被災度区分判定基準及び復旧技術指針講習会」開催のお知らせ
※詳細は (社)奈良県建築士事務所協会
- 11/06/01
- 玉掛け技能講習日程(6月・7月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 11/06/01
- 監理技術者受講講習開催日程について
※講習受講申込書
※実施団体 (財)建設業振興基金
- 11/06/01
- 二級建築及び電気工事施工管理技術検定試験の受付について
※受付期間<2011.07.01〜07.15>
※参考資料<二級建築施行管理技術検定試験の手引き>
※参考資料<二級電気施行管理技術検定試験の手引き>
※実施団体(財) 建設業振興基金
- 11/06/01
- 「一級・二級・木造」建築士定期講習受講要領のお知らせ
※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
※講習日程<実施計画 7月〜9月>
※講習日程<実施計画 10月〜12月>
※講習日程<実施計画 1月〜3月>
※取り扱い団体 (社)奈良県建築士会
※参考<早期受講について・県土木部まちづくり推進局 建築課>
- 11/06/01
- 管理建築士定期講習受講要領のお知らせ
※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
※講習日程<実施計画 7月〜9月>
※講習日程<実施計画 10月〜12月>
※取扱い団体 (社)奈良県建築士事務所協会
※参考<早期受講について・県土木部まちづくり推進局 建築課>
- 11/05/02
- 平成23年度「住宅エコポイントならプラス」の受付が開始されました。
※受付期間<2011.04.18〜2012.01.10>
※参考資料 <概略版チラシ>
※参考資料 <制度要綱>
※参考資料< Q&A >
※参考資料 <補助対象工事例>
※※詳細は県ホームページ <土木部まちづくり推進局・住宅課>
※県 <受付窓口> への取次窓口(09:00〜17:00)を設置しています。
- 11/05/02
- 「奈良県産材活用促進支援事業利用計画」の募集について
※募集期間 <2011.04.18〜2011.10.28>
※参考資料 <制度概要>
※詳細は 県ホームページ <農林部・林業振興課>
- 11/05/02
- 「奈良の木の家づくり補助利用計画」の募集について
※募集期間 <2011.04.18〜2011.10.28>
※参考資料 <制度概要>
※詳細は 県ホームページ <農林部・林業振興課>
- 11/05/02
- <重要>
組合員・会員向け<住宅エコポイントならプラス>説明会の開催について
- 11/05/02
- <報道資料>
宅地防災月間に防災パトロール等を実施
- 11/05/02
- 玉掛け技能講習日程(5月・6月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 11/05/02
- 1級・2級管工事施工管理技術検定試験の受付について
※受付期間<2011.05.06〜05.20>
※参考資料<1級・受検の手引き>
※参考資料<2級・受検の手引き>
※取扱い団体(財)全国建設研修センター
- 11/05/02
- 1級・2級造園施工管理技術検定試験の受付について
※受付期間<2011.05.19〜06.02>
※参考資料<1級・受検の手引き>
※参考資料<2級・受検の手引き>
※取扱い団体(財)全国建設研修センター
- 11/05/02
- 平成23年度「一級建築士」試験受検案内の概要について
※参考資料 <表・学歴要件等>
※実施団体(財)建築技術教育普及センター
- 11/05/02
- 「丸のこ等取扱い作業従事者教育講習」受講のご案内
※申込書 <講習受講申込書>
※参考資料 <リーフレット>
※実施団体建設業労働災害防止協会・奈良県支部
- 11/04/01
- 東北地方太平洋沖地震による建築資材等製品供給への影響について
※情報資料 じゅうたま全国版
- 11/04/01
- 玉掛け技能講習日程(4月・5月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 11/04/01
- 「一級・二級・木造」建築士定期講習受講要領のお知らせ
※参考 <年間実施計画4月〜6月>
※参考 <年間実施計画7月〜9月>
※参考 <早期受講について 県・土木部まちづくり推進局 建築課>
※取扱い団体 (社)奈良県建築士会
※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- 11/04/01
- 管理建築士定期講習受講要領のお知らせ
※参考 <年間実施計画4月〜6月>
※参考 <年間実施計画7月〜9月>
※参考 <早期受講について 県・土木部まちづくり推進局 建築課>
※取扱い団体(社)奈良県建築士事務所協会
※各実施月の申込み期日にご注意下さい。
- 11/04/01
- (財)全国建設研修センター実施の技術検定試験日程について
- 11/04/01
- 1級土木施行管理技術検定試験の受付について
※受付期間<2011.04.01〜04.15>
※参考資料 <受検の手引き>
※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 11/04/01
- 2級土木施行管理技術検定試験の受付について
※受付期間<2011.04.14〜04.28>
※参考資料 <受検の手引き>
※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 11/04/01
- <平成23年度「二級・木造建築士」試験受検案内の概要について>
※参考資料 二級建築士試験及び木造建築士試験の受験資格
※参考資料 学校等別、必要な指定科目の単位数と建築実務の経験年数
※実施団体(財)建築技術教育普及センター
※お知らせ二級・木造建築士の免許証がA4サイズから携帯型カード型に変わります
- 11/04/01
- 平成23年度「一級建築士」試験受検案内の概要について
※実施団体(財)建築技術教育普及センター
- 11/04/01
- 「住宅リフォーム瑕疵担保責任保険」設計施工基準・同解説書
※取扱い団体 (財)住宅保証機構
- 11/04/01
- <報道資料>YKK AP(株)、新日軽(株)及び不二サッシ(株)が販売した防火設備の大臣認定仕様との不適合について
- 11/04/01
- <報道資料>建築物防災週間<2011.03.01〜03.07>における防災査察の実施結果
- 11/04/01
- <お知らせ>平成23年度「能力開発セミナー・居住系」の開催日程について
※実施団体(独)雇用・能力開発機構奈良センター
- 11/04/01
- 平成23年度上期建設業経理検定試験について
<第10回建設業経理士(1・2級)>
※申込配布期間 <2011.04.25〜05.31>
※申込受付期間 <2011.05.10〜05.31>
※実施団体 (財)建設業振興基金
- 11/04/01
- 平成23年度「技能講習・安全衛生教育等実施計画」のご案内
- 11/04/01
- (再)平成23年度経営事項審査の改正について(平成23年4月1日より)
※改正に伴う(その他情報)について公表されました。 奈良県
- 11/04/01
- 教育情報事業 <税務・経営> を更新しました。
- 11/04/01
- 工事請負契約書に係る印紙税の軽減措置が再延長されました。
- 11/04/01
- 【国土交通省より】平成23年度公共工事設計労務単価について公表されました。
- 11/04/01
- 建築確認手続き等の運用改善(第二弾)及び規制改革等の要請への対応について
※詳細は国土交通省
- 11/03/01
- 玉掛け技能講習会日程(3月・4月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 11/03/01
- <お知らせ>既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会・木造住宅耐震診断員登録講習会
※申込書 <講習会申込書>
※申込書 <奈良県木造住宅耐震診断員登録申請書・建築士用>
※申込書 <奈良県木造住宅耐震診断員登録申請書・技能士用>
※更新申込書 <木造住宅耐震診断員登録更新申請書>
- 11/03/01
- 平成22年分消費税確定申告の手引き(個人事業者用)
- 11/03/01
- 平成23年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- 11/03/01
- <参考資料>国土交通省<中古住宅・リフォームトータルプラン検討会>が開催されました。
- 11/03/01
- (再)平成23年度経営事項審査の改正について(平成23年4月1日より) ※改正に伴う(事前審査・様式・手引き)について公表されました。奈良県
- 11/03/01
- 建築建物防災週間について<2011.03.01〜03.07>
※防災査察が実施されます。
- 11/03/01
- 線引き及び用途地域等の変更に伴う開発(建築)許可申請及び建築確認申請の取扱いについて
※詳細は奈良県
- 11/03/01
- 改正廃棄物処理法が施行されます。<2011.04.01〜>
※詳細は<参考資料>
- 11/02/01
- 「流行」にはのらないで。予防が大切インフルエンザ
- 11/02/01
- 玉掛け技能講習会日程(2月・3月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 11/02/01
- 平成23年度 <1級・2級>建築・電気工事施行管理技術検定試験日程・手引きについて
※1級建築施工管理技術検定の手引き
※1級電気工事施工管理技術検定の手引き
※2級建築施工管理技術検定の手引き
※2級電気工事施工管理技術検定の手引き
※実施団体(財)建設業振興基金
- 11/02/01
- 監理技術者講習受講及び日程について
※講習受講申込書
※実施団体((財)建設業振興基金
- 11/02/01
- <参考資料>「住宅リフォーム支援制度ガイド」ご活用下さい。
- 11/02/01
- 「安全・安心ガラス設計施工指針」講習会のご案内
「建築物の防火・避難対策と建築基準法、消防法における防災関係規定講習会」のご案内
※実施団体(財)日本建築防災協会
- 11/02/01
- 平成23年度<1級・2級>土木施工管理技術検定試験日程について
※実施団体(財)全国建設研修センター
- 11/02/01
- 平成23年2月1日から新しいデザインの高齢運転者標識が使用されます。
- 11/02/01
- <お知らせ>「能力開発セミナー」受講のご案内について
※実施団体 (独)雇用・能力開発機構奈良センター
- 11/01/06
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
本日より通常業務を開始しました。
- 11/01/06
- <お知らせ>住まいに関するご相談は地元組合員の建築職人・工務店へ
- 11/01/06
- 平成23年度税制改正大綱(案)が公表されました。
- 11/01/06
- 平成22年分所得税確定申告の手引き(個人申告用)
- 11/01/06
- 玉掛け技能講習会日程(1月・2月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 11/01/06
- 「経営者等労務管理セミナー」のご案内について
※主催(社)奈良県労働基準協会
- 11/01/06
- 「労働安全衛生マネジメントシステム」促進研修会のご案内
※主催(社)奈良県労働基準協会
- 11/01/06
- <お知らせ>「能力開発セミナー」受講のご案内について
※実施団体 (独)雇用・能力開発機構奈良センター
- 11/01/06
- 平成23年度 <1級・2級>建築・電気工事施行管理技術検定試験日程について
※実施団体 (財)建設業振興基金
- 11/01/06
- 建築基準法の見直しに関する検討会のとりまとめ等の公表について
※詳細は 国土交通省
- 11/01/06
- 「“木の家”耐震改修大勉強会 in 神戸 」が開かれます。
※WEBでの申込みは“木の家”耐震改修推進会議
※組合員はこちらの「所属団体別専用申込書」をご利用下さい。
- 11/01/06
- 平成23年度経営事項審査の改正について(平成23年4月1日より)
※改正に伴う取扱いは順次公表されます。奈良県
- 11/01/06
- 職業訓練指導員講習(48時間講習)募集案内について
- 11/01/06
- 「山辺豊彦氏の木構造講習会」のご案内
- 11/01/06
- 長期優良住宅・形式認定利用講習会のご案内
- 10/12/09
- 「省エネルギー木造住宅の建て方講習会」開催のご案内
※実施団体(社)日本サステナブル建築協会
- 10/12/09
- <追加講習>「丸のこ等取扱い作業従事者教育講習」受講のご案内
※実施団体 建設業労働災害防止協会奈良県支部
- 10/12/09
- <お知らせ>年末に向けた中小企業金融対策について
※詳細は 経済産業省
※詳細は 奈良県ホームページ
- 10/12/09
- <参考資料>政策説明資料「省エネルギー対策について」〜住宅関連抜粋〜
※詳細は経済産業省
- 10/12/09
- 住宅エコポイント制度の対象拡充
<平成23年1月から>
について
※参考資料<工事施工者向け手引き>
※参考資料<申請の手引き・新築用(戸別申請)>
※参考資料<申請の手引き・リフォーム用(戸別申請)>
※手引きは、平成23年1月以降に申請する場合に対応しています。
※制度の詳細については国土交通省
※制度の詳細については住宅エコポイント事務局
- 10/12/09
- wallstat・木造住宅倒壊解析ソフトゥエアが公開されました。
※ダウンロードは(独)建築研究所
- 10/12/09
- 太陽光発電システム設置工事に関する研修事業・無料講習会
※実施団体 (社)太陽光発電協会
- 10/12/09
- 「奈良県被災建築物応急危険度判定士養成講習会」のお知らせ
※主催 県土木部まちづくり推進局建築課
- 10/12/09
- 飲酒運転には厳しい行政処分と罰則が!
- 10/12/09
- <お知らせ>下請契約及び下請代金支払の適正化並びに施工管理の徹底等について
※国土交通省・総合政策局建設業課
- 10/12/01
- <お知らせ>年末年始の事務局休業について
- 10/12/01
- 現場代理人の雇用について(適用範囲拡大)
<平成22年4月1日〜>
※詳細は 県ホームページ <土木部・公共工事契約課>
- 10/12/01
- <お知らせ>平成23年度入札参加資格についての受付要領が公表されています。
※詳細は 県ホームページ <土木部・公共工事契約課>
- 10/12/01
- 総合評価落札方式等の入札・契約制度説明会資料
※参考資料<総合評価落札方式における留意点について>
※参考資料<施工体制点検特別調査班立入調査(施工体制Gメン)の実施状況について>
※参考資料<公共工事標準請負契約約款の改正等について>
※参考資料<国土交通省における経営事項審査の改正状況ついて>
※参考資料<その他>
※詳細は 県ホームページ <土木部・技術管理課>
- 10/12/01
- 平成22年度 年末年始労働災害防止強調期間実施要領について
※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 10/12/01
- 「住宅エコポイント拡充、ストック活用型住宅セーフティネット整備推進事業、及び瑕疵保険制度に係る講習会」が開催されます。
※主催 国土交通省
- 10/12/01
- <重要>住宅・建築物の耐震化緊急支援事業について
※参考資料 住宅・建築物の耐震化について
- 10/12/01
- 「木造軸組工法住宅の許容応力度設計セミナー(計算演習付き)」のご案内
※実施団体 (財)日本住宅・木材技術センター
- 10/12/01
- <お知らせ>「能力開発セミナー・木造建築分野」開催のご案内
※実施団体 (独)雇用・能力開発機構奈良センター
- 10/12/01
- <パンフレット>リフォーム工事の廃棄物「新しい処理方法」
※発行先 (社)住宅リフォーム推進協議会
- 10/12/01
- 玉掛け技能講習会日程(12月・1月)について
※取扱い団体 社)奈良県労働基準協会
- 10/11/01
- 奈良県建築協同組合第44回総代会開催のお知らせ
- 10/11/01
- <お知らせ>事務所休業(11/22)について
- 10/11/01
- 建設業取引適正化推進月間<2010.11.01〜11.30>
※標語 「みんなで守る適正取引」
- 10/11/01
- <お知らせ>「雇用管理改善セミナー」開催のご案内
※実施団体 (独)雇用・能力開発機構奈良センター
- 10/11/01
- <お知らせ>住宅リフォーム工事の訪問販売トラブルが再び増加へ
※情報提供 国民生活センター
- 10/11/01
- <お知らせ>平成22年10月22日より「届出制」から「登録制」に変更となります。
※取扱い団体(財)住宅保証機構
- 10/11/01
- <お知らせ>事業者登録料(既まもりすまい届出事業者の場合)及び更新料が変更されました。
※取扱い団体(財)住宅保証機構
- 10/11/01
- 建築物安全安心フォーラム「住まいと暮らしのフェスタ」が開催されます。
※開催日 平成22年11月20日(土)イオンモール大和郡山
※主催 なら安全安心住まい・まちづくり協議会
- 10/11/01
- 『住宅エコポイント制度』の対象拡充が位置づけられました。
円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策<H22.10.08 閣議決定>
※詳細については住宅エコポイント事務局
- 10/11/01
- 建設工事の標準請負契約約款(平成22年7月26日改正)を活用しましょう。
※参考資料 <公共約款>
※参考資料 <甲約款>
※参考資料 <乙約款>
※参考資料 <下請約款>
- 10/11/01
- 経営事項審査の審査基準の改正等について
※参考資料 <審査基準の改正>
※参考資料 <虚偽申請防止対策の強化>
※参考資料 <企業の経営評価>
- 10/11/01
- 玉掛け技能講習会日程(11月・12月)について
※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 10/11/01
- 平成22年度下期建設業経理検定試験の実施日程について
※実施団体 (財)建設業振興基金
- 10/11/01
- 「一級・二級・木造」建築士定期講習<第3期・第4期>の実施日程について
※詳細については(財)建築技術教育普及センター・(社)奈良県建築士会
- 10/11/01
- 管理建築士講習<第3期・第4期>の実施日程について
<第3期・第4期>
の実施日程について
※詳細については(財)建築技術教育普及センター・(社)奈良県建築士事務所協会
- 10/11/01
- 住まいの耐震化シンポジウム「なぜ進まない地震への備え」
※主催 奈良県、建築物の耐震化促進に係る市町村連絡会議
- 10/11/01
- 『長寿命化リフォーム』セミナー(事業者向け)
※実施団体 (社)住宅リフォーム推進協議会
- 10/11/01
- 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震改修事例講習会のご案内
※実施団体 (財)日本建築防火協会
- 10/11/01
- 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準・耐震改修設計指針講習会
※実施団体 (財)日本建築防火協会
- 10/11/01
- <参考資料>木造建築のすすめ「初版」
※2010年度版は<有料>です。<購入について>
「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が決定。
国産木材の利用促進に拍車がかかると考えられます。
「木造建築のすすめ」では、実際に建設された中・大規模の木造建築物の事例を用途ごとに紹介。
「木造と防火」「構造設計・構造計算」についてもわかりやすく解説されています。
- 10/10/04
- 違反建築防止週間について<2010.10.11〜10.17>
- 10/10/01
- <お知らせ>奈良まほろば市に「職人の技・建築組合技能まつり」で参加します。
- 10/10/01
- 玉掛け技能講習会日程(10月・11月)について
※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 10/10/01
- <追加講習>「丸のこ等取扱い作業従事者教育講習」受講のご案内
※実施団体 建設業労働災害防止協会奈良県支部
- 10/10/01
- 「既存住宅流通活性化等事業」の採択事業者の組合員の皆様へ
情報提供1<国土交通省・既存住宅流通活性化等事業>
情報提供2<住宅保証機構・住宅リフォーム瑕疵担保責任保険>
情報提供3<一般財団法人中小企業住宅センター・住宅履歴情報登録手続き>
※組合支援センターの受付準備が完了しています。(ご利用下さい。)
- 10/10/01
- 住宅・建築関係事業者技術力向上支援講習のご案内
※参考 「住宅・建築関係事業者技術力向上支援講習会」情報提供サイト
- 10/10/01
- 退職金請求書などの各種申請書類が変更されています。
※詳細については (独)勤労者退職金共済機構・建設業退職金共済事業本部
- 10/10/01
- 中小企業者コースにおける保険料割引(2,000 円/戸)を終了します。
※詳細については (財)住宅保証機構
- 10/10/01
- 平成22年度下期建設業経理検定試験の実施日程について
※実施団体 (財)建設業振興基金
- 10/10/01
- <お知らせ>再生砕石に混入するアスベスト対策について
- 10/10/01
- 「住宅エコポイント制度」延長(平成23年12月末)が決定されました。
- 10/10/01
- 厚生年金保険の保険料率(平成22年9月分から)が改正されました。
- 10/09/01
- <お知らせ>「雇用管理研修」受講のご案内
※実施団体 (独)雇用・能力開発機構奈良センター
- 10/09/01
- <お知らせ>「事業所(事業主)の採用ご担当者の皆様方へ」求人受付のご案内
※訓練修了生の採用をご検討下さい。
※詳細は奈良県ホームページ<奈良県立高等技術専門校>
- 10/09/01
- <お知らせ>住まいに関するご相談は地元組合員の建築職人・工務店へ
- 10/09/01
- 玉掛け技能講習会日程(9月・10月)について
- 10/09/01
- 平成22年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- 10/09/01
- <重要>建設工事標準請負契約約款改正について
※参考資料<約款改正の内容>
※参考資料<公共工事標準請負契約約款>
※参考資料<民間建設工事標準請負契約約款(甲)>
※参考資料<民間建設工事標準請負契約約款(乙)>
※参考資料<建設工事標準下請契約約款>
- 10/09/01
- 住宅リフォームステップアップセミナーのご案内
- 10/09/01
- 「一級・二級・木造」建築士定期講習受講のご案内
※実施団体 (社)奈良県建築士会
- 10/09/01
- 平成22年度 後期技能検定受験案内が公表されました。
- 10/09/01
- 「丸のこ等取扱い作業従事者教育講習」受講のご案内
※実施団体 建設業労働災害防止協会奈良県支部
- 10/09/01
- 建築建物防災週間について<2010.08.30〜09.03>
※防災査察が実施されます。
- 10/08/25
- 組合員紹介(新和風建築サワ)登録しました。
- 10/08/02
- <お知らせ>組合員専用ページ開設しました。
- 10/08/02
- <お知らせ>熱中症予防の徹底を!
※緊急要請 奈良労働局より
- 10/08/02
- 玉掛け技能講習会日程(8月・9月)について
※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 10/08/02
- 国産材・木のいえづくりセミナーのお知らせ
※実施団体 (社)木を活かす建築推進協議会(木活協)
- 10/08/02
- 「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」<2010.05.26〜>
〜組合では木造建築に携わる中小工務店・建築職人が活躍できる場を求めていきます。〜
※参考資料<法律について>
※参考資料<促進スキーム>
※参考資料<概観について>
※参考資料<利用の事例>
※法律についての詳細は林野庁のホームページをご覧下さい。
- 10/08/02
- <建設業で働く皆さんへ>「危険ゼロ」の職場は資格取得から
※実施団体 建設業労働災害防止協会(建災防)
- 10/08/02
- 携帯用丸のこ盤」使用の安全教育について
- 10/08/02
- <お知らせ>「既存住宅流通活性化等事業」の採択事業者の組合員様へ
※情報提供1<国土交通省・既存住宅流通活性化等事業>
※情報提供2<(財)住宅保証機構・住宅リフォーム瑕疵担保責任保険>
※情報提供3<一般財団法人中小建設業住宅センター・住宅履歴情報登録手続き>
※しばらくお待ち下さい。(組合が支援センターとなります。)
- 10/08/02
- 平成22・23年度 県建設工事発注基準が公表されています。
- 10/08/02
- 施工体制確認調査実施要領について<2010.06.14〜改正>
※詳細については奈良県土木部・公共工事契約課をご覧下さい。
- 10/08/02
- 伝統建築診断士資格講習会及び試験のお知らせ
※実施団体 (財)建築研究協会をご覧下さい。
- 10/07/23
- <お知らせ>「雇用管理改善セミナー」受講無料のご案内について
〜ものづくり親子体験教室も同時開催〜
※実施団体 (独)雇用・能力開発機構奈良センター
- 10/07/13
- <重要>経営事項審査の確認書類等が変わります。<2010.10.01〜>
- 10/07/13
- <重要>経営審査・許可(新規・業種追加)申請に予約制度開始<2010.08.01〜>
- 10/07/06
- 伝統木造建築物の耐震診断と補強設計セミナーのご案内
※実施団体 (独)雇用・能力開発機構奈良センター
- 10/07/01
- 玉掛け技能講習開催日程(7月・8月)について
※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 10/07/01
- <2級>建築・電気工事施工管理技術検定試験の受付について
※<建築工事施工管理技術検定試験の手引き>
※<電気工事施工管理技術検定試験の手引き>
※実施団体 (財)建築業振興基金
- 10/07/01
- 建築確認手続き等の運用改善が行われます。<2010.06.01〜>
※参考資料<一般建築物用>
※参考資料<小規模建築物用(木造住宅等)>
- 10/07/01
- 一級・二級・木造」建築士定期講習の年間計画について
※実施団体 (社)奈良県建築士会
- 10/07/01
- 管理建築士定期講習の年間計画について
※実施団体 (社)奈良県建築士事務所協会
- 10/07/01
- <参考>熱中症予防関連資料について
※詳細は奈良県建築労働組合のホームページをご利用下さい。
- 10/07/01
- 住宅エコポイント申請対象住宅の現地調査について
※実施団体住宅エコポイント事務局
- 10/06/01
- 玉掛け技能講習開催日程(6月・7月)について
- 10/06/01
- 「一級・二級・木造」建築士定期講習のお知らせ
※取扱い団体 (社)奈良県建築士会
- 10/06/01
- <お知らせ>「雇用管理研修」受講無料のご案内について
※実施団体 (独)雇用・能力開発機構奈良センター
- 10/06/01
- 平成22年分所得税改正追加しました。
- 10/06/01
- 印紙税一覧表を更新しました。
- 10/06/01
- 住宅瑕疵担保責任保険の保険料等に係る税務上の取扱い
- 10/06/01
- <参考>国土交通省・住宅・建築物に関する補助事業の公募について
- 10/06/01
- <下請建設 ・資材業者関係>下請債権保全支援事業の活用について
※内容の詳細は、国土交通省をご覧下さい。
- 10/06/01
- <元請建設業者関係>地域建設業経営強化融資制度の活用について
※内容の詳細は、国土交通省をご覧下さい。
- 10/06/01
- 「住宅履歴情報」の蓄積・活用に向けた取り組みについて
※内容の詳細は、国土交通省及び住宅履歴情報整備検討委員会をご覧下さい。
- 10/06/01
- 平成22年度全国安全週間準備期間に入りました。
- 10/06/01
- <受付開始>住宅リフォーム瑕疵担保責任保険の取扱いについて
※取扱い団体 (財)住宅保証機構
- 10/06/01
- <お知らせ>「協力雇用主制度」にご協力をお願いします。
※「協力雇用主」を募集しています。 奈良少年刑務所
- 10/06/01
- 労働基準法施行規則別表第1の2が改正されました。
- 10/04/30
- 住宅エコポイント申請書記入講習会<動画>ご利用下さい。
※リンク先:国土交通省「Webinar」」(ウェビナー)
- 10/04/30
- ※国土交通省・住宅局建築指導課発表
建築確認手続き等の運用改善に係る講習会の開催等について
※講習テキストは(社)新・建築士制度普及協会<HP>よりダウンロードできます。
- 10/04/30
- 雇用保険制度が変わりました。<2010.04.01〜>
- 10/04/30
- 労災保険給付・申請の手引きを更新しました。
- 10/04/30
- <受付開始>住宅エコポイントならプラス<平成22年4月下旬>
※制度の内容については、奈良県土木部まちづくり推進局建築課をご覧下さい。
※制度の内容については、奈良県農林部林政課をご覧下さい。
- 10/04/30
- <2級>建築・電気工事施工管理技術検定試験の受付について
※建築工事施行管理技術検定試験>
※<電気工事施行管理技術検定試験>
※実施団体 (財)建設業振興基金
- 10/04/30
- <1級・2級>管工事施工管理技術検定試験の受付について
※<1級管工事施行管理技術検定試験>
※<2級管工事施行管理技術検定試験>
※実施団体 (財)全国建設研修センター
- 10/04/30
- 玉掛け技能講習開催日程(5月・6月)について
※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 10/04/30
- <1級・2級>造園施工管理技術検定試験の受付について
※実施団体 (財)全国建設研修センター
- 10/04/30
- 住宅取得等資金の贈与に係る非課税措置が拡大されます。
- 10/04/30
- 住宅エコポイント<申請の手引き>ご利用下さい。
※申請の手引き<工事施工者向け>
- 10/04/30
- 改正労働基準法が施行されています。<2010.04.01〜>
- 10/04/30
- <募集開始>奈良の木の家づくり推進事業<2010.04.22〜10.29>
※制度の内容については、奈良県農林部林政課をご覧下さい。
- 10/04/30
- 平成22年度税制改正パンフレット
- 10/04/01
- 住宅エコポイント<申請の手引き>ご利用下さい。
※申請の手引き<新築用>
※申請の手引き<リフォーム用>
※制度の内容については、住宅エコポイント事務局をご覧下さい。
- 10/04/01
- 平成22年度技能検定受検案内パンフレット
- 10/04/01
- 平成22年度 技能講習・安全衛生教育等実施計画表
- 10/04/01
- 玉掛け技能講習会開催日程(4・5月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 10/04/01
- 「一級・二級・木造」建築士定期講習(追加募集)のお知らせ
- 10/04/01
- 平成22年度一級・二級・木造建築士試験日程が公表されました。
※取扱い団体 (社)奈良県建築士会
- 10/04/01
- 1級・2級土木施行管理技術検定試験の受付について
※<1級土木施行管理技術検定試験の手引き>
※<2級土木施行管理技術検定試験の手引き>
※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 10/04/01
- 建設リサイクル法に関する省令及び施行規則の一部改正について
※改正内容の詳細は、国土交通省、及び奈良県・技術管理課をご覧ください。
- 10/04/01
- <奈良労働局からのお知らせ>育児・介護休業法の改正について
※参照資料<制度の概要>
※参照資料<助成金制度>
※参照資料<個別相談会>
※制度改正の詳細は、厚生労働省のホームページをご覧下さい。
- 10/04/01
- 「所得税法等の一部を改正する法律案」が可決されました。
- 10/04/01
- 高齢運転者等専用駐車区間制度が導入されます。
- 10/04/01
- 自動車重量税の税率変更について<2010.04.01〜>
- 10/03/01
- 平成22年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- 10/03/01
- 玉掛け技能講習会開催日程(3月・4月)について
※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 10/03/01
- 既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会
木造住宅耐震診断員登録講習会開催のご案内
※主催 奈良県
※奈良県既存木造住宅耐震診断支援事業連絡協議会
- 10/03/01
- <お知らせ>住宅版エコポイント事務局公式ホームページが開設されました。
- 10/03/01
- 「住宅版エコポイント制度」最新リーフレット
- 10/03/01
- <重要> 組合員・会員向け<住宅版エコポイント>説明会の開催について
- 10/03/01
- 建設業法施行規則等の改正についてのお知らせ(ご参考)
※改正内容の詳細につきましては、国土交通省のホームページをご覧ください。
- 10/03/01
- 1級土木施行管理技術検定試験の受付について
※受付期間<2010.04.01〜2010.04.15>
※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 10/03/01
- 2級土木施行管理技術検定試験の受付について
※受付期間<2010.04.16〜2010.04.30>
※取扱い団体 (財)全国建設研修センター
- 10/03/01
- 「緊急特別対策資金」にかかる対象業種拡大・期間延長等について
※奈良県商工労働部<奈良県中小企業融資制度>
- 10/03/01
- 資金繰りを応援する景気対策緊急保証が、スタートしています。
- 10/03/01
- <お知らせ>改正省エネルギー法関連について
※省エネ措置の届出書 <第一号様式>
※省エネ措置の変更届出書 <第二号様式>
※省エネ措置の定期報告書 <第三号様式>
- 10/02/01
- 「住宅版エコポイント制度」等についての情報提供3「制度概要」
- 10/02/01
- 「住宅版エコポイント制度」リーフレツト
- 10/02/01
- 住宅瑕疵担保履行法届出手続に係る事業者向け講習会のお知らせ
- 10/02/01
- 玉掛け技能講習会開催日程(2月・3月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 10/02/01
- 「断熱施工実技講習」開催のご案内<2月19日(金)>
※取扱い団体(財)建築環境・省エネルギー機構
- 10/02/01
- 住宅リフォーム助成制度活用のすすめ(2010.1月版)
- 10/02/01
- 住宅瑕疵担保責任保険・まもりすまい保険「施工実績報告書」が変わります。
- 10/02/01
- 住宅金融機構からのお知らせ<フラット35Sの金利引下げ幅拡大予定>
- 10/02/01
- ※国土交通省・住宅局建築指導課発表
<建築確認手続き等の運用改善の方針について>
- 10/02/01
- <職業訓練指導員>奈良県職員(任期付職員)採用に係る募集案内について
- 10/01/06
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
本日より通常業務を開始いたします。
- 10/01/06
- 木造住宅等の増改築における建築確認申請の手引き「改定版」
- 10/01/06
- 教育情報事業「税務・経営」平成22年度税制改正大綱<資料>追加しました。
- 10/01/06
- 建築物安全安心フォーラム「住まいと暮らしのフェスタ」が開催されます。
※開催日 平成22年1月10日(日)・11日(祝)
※主催 なら安全安心住まい・まちづくり協議会
- 10/01/06
- 「住宅版エコポイント制度」等についての情報提供2「制度概要」
- 10/01/06
- エコポイント対象住宅証明書の発行業務についてのご案内
※取扱い団体 (財)なら建築住宅センター
- 10/01/06
- 木造住宅の振興のための助成制度「地域材活用木造住宅振興事業」
- 10/01/06
- 組合員紹介<相互建設>を登録しました。
- 10/01/06
- 平成22年度 <1級・2級>建築・電気工事施行管理技術検定試験日程について
※実施団体 (財)建設業振興基金
- 09/12/24
- 住宅エコポイント及び住宅瑕疵担保履行法に係る講習会のお知らせ
- 09/12/21
- 指名停止措置要領の改正について
- 09/12/21
- 建設工事入札参加資格審査申請受付について
- 09/12/21
- 職業訓練指導員講習(48時間講習)募集案内について
- 09/12/21
- 玉掛け技能講習会開催日程(1・2月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 09/12/21
- 奈良県被災建築物応急危険度判定士養成講習会のお知らせ
- 09/12/21
- 条件変更対応保証制度の運用開始について
- 09/12/21
- 「住宅版エコポイント制度」等についての情報提供
- 09/12/21
- 「一級・二級・木造」建築士定期講習(追加募集)のお知らせ
※取扱い団体 (社)奈良県建築士会
- 09/12/01
- 改正労働基準法の一部改正法が施行されます。(2010.04.01施行)
- 09/12/01
- 建築基準法施行規則の改正に伴う新しい様式について
(平成21年11月27日より下記様式が変更されています。)
第2号様式 建築確認申請書(建築物)
第3号様式 建築計画概要書
第4号様式 計画変更確認申請書(建築物)
第42号様式 計画通知書(建築物)
第42号様式の2様式 計画変更通知書(建築物)
記載例
- 09/12/01
- 玉掛け技能講習会日程(12月・1月)について
※取扱い団体(社)奈良県労働基準協会
- 09/12/01
- 平成21年度 年末年始無災害運動(平成21年12月15日〜平成22年1月15日)
- 09/12/01
- 平成22年度職業訓練生(新入生)を募集しています。
- 09/12/01
- 管理建築士講習(追加募集)のお知らせ
- 09/11/04
- 住宅リフォーム・ステップアップセミナー開催案内
※取扱い団体 住宅リフォーム推進協議会
- 09/11/02
- 管理建築士講習のお知らせ
※取扱い団体 (社)奈良県建築士事務所協会
- 09/11/02
- 「一級・二級・木造」建築士定期講習のお知らせ
※取扱い団体(社)奈良県建築士会
- 09/11/02
- 老朽化消火器の取扱い等に関する注意について
- 09/11/02
- 「まもりすまい保険」伝統的な木造構法による住宅の保険引き受けについて
※取扱い団体 (財)住宅保証機構
- 09/10/20
- 玉掛け技能講習会日程(11月・12月)について
※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 09/10/20
- 平成21年度(下期)建設業経理検定試験の受付について
- 09/10/20
- 奈良まほろば市に「建築組合技能まつり」で参加します。(2009/10/31〜11/01)
- 09/10/20
- 新型インフルエンザの対応について(2)
- 09/10/20
- 住宅瑕疵担保履行法「実務解説資料」
- 09/10/20
- 日本の木のいえ情報ナビ「事業者登録をご利用下さい。」
- 09/10/01
- 玉掛け技能講習会日程(10月・11月)について
※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 09/10/01
- 住宅取得等資金の贈与税の非課税について
- 09/10/01
- 住宅瑕疵担保履行法解説ガイド
- 09/10/01
- 「一級・二級・木造」建築士定期講習受付期間延長(2009/10/16)
- 09/10/01
- 木造住宅等の増改築における建築確認申請の手引き
- 09/10/01
- 太陽光発電の新たな買取制度がスタート
※詳細は経済産業省を参照して下さい。
- 09/09/01
- 平成21年度 後期技能検定受験案内が公表されました。
- 09/09/01
- 平成21年8月30日(日)〜9月5日(土)は全国一斉の「建築物防災週間」です。
- 09/09/01
- まんがでわかる「住宅瑕疵担保履行法」をご利用下さい。
- 09/09/01
- インターネットでできる「誰でもできるわが家の耐震診断」サイトをご利用下さい。
※団体名 (財)日本建築防災協会
- 09/09/01
- 新型インフルエンザの対応について。
- 09/08/20
- 足場の組立て等作業主任者能力向上教育について
- 09/08/20
- 足場の組立て等作業主任者能力向上教育受講申込書
※取扱団体 建設業労働災害防止協会奈良支部
※開催日程 9月2日(火)
- 09/08/20
- 平成21年度 全国労働衛生週間実施要綱について
- 09/08/20
- 玉掛け技能講習会開催日程(9月・10月)について
※取扱い団体 (社)奈良県労働基準協会
- 09/08/05
- 1級・2級・木造建築士定期講習会の受付について(2009/08/31〜09/11)
- 09/08/01
- 組合員紹介〈松田工務店〉登録しました。
- 09/08/01
- 組合員紹介〈福嶋工務店〉登録しました。
- 09/08/01
- 組合員紹介〈WADA工務店設計事務所〉登録しました。
- 09/08/01
- 組合員紹介〈まちなみ設計室〉登録しました。
- 09/08/01
- 組合員紹介〈孫七瓦工業株式会社〉登録しました。
- 09/08/01
- 組合員紹介〈石昭石材店〉登録しました。
- 09/08/01
- 組合員紹介〈坂本松香園〉登録しました。
- 09/08/01
- 組合員紹介〈株式会社ホーテック〉登録しました。
- 09/08/01
- 組合員紹介〈川辺畳店〉登録しました。
- 09/08/01
- 玉掛け技能講習会開催日程(8月・9月)について
- 09/08/01
- 一級建築士試験設計製図試験内容の見直しの具体的対応
- 09/08/01
- 木造住宅の耐震診断・耐震補強技術者養成講習会のご案内(2009/08/20〜08/21)
- 09/08/01
- 足場の組立て等作業主任者技能講習会のご案内
※取扱団体 建設業労働災害防止協会奈良支部
※開催日程 9月29日(火)・30日(水)の2日間
- 09/08/01
- 足場の組立て等作業主任者能力向上教育について
- 09/08/01
- 足場の組立て等作業主任者能力向上教育受講申込書
※取扱団体 建設業労働災害防止協会奈良支部
※開催日程 お問合せ下さい。
- 09/08/01
- 管理建築士講習追加募集について
- 09/07/10
- 熱中症予防対策ポスター
- 09/07/10
- 熱中症予防関連資料について
- 09/07/01
- 労災保険給付・申請の手引きを更新しました。
- 09/07/01
- 長期優良住宅の普及の促進に関する法律について
- 09/07/01
- 長期優良住宅普及促進事業の募集が開始されています。
- 09/07/01
- 住宅瑕疵担保責任保険申込書作成ツールの利用について
- 09/07/01
- 建築関連中小企業に対する金融上の支援について〈第8版〉
- 09/07/01
- 日本政策金融公庫、商工中金等によるセーフティネット貸付の拡充等
- 09/07/01
- 環境対応車への買い換え・購入に対する補助制度について
- 09/07/01
- 環境対応車普及促進対策費補助金の応募要領
- 09/07/01
- 平成21年度税制改正パンフレット
- 09/07/01
- 組合員の皆様へ「組合員紹介サイトへの掲載を募集しています。」
- 09/06/04
- 2級建築施工管理技術試験の受付について(2009/07/03〜07/17)
- 09/06/04
- 2級電気工事施工管理技術試験の受付について(2009/07/03〜07/17)
- 09/06/01
- 道路交通法の一部改正について(2009/06/01〜)
- 09/06/01
- 平成21年度全国安全週間準備期間に入りました。
- 09/06/01
- 住宅取得に関する優遇策がさらに充実へ
- 09/06/01
- 1級・2級・木造建築士定期講習会の受付について
- 09/06/01
- 管理建築士講習会の受付について
- 09/06/01
- 玉掛け技能講習会開催日程(6月・7月)について
- 09/05/11
- 1級造園施工管理技術試験の受付について(2009/05/21〜06/04)
- 09/05/11
- 2級造園施工管理技術試験の受付について(2009/05/21〜06/04)
- 09/05/11
- 長期優良住宅に関する技術講習会のご案内について(2009/06/02)
- 09/05/01
- 平成21年分所得税改正を追加しました。
- 09/05/01
- 住宅税制に関する大幅な優遇策が決定しました。
- 09/05/01
- 県地域住宅モデル普及推進事業の募集について(2009/04/27〜05/22)
- 09/05/01
- 「奈良の木の家づくり推進事業」の利用計画募集について(2009/06/01〜10/30)
- 09/05/01
- 住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金の申請受付が開始されています。
- 住宅用太陽光発電システム補助制度のご案内
- 住宅用太陽光発電システム補助制度ポスター
- 説明会・受講者募集の最新情報は協会ホームページで確認下さい。
- 住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金申請受付の開始及び説明会のお知らせについて
- 太陽光発電システム設置工事に関する研修事業受講者募集のお知らせについて
- 09/05/01
- 電気式浴室乾燥暖房機確認検査実施協力依頼のお知らせについて
- 09/04/17
- 雇用保険制度が変わりました。(2009/3/31〜)
- 09/04/17
- 2級管工事施工管理技術試験の受付について(2009/05/7〜05/21)
- 09/04/17
- 1級管工事施工管理技術試験の受付について(2009/05/7〜05/21)
- 09/04/17
- 1級建築士試験の受付について(2009/05/11〜05/15)
- 09/04/17
- 1級・2級建設業経理検定試験の受付について(2009/05/11〜05/31)
- 09/04/17
- 玉掛け技能講習開催日程(5月・6月)について
- 09/04/17
- 労働者派遣と請負の区分について
- 09/04/03
- 工事請負契約書に係る印紙税の軽減措置が再延長されました。
- 09/04/01
- 高速道路料金の値下げについて
- 09/04/01
- 大阪府内の流入車規制について
- 09/04/01
- 平成21年度から年度更新の申請・納期時期・保険料率が変わります。
- 09/04/01
- 労働安全衛生規則(足場等関係)が改正されました。(2009/6/1〜)
- 09/04/01
- 石綿障害予防規則の改正について(2009/4/1〜)
- 09/04/01
- 石綿健康管理手帳の交付対象の拡大について(2009/4/1〜)
- 09/04/01
- 中小企業支援制度を悪用した勧誘や斡旋にご注意下さい。
- 09/04/01
- 玉掛け技能講習開催日程(4月・5月)について
- 09/03/24
- 1級土木施行管理技術検定試験の受付について(2009/04/01〜04/15)
- 09/03/24
- 2級土木施行管理技術検定試験の受付について(2009/04/01〜04/15)
- 09/03/24
- 2級建築士・木造建築士試験の受付について(2009/04/13〜4/17)
- 09/03/03
- 住宅用火災報知機の設置義務付けについて(2009/6/1〜)
- 09/03/02
- 奈良建築高等職業訓練校の入校案内について(2009/03/16)
- 09/03/02
- 既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会開催のご案内について(2009/03/18)
- 09/03/02
- 平成21年度 前期 技能検定受験案内が公表されました。
- 09/02/02
- 1級・2級建築及び電気施行管理技士試験の受付について(2009/02/13〜02/27)
- 09/02/02
- 産業廃棄物排出事業所管理者研修会開催のご案内について(2009/02/17)
- 09/02/02
- 振り込め詐欺に注意して下さい。
- 09/02/02
- 住宅瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」制度の概要について
- 09/01/05
- 職業訓練指導員講習(48時間講習)募集案内について (2009/01/09〜01/16)
- 09/01/05
- 建築物安全安心フォーラムが開催されます。(2009/01/31)
- 09/01/05
- 住宅瑕疵担保責任保険制度説明会を開催します。(2009/02/13)
- 08/12/22
- ホームページを公開しました